20/02/21(金)13:36:50 新しい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/21(金)13:36:50 No.664915946
新しい血栓除去手術 貫通させてからワイヤを開いて破砕し吸う
1 20/02/21(金)13:37:19 No.664916028
カタログでエロ
2 20/02/21(金)13:37:39 No.664916069
カタマンコ
3 20/02/21(金)13:38:17 No.664916169
血栓吸い込まれてくのなんか気持ちよかった
4 20/02/21(金)13:38:46 No.664916235
怖い…
5 20/02/21(金)13:39:14 No.664916310
すげーこんなこと本当にできるのか?
6 20/02/21(金)13:39:15 No.664916314
血栓除去は細かい破砕片の扱いが難しくて医者も議論中なんだよな…
7 20/02/21(金)13:39:35 No.664916366
この管を足の裏とか手の方から入れるってのもすごい技術だよね…
8 20/02/21(金)13:40:16 No.664916464
なんというかレベルを上げて物理で殴る感じだ そんな太いの挿入いらないよぉっ…
9 20/02/21(金)13:40:24 No.664916481
ビューリホー
10 20/02/21(金)13:40:27 No.664916484
>この管を足の裏とか手の方から入れるってのもすごい技術だよね… カテーテルはもうかなり普及してるから…脚から入れて心臓まで打ち込むのも日常茶飯事よ
11 20/02/21(金)13:40:39 No.664916508
ドクターKがやってた
12 20/02/21(金)13:40:40 No.664916510
バルーンパンピングで血栓を取るのか 血栓に上手く刺さるんだろうか
13 20/02/21(金)13:40:48 No.664916530
医療モノの漫画よく見るやつ
14 20/02/21(金)13:41:07 No.664916579
医龍で見た
15 20/02/21(金)13:41:13 No.664916592
カテーテルを太ももとかか入れるのはもう随分前からやってる
16 20/02/21(金)13:41:18 No.664916608
針で刺そうとしてそのまま押し込んじゃったりしないの?
17 20/02/21(金)13:41:27 No.664916633
脚から管入れて脳まで通すの凄いよね…
18 20/02/21(金)13:41:41 No.664916663
スライドさせてくの大丈夫?血管ビリッてならない?
19 20/02/21(金)13:42:03 No.664916718
>ドクターKがやってた バルーンとか割とよくやってるよね
20 20/02/21(金)13:42:05 No.664916724
丸呑みフェチとか喜びそう
21 20/02/21(金)13:42:19 No.664916760
血栓に管通すのこんなにスムーズに行くのかな 耳くそみたいに押し込んじゃうんじゃ
22 20/02/21(金)13:42:21 No.664916769
>スライドさせてくの大丈夫?血管ビリッてならない? ならない様にめちゃくちゃ頑張る
23 20/02/21(金)13:42:22 No.664916771
脳の血管狭窄にメッシュ入れる奴はウソツキヒゲダルマがこないだやったばっかだ
24 20/02/21(金)13:42:40 No.664916817
>スライドさせてくの大丈夫?血管ビリッてならない? たまにある
25 20/02/21(金)13:43:11 No.664916904
間違ってワイヤーが血管傷つけない?大丈夫?
26 20/02/21(金)13:43:25 No.664916946
この砕いた血栓がまた別の箇所で詰まったりしないように全部回収する技術も必要だったりしないの
27 20/02/21(金)13:43:44 No.664916989
>スライドさせてくの大丈夫?血管ビリッてならない? 血管は柔軟性あるし割と大丈夫 硬くなってる人もそんなに簡単には破けない
28 20/02/21(金)13:44:26 No.664917098
年取ると血管脆くなってくしゃみで脳動脈解離したりするから怖すぎる
29 20/02/21(金)13:44:32 No.664917113
>この砕いた血栓がまた別の箇所で詰まったりしないように全部回収する技術も必要だったりしないの 吸っとるやろがい!
30 20/02/21(金)13:45:57 No.664917332
こんな都合良くスルリと全部取れるのか
31 20/02/21(金)13:46:09 No.664917377
いくら頭脳が明晰でも手先が不器用だと成立しない職業だなあ…
32 20/02/21(金)13:46:10 No.664917380
>年取ると血管脆くなってくしゃみで脳動脈解離したりするから怖すぎる というかくしゃみを勢いよくしすぎってのもあるから…
33 20/02/21(金)13:46:10 No.664917383
人体をどんどん人工物に置換していって煎餅の缶くらいまで小型化してくれ かわいいちんちんは生のままでいいから
34 20/02/21(金)13:46:20 No.664917422
>こんな都合良くスルリと全部取れるのか 取れなくても血管が破けるだけだからセーフ
35 20/02/21(金)13:46:58 No.664917503
医者ってめちゃくちゃ器用なんだな
36 20/02/21(金)13:47:19 No.664917560
「」も血管が詰まりだす年齢だもんな…
37 20/02/21(金)13:47:23 No.664917567
血栓の取りこぼしまじ怖い
38 20/02/21(金)13:47:32 No.664917590
ちなみにステント手術は造影剤を血管に流してX線でリアルタイム映像を白黒で流しつつやる手術だから医師は白黒の二次元画像を見ながらプレイする
39 20/02/21(金)13:47:51 No.664917632
血栓だ!
