20/02/21(金)19:44:57 光ディ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/21(金)19:44:57 No.664984166
光ディスクの容量を根本的に増やす方法ってもうないのかしら BDから全然容量増えなくなってしまった
1 20/02/21(金)19:47:01 No.664984735
そもそももうこれをわざわざ使う用途がゲームのメディアくらいしかなくなってるから技術革新も行われない テープと一緒にサーバー向けで細々とやっていくしかない
2 20/02/21(金)19:47:47 No.664984949
まず質を求めるなら配信の方が制限無い分上だし 保存メディアとして別に他より特別優れた所が無いから…
3 20/02/21(金)19:48:53 No.664985270
焼くのもアホみたいに時間かかるから嫌いだ 何でこれで提出させようとする
4 20/02/21(金)19:49:19 No.664985381
UHD BDとか全然聞かないよね…
5 20/02/21(金)19:49:35 No.664985443
>まず質を求めるなら配信の方が制限無い分上だし >保存メディアとして別に他より特別優れた所が無いから… 物理メディアで安くてリピート速いって意味じゃまだアドバンテージはあるけどね ただ配信が発達しすぎた
6 20/02/21(金)19:50:38 No.664985719
瓦
7 20/02/21(金)19:50:48 No.664985774
3Dディスクとやらの技術はどこ行ったんだ 数TB書き込めるんじゃなかったのか
8 20/02/21(金)19:52:41 No.664986345
直径を30cmくらいに大きくすれば容量も増えそうだ
9 20/02/21(金)19:52:47 No.664986372
かなり前にストレージ関係の集まりがあったときに光メディア系は肩身が狭いですって言ってたけどあの後どうなったのかな…
10 20/02/21(金)19:53:27 No.664986586
>3Dディスクとやらの技術はどこ行ったんだ >数TB書き込めるんじゃなかったのか できらぁ! でも高いしそんなに早くない…
11 20/02/21(金)19:53:47 No.664986698
>UHD BDとか全然聞かないよね… 来年から次世代ゲーム機用で嫌でも聞くようにはなるぞ 既に100GBオーバーのゲームが出てるのに100GBのメディアで足りるのか疑問だが
12 20/02/21(金)19:54:25 No.664986862
>3Dディスクとやらの技術はどこ行ったんだ >数TB書き込めるんじゃなかったのか ホログラフィックなら難しすぎてみんな投げたよ…
13 20/02/21(金)19:54:52 No.664986976
一時期ホログラムディスク?とか話題になってた記憶
14 20/02/21(金)19:55:35 No.664987190
増やされた所で光学読み取りとか遅すぎてもう無理だろ HDDですら遅いって言われるのに
15 20/02/21(金)19:55:38 No.664987212
>かなり前にストレージ関係の集まりがあったときに光メディア系は肩身が狭いですって言ってたけどあの後どうなったのかな… 昔は次世代メディアといえばこの丸い円盤だったんだけどね いかんせんもう小手先の工夫で伸ばすしかないのが辛い
16 20/02/21(金)19:56:20 No.664987433
>増やされた所で光学読み取りとか遅すぎてもう無理だろ >HDDですら遅いって言われるのに サーバー用ならこれでもランダムアクセスが速いんだ
17 20/02/21(金)19:56:55 No.664987632
容量がもっと増やせればカートリッジ型SSDメディアが流行るのかな
18 20/02/21(金)19:57:01 No.664987664
大容量テープメディアが復権する予感
19 20/02/21(金)19:57:04 No.664987690
結局バックアップ用の磁気テープメディアが最後まで残るとかいうシナリオが見えた
20 20/02/21(金)19:57:23 No.664987792
光の回折とかを利用しているために溝を細かくするためには波長を短くしなくちゃいけない そうすると紫外線を使う必要があって劣化が急速になる
