ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/21(金)21:47:27 No.665026723
武器としては多分これ失敗作だよね
1 20/02/21(金)21:48:37 No.665027197
ハニワ
2 20/02/21(金)21:48:41 No.665027230
大体最終武器付近にいるやつ
3 20/02/21(金)21:48:42 No.665027236
パッシブスキルが超優秀だからいいんだよ
4 20/02/21(金)21:48:54 No.665027341
とりあえずこれで殴られてきくれたら答えを聞くよ
5 20/02/21(金)21:49:02 No.665027401
最強武器候補来たな…
6 20/02/21(金)21:49:06 No.665027430
ビームとか出そう
7 20/02/21(金)21:49:21 No.665027543
精霊や悪霊に使うやつで人に向けちゃいけないものだから
8 20/02/21(金)21:49:33 No.665027629
昔はちゃんと刃ついてたのかな?
9 20/02/21(金)21:49:52 No.665027744
切る武器じゃなくて突く武器だよねこれ
10 20/02/21(金)21:49:55 No.665027762
ヤマタのオロチ倒したぶきだっけ?
11 20/02/21(金)21:49:57 No.665027780
7ヒット
12 20/02/21(金)21:49:58 No.665027786
枝は鍔元に2つあればいいかな…
13 20/02/21(金)21:50:09 No.665027852
雷属性
14 20/02/21(金)21:50:54 No.665028157
選ばれし者が使うとマジックウェポン化する系の武器なんで
15 20/02/21(金)21:50:59 No.665028192
風魔の小次郎の聖剣でこういうのあったな
16 20/02/21(金)21:51:09 No.665028251
>ヤマタのオロチ倒したぶきだっけ? オロチを倒したのはお酒だよ
17 20/02/21(金)21:51:17 No.665028313
今なら上野で本物見れるから 行こう出雲と大和展!
18 20/02/21(金)21:51:34 No.665028442
儀礼用のイメージ
19 20/02/21(金)21:51:55 No.665028581
切ろうとしたら枝の部分が邪魔しそう 突きの時は相手がかわしても枝の部分が捉えてくれそう 片鎌槍か十字槍でよくないスか?
20 20/02/21(金)21:51:55 No.665028583
サガフロ2でこれのために苦労した気がする
21 20/02/21(金)21:51:59 No.665028605
>7ヒット No! 7かい ヒット
22 20/02/21(金)21:52:00 No.665028615
今は時期が悪くて上野いきたくねえ!でも見てえ!
23 20/02/21(金)21:52:36 No.665028846
何も知らない人がみたらアクセサリー掛けだと思いそう
24 20/02/21(金)21:52:41 No.665028885
みんなが未だに見たらワクワクして黒歴史を開闢するので凄い剣だよ
25 20/02/21(金)21:53:12 No.665029088
オロチを切ったのは十拳剣 拳十個分の長さ
26 20/02/21(金)21:53:17 No.665029119
ロマンあるよね
27 20/02/21(金)21:53:31 No.665029222
サガ2でこれ一回の戦闘で確実に落とす状態になって荒稼ぎした
28 20/02/21(金)21:53:59 No.665029415
>オロチを切ったのは十拳剣 >拳十個分の長さ 草なぎがオロチからでてきたんだっけ? あまのむらくもとかくさなぎとかとつかとか色々とごっちゃになる
29 20/02/21(金)21:54:22 No.665029568
>サガフロ2でこれのために苦労した気がする そりゃ七星剣だ こっちはサガフロ1で地獄の君主がぶっ放してくる方だ
30 20/02/21(金)21:54:27 No.665029601
調べたら鍛造じゃなくて鋳造だったやつ
31 20/02/21(金)21:54:42 No.665029698
ソードブレイカーみたいに使うのかな
32 20/02/21(金)21:55:04 No.665029863
>調べたら鍛造じゃなくて鋳造だったやつ これ鍛造しようとしたらかなり大変じゃない?
