ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/21(金)00:06:37 No.664819132
SFとは
1 20/02/21(金)00:07:47 No.664819488
ロボットアニメはカッコよければいいんだよ
2 20/02/21(金)00:08:40 No.664819796
SFに合格したらもうちょっと恥ずかしいまであるからな
3 20/02/21(金)00:08:46 No.664819827
丸っきり無視もあれだし最低限の理屈が付けられてばいいかな…
4 20/02/21(金)00:09:11 No.664819941
SFとはサイエンスフィクションだよ
5 20/02/21(金)00:09:19 No.664819981
カタいこと言うなよ 一輪車両なんてどうすんのさ
6 20/02/21(金)00:09:32 No.664820054
まあでも 浪漫は大事だよね
7 20/02/21(金)00:09:38 No.664820088
ハッタリがある程度効いてればいい
8 20/02/21(金)00:10:39 No.664820364
創作物にリアルを持ち込んでどーすんの
9 20/02/21(金)00:10:57 No.664820457
素直にロボットアニメはファンタジーって言い切ればいいじゃん SFにしがみつかずに
10 20/02/21(金)00:11:04 No.664820498
ガンダムをSFとしてみてるかと言うと違うからどっちでもいいな…
11 20/02/21(金)00:11:09 No.664820522
わかりました バイク戦艦を作ります
12 20/02/21(金)00:11:22 No.664820581
>創作物にリアルを持ち込んでどーすんの その指摘は流石に的外れがすぎるだろ
13 20/02/21(金)00:11:33 No.664820651
SFかどうかなんてどうでもよくない?
14 20/02/21(金)00:12:08 No.664820817
奇数脚ロボいいよね
15 20/02/21(金)00:12:13 No.664820849
>わかりました >バイク戦艦を作ります このタイヤ超硬くない?
16 20/02/21(金)00:12:21 No.664820898
>SFかどうかなんてどうでもよくない? はい
17 20/02/21(金)00:12:34 No.664820966
そもそも存在しない技術で成り立ってる世界を現実の目線でどうこう言うのがおかしいのでは
18 20/02/21(金)00:12:43 No.664820999
ロボットが人型なことよりも一人で操縦する方がリアリティなくて嫌だったけど 操作における無線があんま信頼できないのを実感してから逆にリアリティ感じるようになった
19 20/02/21(金)00:13:23 No.664821206
>SFかどうかなんてどうでもよくない? それが普通の反応だと思うけど 自分が好きなものに自信が持てない奴ほど何らかの箔付けを必要とするもので
20 20/02/21(金)00:13:31 No.664821246
手足の延長の4mくらいのパワードスーツ良いよね
21 20/02/21(金)00:13:34 No.664821257
>SFに合格したらもうちょっと恥ずかしいまであるからな つまり星雲賞受賞というのは…
22 20/02/21(金)00:13:36 No.664821263
藤子Fのセリフ丸パでドヤる「」が確実に出てくるスレ
23 20/02/21(金)00:13:37 No.664821269
>その指摘は流石に的外れがすぎるだろ 現実的ではないをあるていど考えるのはいいけど 現実ではないみたいなこと言うようになったらだめだと思う
24 20/02/21(金)00:13:39 No.664821278
>ロボットが人型なことよりも一人で操縦する方がリアリティなくて嫌だったけど そんなあなたに上半身と下半身で操縦者が違う初期のジンキをどうぞ
25 20/02/21(金)00:14:00 No.664821423
あんまり関係ないけどドン・ドラキュラを読んでいて スターウォーズみてプラモ作るのがSFだった時代もあったんだなあと思った
26 20/02/21(金)00:14:41 No.664821653
>現実的ではないをあるていど考えるのはいいけど >現実ではないみたいなこと言うようになったらだめだと思う それと創作にリアルを持ち込む持ち込まないは無関係では?
27 20/02/21(金)00:15:21 No.664821838
この画像も何ヶ月かごとに急に貼られて似たようなレスが続くなぁ
28 20/02/21(金)00:15:23 No.664821846
二足歩行のロボットが普及してる設定や世界観がないならフィクションですらないでしょ
29 20/02/21(金)00:16:02 No.664822050
現代の主流で常識でも宇宙世紀では傍流で非常識かも知れない
30 20/02/21(金)00:16:10 No.664822096
スペースファンタジーだからヨシ!
31 20/02/21(金)00:16:25 No.664822172
リアルめくらもアレだが荒唐無稽すぎるのもアレだし 結局はファンタジーでもバランスは大事ってことだわな
32 20/02/21(金)00:16:28 No.664822190
創作なんて作るのも読むのも自由でいいんだよ 人の作ったもん貶さなきゃな
33 20/02/21(金)00:16:35 No.664822216
宇宙空間だと頭の方向けて飛ぶから投影面積は意外と小さい
34 20/02/21(金)00:17:18 No.664822430
人型が巨大化した歴史なんてあったっけ…
35 20/02/21(金)00:17:28 No.664822505
宇宙で使ってるもんを地上でも使っちゃおうというだけの話では?
36 20/02/21(金)00:17:44 No.664822594
ガンダムは戦争フィクションじゃないの?
37 20/02/21(金)00:18:00 No.664822687
SFはリアリティが必要なのはわかるんだ かといってフィクションがなければ作品としては面白くないわけでそこを上手くどう処理するかがカギだな
38 20/02/21(金)00:18:01 No.664822690
SFとはなんていう水掛け論は仕掛けた時点で負けよ
39 20/02/21(金)00:18:24 No.664822821
創作が創作である以上リアルをとことん突き詰めてくと粗しか出てこんのだ
40 20/02/21(金)00:18:25 No.664822830
ロボットモノって大体作中で人形の優位性について何かしら答え出してるイメージだけどなぁ
41 20/02/21(金)00:18:47 No.664822943
>宇宙空間だと頭の方向けて飛ぶから投影面積は意外と小さい 18mっつうと現用ジェット戦闘機もそのくらいあるんだよね
42 20/02/21(金)00:18:53 No.664822974
そもそもガンダムはリアル路線謳ってないからな
43 20/02/21(金)00:19:29 No.664823180
>ロボットモノって大体作中で人形の優位性について何かしら答え出してるイメージだけどなぁ 真正面からなら戦車の方が強いのもいいよね
44 20/02/21(金)00:19:45 No.664823259
>創作が創作である以上リアルをとことん突き詰めてくと粗しか出てこんのだ 今まで多くの人を冷めさせてきたであろう真理来たな…
45 20/02/21(金)00:20:03 No.664823355
いろいろな思惑が錯綜して勃発したであろうかつてのえすえふ定義大戦だが主な理由は新しいものについていけない老人のやっかみだと思う
46 20/02/21(金)00:20:27 No.664823454
一年戦争だと戦車に金かけたところで地球から追い払うまでしか役に立たないからな 宇宙空間を抑えられてる限りジリ貧だから宇宙でも地上でもそこそこ使える奴に金と資源を使う方がマシ
47 20/02/21(金)00:20:39 No.664823513
SFおじさんとミリオタはだいたいこんな感じ
48 20/02/21(金)00:20:44 No.664823543
スーパーロボットとリアルロボットって括りも後から出てきたもんだしな
49 20/02/21(金)00:21:18 No.664823718
>真正面からなら戦車の方が強いのもいいよね ロボット兵器が過去の遺物扱いされてる系の作品が好き
50 20/02/21(金)00:21:28 No.664823780
ガンダムは別にSFじゃねぇよ?
