20/02/21(金)22:52:59 何故だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/21(金)22:52:59 No.665053449
何故だか急に鎖帷子が欲しくなってきた
1 20/02/21(金)22:55:34 No.665054524
KCDでもキメたのか
2 20/02/21(金)22:55:57 No.665054680
こいふ
3 20/02/21(金)22:56:22 No.665054854
針金とニッパーと根気があれば作れるぞ がんばれ
4 20/02/21(金)22:56:25 No.665054869
編もうぜ!
5 20/02/21(金)22:57:19 No.665055277
頭に直に被ったら髪の毛とか噛みまくりじゃない?
6 20/02/21(金)22:58:02 No.665055599
スコット・スタイナー
7 20/02/21(金)22:58:06 No.665055632
どこかで切りかかられたりしたのかしら
8 20/02/21(金)22:58:56 No.665055954
カタダークソウルの持ちキャラ
9 20/02/21(金)22:59:32 No.665056199
突きには気をつけるんだぞ若ぇの
10 20/02/21(金)23:01:16 No.665056909
作り方を調べたら4mの針金でほんのちょびっとしか出来てなかったからスレ画みたいなコイフを作るまでにめっちゃコストかかりそうだね…
11 20/02/21(金)23:01:34 No.665057031
素人に勝手にペイントされた聖ジョージ像にみえた
12 20/02/21(金)23:01:45 No.665057091
攻撃をモロに受けなくても武器持ってすったもんだすると 何かの拍子に刃が体かすめてケガするし それ防げるこれはなかなかに優れもの
13 20/02/21(金)23:05:00 No.665058313
自作めっちゃ面倒くさそうだけど昔の人はどうやって作ってたん?
14 20/02/21(金)23:05:36 No.665058496
>自作めっちゃ面倒くさそうだけど昔の人はどうやって作ってたん? 自作したんじゃね
15 20/02/21(金)23:06:19 No.665058766
手袋なら売ってるんじゃない
16 20/02/21(金)23:06:45 No.665058940
鉄だから当たり前だけど重い
17 20/02/21(金)23:06:51 No.665058975
針金を適当な径の丸棒に巻き付けます 端をカットして同じサイズのリングを大量に作ります 編みます もっと強度が欲しければ焼きを入れよう!
18 20/02/21(金)23:06:51 No.665058976
軽そうに見えて重い
19 20/02/21(金)23:09:11 No.665059820
面積分の型枠用チェーン買ってきて必要なとこだけ溶接してもらえばいいんじゃね?
20 20/02/21(金)23:09:26 No.665059933
imgに中世ブームきてる…?
21 20/02/21(金)23:10:02 No.665060167
>針金を適当な径の丸棒に巻き付けます コイル巻くやつでやると楽らしいね
22 20/02/21(金)23:10:16 No.665060252
サビたら砂樽に入れて棒でかきまわすやつやって
23 20/02/21(金)23:11:48 No.665060881
>imgに中世ブームきてる…? ヘビーファイトの中継とか見てるしな…
24 20/02/21(金)23:13:32 No.665061508
これ実家にあったけど金属アレルギー出て大変だったよ 汗でかぶれるし
25 20/02/21(金)23:13:35 No.665061523
ヘヴィファイトいいよね…
26 20/02/21(金)23:14:05 No.665061687
鎖帷子職人目指せばビジネスチャンス?