33 20/02/21(金)21:55:15 No.665029936
じゃあキティちゃんは五林檎猫か
34 20/02/21(金)21:55:26 No.665030005
七子鏡と一緒あると特殊効果が
35 20/02/21(金)21:55:40 No.665030133
>調べたら鍛造じゃなくて鋳造だったやつ 青銅だからな
36 20/02/21(金)21:55:45 No.665030161
桜竜が持ってるやつ
37 20/02/21(金)21:56:32 No.665030443
神官とか君主専用武器で神聖属性増強系
38 20/02/21(金)21:56:54 No.665030590
『これすっげえいいブツだからキミにあげるよ』って刻印で書かれてる ゆるい ゆるゆる
39 20/02/21(金)21:56:55 No.665030595
十握剣は拳十個分の長さの剣なのに八握剣は柄が八つある剣なのはなんなの
40 20/02/21(金)21:57:23 No.665030781
>調べたら鍛造じゃなくて鋳造だったやつ 儀礼用に造られたコピー品だろうしね 本物は鍛造でも鋳造でもなく自然発生した訳だし
41 20/02/21(金)21:57:25 No.665030809
枝分かれしてる意味は何かあるんだろうけども
42 20/02/21(金)21:57:27 No.665030821
>これ鍛造しようとしたらかなり大変じゃない? 80年代は鍛造論が主流だったりした
43 20/02/21(金)21:57:29 No.665030836
書き込みをした人によって削除されました
44 20/02/21(金)21:57:37 No.665030879
FE風花雪月にこんなのあったな…
45 20/02/21(金)21:57:40 No.665030897
武器として使うことを想定して作ってないよ!
46 20/02/21(金)21:57:53 No.665030999
エクスカリバーとか正宗とかありがちな武器の変遷を経て最強武器が七支刀に痺れましたよ私は
47 20/02/21(金)21:58:06 No.665031080
>青銅だからな ブロンズソードなのか…
48 20/02/21(金)21:58:23 No.665031176
武器として使っても言うほど困らないと思う
49 20/02/21(金)21:58:28 No.665031210
これを天に掲げたら雷が落ちるんだ
50 20/02/21(金)21:58:43 No.665031337
結局七支刀と六叉の鉾のどっちが正しいんです?
51 20/02/21(金)21:58:43 No.665031341
>武器として使うことを想定して作ってないよ! でも神系のボスとかが使ってたりそれからドロップしたりするとワクワクするでしょう?
52 20/02/21(金)21:58:57 No.665031421
これを「」さんの尿道にですね…
53 20/02/21(金)21:59:07 No.665031499
カタコート掛け
54 20/02/21(金)21:59:15 No.665031550
対人間用と考えなければこれが最適解なのかもよ?
55 20/02/21(金)21:59:40 No.665031721
実際は「魔法使いの杖」として作られた剣である とかフレーバーテキストを付けたい
56 20/02/21(金)21:59:54 No.665031802
ひぐらしの羽入ちゃんのイメージ
57 20/02/21(金)21:59:57 No.665031817
>武器として使うことを想定して作ってないよ! つまりビームが出る
58 20/02/21(金)22:00:09 No.665031905
ふと思ったけどハニワでよくあるポーズに似てるよね
59 20/02/21(金)22:00:21 No.665031998
浪漫があるっていいよね
60 20/02/21(金)22:00:24 No.665032016
多分これで人間をどつくことは想定してないもので… 儀式用だよね
61 20/02/21(金)22:00:30 No.665032060
属性ダメージがすごそう
62 20/02/21(金)22:00:35 No.665032085
起動キーだよこれ
63 20/02/21(金)22:00:41 No.665032119
>結局七支刀と六叉の鉾のどっちが正しいんです? 七支刀として奉納?されていつの間にか六叉の鉾と呼ばれるようになったので どっちでも合ってるとも言える
64 20/02/21(金)22:00:47 No.665032165
桜龍が持ってるやつ
65 20/02/21(金)22:01:12 No.665032352
これの真の価値と意味を知る者はもうおらん…
66 20/02/21(金)22:01:13 No.665032361
ゼノブレイド的な剣だと真ん中カパッと開いてビームソードに
67 20/02/21(金)22:01:16 No.665032383
メガテンでもスサノオがこの剣持ってるけど全然関係ないんだよな
68 20/02/21(金)22:01:27 No.665032500
>あまのむらくもとかくさなぎとかとつかとか色々とごっちゃになる 天の叢雲と草薙は同じ剣じゃなかったか?