51 20/02/21(金)00:21:44 No.664823861
正直こういうこれこそ本物のSF!みたいな論調よりSFの拡大化の方が目立つ
52 20/02/21(金)00:21:49 No.664823891
やはりダイレクトモーションリンクシステム
53 20/02/21(金)00:21:54 No.664823913
SF考証は出汁みたいなもんで ちゃんと出汁取った旨さみたいなもんはある
54 20/02/21(金)00:21:54 No.664823915
SFって今は権威ある存在なのかな
55 20/02/21(金)00:21:55 No.664823921
創作物のアラ探しなんて話のタネや酒のつまみになるレベルにしとかんとそのうちなんも楽しめなくなる
56 20/02/21(金)00:21:55 No.664823922
>つまり星雲賞受賞というのは… 星雲賞はSF大会でやってる賞である以上にSFとの関係はない マジで
57 20/02/21(金)00:22:17 No.664824037
>ロボット兵器が過去の遺物扱いされてる系の作品が好き どんなんあったっけ
58 20/02/21(金)00:22:27 No.664824097
>SF考証は出汁みたいなもんで >ちゃんと出汁取った旨さみたいなもんはある 設定がかみ合った時の面白さいいよね…
59 20/02/21(金)00:22:31 No.664824108
ガンダムはスーパーロボットだよね少なくとも初代は
60 20/02/21(金)00:22:43 No.664824179
>星雲賞はSF大会でやってる賞である以上にSFとの関係はない >マジで カードキャプターさくらが獲ったくらいだからなあ・・
61 20/02/21(金)00:22:43 No.664824180
星雲賞はネビュラ賞のパロディとして半ばネタでやってるもんだから
62 20/02/21(金)00:23:14 No.664824316
銀河ヒッチハイクガイドみたいなのはSF合格できるのかな
63 20/02/21(金)00:23:16 No.664824323
そもそもSFか否かを決められるほどSFに詳しくない…
64 20/02/21(金)00:23:24 No.664824365
過去の遺物ロボが制限付きで現代ロボより強いのはいくつか思い浮かぶ
65 20/02/21(金)00:23:24 No.664824366
ガンダムはロボット以前にニュータイプとかサイコなんちゃらとか思いっきりファンタジーだもんな
66 20/02/21(金)00:23:27 No.664824379
>正直こういうこれこそ本物のSF!みたいな論調よりSFの拡大化の方が目立つ 本物のSF!みたいなのってどっちかというとSF専門誌じゃない漫画雑誌とかの宣伝でよく見るんだよなあ…
67 20/02/21(金)00:23:33 No.664824406
SFって 「作中描写を全肯定した上でどう劇中世界観を成立させる設定を考えるか」 って遊びが1番楽しいよね
68 20/02/21(金)00:24:02 No.664824551
>うしおととらが獲ったくらいだからなあ・・
69 20/02/21(金)00:24:05 No.664824570
これはSFじゃないあれもSFじゃないなんてやってたら衰退してしまうのでは
70 20/02/21(金)00:24:11 No.664824603
>>ロボット兵器が過去の遺物扱いされてる系の作品が好き >どんなんあったっけ ACfA
71 20/02/21(金)00:24:13 No.664824618
SFの9割はゴミだし…
72 20/02/21(金)00:24:39 No.664824767
スターウォーズがSFなら大概SFになれると思う
73 20/02/21(金)00:24:42 No.664824778
>うしおととらが獲ったくらいだからなあ・・ マジか サイエンス・フィクションでもスペース・ファンタジーでもないじゃん!
74 20/02/21(金)00:24:48 No.664824797
>銀河ヒッチハイクガイドみたいなのはSF合格できるのかな 42!
75 20/02/21(金)00:24:52 No.664824818
でも精神の合一がどうとか解脱だゼンだって方向にSFが向かったこともあるしなあ
76 20/02/21(金)00:24:55 No.664824830
世の中には一定量のフィクションを全面的に楽しめない人ってのがいて そういう人は史実とかのノンフィクションで楽しんでたらいいのに 稀にフィクションを滅ぼしに遠征しようとする人がいるんだ
77 20/02/21(金)00:25:01 No.664824859
>これはSFじゃないあれもSFじゃないなんてやってたら衰退してしまうのでは というわけで した 最近はサブジャンルとして活性化してるけど
78 20/02/21(金)00:25:21 No.664824947
SF専門誌だとSFとは言わなくね!?て作品をSFとして解釈する内容の方が多い気がする つかその方が文書きやすいんだよなー
79 20/02/21(金)00:25:29 No.664824986
サイエンスフィクションだしな…
80 20/02/21(金)00:25:41 No.664825047
衰退おじさんいつまでも90年代の知識で喋ってないで00年代以降の知識更新しなよ…
81 20/02/21(金)00:25:47 No.664825073
>SFかどうかなんてどうでもよくない? はい 最悪この名前のジャンル自体完全無視でいい 何せ広すぎて意味がないからな
82 20/02/21(金)00:25:49 No.664825081
>ガンダムはロボット以前にニュータイプとかサイコなんちゃらとか思いっきりファンタジーだもんな 宇宙世紀二桁の時代はそうだけど 三桁の時代になるとニュートリノに類似したスウェッセム粒子だとか血液中の酵素スウェッセム・セルだとかで科学的に解明されちゃってる
83 20/02/21(金)00:25:50 No.664825087
SFみてこれはリアルだって言う
84 20/02/21(金)00:26:07 No.664825169
広義のSFならファンタジー物も全部SF!
85 20/02/21(金)00:26:07 No.664825171
この人何の権利があって勝手に定義付けてるの
86 20/02/21(金)00:26:10 No.664825180
人型はつっつかれるけどナントカエネルギーについてはいいのかよ
87 20/02/21(金)00:26:17 No.664825215
リアリティーとリアルは違うんだ
88 20/02/21(金)00:26:20 No.664825242
科学的嘘なら妖怪とかそういうのもいいよね
89 20/02/21(金)00:26:27 No.664825273
SF誌なんてタイムリープが有ればどんな作品でもSF扱いしてくるよ
90 20/02/21(金)00:26:41 No.664825345
>三桁の時代になるとニュートリノに類似したスウェッセム粒子だとか血液中の酵素スウェッセム・セルだとかで科学的に解明されちゃってる アムロとかってどういう扱いになってんの?そういう体質の人?
91 20/02/21(金)00:26:41 No.664825347
>広義のSFならファンタジー物も全部SF! そうなんだよね 伝記物だってちょっとリアルと違う物入ったらSFでいい
92 20/02/21(金)00:26:45 No.664825358
>三桁の時代になるとニュートリノに類似したスウェッセム粒子だとか血液中の酵素スウェッセム・セルだとかで科学的に解明されちゃってる ファンタジーじゃねえか
93 20/02/21(金)00:26:49 No.664825380
>SFの9割はゴミだし… 名前忘れちゃったけど 自分が読んだ本でつまらなかったものはないって言ってる評論家がいた それを読んだときはこうなりたいもんだと思ったけど中々難しい…
94 20/02/21(金)00:26:50 No.664825386
たいていの粗はフィクションだからと笑って済ませたいけど主人公機の手持ち火器が戦艦の主砲並の火力があるみたいな時はもやっとする 副砲レベルとかならわからなくもない
95 20/02/21(金)00:26:53 No.664825400
つーかヒューゴー賞ネビュラ賞でもユダヤ警官同盟が受賞してたりするし…
96 20/02/21(金)00:27:00 No.664825431
新連載!本格SF巨編!
97 20/02/21(金)00:27:24 No.664825540
>この人何の権利があって勝手に定義付けてるの 居酒屋で(店員にウザがられながら)ガンダム談義してたら絡まれた
98 20/02/21(金)00:27:42 No.664825605
>たいていの粗はフィクションだからと笑って済ませたいけど主人公機の手持ち火器が戦艦の主砲並の火力があるみたいな時はもやっとする >副砲レベルとかならわからなくもない つまりあれだね? ダブルゼータガンダムのハイメガ粒子砲はめちゃくちゃモヤモヤする…と
99 20/02/21(金)00:27:42 No.664825607
高位次元にアクセスするのがニュータイプでしょ
100 20/02/21(金)00:27:45 No.664825629
>人型はつっつかれるけどナントカエネルギーについてはいいのかよ 前提にあるフィクションだから つか現実そのままじゃフィクションにならぬ
101 20/02/21(金)00:27:47 No.664825634
>たいていの粗はフィクションだからと笑って済ませたいけど主人公機の手持ち火器が戦艦の主砲並の火力があるみたいな時はもやっとする 初代ガンダム狙い撃ちすんな!