21 20/02/21(金)19:57:43 No.664987912
むしろテープはなんであんなにしぶといの…
22 20/02/21(金)19:58:00 No.664988011
>一時期ホログラムディスク?とか話題になってた記憶 実際青色レーザーからこれ以上波長を短く出来ないからホロディスクに行くしかなかった 誰も作れなかったよ…
23 20/02/21(金)19:58:06 No.664988044
今朝のテレビで太陽誘電が紹介されてて ディスクメディアは利益でないからすっぱりやめて ディスクの反射を読み取る技術再利用して川の水位計作ってますって言ってた 何やってんの誘電…
24 20/02/21(金)19:58:16 No.664988098
結局メディア自体の寿命と保存量が釣り合ってない ちょっと運ぶとかいう目的には適さなくなった
25 20/02/21(金)19:58:48 No.664988271
回線の方を強化して色々クラウド化するとか…
26 20/02/21(金)19:58:50 No.664988284
>むしろテープはなんであんなにしぶといの… 大容量化の難易度が比較的低いからだ あとランダムアクセスを完全に捨ててるので割と速い
27 20/02/21(金)19:58:53 No.664988304
>むしろテープはなんであんなにしぶといの… 巻き取れるから100TB以上の容量あるはず
28 20/02/21(金)19:58:59 No.664988350
まあメモリがお安くなればテープメディアで一括読み込みしちゃえばいいだけだしな
29 20/02/21(金)19:59:34 No.664988526
配信は便利だけど権利元の都合で配信停止になると即座に駄目になっちまうからな… ゲームならまだしも映像作品についてはちょっと危ない
30 20/02/21(金)20:02:56 No.664989558
>むしろテープはなんであんなにしぶといの… 面積あたりの情報量が最大にできるから ランダムアクセスさえ諦めたら最高のメディアよ
31 20/02/21(金)20:03:18 No.664989677
いまだにご家庭での保存メディアの主流はDVDという現実はいかんともしがたい
32 20/02/21(金)20:04:40 No.664990076
テープは巻き取りの作業あるからあんまり安い形で提供されないんだろうなってのはわかる
33 20/02/21(金)20:05:15 No.664990250
>いまだにご家庭での保存メディアの主流はDVDという現実はいかんともしがたい もうドライブのあるPC自体がだいぶ減ってない?
34 20/02/21(金)20:05:37 No.664990372
>もうドライブのあるPC自体がだいぶ減ってない? !?
35 20/02/21(金)20:05:56 No.664990487
>もうドライブのあるPC自体がだいぶ減ってない? BDドライブ搭載したPCよりは多いだろう
36 20/02/21(金)20:07:24 No.664990976
>面積あたりの情報量が最大にできるから >ランダムアクセスさえ諦めたら最高のメディアよ ランダムアクセスあきらめることでいくらでも面積増やせるから じゃないかな
37 20/02/21(金)20:07:33 No.664991022
>いまだにご家庭での保存メディアの主流はDVDという現実はいかんともしがたい 確か2年くらい前に逆転しなかったっけ
38 20/02/21(金)20:08:08 No.664991212
まぁ今商用でなくなって困るのはゲームメディアくらいだと思う 逆にゲームメディアにとってはピンポイントだから容量増えなくなったらどうするんだろうなって 完全にDL移行するかそれともSwitchみたいな高耐久の半導体ROMにするのか
39 20/02/21(金)20:09:20 No.664991598
>確か2年くらい前に逆転しなかったっけ BDドライブはもれなくDVDも読めるから原理的に逆転することはありえないんだ… あれはBDドライブはBDのみっていう割と無茶な集計
40 20/02/21(金)20:10:01 No.664991816
光学ドライブなんて滅多に使わないからいらんのよね
41 20/02/21(金)20:10:09 No.664991862
ゲームメディアも基本部分だけ入ってて容量要る部分はダウンロードとかになってなかったっけ?