69 20/02/21(金)22:01:27 No.665032503
>>青銅だからな >ブロンズソードなのか… 普通に鉄製だよう!
70 20/02/21(金)22:01:39 No.665032600
ハズレ大剣のイメージ
71 20/02/21(金)22:01:52 No.665032725
切る奴じゃなくて月光剣的な奴
72 20/02/21(金)22:01:58 No.665032772
つーか記紀神話に出てくるので?
73 20/02/21(金)22:02:28 No.665032973
でも鬼滅の刃で長男の親父はこれでヒノカミ神楽してたから無惨様を朝まで刻むのには使えるはずだし…
74 20/02/21(金)22:02:39 No.665033039
これ反対に使うんでしょ 武蔵拵えは抜けぬぞ
75 20/02/21(金)22:02:41 No.665033053
アマノムラクモ=アマノハバキリ=草薙剣
76 20/02/21(金)22:02:45 No.665033087
>つーか記紀神話に出てくるので? 出て来ないよ そもそも百済から贈られたものなんだし
77 20/02/21(金)22:02:58 No.665033170
多分チェーンソーみたいに枝が動くんだよ
78 20/02/21(金)22:03:23 No.665033296
>これの真の価値と意味を知る者はもうおらん… バナナ吊るすのにちょうどいい
79 20/02/21(金)22:03:35 No.665033365
これの形したネクタイピン愛用してる
80 20/02/21(金)22:03:39 No.665033387
>実際は「魔法使いの杖」として作られた剣である >とかフレーバーテキストを付けたい RPGだと装備したときに物理攻撃力より魔法攻撃力の方が上がっちゃうんだよね…
81 20/02/21(金)22:04:25 No.665033654
>>実際は「魔法使いの杖」として作られた剣である >>とかフレーバーテキストを付けたい >RPGだと装備したときに物理攻撃力より魔法攻撃力の方が上がっちゃうんだよね… 割とマジでそんな感じに見える
82 20/02/21(金)22:04:32 No.665033704
何度見ても鹿の角
83 20/02/21(金)22:05:09 No.665033932
多分ビームサーベルみたいに 光刀を纏って敵を斬るんだと思う
84 20/02/21(金)22:05:27 No.665034058
削除依頼によって隔離されました >>つーか記紀神話に出てくるので? >出て来ないよ >そもそも百済から贈られたものなんだし 朝鮮はこういうのに起源は主張しないのかな
85 20/02/21(金)22:05:49 No.665034213
>アマノムラクモ=アマノハバキリ=草薙剣 アマノハハキリはヤマタノオロチの尻尾切って草薙剣に当たって欠けた剣だよ
86 20/02/21(金)22:06:28 No.665034474
ナナツサヤとかもう響きがずるいんだ
87 20/02/21(金)22:06:43 No.665034569
アマノハハキリ=十握剣=布都斯魂剣
88 20/02/21(金)22:06:45 No.665034575
>朝鮮はこういうのに起源は主張しないのかな 本当に朝鮮起源なんだから主張しても意味無いじゃん
89 20/02/21(金)22:06:49 No.665034612
なんかスレ画みたいな形の治らない傷を付けることに特化した剣なかったっけ
90 20/02/21(金)22:06:58 No.665034670
これは要するに顧客向けに作られたデモンストレーション品 うちの工場じゃこういう複雑な鋳型で一発抜きできまっせ!的な
91 20/02/21(金)22:07:12 No.665034752
>>これ鍛造しようとしたらかなり大変じゃない? >80年代は鍛造論が主流だったりした むしろ鉄を溶かせる温度出せる炉を作る方が大変じゃねぇかな…っておもうけど
92 20/02/21(金)22:07:26 No.665034854
干し柿を刺していた
93 20/02/21(金)22:07:56 No.665035069
ハンガーラックにしたら便利だと思う
94 20/02/21(金)22:08:03 No.665035117
技術力や生産力誇示を兼ねた祭器というのが妥当か
95 20/02/21(金)22:08:19 No.665035246
>なんかスレ画みたいな形の治らない傷を付けることに特化した剣なかったっけ フランベルジュかな波状の刃のやつ
96 20/02/21(金)22:08:21 No.665035257
こういうハンガーある
97 20/02/21(金)22:08:44 No.665035387
>朝鮮はこういうのに起源は主張しないのかな 巣に帰れ
98 20/02/21(金)22:08:48 No.665035411
どうして大量の銅剣や銅鐸がまとめて埋められているんですか?