102 20/02/21(金)00:27:52 No.664825648
>たいていの粗はフィクションだからと笑って済ませたいけど主人公機の手持ち火器が戦艦の主砲並の火力があるみたいな時はもやっとする ウルトラマンだって初代の時点で科特隊が携行兵器で怪獣倒してたし 別にそういう世界観ならそういうもんなんだ
103 20/02/21(金)00:28:01 No.664825681
最近のSFマガジンなんて異世界ピクニック推してるけど あれホラーっていうか伝奇モノの血筋のほうが濃い気がする
104 20/02/21(金)00:28:14 No.664825747
そういう設定を作ったところでマナがどうとかのファンタジーとなんら変わりはない
105 20/02/21(金)00:28:20 No.664825767
>三桁の時代になるとニュートリノに類似したスウェッセム粒子だとか血液中の酵素スウェッセム・セルだとかで科学的に解明されちゃってる ガンダムでもスターウォーズのフォースみたいなことしてたのか…
106 20/02/21(金)00:28:30 No.664825808
>たいていの粗はフィクションだからと笑って済ませたいけど主人公機の手持ち火器が戦艦の主砲並の火力があるみたいな時はもやっとする なんでそれ戦艦にいっぱいつけないんだろうとか それの口径大きくして戦艦につけないんだろうとかなるやつだな
107 20/02/21(金)00:28:33 No.664825821
ガノタには色んな派閥がいるんだけど 過去作だけ賛美して今のガンダムや今やってる宇宙世紀作品とか一切チェックせず 現在進行系で楽しむ人を一方的にバカにする奴らがいてスレ画はそういう人だと思ってる
108 20/02/21(金)00:28:50 No.664825875
>アムロとかってどういう扱いになってんの?そういう体質の人? ニュータイプって概念自体が廃れてるからそうじゃないかな Vガンの時代だと人類の革新とか云々抜きのサイキッカーとか出てくるし
109 20/02/21(金)00:29:07 No.664825949
>そういう設定を作ったところでマナがどうとかのファンタジーとなんら変わりはない そうだよ? つまりファンタジーもSFだ
110 20/02/21(金)00:29:16 No.664825982
スウェッセム粒子は鉄仮面が研究してたんだっけ
111 20/02/21(金)00:29:18 No.664825989
>高位次元にアクセスするのがニュータイプでしょ ニュータイプなんざ単なる超能力者だよ
112 20/02/21(金)00:29:34 No.664826050
語り飽きたわ こんな所でも人入れ替わってるんだな…
113 20/02/21(金)00:29:57 No.664826156
そもそも自分がやりたい設定通すためにむりやり理屈でっち上げるのがSFだし
114 20/02/21(金)00:30:06 No.664826189
単なるの定義って何
115 20/02/21(金)00:30:11 No.664826211
SFが好きなら前田建設ファンタジー営業部って映画を見に行くのをオススメする マジンガーZの格納庫の見積書を作成するっていう実写映画で 星雲賞受賞作品が原作
116 20/02/21(金)00:30:14 No.664826225
やかましい人が定義するSFの定義に当てはまる作品ってどんなのなんだ タイムマシンとか宇宙戦争とか結構設定適当だったぞ
117 20/02/21(金)00:30:15 No.664826230
>ニュータイプなんざ単なる超能力者だよ 超能力ものもSFの流れだし…
118 20/02/21(金)00:30:18 No.664826242
SF考証は面白さのためにやる物 リアルを追及なんてしたら馬鹿馬鹿しくてやってられない
119 20/02/21(金)00:30:19 No.664826246
SF=すこしふしぎ
120 20/02/21(金)00:30:30 No.664826299
>語り飽きたわ >こんな所でも人入れ替わってるんだな… 実際は同じやつがなんども同じ話繰り返してるだけだぞ
121 20/02/21(金)00:30:40 No.664826341
ガンダムのビームライフルは戦艦の主砲並みのような気がする…!って言ってればセーフだな
122 20/02/21(金)00:30:41 No.664826344
>語り飽きたわ >こんな所でも人入れ替わってるんだな… だったら定期的にやってることも知ってるはずだろうが!
123 20/02/21(金)00:30:45 No.664826358
>ガノタには色んな派閥がいるんだけど >過去作だけ賛美して今のガンダムや今やってる宇宙世紀作品とか一切チェックせず >現在進行系で楽しむ人を一方的にバカにする奴らがいてスレ画はそういう人だと思ってる 基本新作をサンドバックにして時を過ごす人間が多すぎる
124 20/02/21(金)00:31:06 No.664826450
>今やってる宇宙世紀作品 すいません福井はちょっと・・・
125 20/02/21(金)00:31:09 No.664826465
ニュータイプは人類が宇宙に適応して進化したとかの思想込みの表現だからな オカルト性が剥ぎ取られてただの特異体質だと定義されちゃったらそりゃ
126 20/02/21(金)00:31:26 No.664826532
>実際は同じやつがなんども同じ話繰り返してるだけだぞ 新しい血がほしい… やはり旅人を逆レイプして新しい血を入れるしかないか…
127 20/02/21(金)00:31:26 No.664826534
SFとは屁理屈のこと
128 20/02/21(金)00:31:39 No.664826584
>基本新作をサンドバックにして時を過ごす人間が多すぎる 今も宇宙世紀モノの新作めっちゃ面白いのたくさんあるので 過去のインプットに心縛られてる人はアホだよね 戦場の絆も続編楽しみ
129 20/02/21(金)00:31:41 No.664826591
>やかましい人が定義するSFの定義に当てはまる作品ってどんなのなんだ >タイムマシンとか宇宙戦争とか結構設定適当だったぞ やかましい人が好きな作品
130 20/02/21(金)00:31:44 No.664826607
作品によってフィクションの使い方が真摯だとかズルいとか感じるのは不思議だ
131 20/02/21(金)00:31:45 No.664826610
ややこしい話なんだがSFがどうのなんて気にする人はおじさんばかりで おじさんは新しいものについていけないから古いSF感から脱却出来ないんだ
132 20/02/21(金)00:31:47 No.664826620
>最近のSFマガジンなんて異世界ピクニック推してるけど >あれホラーっていうか伝奇モノの血筋のほうが濃い気がする あれは作中でもよく認知論とか出てくるしあとあとSFとしての種明かしする準備はしてそうじゃない?
133 20/02/21(金)00:31:49 No.664826636
>初代ガンダム狙い撃ちすんな! ガンダムじゃなくてもわりと結構な数のロボット物はこれ引っかかってない? オカルトパワーで増幅してるのはいいんだけど特にオカルトなしの世界観だといやその火器もっと量産しろや…ってなる
134 20/02/21(金)00:31:56 No.664826662
ただの特異体質とはどうただのなの?
135 20/02/21(金)00:32:20 No.664826766
>戦場の絆も続編楽しみ マジか 筐体まだ生きてんのかな
136 20/02/21(金)00:32:20 No.664826767
知らん奴らのアニメ談義に突っ込んでくるこのおっさんがファンタジーとしか思えない
137 20/02/21(金)00:32:28 No.664826797
パトレイバーとFSSが俺の中ではリアルだ
138 20/02/21(金)00:32:29 No.664826799
アニメブック穴あくほどみて初代ガンダム賛美するようなおじさんなんてもう絶滅危惧にも程があるだろう…
139 20/02/21(金)00:32:41 No.664826853
>SF=すこしふしぎ これを提唱した藤子不二雄は偉大だと思うけどこれを軽々しく使おうとする「」嫌い
140 20/02/21(金)00:32:46 No.664826870
>オカルトパワーで増幅してるのはいいんだけど特にオカルトなしの世界観だといやその火器もっと量産しろや…ってなる 初代ガンダム見たことない人?
141 20/02/21(金)00:32:47 No.664826873
膨れ上がった宇宙世紀は実はみんな楽しんで戦争ごっこしてたのでは?とすら思えてくる アナハイムは言い逃れ出来そうにもない
142 20/02/21(金)00:32:49 No.664826878
>ニュータイプは人類が宇宙に適応して進化したとかの思想込みの表現だからな >オカルト性が剥ぎ取られてただの特異体質だと定義されちゃったらそりゃ 設定を後から補完してつまらなくするのは良くないことだと思うの
143 20/02/21(金)00:32:50 No.664826891
>すいません福井はちょっと・・・ ユニコーン原作は面白くない? アニメは俺もイマイチだと思ったけど クロスボーン、アグレッサー、サンダーボルト、リベリオン あたりは福井が趣味じゃなくても結構面白いと思うよ
144 20/02/21(金)00:33:09 No.664826974
ところでSFって何の略? それを答えたうえでちょっと不思議なところがあってもいいのか悪いのか教えて!
