20/02/21(金)12:29:41 imgにも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/21(金)12:29:41 No.664904019
imgにも実装してほしい
1 20/02/21(金)12:33:46 No.664904850
すまねぇアメリカ語はわかんねぇんだ
2 20/02/21(金)12:34:23 No.664904996
誰が判別するんだろうなこれ?AIか?
3 20/02/21(金)12:34:34 No.664905034
俺もイギリス語はわかんねぇんだ
4 20/02/21(金)12:37:04 No.664905567
ちくちく言葉のツイートを検出して色付けてくれる機能かあ?
5 20/02/21(金)12:37:30 No.664905641
手動なんだ…… https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/21/news073.html
6 20/02/21(金)12:37:47 No.664905709
あーそういうことねかんぜんにりかいした
7 20/02/21(金)12:39:03 No.664905972
ニュース以外の情報だと難しそうだね
8 20/02/21(金)12:39:24 No.664906048
ミスリードを誘発する発言に対して
9 20/02/21(金)12:40:45 No.664906337
ついぷりおじさんもついにAI化か
10 20/02/21(金)12:42:00 No.664906610
実装されたら絶対偏った判定するようになるよ
11 20/02/21(金)12:42:20 No.664906679
その日imgは夕日の色に染められた
12 20/02/21(金)12:43:41 No.664906955
英語できないアピールって超絶ダサいよね 何歳か知らんけど
13 20/02/21(金)12:44:15 No.664907075
>手動なんだ…… >https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2002/21/news073.html これは有害ですとか人工知能でやるのは未だ無理だろうな 人が判定するしかない
14 20/02/21(金)12:44:21 No.664907095
詭弁指数が高まると色が濃くなっていったりしたら楽しい
15 20/02/21(金)12:44:58 No.664907229
最後は真っ赤になるのか けおおおおおおおおおおお
16 20/02/21(金)12:47:11 No.664907651
>imgにも実装してほしい 荒らし嫌がらせ混乱の元には今でもうんこ付くのでは…
17 20/02/21(金)12:47:21 No.664907689
>実装されたら絶対偏った判定するようになるよ delも似たようなもんだし…
18 20/02/21(金)12:47:58 No.664907791
いっそここのidみたいにツイッターユーザー投票でオレンジにできるようにしようぜ
19 20/02/21(金)12:48:25 No.664907892
RTされまくってるデマツイートに物言いをつけるシステムか
20 20/02/21(金)12:49:38 No.664908166
>いっそここのidみたいにツイッターユーザー投票でオレンジにできるようにしようぜ その時はマジでヒが終わると思う…
21 20/02/21(金)12:50:16 No.664908294
スパブロアタックよりはオレンジにされるだけの方がましかもしれない
22 20/02/21(金)12:50:53 No.664908416
今話題のラブライブのキャラはスカートが透けている!とかはどう判定されるんだろう
23 20/02/21(金)12:54:47 No.664909170
なんだAIが自動でやるならルパンのヒトログの世界みたいだなって思ったのに
24 20/02/21(金)12:57:28 No.664909689
>スパブロアタックよりはオレンジにされるだけの方がましかもしれない 最近じゃDCMAがここのdelくらい気軽に使われてて怖い
25 20/02/21(金)12:58:41 No.664909920
>英語できないアピールって超絶ダサいよね >何歳か知らんけど 小学生だってimg見たっていいだろ
26 20/02/21(金)13:00:17 No.664910234
>小学生だってimg見たっていいだろ ダメだよ!
27 20/02/21(金)13:08:03 No.664911382
>>いっそここのidみたいにツイッターユーザー投票でオレンジにできるようにしようぜ >その時はマジでヒが終わると思う… ここのdelとかはある程度民度が高いから成り立つシステムよね
28 20/02/21(金)13:10:06 No.664911684
>>>いっそここのidみたいにツイッターユーザー投票でオレンジにできるようにしようぜ >>その時はマジでヒが終わると思う… >ここのdelとかはある程度民度が高いから成り立つシステムよね 突っ込み待ちかな…
29 20/02/21(金)13:10:56 No.664911812
判定する権限は絶対に不特定ユーザー側に渡してはいけないというのは鉄則
30 20/02/21(金)13:11:07 No.664911833
肌色面積が多いだけでエロでもないのにセンシティブ認定するAIだぞ
31 20/02/21(金)13:16:55 No.664912734
>>小学生だってimg見たっていいだろ >ダメだよ! でもここおっさん幼稚園だし…
32 20/02/21(金)13:18:02 No.664912896
いちいち精査せずとも政治・民族・災害に関するものなら無条件で注意書き付けて良いと思う
33 20/02/21(金)13:23:52 No.664913810
スマイリーキチクの例があるし ネット民は根拠なく謎の正義感で無実の人を叩くよ
34 20/02/21(金)13:26:22 No.664914230
投票性とかじゃなく 言論統制botの一存で管理させるのは言いと思うよ そこのサービス使ってる以上そのbotの判断が絶対でいいんだし
35 20/02/21(金)13:30:07 No.664914866
>ここのdelとかはある程度民度が高いから成り立つシステムよね えっ
36 20/02/21(金)13:32:59 No.664915314
ユーザー投稿に色づけするんだと 頻繁に色付くユーザーにはもう 信用できない発言者マークつけて良いと思う
37 20/02/21(金)13:35:12 No.664915665
ココでは一生無理なシステムってことじゃん