27 20/02/21(金)23:14:23 No.665061785
鎖帷子って相当大昔からあったんだな よう編むわ
28 20/02/21(金)23:14:37 No.665061861
>これ実家にあったけど金属アレルギー出て大変だったよ >汗でかぶれるし リアル鍛冶屋の息子はじめて見た
29 20/02/21(金)23:15:26 No.665062122
この時期だと冷たくて着たくなくなる
30 20/02/21(金)23:15:55 No.665062288
>自作めっちゃ面倒くさそうだけど昔の人はどうやって作ってたん? 再現動画あるけどクソ面倒
31 20/02/21(金)23:16:41 No.665062553
兜とか鎧を鉄板から打って作ってみて~ってふと思う時期あるよね
32 20/02/21(金)23:19:01 No.665063383
これをいっぱい作らなくちゃいけない地獄 su3668101.jpg
33 20/02/21(金)23:19:28 No.665063563
全身これだとどのくらい防御高まるんだろう
34 20/02/21(金)23:20:42 No.665063996
作るのめんどくさそうだけど輪っかさえあれば女子供でも作れそうだな 中世って夜とか暇そうだしそれなりに数揃いそう
35 20/02/21(金)23:21:28 No.665064256
暇ってなんだよ
36 20/02/21(金)23:22:00 No.665064463
実際戦争が起こりそうな時とかはみんなで鎖帷子あみあみしてたのかもしれない
37 20/02/21(金)23:22:36 No.665064674
>中世って夜とか暇そうだしそれなりに数揃いそう ろうそくや月明りとかクソみたいなもんだぞ
38 20/02/21(金)23:23:00 No.665064839
スケールメイルにしたら?
39 20/02/21(金)23:23:45 No.665065095
夜とか暇だから寝るんだよ!
40 20/02/21(金)23:24:05 No.665065218
あの時代の人たちはよく寝るからな
41 20/02/21(金)23:25:28 No.665065696
早めに寝てこれくらいの時間に目が覚めて3時頃にもう一度寝るよ
42 20/02/21(金)23:25:31 No.665065719
書き込みをした人によって削除されました
43 20/02/21(金)23:26:09 No.665065940
でも叩かれたら痛いんでしょ?
44 20/02/21(金)23:26:11 No.665065948
日が沈んだら寝るし 日の出頃には起きて仕事始める
45 20/02/21(金)23:27:40 No.665066462
ロビンくんが肩こり酷すぎて死ぬとか言ってた
46 20/02/21(金)23:28:20 No.665066672
笑い飯だっけ 中学の時に着てて金属アレルギーになったの
47 20/02/21(金)23:28:47 No.665066814
ちぇいんこいふ!
48 20/02/21(金)23:31:20 No.665067746
複数人で分担作業すれば結構な速さで編めそうだけどこれ作ろうぜ!って人集めるのが大変だよな
49 20/02/21(金)23:32:06 No.665067977
真面目に返すと結構肌に纏わり付くので鎧で汗かいても首から上拭けなくて辛い 重さはそうでもないけど当時の剣や槍って打撲でも十分死ねるので防刃にしか効果はない 冬は冷たい
50 20/02/21(金)23:33:43 No.665068573
通気性よさそうだし インナーレイヤ兼クマ対策に登山向き?
51 20/02/21(金)23:35:04 No.665069050
まあ布状の金属纏ってるわけだしそりゃ重いよね…
52 20/02/21(金)23:35:29 No.665069176
>クマ対策 そうかな…
53 20/02/21(金)23:35:53 No.665069321
ドイツの警察とかは刃物対策に今でも着てる
54 20/02/21(金)23:36:28 No.665069509
ちなみにちゃんとしたの作りたかったらちゃんとリベットで留めるんだぞ
55 20/02/21(金)23:37:12 No.665069768
>ちなみにちゃんとしたの作りたかったらちゃんとリベットで留めるんだぞ どこをだ…
56 20/02/21(金)23:39:40 No.665070618
>ドイツの警察とかは刃物対策に今でも着てる su3668159.jpg
57 20/02/21(金)23:39:51 No.665070706
しかしこれ破損部位は捨てて大丈夫な部分再利用とかできそうでいいな 実際は輪っかの大きさ違ったりで難しいんだろうけど
58 20/02/21(金)23:40:46 No.665071048
>>ちなみにちゃんとしたの作りたかったらちゃんとリベットで留めるんだぞ >どこをだ… 輪っかの両端
59 20/02/21(金)23:48:36 No.665073743
5円玉でいいんじゃない?
60 20/02/21(金)23:49:50 No.665074190
>5円玉でいいんじゃない? 混世魔王樊瑞のレス