145 20/02/21(金)00:33:11 No.664826983
>これを提唱した藤子不二雄は偉大だと思うけどこれを軽々しく使おうとする「」嫌い そんなに重たい言葉だったのか
146 20/02/21(金)00:33:31 No.664827067
>筐体まだ生きてんのかな まだ生きてるって言うか ずっと続けてる人はずっと続けてるゲームなんだアレ 換えが効かないゲーム
147 20/02/21(金)00:33:46 No.664827138
源流が月旅行してそこにいる生物と遭遇する話だったりするしそんな深く考えるものでもないよね
148 20/02/21(金)00:33:51 No.664827158
センス・オブ・ワンダーあればSFよ
149 20/02/21(金)00:34:04 No.664827216
遠い人類が滅びた未来でAIが昔人間がしてたようなくだらない話題をなんども繰り返す日常モノってどう?
150 20/02/21(金)00:34:06 No.664827222
SFってありえないものでも理論付けすればおーけーの世界じゃないの…?
151 20/02/21(金)00:34:14 No.664827261
>初代ガンダム見たことない人? ない人
152 20/02/21(金)00:34:15 No.664827263
というかサイエンスって幅広いのにSFって言うとだいたい宇宙開発かコンピュータの発展の方向ばっかりな気がする
153 20/02/21(金)00:34:16 No.664827270
ガンダムの場合は初めて軍艦以外でビーム兵器を搭載した機体だから戦艦並かよって驚かれただけでは
154 20/02/21(金)00:34:26 No.664827316
>ずっと続けてる人はずっと続けてるゲームなんだアレ じゃあ今もサービス継続してたのか 地元の設置店が潰れてから追ってなかった
155 20/02/21(金)00:34:30 No.664827329
絆は流石に新筐体になりそうな気も
156 20/02/21(金)00:34:34 No.664827349
対魔忍だってファンタジー混ざるけどSFらしいな
157 20/02/21(金)00:34:40 No.664827363
SF警棒振り回そうとしてる奴だいたい読書量少ないから しっかりと話そうとすると逃げ出す傾向にある
158 20/02/21(金)00:34:50 No.664827402
>ところでSFって何の略? https://youtu.be/hLcMvnOMDJY
159 20/02/21(金)00:34:53 No.664827422
>オカルトパワーで増幅してるのはいいんだけど特にオカルトなしの世界観だといやその火器もっと量産しろや…ってなる 予算の都合とかあるんだろう
160 20/02/21(金)00:35:00 No.664827451
>というかサイエンスって幅広いのにSFって言うとだいたい宇宙開発かコンピュータの発展の方向ばっかりな気がする 別にそうでもないけどそういうものが人気なんだ
161 20/02/21(金)00:35:05 No.664827473
>ない人 じゃあ見てから語ろうね
162 20/02/21(金)00:35:09 No.664827483
絆新しくなるみたいな話あったような
163 20/02/21(金)00:35:11 No.664827496
>ところでSFって何の略? >それを答えたうえでちょっと不思議なところがあってもいいのか悪いのか教えて! 少し不思議だよ
164 20/02/21(金)00:35:15 No.664827515
ガンダムのビームライフルが戦艦の主砲並の威力ってのはビームライフルの作られた時期と戦艦が作られた時期とか撃てる回数とかサイズ比とかそんなもんかなとはならなくもない
165 20/02/21(金)00:35:18 No.664827527
>対魔忍だってファンタジー混ざるけどSFらしいな ファンタジーだって現代より未来に行けばSFさ
166 20/02/21(金)00:35:39 No.664827624
なんか凄い病気で人類滅亡とかそういうSFだってあるし
167 20/02/21(金)00:35:45 No.664827656
>対魔忍だってファンタジー混ざるけどSFらしいな だってスレ画の人の理屈で行くなら感度3000倍にセンスオブワンダーあるかって考えると間違いなくあるよ
168 20/02/21(金)00:35:47 No.664827668
>じゃあ見てから語ろうね 見てこようね
169 20/02/21(金)00:35:55 No.664827717
>というかサイエンスって幅広いのにSFって言うとだいたい宇宙開発かコンピュータの発展の方向ばっかりな気がする バイオテクノロジーとか脳科学とか他にも人気なジャンルはあるでしょ
170 20/02/21(金)00:36:21 No.664827833
初代ガンダムのビームライフルは文字通り新兵器だったしな
171 20/02/21(金)00:36:21 No.664827837
>なんか凄い病気で人類滅亡とかそういうSFだってあるし トリフィド時代冒頭がキャッチー過ぎてそこだけで一作品出来るよね…
172 20/02/21(金)00:36:26 No.664827866
>>対魔忍だってファンタジー混ざるけどSFらしいな >だってスレ画の人の理屈で行くなら感度3000倍にセンスオブワンダーあるかって考えると間違いなくあるよ センスオブワンダーすぎるよね…
173 20/02/21(金)00:36:31 No.664827892
何十年も前から頭の固い老害みたいな連中が日本のSF界の上の方に君臨してるから進歩しないんだろうなと SFマガジン読んだ時に思った
174 20/02/21(金)00:36:40 No.664827931
ガンダム…宇宙ね エヴァ…まあ宇宙もコンピュータも出てくるか 君の名は…宇宙だな 確かに宇宙ばっかだ!
175 20/02/21(金)00:37:01 No.664828017
創作者はキモオタの戯言なんて一々聞いてらんねーよ 矛盾指摘したいなら一生匿名掲示板でマスでも掻いてろ
176 20/02/21(金)00:37:01 No.664828020
>バイオテクノロジーとか脳科学とか他にも人気なジャンルはあるでしょ バイオテクノロジーも結局生物使った演算技術とか人格がどうとかの話になるし 脳って要はコンピューターじゃん
177 20/02/21(金)00:37:12 No.664828061
見てないのに語ろうとする奴は何なんだろうね
178 20/02/21(金)00:37:19 No.664828095
サム八もSF ガンダムもSF 同じ同じ
179 20/02/21(金)00:37:20 No.664828103
>ガンダムのビームライフルが戦艦の主砲並の威力ってのはビームライフルの作られた時期と戦艦が作られた時期とか撃てる回数とかサイズ比とかそんなもんかなとはならなくもない ガンダムのライフルって戦艦で生成したビーム粒子をチャージしてるだけだからな 戦艦は自前でガンガン生成しまくるうえに方針も5つとか6つとかある
180 20/02/21(金)00:37:29 No.664828137
>>なんか凄い病気で人類滅亡とかそういうSFだってあるし >トリフィド時代冒頭がキャッチー過ぎてそこだけで一作品出来るよね… オースンかだれかが短編で書いてなかったっけ…
181 20/02/21(金)00:37:39 No.664828184
>何十年も前から頭の固い老害みたいな連中が日本のSF界の上の方に君臨してるから進歩しないんだろうなと >SFマガジン読んだ時に思った 日本のSF界の上の方に君臨って一体どういう状況指して言ってんだ…
182 20/02/21(金)00:37:40 No.664828189
広義の○○は本当になんでもひっくるめられるもんだから鵜呑みにし過ぎてもいけない
183 20/02/21(金)00:37:45 No.664828211
su3665807.jpg SFいいよね
184 20/02/21(金)00:37:46 No.664828214
>矛盾指摘したいなら一生匿名掲示板でマスでも掻いてろ 現在進行形でマスかいてる「」に言っても仕方ない
185 20/02/21(金)00:38:15 No.664828322
>対魔忍だってファンタジー混ざるけどSFらしいな サイバーパンク世界観はしっかりしてるというか lilithは洗脳凌辱系エロゲの監獄戦艦シリーズのCGモードの三分の一くらいを 宇宙戦艦やパワードスーツやロボで埋める変な会社だったのが功を奏した感じがする
186 20/02/21(金)00:38:17 No.664828334
>見てないのに語ろうとする奴は何なんだろうね 虚言癖ってジャンルだと思ってる
187 20/02/21(金)00:38:24 No.664828370
>広義の○○は本当になんでもひっくるめられるもんだから鵜呑みにし過ぎてもいけない 狭義にしていくと何も当てはまらなくなっていくけどな
188 20/02/21(金)00:38:24 No.664828372
>日本のSF界の上の方に君臨って一体どういう状況指して言ってんだ… いま日本SF界に君臨してるやつって誰だ ハヤカワの社長か?