99 20/02/21(金)22:09:00 No.665035489
ハンガー引っ掛けて使ってたんでしょ?
100 20/02/21(金)22:09:18 No.665035612
>>朝鮮はこういうのに起源は主張しないのかな >本当に朝鮮起源なんだから主張しても意味無いじゃん ただ新羅が日本に献上したものじゃなくて下賜したものだ!って言い張っている学者はいる
101 20/02/21(金)22:09:24 No.665035650
こういうのレプリカ作るとこないのかな
102 20/02/21(金)22:10:11 No.665035929
オーラの刃がつくんでしょ
103 20/02/21(金)22:10:17 No.665035976
>どうして大量の銅剣や銅鐸がまとめて埋められているんですか? 古代の祭祀はそういうもんだったんじゃないの?
104 20/02/21(金)22:10:20 No.665035995
文字が刻んであるのは知ってる どういう内容だったかは覚えてないけど
105 20/02/21(金)22:10:40 No.665036149
>>なんかスレ画みたいな形の治らない傷を付けることに特化した剣なかったっけ >フランベルジュかな波状の刃のやつ それそれ 全然形違ったわ
106 20/02/21(金)22:10:40 No.665036157
作ったり携帯するのは不便だろうけど 武器としては普通の棒状の剣よりは強いと思う
107 20/02/21(金)22:10:52 No.665036231
石上神宮は鉄盾もあるけどそっちは地味すぎる…
108 20/02/21(金)22:10:54 No.665036243
この出っ張りが枝みたいに伸びるんだよね
109 20/02/21(金)22:10:55 No.665036250
贈り物として珍しい物を作って贈った!な感じなので 実用品かどうかはあんまり問われないので… なお田植えの際に祭器として使われた模様
110 20/02/21(金)22:11:03 No.665036309
銅鐸はマトリョーシカみたいに収納した上で埋められていたとか
111 20/02/21(金)22:11:19 No.665036410
ヴァジュラとかもそうだけど見た目の時点でファンタジー力が高い
112 20/02/21(金)22:11:43 No.665036587
どうして天使禁猟区にでてくるんですか
113 20/02/21(金)22:12:12 No.665036777
フランベルジュはめっちゃ痛くて血が出そう メンテも大変そうだけど
114 20/02/21(金)22:12:18 No.665036810
真メガテン2だと攻撃回数が多くて重宝した記憶
115 20/02/21(金)22:13:07 No.665037201
>ただ新羅が日本に献上したものじゃなくて下賜したものだ!って言い張っている学者はいる 贈呈だな あと新羅じゃなくて百済だな 献上や下賜だと倭と百済の間に君臣関係が生まれることになり 中国(南朝)に喧嘩を売ることになるから絶対あり得ない
116 20/02/21(金)22:13:43 No.665037418
感染症とかも引き起こして凶悪だったらしいねフランベルジュ
117 20/02/21(金)22:14:52 No.665037874
>こういうのレプリカ作るとこないのかな 木製なら売ってるな…
118 20/02/21(金)22:14:53 No.665037879
桜龍戦は震えたよ 神話を見てる気分だったよ…
119 20/02/21(金)22:15:14 No.665038040
消毒の概念も薄く抗生物質もない時代に治りにくい傷って怖すぎるわ
120 20/02/21(金)22:15:31 No.665038186
お尻に入れてみたい
121 20/02/21(金)22:16:02 No.665038402
これ多分持ったら重量バランス超悪いよね…
122 20/02/21(金)22:18:58 No.665039596
>桜龍戦は震えたよ >神話を見てる気分だったよ… 斬撃の風圧を弾くのは流石に意味がわからないよ! イナズマシュートは楽しかった
123 20/02/21(金)22:19:19 No.665039746
>こういうのレプリカ作るとこないのかな 形鍛冶が作ったりしてるよ 二度とやりたくないって
124 20/02/21(金)22:21:55 No.665040951
剣って基本儀式用なもんもおおいよね
125 20/02/21(金)22:23:10 No.665041490
>剣って基本儀式用なもんもおおいよね 出雲で見つかった大量の銅剣も刃は丸くて初めから儀式用だったみたいだしな
126 20/02/21(金)22:23:45 No.665041734
飛駆鳥大将軍で最初に知ったせいか輝きだすイメージがある
127 20/02/21(金)22:26:02 No.665042699
実際作って切ったらよく切れたのこれじゃないっけ?