40 20/02/21(金)13:47:51 No.664917634
普通に切って取る方が確実で再発もしなさそう
41 20/02/21(金)13:49:07 No.664917831
こういう最新技術見たいのって診断受けさえすれば気軽にやってもらえるのかな
42 20/02/21(金)13:49:14 No.664917851
冠動脈つまらせてこういうのやってもらってる「」いそう
43 20/02/21(金)13:49:37 No.664917908
>ちなみにステント手術は造影剤を血管に流してX線でリアルタイム映像を白黒で流しつつやる手術だから医師は白黒の二次元画像を見ながらプレイする 奥行きとか全くわからないから前もって撮影したCTとかと後は医師のカン
44 20/02/21(金)13:50:08 No.664917982
ガチで手先が器用な人いるじゃん すごい大きなトランプタワーとかつくる人 そういう人にやってもらおう
45 20/02/21(金)13:50:16 No.664918005
人造血管に交換したい
46 20/02/21(金)13:50:18 No.664918009
>普通に切って取る方が確実で再発もしなさそう 切り取った分の血管どうすんだそれ 何度もやったらそのうち血管がなくなっちまうぞ
47 20/02/21(金)13:50:28 No.664918045
ステレオ撮影とか無いんです…?
48 20/02/21(金)13:50:41 No.664918072
対血栓兵器
49 20/02/21(金)13:50:41 No.664918073
>普通に切って取る方が確実で再発もしなさそう 誰でも切れると思うなよ! 手術に耐えられない人だっているんだぞ!
50 20/02/21(金)13:50:48 No.664918094
ヒル系の生き物がやってるやつ
51 20/02/21(金)13:51:09 No.664918145
ここまでの血栓あったらもう命ないのでは
52 20/02/21(金)13:51:15 No.664918162
いいか開胸手術は最後の手段だ
53 20/02/21(金)13:51:21 No.664918175
上手く刺さらず流れちゃってああああ…
54 20/02/21(金)13:51:38 No.664918215
>普通に切って取る方が確実で再発もしなさそう なるべく入院期間を短くするのも今の主要なテーマだ
55 20/02/21(金)13:51:40 No.664918227
>普通に切って取る方が確実で再発もしなさそう でもこの方法だと足の付根に2~3mmくらいの穴開けるだけで治療終わるよ?
56 20/02/21(金)13:51:41 No.664918228
>血栓の取りこぼしまじ怖い 結局それが細い血管にいって詰まったら致命的なんかな?
57 20/02/21(金)13:51:56 No.664918282
実際昆虫とか最適化されてるから再現しようとするとめっちゃ難しい
58 20/02/21(金)13:51:58 No.664918285
バイパス手術は怖いからな…
59 20/02/21(金)13:52:27 No.664918347
>ヒル系の生き物がやってるやつ ヒルの食いついた所は血が固まらないから止血が面倒って聞いた事があるな …!閃いた
60 20/02/21(金)13:52:43 No.664918382
>>血栓の取りこぼしまじ怖い >結局それが細い血管にいって詰まったら致命的なんかな? それよりも取りこぼした血栓が血管に付着するとそこがまた血栓として成長するので…
61 20/02/21(金)13:52:53 No.664918410
切れば切るほど入院期間は伸びる カテーテルみたいな1cm切ればいいみたいなのだと2週間以内には手術して出れる もっと小さくできりゃ日帰り出来るかも知れん
62 20/02/21(金)13:53:08 No.664918454
胸切って肋骨こじ開けるのは負担が凄いからそれだけで死んじゃう人がいるのだ
63 20/02/21(金)13:53:20 No.664918484
細かくすれば薬で溶けやすくなるし…
64 20/02/21(金)13:54:00 No.664918579
血栓溶かす薬飲むと怪我したら血が止まらないんだよねあれ大変だな
65 20/02/21(金)13:54:21 No.664918625
今は2週間で出すことが最重要だからな…
66 20/02/21(金)13:54:35 No.664918659
>もっと小さくできりゃ日帰り出来るかも知れん 前にテレビでやってたのはどこの手術だったか忘れたけど日帰りだった
67 20/02/21(金)13:54:43 No.664918675
血管は割と弾性あるからそうそう破けない 破けちゃうのは血管の薄皮剥がれて血が溜まってメッチャ薄くなってる場合とか
68 20/02/21(金)13:54:45 No.664918680
>>ヒル系の生き物がやってるやつ >ヒルの食いついた所は血が固まらないから止血が面倒って聞いた事があるな >…!閃いた ヒルは痔の治療に良いらしいな…
69 20/02/21(金)13:54:48 No.664918687
病院のベッドと看護師と医者は無限じゃないからな…
70 20/02/21(金)13:54:53 No.664918695
手術する体力がないって話はよく聞くよな
71 20/02/21(金)13:55:01 No.664918706
開胸手術って滅茶苦茶刺激的だからな 割って開けた肋骨は閉じるとき金属で止め金みたいな感じで封じるし
72 20/02/21(金)13:55:07 No.664918719
昆虫なんか拡散輸送だから人間サイズは無理だ
73 20/02/21(金)13:55:09 No.664918724
>血栓溶かす薬飲むと怪我したら血が止まらないんだよねあれ大変だな 女性とかどうしてるんだろ月に一度は地が出るでしょ?