189 20/02/21(金)00:38:31 No.664828408
>見てないのに語ろうとする奴は何なんだろうね それはSFに限った話じゃなく知ったかでしかないんじゃないの
190 20/02/21(金)00:38:46 No.664828463
若いうちから老害なんて言葉使ってるともっと酷い存在になるぞ
191 20/02/21(金)00:38:49 No.664828477
>見てないのに語ろうとする奴は何なんだろうね そもそもレス元はガンダムに限定してないけどな…
192 20/02/21(金)00:38:59 No.664828517
>広義の○○は本当になんでもひっくるめられるもんだから鵜呑みにし過ぎてもいけない NTRみてえ
193 20/02/21(金)00:39:25 No.664828629
宇宙開発は時期に関わらず人気有るように思うけど 他の分野ってその時々の流行りとか個人の認識によるところが大きい気がする
194 20/02/21(金)00:39:26 No.664828631
lilithはもうエロばっか話題になるけど無駄にパワードスーツの戦闘描写だの長めに入れてくるんだよな…
195 20/02/21(金)00:39:39 No.664828678
>若いうちから老害なんて言葉使ってるともっと酷い存在になるぞ そもそも老人は老害なんて言葉使わないんじゃねえかなって…
196 20/02/21(金)00:39:48 No.664828712
>遠い人類が滅びた未来でAIが昔人間がしてたようなくだらない話題をなんども繰り返す日常モノってどう? 人類滅びてないけどほぼファイアボールになりそう
197 20/02/21(金)00:40:05 No.664828776
オタク界隈は基本的に途中脱落した人に発言権無いからな
198 20/02/21(金)00:40:11 No.664828801
>遠い人類が滅びた未来でAIが昔人間がしてたようなくだらない話題をなんども繰り返す日常モノってどう? ガラスの花と壊す世界 おすすめです
199 20/02/21(金)00:40:16 No.664828823
>狭義にしていくと何も当てはまらなくなっていくけどな 狭義はもうその作品一つだけだしな…
200 20/02/21(金)00:40:21 No.664828840
>いま日本SF界に君臨してるやつって誰だ >ハヤカワの社長か? 大森望とSF作家クラブの話なら少しはわかるけどSFマガジン読んだ時に思ったって言ってるからそれじゃないよね… というか山形浩生入ってたし…
201 20/02/21(金)00:40:30 No.664828873
>そもそも老人は老害なんて言葉使わないんじゃねえかなって… 4050あたりが若者ぶって使ってたりもする
202 20/02/21(金)00:40:42 No.664828922
やだよ本当にサイバーパンク全振りのガチの全年齢向け対魔忍なんてリリースされたら…
203 20/02/21(金)00:40:47 No.664828940
>su3665807.jpg 長谷川はこういうの描くよりオリジナルの新作描け いや描いてください
204 20/02/21(金)00:40:50 No.664828953
>>若いうちから老害なんて言葉使ってるともっと酷い存在になるぞ >そもそも老人は老害なんて言葉使わないんじゃねえかなって… 老害自体が古い言葉だよ… 若者ぶりたい高齢者しか使わないと思う…
205 20/02/21(金)00:40:57 No.664828985
>SFってありえないものでも理論付けすればおーけーの世界じゃないの…? 理論付けしといて矛盾する描写を出したらツッコミは食らうのでは
206 20/02/21(金)00:41:02 No.664829005
>やだよ本当にサイバーパンク全振りのガチの全年齢向け対魔忍なんてリリースされたら… ちょっと見たい
207 20/02/21(金)00:41:07 No.664829021
>いや描いてください マップスネクストシートめっちゃ面白くて大満足したわ
208 20/02/21(金)00:41:08 No.664829026
>何十年も前から頭の固い老害みたいな連中が日本のSF界の上の方に君臨してるから進歩しないんだろうなと >SFマガジン読んだ時に思った 君臨するものなんている?SF雑誌には別に権威も何もないよ
209 20/02/21(金)00:41:12 No.664829038
>やだよ本当にサイバーパンク全振りのガチの全年齢向け対魔忍なんてリリースされたら… あ、アクション対魔忍…
210 20/02/21(金)00:41:13 No.664829042
>オタク界隈は基本的に途中脱落した人に発言権無いからな だって現役じゃないならホントに適当ふかすだけじゃん
211 20/02/21(金)00:41:17 No.664829055
ロボットアニメはロボットアニメって枠でワチャワチャしてればいいのに変に高尚ぶったのがやれリアルだSF作品における新風だって持ち上げるからSF界隈も否定せざるをえない
212 20/02/21(金)00:41:21 No.664829080
ファンネル強いしファンネルに人乗れるようにしてそれでうちあってればよくね?って思ったことはある
213 20/02/21(金)00:41:24 No.664829093
ガンダムはSFかもしれんがリアルかっつうと
214 20/02/21(金)00:41:27 No.664829111
>オタク界隈は基本的に途中脱落した人に発言権無いからな 途中でやめましたまではいいけど現状にこれ違うとか言い出すのはやめてほしい
215 20/02/21(金)00:41:29 No.664829114
>老害自体が古い言葉だよ… >若者ぶりたい高齢者しか使わないと思う… それはない
216 20/02/21(金)00:41:34 No.664829144
>lilithはもうエロばっか話題になるけど無駄にパワードスーツの戦闘描写だの長めに入れてくるんだよな… エロゲがエロさえ入れとけばあとは何やってもよかった時代の生き残りだ
217 20/02/21(金)00:41:38 No.664829158
最近のSF小説なんて柴田勝家しか読んでないな…
218 20/02/21(金)00:41:39 No.664829165
>老害自体が古い言葉だよ… >若者ぶりたい高齢者しか使わないと思う… いや別に…?
219 20/02/21(金)00:41:58 No.664829241
対魔忍は魔族とそれと戦う対魔忍はファンタジーだけど それ以外の勢力はサイボーグやパワードスーツやロボットやドローンで戦うし その技術を魔族も対魔忍も導入するから結構面白い
220 20/02/21(金)00:42:05 No.664829276
>やだよ本当にサイバーパンク全振りのガチの全年齢向け対魔忍なんてリリースされたら… アクション対魔忍がそれです…
221 20/02/21(金)00:42:17 No.664829330
というかガンダムにSF求めるSFファンなんて今どき生き残ってんだろうか
222 20/02/21(金)00:42:19 No.664829341
スレ画は描いてる方も描いてる方だから他人にされて嫌なこと自分がするの辞めたら?ってなる
223 20/02/21(金)00:42:24 No.664829362
>やだよ本当にサイバーパンク全振りのガチの全年齢向け対魔忍なんてリリースされたら… これ面白そうだと思う ただエロは激減しそうだ…
224 20/02/21(金)00:42:29 No.664829386
>ファンネル強いしファンネルに人乗れるようにしてそれでうちあってればよくね?って思ったことはある 誰にでも扱える代物ではないので…
225 20/02/21(金)00:42:34 No.664829405
SF界隈はあれもSFって言い出す方だな
226 20/02/21(金)00:42:41 No.664829424
また徳光の漫画でレスポンチかよ
227 20/02/21(金)00:42:49 No.664829448
>>どんなんあったっけ >ACfA あれ人形兵器がダメなんじゃなくてネクストがパイロット個人の資質に依存しすぎなのが問題だからちょっと違わない?
228 20/02/21(金)00:42:58 No.664829477
>su3665807.jpg >SFいいよね よく分からないが支柱切って中のブロック中空にしたら大気圏突入時に外側の層にぶつかるのでは!?
229 20/02/21(金)00:43:00 No.664829489
>ファンネル強いしファンネルに人乗れるようにしてそれでうちあってればよくね?って思ったことはある 人があの機動に耐えられないみたいのはあると思う
230 20/02/21(金)00:43:07 No.664829509
でもその手のSFがファンタジーなら昔の有名なのってほぼオカルトの領域に達するじゃん虎よ虎よとか
231 20/02/21(金)00:43:10 No.664829519
仮面ライダーはSF?
232 20/02/21(金)00:43:13 No.664829534
共通点はエロぐらいしか無かったぐらいの混沌と闇鍋だったエロゲ業界
233 20/02/21(金)00:43:17 No.664829549
>ファンネル強いしファンネルに人乗れるようにしてそれでうちあってればよくね?って思ったことはある あれは中に人が居なくてG気にしなくていい兵器の機動じゃねぇかな…
234 20/02/21(金)00:43:22 No.664829569
センスオブワンダーってどんな物に感じる?