42 20/02/21(金)20:11:09 No.664992130
>光学ドライブなんて滅多に使わないからいらんのよね というかいらなくなるように進化?した
43 20/02/21(金)20:12:46 No.664992667
>完全にDL移行するかそれともSwitchみたいな高耐久の半導体ROMにするのか 据え置きなら暫くは複数ディスクでいいだろう
44 20/02/21(金)20:13:31 No.664992916
>ゲームメディアも基本部分だけ入ってて容量要る部分はダウンロードとかになってなかったっけ? 今のところはDLなしでもゲームプレイできるようには大体なってるね これからはそういうの増えるのかな
45 20/02/21(金)20:14:03 No.664993096
アーカイブディスクだっけ? あれどうなったの
46 20/02/21(金)20:14:51 No.664993359
>据え置きなら暫くは複数ディスクでいいだろう 2枚ならともかくそれ以上になるとUHDBDは馬鹿にならないコストになるとは聞く
47 20/02/21(金)20:15:05 No.664993436
アーカイバルディスクいいよね…
48 20/02/21(金)20:15:14 No.664993484
製薬企業とかのデータベースがテープだったりとテープは強い
49 20/02/21(金)20:15:29 No.664993558
むしろ容量の不足分をDLで賄ってるのは現行ではswitchくらいでは…
50 20/02/21(金)20:15:58 No.664993737
>アーカイブディスクだっけ? >あれどうなったの あれはカバー被せて複数枚封入するの前提よ 読み取りレーザーも裏表両方にあるからドライブが高い
51 20/02/21(金)20:17:52 No.664994470
>むしろ容量の不足分をDLで賄ってるのは現行ではswitchくらいでは… 今はまだギリギリ優位性あるからね ただ去年extraROMの48層にOK出たからそろそろ逆転しそう
52 20/02/21(金)20:19:50 No.664995151
何故かまた注目され始めるレコード
53 20/02/21(金)20:20:26 No.664995369
>何故かまた注目され始めるレコード アナログじゃねーか!
54 20/02/21(金)20:21:36 No.664995749
アナログレコードは電気がなくても振動の増幅で情報を引き出せるから電気がないところでPCを使う時に使えそうだ
55 20/02/21(金)20:23:38 No.664996460
>アナログレコードは電気がなくても振動の増幅で情報を引き出せるから電気がないところでPCを使う時に使えそうだ PC本体はどうやって動かすんです?
56 20/02/21(金)20:23:40 No.664996470
電気が無いところでPC使うというのがよく分からん… ノートPCならそれから電源取れないか
57 20/02/21(金)20:24:18 No.664996669
Switchみたくカードでいいのでは 誤飲や紛失の可能性が上がるけどさ
58 20/02/21(金)20:24:22 No.664996697
ゲーム機はromの方が安くて容量多い逆転現象おきるかねぇ
59 20/02/21(金)20:25:00 No.664996938
>まず質を求めるなら配信の方が制限無い分上だし ちょっと待てよ!?
60 20/02/21(金)20:25:05 No.664996965
昔PC雑誌の付録にソノシートが付いていたらしいな
61 20/02/21(金)20:25:44 No.664997198
薄いけど面積広いから邪魔なんだろうな あと回すのがめんどい
62 20/02/21(金)20:26:56 No.664997615
>ゲーム機はromの方が安くて容量多い逆転現象おきるかねぇ そもそも今どれくらいのお値段なんです?
63 20/02/21(金)20:27:02 No.664997655
バックアップメディアにするにはあまりに遅すぎた そしてストレージの大容量化についていけなかった
64 20/02/21(金)20:27:11 No.664997713
>ゲーム機はromの方が安くて容量多い逆転現象おきるかねぇ 今のSwitchのゲームカードはまだ多層化されてないけど去年末に準備出来たってメーカーの発表あった もうすぐかね
65 20/02/21(金)20:27:22 No.664997798
配信だクラウドだといっても回線の向こうにあるのは物理メディアなんだよな 回線速度が上がればそこがボトルネックになるんだしメディアももっと進化してほしい
66 20/02/21(金)20:28:21 No.664998098
見てくれよこの未使用スピンドルCD-R 部屋の整理の度に出てくるんだ
67 20/02/21(金)20:28:36 No.664998175
クラウドの信頼性も100%じゃないからな
68 20/02/21(金)20:28:41 No.664998201
>配信だクラウドだといっても回線の向こうにあるのは物理メディアなんだよな >回線速度が上がればそこがボトルネックになるんだしメディアももっと進化してほしい 回線の向こう側はHDDからSSDに移り変わりはじめてるんじゃない?