74 20/02/21(金)13:55:26 No.664918761
ステント?
75 20/02/21(金)13:55:29 No.664918768
入院するってことはそんだけ人体弱ってるからな 入院しないに越したことはないんだよな
76 20/02/21(金)13:55:49 No.664918819
今はほとんどステントらしいね 医学の進歩ってすげー
77 20/02/21(金)13:56:10 No.664918875
なんか細かい赤血球がキモい…
78 20/02/21(金)13:56:11 No.664918878
>女性とかどうしてるんだろ月に一度は地が出るでしょ? ほとんどの時間猫被ってるのか
79 20/02/21(金)13:56:20 No.664918898
ステントは体内に残すからこれは残さない方の技術じゃないの
80 20/02/21(金)13:56:54 No.664918973
ステントってやつとは違うのかな
81 20/02/21(金)13:56:59 No.664918980
>ヒルの食いついた所は血が固まらないから止血が面倒って聞いた事があるな ちぎれた耳たぶをくっつけた時に残った血を吸い取ってもらう治療法があったような
82 20/02/21(金)13:56:59 No.664918984
>ほとんどの時間猫被ってるのか 家帰ったら大股開いてビールをッカー!!って飲み干してるわ
83 20/02/21(金)13:57:43 No.664919087
絶対動かないでくださいね血管破いたら麻酔効くの待たずに即開きますんでって言われる
84 20/02/21(金)13:58:07 No.664919151
人工血管の研究も進んでるけどまだ恒久的な人工化は出来てないな…
85 20/02/21(金)13:58:11 No.664919163
>ちぎれた耳たぶをくっつけた時に残った血を吸い取ってもらう治療法があったような 子供の指が切断された時に血を通すためにヒルに吸わせて血管生かしたってのはずいぶん前に見た
86 20/02/21(金)13:58:27 No.664919204
>手術する体力がないって話はよく聞くよな 若いと回復も速いので医者が無茶する 俺も人体実験されたよ
87 20/02/21(金)13:59:27 No.664919377
ヒルは使う医療分野があるんで医療用のヒルがいるって聞いたな
88 20/02/21(金)13:59:28 No.664919379
>俺も人体実験されたよ 腕からミサイルとか出る?
89 20/02/21(金)14:00:18 No.664919518
>ヒルは使う医療分野があるんで医療用のヒルがいるって聞いたな ドクター・ヒルって言うと地獄大元帥みたいでステッキーですね
90 20/02/21(金)14:00:30 No.664919547
>ヒルは使う医療分野があるんで医療用のヒルがいるって聞いたな 何の分野だかヒルの成分めっちゃいいから!みたいのは見たことある でも野生のは寄生虫だらけで吸われても触ってはいけないとも見た
91 20/02/21(金)14:00:32 No.664919552
>俺も人体実験されたよ これが今度の実験体かね?