235 20/02/21(金)00:43:29 No.664829594
スレ画は軍事オタクの意見であってSFオタクの意見の内容ではないな…
236 20/02/21(金)00:43:32 No.664829611
>>やだよ本当にサイバーパンク全振りのガチの全年齢向け対魔忍なんてリリースされたら… >これ面白そうだと思う >ただエロは激減しそうだ… 少佐のレズセみたいなのやりそう…
237 20/02/21(金)00:43:32 No.664829613
SFって理詰めで物凄いかっちり作れるならそれはそれで面白いけどどこかで大嘘ついたり屁理屈こねてうまく読者視聴者騙して面白くできたらそれでいいよね 俺は騙されなかったぞ!って人がスレ画みたいに声高に叫んだりもするけどそんなのは無視して楽しめばいい
238 20/02/21(金)00:43:36 No.664829635
>というかガンダムにSF求めるSFファンなんて今どき生き残ってんだろうか ちょっと前まだ本格SFみたいな扱いにしないとブチ切れる「」が結構いたけど 言われてみるとだいぶ温度下がったな サム八のおかげだろうか
239 20/02/21(金)00:43:36 No.664829638
アクション対魔忍ってサイバーパンク要素期待していいもんなの…?
240 20/02/21(金)00:43:42 No.664829664
どうでもいいけどファンネルの操作なんかよりマニピュレーターの操作の方が遥かに難儀だろとずっと思ってる
241 20/02/21(金)00:43:46 No.664829686
>ガンダムはSFかもしれんがリアルかっつうと ガンダムをリアルって言う人は流石にファンでも観た事ねえよ 面白いとは言うしダムエーも毎月買ってるけど 現実の地球の延長線上にあると思った事は無いよ そんな事より聞いてよガンダムエースでF91のコミカライズ始まったの!!! https://web-ace.jp/rs/ace/gundamace/backnumber/GA03_shoei.jpg この絵柄のポスターついてくるの バイナウ!!!
242 20/02/21(金)00:43:46 No.664829688
>仮面ライダーはSF? 特撮
243 20/02/21(金)00:43:58 No.664829748
そもそもSFで面倒な人は昔の作品基準だからSFの新刊にもついていけないし過去作でも新訳についていけないしここの荒らしと変わらないよ 新作追ってる人は何でも飲み込める悪食じゃないと続けられない
244 20/02/21(金)00:44:05 No.664829767
SFマガジンて百合特集やガルパン特集するしだいぶ軟派だと思うけど…
245 20/02/21(金)00:44:06 No.664829772
>アクション対魔忍ってサイバーパンク要素期待していいもんなの…? RPG以上にシナリオ薄くてびっくりするよ
246 20/02/21(金)00:44:19 No.664829821
君の名ははSFなんだ
247 20/02/21(金)00:44:29 No.664829857
>よく分からないが支柱切って中のブロック中空にしたら大気圏突入時に外側の層にぶつかるのでは!? そういうのも含めてちゃんとやるから 長谷川を信じろ
248 20/02/21(金)00:44:37 No.664829889
定期的にこの漫画のこのページでバズるけど漫画の内容読んでる奴いなさそう
249 20/02/21(金)00:44:40 No.664829902
>大森望とSF作家クラブの話なら少しはわかるけどSFマガジン読んだ時に思ったって言ってるからそれじゃないよね… あれ老害っていうかクソコテ気味な連中同士のケンカなんじゃ…
250 20/02/21(金)00:44:41 No.664829907
>仮面ライダーはSF? 平成(RXを除く)ライダーはまぁSFに片足は突っ込んでる 昭和ライダーは違うかな
251 20/02/21(金)00:44:45 No.664829919
>>仮面ライダーはSF? >特撮 特撮とSFは並列しないもんなの?
252 20/02/21(金)00:44:55 No.664829969
ちらっと見ただけで老害認定してるなら その行為こそが老害というべき人がやる行為そのものなんだけどね…
253 20/02/21(金)00:45:09 No.664830027
ファンネルってミサイル使える環境でも無双出来る兵器なの?
254 20/02/21(金)00:45:22 No.664830095
>君の名ははSFなんだ タイムリープは伝統あるジャンルだぞ
255 20/02/21(金)00:45:24 No.664830103
>定期的にこの漫画のこのページでバズるけど漫画の内容読んでる奴いなさそう 真面目に作者の漫画追っかけてたら少なくともスレ画みたいな内容はお前が言うの?ってなるから…
256 20/02/21(金)00:45:25 No.664830104
>仮面ライダーはSF? ライダーちゃんと見てない人間のレスで本当に申し訳ないけど今やってるやつはSF求めて見ても面白そうだなと思ってる
257 20/02/21(金)00:45:32 No.664830136
>サム八のおかげだろうか SFの定義で揉める気はないけど それでも違う星行ったからSFって言われるとちょっとね
258 20/02/21(金)00:45:36 No.664830154
>定期的にこの漫画のこのページでバズるけど漫画の内容読んでる奴いなさそう もう20年に届きそうなくらい昔の漫画だしなこれ・・・
259 20/02/21(金)00:45:36 No.664830155
もう死にかけで表にろくに出てこないSF界隈vs SF知らない人じゃ見えない幽霊を殴り合ってるものだよ
260 20/02/21(金)00:45:47 No.664830196
>ファンネルってミサイル使える環境でも無双出来る兵器なの? ファンネルミサイルなんてのもあるぞ
261 20/02/21(金)00:45:48 No.664830206
ガンダム世界のミサイルは誘導有ったり無かったりでいまいちわからん…
262 20/02/21(金)00:45:50 No.664830211
天気の子もSFだな
263 20/02/21(金)00:45:53 No.664830221
>SFって理詰めで物凄いかっちり作れるならそれはそれで面白いけどどこかで大嘘ついたり屁理屈こねてうまく読者視聴者騙して面白くできたらそれでいいよね >俺は騙されなかったぞ!って人がスレ画みたいに声高に叫んだりもするけどそんなのは無視して楽しめばいい 嘘を一つもつかないんだったら論文か教科書でも書いてろって話である
264 20/02/21(金)00:46:04 No.664830279
>センスオブワンダーってどんな物に感じる? 概念が理解できない
265 20/02/21(金)00:46:11 No.664830300
>定期的にこの漫画のこのページでバズるけど漫画の内容読んでる奴いなさそう もうしゃぶり尽くされてスレ画を話題にする事ないし…
266 20/02/21(金)00:46:13 No.664830305
徳光の漫画はダムエーの中でも特に金払うメリットない漫画だ
267 20/02/21(金)00:46:21 No.664830339
>>ない人 >じゃあ見てから語ろうね SFがどうのこうの以前に兵器のサイズが不安定なんですけど
268 20/02/21(金)00:46:54 No.664830463
君の名はは記憶消える理屈をもうちょっと説明してほしいと思ったのでこれSFじゃない!(バァァァンしてる人の気持ちもわからなくはない わざわざ言う必要ないけど
269 20/02/21(金)00:47:01 No.664830498
18mってデカすぎない?
270 20/02/21(金)00:47:09 No.664830532
まあ遠距離からレーダーにひっかからないくらいのファンネルこっそり飛ばして敵艦隊を引っ掻き回すとかそういう用途で使えば…
271 20/02/21(金)00:47:12 No.664830541
>徳光の漫画はダムエーの中でも特に金払うメリットない漫画だ 念 ダムエーは割とマジで雑誌買うんじゃなくて漫画毎に最新話電子で買わせてほしい
272 20/02/21(金)00:47:13 No.664830542
>定期的にこの漫画のこのページでバズるけど漫画の内容読んでる奴いなさそう ごめん…このページしか見たことなくて
273 20/02/21(金)00:47:18 No.664830571
SF死にかけってどこの話なんだか 日本の小説ならまあ…うん…
274 20/02/21(金)00:47:27 No.664830599
>徳光の漫画はダムエーの中でも特に金払うメリットない漫画だ スキマで無料だぞ 良かったな!