69 20/02/21(金)20:29:01 No.664998319
>今のSwitchのゲームカードはまだ多層化されてないけど去年末に準備出来たってメーカーの発表あった >もうすぐかね ディスクメディアに拘ってぐずぐずしているうちに 研究を積み重ねていた任天堂が追い抜くなんて出来すぎた話だ
70 20/02/21(金)20:29:11 No.664998371
映像に関しては未だに質ではディスクメディアは最強よ まあ高ビットレートとか非圧縮音源とかに価値を見出せるマニアにしか関係のない話だが
71 20/02/21(金)20:31:10 No.664999054
>映像に関しては未だに質ではディスクメディアは最強よ >まあ高ビットレートとか非圧縮音源とかに価値を見出せるマニアにしか関係のない話だが 100GBくらいの容量を手軽にやり取りするって中途半端なんだけどなかなかないのよね
72 20/02/21(金)20:31:36 No.664999195
>研究を積み重ねていた任天堂が追い抜くなんて出来すぎた話だ いつ頃抜きそう?3年後くらい?
73 20/02/21(金)20:31:47 No.664999260
映像はデータの読み出しは順次読み出しでいいからな
74 20/02/21(金)20:32:20 No.664999440
4TBくらい格納できるならいいんだけど
75 20/02/21(金)20:32:53 No.664999607
10年前に1枚で500GBいけるやつ出来たってニュース見たけど 全く実用化されてないのはそういうことなんだろうな
76 20/02/21(金)20:33:19 No.664999765
任天堂自身が半導体の研究開発してるん? 一応昔どっかと共同でやってるとは聞いたが
77 20/02/21(金)20:33:50 No.664999943
>昔PC雑誌の付録にソノシートが付いていたらしいな CDがまだ普及していない時代はそれかカセットテープぐらいでしか聴取手段がなかったからね…
78 20/02/21(金)20:34:03 No.665000019
HVDはどうなったの?
79 20/02/21(金)20:34:21 No.665000113
>いつ頃抜きそう?3年後くらい? 任天堂携帯機は次世代機になるごとに容量8倍だから次世代機で64GB、128GB、256GBくらいにはなるんでないの まぁ256GBはちょっとコスト高くてあまり使われないとかありそうだが
80 20/02/21(金)20:34:50 No.665000278
>回線速度が上がればそこがボトルネックになるんだしメディアももっと進化してほしい スマホなんかはどんどん上がってるし有線の最高速度ももうちょい上がるだろうけどどうせ最高速度でるとこなんて殆どないし…
81 20/02/21(金)20:34:54 No.665000295
>任天堂自身が半導体の研究開発してるん? >一応昔どっかと共同でやってるとは聞いたが 任天堂自身じゃないよ 台湾のマクロニクスがSwitch用のロム作ってる
82 20/02/21(金)20:36:39 No.665000864
光ディスクだと回転している方が物理的に安定して書き込み時の振動の影響もも比較的マシだからな…回転はすべてを制す 石英書き込みはいつ実用化します?
83 20/02/21(金)20:37:24 No.665001121
>UHD BDとか全然聞かないよね… ハリウッド映画とかUHD-BDも2年前から売ってるから いいえむしろUHD-BDがない洋画のほうが少ないよ 確かにアニメはまだ新海作品とか一部しかないけどね デップーにインフィエンドゲームスパイディファーフロムは UHD-BD版買ってるのでわかる
84 20/02/21(金)20:37:43 No.665001236
>光ディスクだと回転している方が物理的に安定して書き込み時の振動の影響もも比較的マシだからな…回転はすべてを制す >石英書き込みはいつ実用化します? 石英さんは光メディアのメリットであるコスト安がどっかに飛んでいくからな…
85 20/02/21(金)20:37:49 No.665001270
オーバーウォッチのSwitch版がカードは読み込み速度遅いからカード版は売りませんとかやってたような
86 20/02/21(金)20:38:19 No.665001445
レーザーディスクの大きさにしたら超入りそうなんですけど
87 20/02/21(金)20:39:44 No.665001904
>レーザーディスクの大きさにしたら超入りそうなんですけど 今時レーザーディスクの大きさとかあり得ないんですけど
88 20/02/21(金)20:40:39 No.665002188
>>レーザーディスクの大きさにしたら超入りそうなんですけど >今時レーザーディスクの大きさとかあり得ないんですけど PCケースのサイドに縦置きようのベイが要るな
89 20/02/21(金)20:40:56 No.665002272
レーザーディスク大になると高速回転すると破裂しそう
90 20/02/21(金)20:43:11 No.665002917
SSDメモリ売りはディズニーがすでに7年前 ファイアーボール2の頃に売って大失敗こいたので 当面ないと思う…