92 20/02/21(金)14:00:41 No.664919575
>腕からミサイルとか出る? そこまではされない 「」君の件ちょっと無茶な施術だけど治ったから若いのっていいよね…って医者が喋ってるのを聴いてしまった
93 20/02/21(金)14:00:52 No.664919606
尻穴から胃まで行くのもぶつかって大変なのに血管の中を足から心臓までとかすげぇな
94 20/02/21(金)14:02:14 No.664919864
血栓だけ溶かすお薬の開発を…
95 20/02/21(金)14:02:15 No.664919865
セルみたい
96 20/02/21(金)14:02:34 No.664919926
スッキリしそう
97 20/02/21(金)14:03:07 No.664920015
1回詰まらせた場所って除去してもまた詰まりやすかったりしないのかな
98 20/02/21(金)14:03:09 No.664920024
>尻穴から胃まで行くのもぶつかって大変なのに血管の中を足から心臓までとかすげぇな 距離的にはケツから胃までより短いしな
99 20/02/21(金)14:03:22 No.664920058
奥の細い血管に広範囲に詰まりそう 根元詰まるよりマシだろうけど
100 20/02/21(金)14:03:39 No.664920092
これ実際にはどれくらいの細さなんだろうか
101 20/02/21(金)14:04:23 No.664920201
>血栓だけ溶かすお薬の開発を… できにくくするのはあるよ そして脳出血おこしたらとまらなくなるの
102 20/02/21(金)14:04:45 No.664920260
血栓ができるような生活してる人はどうせまた詰まるから 潔く心筋梗塞とか脳梗塞になるしかないと思う
103 20/02/21(金)14:04:50 No.664920276
>距離的にはケツから胃までより短いしな 腸は超長いって言ったな?
104 20/02/21(金)14:05:43 No.664920423
毛細血管なんていくら詰まっても大動脈と冠動脈さえ無事ならそれでいいし…
105 20/02/21(金)14:06:20 No.664920521
血管って思ったより管なんだなって思った
106 20/02/21(金)14:06:36 No.664920555
>血栓ができるような生活 なにに気をつければいいんです?
107 20/02/21(金)14:07:11 No.664920660
ナノマシンで体を強化に出来る時代早く来てくれ
108 20/02/21(金)14:09:07 No.664920965
>>血栓ができるような生活 >なにに気をつければいいんです? 水飲む
109 20/02/21(金)14:09:36 No.664921038
臓器移植用のゴカイから作った人工血液いいよね
110 20/02/21(金)14:10:02 No.664921117
なんで足の裏から入れるの… もっと近くからじゃダメなの?
111 20/02/21(金)14:11:22 No.664921327
>>血栓ができるような生活 >なにに気をつければいいんです? 運動する 飛行機で長時間座ったままくらいでもできちゃうので毎日体操し続けることが必要
112 20/02/21(金)14:11:29 No.664921354
>なんで足の裏から入れるの… >もっと近くからじゃダメなの? 今は手からでも行けるみたい
113 20/02/21(金)14:11:39 No.664921381
>水飲む 絶対言われるよねこれ みんな想像以上に水分取ってないのよ
114 20/02/21(金)14:11:56 No.664921438
>なんで足の裏から入れるの… >もっと近くからじゃダメなの? 近くに穴開けたらケツ圧でblood汁ブシャーしちゃうからね
115 20/02/21(金)14:15:11 No.664921948
下手に剥がすと他の所で詰まって即死トラップ
116 20/02/21(金)14:15:49 No.664922033
>>なんで足の裏から入れるの… >>もっと近くからじゃダメなの? >近くに穴開けたらケツ圧でblood汁ブシャーしちゃうからね なるほど…
117 20/02/21(金)14:16:22 No.664922123
血栓ってこんな簡単に貫通できるほど柔らかいものなの?
118 20/02/21(金)14:18:12 No.664922405
1日で500ミリペット一本しか開かない日とかあるけど本当はどのくらい飲めばいいの?
119 20/02/21(金)14:18:46 No.664922499
食事のときにしか水分をとらない人が多いらしいな
120 20/02/21(金)14:19:26 No.664922607
>ナノマシンで体を強化に出来る時代早く来てくれ 故障したナノマシンって血栓になるんだろうか
121 20/02/21(金)14:19:51 No.664922666
なんか水飲まない人間ほど結石できるって偏見もってる
122 20/02/21(金)14:20:47 No.664922819
>1日で500ミリペット一本しか開かない日とかあるけど本当はどのくらい飲めばいいの? 一日2L 飲みすぎるということはない
123 20/02/21(金)14:20:57 No.664922840
若者は手術すりゃいいじゃんと思うだろうがそもそも年寄りは手術に耐えられないからしてもらえないのよ 足を骨折したら一生歩けないまである
124 20/02/21(金)14:21:40 No.664922952
>飲みすぎるということはない 飲めば飲むほどトイレ行きたくなるんですけお!