275 20/02/21(金)00:47:43 No.664830657
>君の名はは記憶消える理屈をもうちょっと説明してほしいと思ったのでこれSFじゃない!(バァァァンしてる人の気持ちもわからなくはない >わざわざ言う必要ないけど そっちはSFじゃなくてオカルト要素の方じゃないのか
276 20/02/21(金)00:47:50 No.664830688
>SFがどうのこうの以前に兵器のサイズが不安定なんですけど それは…あれだよ… カメラの位置や角度で物が大きく映ったり小さく映ったりするあれだよ…
277 20/02/21(金)00:47:53 No.664830701
SFもFSも全く同じだよ 現実とは違う設定をもとに構築された世界
278 20/02/21(金)00:48:13 No.664830785
>ファンネルってミサイル使える環境でも無双出来る兵器なの? むしろミサイルの迎撃で役に立ちそう
279 20/02/21(金)00:48:17 No.664830810
>君の名はは記憶消える理屈をもうちょっと説明してほしいと思ったのでこれSFじゃない!(バァァァンしてる人の気持ちもわからなくはない >わざわざ言う必要ないけど 普通に世界の修正力的なアレじゃないの
280 20/02/21(金)00:48:18 No.664830814
超長距離から巡洋艦潰せるビットが廃れたのは謎だ
281 20/02/21(金)00:48:18 No.664830818
>SF死にかけってどこの話なんだか >日本の小説ならまあ…うん… ラノベでフルダイブVRものとか一ジャンルになってるし
282 20/02/21(金)00:48:19 No.664830826
>まあ遠距離からレーダーにひっかからないくらいのファンネルこっそり飛ばして敵艦隊を引っ掻き回すとかそういう用途で使えば… エルメス来たな…あれはビットだけど
283 20/02/21(金)00:48:21 No.664830833
>スキマで無料だぞ >良かったな! あらゆる面で気持ち悪いので金もらっても読みたくねぇ!
284 20/02/21(金)00:48:25 No.664830859
センスオブワンダーがSF方面から完全に支持されてるわけでもないのにそれにまとめるスレ画は嫌いです
285 20/02/21(金)00:48:26 No.664830862
いやライダーはSFだと思う最初からずっと
286 20/02/21(金)00:48:36 No.664830910
>SF死にかけってどこの話なんだか チリではピノチェト時代に(物理的に)SFが死んだってSFマガジンに書いてあった
287 20/02/21(金)00:48:36 No.664830913
念って久しぶりに見たな 思わずフフッってなった
288 20/02/21(金)00:48:43 No.664830938
他だと「バーニアの発想を盗用されたのだ!」のページとかも 「なんだこのガンダム漫画は!」って怒ってる人たまに出る
289 20/02/21(金)00:48:45 No.664830949
このページは何度も見たことあるけどこのあとこのメガネがどう返すのかは知らない
290 20/02/21(金)00:48:51 No.664830979
>超長距離から巡洋艦潰せるビットが廃れたのは謎だ わからん殺しなのでタネが割れたら対応も余裕だったんだろ
291 20/02/21(金)00:48:56 No.664830996
>いやライダーはSFだと思う最初からずっと 超技術で改造された人間が変身するってだいぶSFだよね
292 20/02/21(金)00:48:57 No.664831004
>超長距離から巡洋艦潰せるビットが廃れたのは謎だ かっこよくないからな…
293 20/02/21(金)00:48:58 No.664831006
ていうこの漫画20年しか経ってないのか 80年代くらいにされた議論かと思ってた それを2000年くらいに漫画にした感じか
294 20/02/21(金)00:49:18 No.664831085
>定期的にこの漫画のこのページでバズるけど漫画の内容読んでる奴いなさそう そもそもガンダム放映時にガンダムはSかF論争があっておハゲが「ガンダムはSFじゃないしわざとSFにならないように作りました」って言ったという現実の流れがあってそれなのに当時の視聴者の主人公が約20年後に居酒屋で「俺の考えたオリジナルMS開発史はもはやSF」とか言ってるというのが既にギャグなってるという話なんだよね
295 20/02/21(金)00:49:19 No.664831089
>このページは何度も見たことあるけどこのあとこのメガネがどう返すのかは知らない 面白いならいいじゃん じゃなかったか
296 20/02/21(金)00:49:22 No.664831096
>SF死にかけってどこの話なんだか >日本の小説ならまあ…うん… ジャンル内では盛り上がってるよ 一般層を巻き込んだムーブメントには遠いけど
297 20/02/21(金)00:49:32 No.664831140
>SFもFSも全く同じだよ >現実とは違う設定をもとに構築された世界 サイエンス・フィクションなんだから正しい科学に基づいた世界観の構築とそれからどう膨らませるかじゃなくて?
298 20/02/21(金)00:49:48 No.664831211
むしろ平成ライダーの方がファンタジー要素強いの多い気がする
299 20/02/21(金)00:49:59 No.664831262
まあ結局創作にする以上は…で?それって面白いの?で終わるからな
300 20/02/21(金)00:50:00 No.664831267
>普通に世界の修正力的なアレじゃないの 気ぶり神様息切れしてるもんだと
301 20/02/21(金)00:50:03 No.664831279
>サイエンス・フィクションなんだから正しい科学に基づいた世界観の構築とそれからどう膨らませるかじゃなくて? 正しい科学ってのも時代で変わってくモンだからなあ
302 20/02/21(金)00:50:04 No.664831284
>そっちはSFじゃなくてオカルト要素の方じゃないのか 説明の仕方次第でオカルトというかファンタジーでもSFでもその両方でもいけたと思う 本題にそこまで関係ないのはわかってるんだけどどうしても気になっちゃって後半楽しめなかったからうるさいSFオタクもこんな気持ちなんだろうなって
303 20/02/21(金)00:50:13 No.664831319
>そもそもガンダム放映時にガンダムはSかF論争があっておハゲが「ガンダムはSFじゃないしわざとSFにならないように作りました」って言ったという現実の流れがあってそれなのに当時の視聴者の主人公が約20年後に居酒屋で「俺の考えたオリジナルMS開発史はもはやSF」とか言ってるというのが既にギャグなってるという話なんだよね わかりづらい!
304 20/02/21(金)00:50:14 No.664831322
>>SFもFSも全く同じだよ >>現実とは違う設定をもとに構築された世界 >サイエンス・フィクションなんだから正しい科学に基づいた世界観の構築とそれからどう膨らませるかじゃなくて? 正しい科学に基いてたら成立しないよ
305 20/02/21(金)00:50:15 No.664831326
>ていうこの漫画20年しか経ってないのか >80年代くらいにされた議論かと思ってた >それを2000年くらいに漫画にした感じか ダムエー買ってりゃ分かるけど定期的にこんな感じの内容を描くので特に年代とかは関係無い あとこんなん言う割に新しいものを良く貶す
306 20/02/21(金)00:50:18 No.664831335
そもそもライダーは漫画では…
307 20/02/21(金)00:50:22 No.664831351
>徳光の漫画はダムエーの中でも特に金払うメリットない漫画だ この漫画はダムエーじゃないよ
308 20/02/21(金)00:50:38 No.664831419
>サイエンス・フィクションなんだから正しい科学に基づいた世界観の構築とそれからどう膨らませるかじゃなくて? 極端な話1+1=3になるような公理系の世界を描いたってSFだぞ
309 20/02/21(金)00:51:12 No.664831546
演出の為の理屈付けなんだから演出的にかっこいいが正義だ
310 20/02/21(金)00:51:33 No.664831626
>むしろ平成ライダーの方がファンタジー要素強いの多い気がする 12の魔族の一つ人間族がキバット族に噛まれることで魔凰力を注入されて魔力を励起して鎧を纏う仮面ライダーキバのどこがファンタジーなんですか!
311 20/02/21(金)00:51:44 No.664831673
改造人間がSFじゃないわけがない
312 20/02/21(金)00:52:01 No.664831734
>そもそもライダーは漫画では… 漫画の仮面ライダーはメディアミックスの一つであって原作ではない
313 20/02/21(金)00:52:03 No.664831746
まあ初代ガンダム見て少年少女が戦争に巻き込まれるスーパーロボット物とは思ってもSFとは思わんよな…
314 20/02/21(金)00:52:04 No.664831754
1+1が2じゃないって証明に成功しちゃった数学者を主人公にしたSF短編あったよね テッド・チャンだっけ?
315 20/02/21(金)00:52:05 No.664831758
ナルトの後半はバイオテクノロジーの暴走を描いたSFだと思う
316 20/02/21(金)00:52:14 No.664831785
>>むしろ平成ライダーの方がファンタジー要素強いの多い気がする >12の魔族の一つ人間族がキバット族に噛まれることで魔凰力を注入されて魔力を励起して鎧を纏う仮面ライダーキバのどこがファンタジーなんですか! 魔術と科学が交差してる…
317 20/02/21(金)00:52:19 No.664831805
和服のオッサンはスペースオペラからSF入ったんけど 周囲から設定馬鹿にしつくされて逆に設定考証の鬼になってしまったから 科学的考証で言い負かしても意味が無いので当時のただただ好きだった気持ち思い出させて終わる話よ
318 20/02/21(金)00:52:28 No.664831835
そこにワンダーはあるのかい?