128 20/02/21(金)22:26:27 No.665042844
尻に入れるやつじゃないんだ…
129 20/02/21(金)22:27:02 No.665043090
武器として失敗って俺は教科書で儀礼用と知った記憶があるが これを実用として覚えるのってどういう人生なんだ
130 20/02/21(金)22:27:32 No.665043307
とりあえず埋めるよね 奈良の大仏の足元にも正倉院の目録にあるのに行方不明だった刀剣が埋めてあったとかあったよね
131 20/02/21(金)22:28:22 No.665043664
>飛駆鳥大将軍で最初に知ったせいか輝きだすイメージがある だから7人いたのかあれ
132 20/02/21(金)22:28:27 No.665043688
>これを実用として覚えるのってどういう人生なんだ サガ2で育ったとか…
133 20/02/21(金)22:28:56 No.665043890
祀られてる街の風景 su3667927.jpg
134 20/02/21(金)22:29:30 No.665044134
十字槍とか蛇矛とかフランベルジュみたいなものかと思われたかもしれないし… でもこれ武器っつうよりやっぱ祭儀用儀仗だよね 神聖な存在がこれ持ってると絶対強い奴だって思ってしまう
135 20/02/21(金)22:29:36 No.665044162
サガ2で育った「」はそこそこいると思う
136 20/02/21(金)22:30:00 No.665044313
>>これを実用として覚えるのってどういう人生なんだ >サガ2で育ったとか… 七回攻撃絶大だからな…
137 20/02/21(金)22:30:36 No.665044549
>桜龍戦は震えたよ >神話を見てる気分だったよ… 仙境に至りて…あっ結局ぶった切るんですね…ってなったよ
138 20/02/21(金)22:31:28 No.665044925
>こういうのレプリカ作るとこないのかな 天田昭次記念館に写しが展示してあったよ
139 20/02/21(金)22:32:44 No.665045437
スレ画三鈷杵ロザリオはなんか持っておきたい 俺もうアラフォーなのにまだ厨二病治ってないわ
140 20/02/21(金)22:34:26 No.665046055
>>飛駆鳥大将軍で最初に知ったせいか輝きだすイメージがある >だから7人いたのかあれ これ明日クラスで話しちゃお
141 20/02/21(金)22:34:56 No.665046234
ストーリー性を与えて長い年月をかけて仰々しく扱われると ただの金属片でも神々しく扱われる
142 20/02/21(金)22:35:42 No.665046598
こんなん腹にブッサされたら抜くのが地獄
143 20/02/21(金)22:35:57 No.665046727
ファミコンで画像のゲームあったような気がする
144 20/02/21(金)22:37:01 No.665047170
>>桜龍戦は震えたよ >>神話を見てる気分だったよ… >仙境に至りて…あっ結局ぶった切るんですね…ってなったよ 一向に涙をいただいただけですが?
145 20/02/21(金)22:39:47 No.665048270
こういうの博物館に見に行って自分が前に来た時に剣が光り輝き始めるとか妄想して楽しむ
146 20/02/21(金)22:41:13 No.665048853
桜龍の雲海の中心に咲き誇る大きな桜から 天を衝くほど伸びあがる白竜が手に七支刀を持ってる というスゲエ盛ってきてるのにいざ見てみるとシンプルに収まってて すげえ格好良い
147 20/02/21(金)22:43:24 No.665049766
>こういうの博物館に見に行って自分が前に来た時に剣が光り輝き始めるとか妄想して楽しむ 鑑定…って頭の中で呟いてみる
148 20/02/21(金)22:43:45 No.665049904
剣としてよりこれを持つことによって発生する強大なバフで戦うんだよね
149 20/02/21(金)22:44:32 No.665050238
お!?まさか月光か!? 特に説明無かったな……