125 20/02/21(金)14:22:15 No.664923044
>なんか水飲まない人間ほど結石できるって偏見もってる それは単なる事実なんじゃねえかな…
126 20/02/21(金)14:22:53 No.664923135
>>飲みすぎるということはない >飲めば飲むほどトイレ行きたくなるんですけお! 一気飲みしろとは誰も言ってねえ
127 20/02/21(金)14:22:54 No.664923143
>>1日で500ミリペット一本しか開かない日とかあるけど本当はどのくらい飲めばいいの? >一日2L >飲みすぎるということはない 了解!瓶ビール追加で!
128 20/02/21(金)14:22:58 No.664923150
>飲めば飲むほどトイレ行きたくなるんですけお! いけよ
129 20/02/21(金)14:23:28 No.664923230
水にも致死量無かったっけ?
130 20/02/21(金)14:24:05 No.664923319
ちょっとした休憩とかで小まめに取れということだ
131 20/02/21(金)14:24:32 No.664923384
>水にも致死量無かったっけ? あるけど一般人は致死量まで飲めないし飲める時点で内臓が異常だから…
132 20/02/21(金)14:24:32 No.664923385
>水にも致死量無かったっけ? 致死量になる前に溺死するから安心しろ
133 20/02/21(金)14:25:09 No.664923472
>水にも致死量無かったっけ? 水分取り過ぎてミネラル不足してどえらいことになるやつだよ
134 20/02/21(金)14:25:20 No.664923503
DHMOは危険な物質
135 20/02/21(金)14:26:07 No.664923612
致死率100%の危険な飲み物を許すな
136 20/02/21(金)14:26:19 No.664923639
酸素を許すな
137 20/02/21(金)14:26:34 No.664923674
1日分を一瞬で取ろうとするんじゃない!
138 20/02/21(金)14:28:13 No.664923953
一日で接る量をどのタイミングで摂ってもいいって思ってる人多いよね…
139 20/02/21(金)14:29:04 No.664924078
>了解!瓶ビール追加で! アホか!
140 20/02/21(金)14:29:30 No.664924135
水の致死量8リットルとかだろ 常人には不可能だ
141 20/02/21(金)14:30:18 No.664924263
>特にビールは利尿作用が強く、1リットルのビールを飲むことで、1.1リットルの水を失うと言われています。 とのことだからビールでの水分補給はむしろマイナスだぞ
142 20/02/21(金)14:30:53 No.664924353
水飲まなくても延々ゲロ吐きまくると電解質不足で死んだりする おもしろいね
143 20/02/21(金)14:31:33 No.664924442
なんで人間すぐ死ぬん?
144 20/02/21(金)14:31:39 No.664924457
俺コーラ2リットルでギブアップだから8リットルとか無理だわ…
145 20/02/21(金)14:32:15 No.664924554
>なんで人間すぐ死ぬん? 致命的な設計ミスだよ 神が悪いよ神が
146 20/02/21(金)14:32:55 No.664924661
でも神もDHMOに殺されたりしない?
147 20/02/21(金)14:33:33 No.664924758
個体の生き死にあんまり重視されてない種の存続が第一の増えて死ねってシステムだからさ
148 20/02/21(金)14:35:33 No.664925079
水の致死量調べたら6Lでだいぶやばいらしいな 日本人は塩分摂取量多いからもうちょい取らない限りナトリウム不足にはならないだろうけど
149 20/02/21(金)14:35:58 No.664925140
水を一気飲みするとヘイグースになるよ
150 20/02/21(金)14:36:38 No.664925235
1日頑張っても3Lいったらすごい方だよ
151 20/02/21(金)14:37:16 No.664925332
水2Lって聞くと多いけど一日で飲むとするなら1時間毎にコップ一杯も飲めば十分だよ
152 20/02/21(金)14:41:26 No.664925956
カテーテル通すお医者さんもしかして超凄腕?
153 20/02/21(金)14:41:55 No.664926024
カテーテルはミスると肺に穴開けちゃったりもするしね
154 20/02/21(金)14:42:18 No.664926074
水も飲まないトイレにも行かないってなると代謝を無理やり抑えてるわけだから体にいいわけがない
155 20/02/21(金)14:42:52 No.664926163
年寄りが脱水で死にやすい理由が小便したくねえ水飲まねえだから
156 20/02/21(金)14:43:01 No.664926190
比較的太い尿カテーテルですら貫通事故起こすしね
157 20/02/21(金)14:43:37 No.664926272
ストンテ
158 20/02/21(金)14:45:30 No.664926543
いつか脳でもできるようになって
159 20/02/21(金)14:48:23 No.664926976
>いつか脳でもできるようになって 今は無理だがいずれ出来るようになる