319 20/02/21(金)00:52:45 No.664831901
>>サイエンス・フィクションなんだから正しい科学に基づいた世界観の構築とそれからどう膨らませるかじゃなくて? >極端な話1+1=3になるような公理系の世界を描いたってSFだぞ それはそれで別の正しい科学じゃね と書いて思い出したけど異世界の法則が攻撃してくる話とかあったな
320 20/02/21(金)00:52:49 No.664831923
>そもそもライダーは漫画では… メディアミックスだけど初代は特撮より漫画の方が先に出てるな
321 20/02/21(金)00:53:00 No.664831962
>演出の為の理屈付けなんだから演出的にかっこいいが正義だ 生身で目と鼻の先のザクマシンガン避けたりな
322 20/02/21(金)00:53:03 No.664831974
日本のSF論壇はもうお爺ちゃんしかいない
323 20/02/21(金)00:53:05 No.664831983
SF漫画で好きなのは ワールドトリガーかな 「」はなんか今の作品でオススメある?
324 20/02/21(金)00:53:20 No.664832043
https://www.sukima.me/bv/t/BT0000537809/v/1/s/12/p/1 ちゃんと読んでから語れよ 無料だぞ
325 20/02/21(金)00:53:47 No.664832163
SF論壇is何
326 20/02/21(金)00:53:54 No.664832189
>日本のSF論壇はもうお爺ちゃんしかいない 下の世代を追い続けた結果だからやむなしである
327 20/02/21(金)00:53:58 No.664832208
>生身で目と鼻の先のザクマシンガン避けたりな さすがに色々ツッコまれて劇中劇呼ばわりまでされるやつ来たな…
328 20/02/21(金)00:54:06 No.664832250
>「」はなんか今の作品でオススメある? ドクターストーンもポストアポカリプスのSFと言っていい気がする
329 20/02/21(金)00:54:09 No.664832265
>生身で目と鼻の先のザクマシンガン避けたりな そうでなくても弾丸が掠っただけだでノーダメージな作品いっぱいあるしね
330 20/02/21(金)00:54:16 No.664832292
>SF漫画で好きなのは >ワールドトリガーかな >「」はなんか今の作品でオススメある? タテの国とか?
331 20/02/21(金)00:54:21 No.664832306
>まあ初代ガンダム見て少年少女が戦争に巻き込まれるスーパーロボット物とは思ってもSFとは思わんよな… ガンダムがスーパーロボットっぽくないってのはSFやミリタリ描写じゃなくて 戦時下の人間ドラマ部分だよね
332 20/02/21(金)00:54:28 No.664832338
su3665871.jpg su3665872.jpg つづき
333 20/02/21(金)00:54:31 No.664832353
>ナルトの後半はバイオテクノロジーの暴走を描いたSFだと思う 結局柱間細胞ってなんだったんだろうな…
334 20/02/21(金)00:54:39 No.664832384
サイコとかデストロイとか演出なのはわかるけど大きすぎる… バクゥ踏み潰すのはやめろ!
335 20/02/21(金)00:54:47 No.664832408
>「」はなんか今の作品でオススメある? 漫画じゃないけど星系出雲の兵站ってやつだけなぜか読んでる
336 20/02/21(金)00:54:48 No.664832411
ゴジラもウルトラマンもライダーもSF つまり特撮はSF
337 20/02/21(金)00:54:56 No.664832437
>わかりづらい! この漫画普段はザクの代わりにザクレロ量産すればジオンは勝てたとか妄想話をするキャラが出て来て主人公と妄想勝負する漫画なんだよ この回は冒頭で主人公が友達に俺が今日考えた妄想はもはやSFってイキってそれを聞いたSFファンがカチンと来たのがスレ画 そしてガンダムSF論争というのはまさに主人公達が劇場版観た当時に起きた論争
338 20/02/21(金)00:55:01 No.664832454
充電しろ まじで
339 20/02/21(金)00:55:02 No.664832456
>ガンダムがスーパーロボットっぽくないってのはSFやミリタリ描写じゃなくて >戦時下の人間ドラマ部分だよね 敵も味方も量産品がバンバン出てくるのもスーパーロボットっぽくないところかと
340 20/02/21(金)00:55:24 No.664832548
>https://www.sukima.me/bv/t/BT0000537809/v/1/s/12/p/1 こいつ立派なこと言ってるつもりになってるけどアッグ馬鹿にしてるから嫌いだわ
341 20/02/21(金)00:55:24 No.664832550
さいはてのどうくつも面白いな漫画か悩むけど
342 20/02/21(金)00:55:45 No.664832631
>https://www.sukima.me/bv/t/BT0000537809/v/1/s/12/p/1 >ちゃんと読んでから語れよ >無料だぞ ダムAでもほぼ同じネタで描いてたのを思い出した というか返しまで含めて使いまわしてる気がする
343 20/02/21(金)00:55:46 No.664832635
>>生身で目と鼻の先のザクマシンガン避けたりな >そうでなくても弾丸が掠っただけだでノーダメージな作品いっぱいあるしね 逆に全体的にぺらぺら装甲に見えるポケ戦 誰も彼もあっけなく死ぬってのを表現してるんだろうけど
344 20/02/21(金)00:55:50 No.664832658
>タテの国とか? あーいいよねいいよね SFの知識とかさっぱりない主人公が 目的意識でどんどん行動していくのがいいけど 単行本とか無いのにどうやってお金にするんだ?って思ってる
345 20/02/21(金)00:56:31 No.664832821
ダムA歴代漫画で一番読む価値ねえよってなったのはダントツで犬ガンダム
346 20/02/21(金)00:56:32 No.664832824
やっぱりこいつの漫画…
347 20/02/21(金)00:56:51 No.664832900
>ダムA歴代漫画で一番読む価値ねえよってなったのはダントツで犬ガンダム は?犬ガンダムもぶよガンダムも好きだが?
348 20/02/21(金)00:56:53 No.664832916
個人的には何気ない日常アニメもみんなスマホ使っているからこれ昔の感覚だったらSFだよなあと思う
349 20/02/21(金)00:56:58 No.664832936
SF漫画だと宝石の国の人の短編とかよかったな
350 20/02/21(金)00:57:05 No.664832967
>ダムA歴代漫画で一番読む価値ねえよってなったのはダントツで犬ガンダム 超念 ガンダムである意味がないよね…
351 20/02/21(金)00:57:10 No.664832986
>さいはてのどうくつも面白いな漫画か悩むけど 「」に教えてもらって読んだけど面白いな
352 20/02/21(金)00:57:23 No.664833040
これ量産しとけば勝てるわって戦争あるかな…
353 20/02/21(金)00:57:31 No.664833065
どこからがSF論壇なんだろう… SFマガジンの柿崎憲のweb小説解説コラムとか結構面白くて好き
354 20/02/21(金)00:57:52 No.664833141
>これ量産しとけば勝てるわって戦争あるかな… 戦闘工兵
355 20/02/21(金)00:57:56 No.664833155
犬ガンダムはガンダムである必要しかなくないのでは?
356 20/02/21(金)00:58:03 No.664833174
サイコミュはミノ粉を伝達して脳波伝わるみたいな設定があったのでむしろミサイルが使えるミノ粉が全くない環境だとファンネル弱いどころか動かないんじゃないかと思われる
357 20/02/21(金)00:58:09 No.664833193
BEASTARSやズートピアみたいな ホモサピエンス以外が霊長類になった世界ってSF好きにはたまらんよね
358 20/02/21(金)00:58:09 No.664833194
>これ量産しとけば勝てるわって戦争あるかな… 勝てはするけどいずれそれに慢心して敗れるパターンだ・・・
359 20/02/21(金)00:58:10 No.664833195
>これ量産しとけば勝てるわって戦争あるかな… ティーガーとか
360 20/02/21(金)00:58:20 No.664833232
>ていうこの漫画20年しか経ってないのか >80年代くらいにされた議論かと思ってた >それを2000年くらいに漫画にした感じか 80年代に起きた論争でハゲがガンダムはSFじゃありませんと言ったことを知ってる前提のギャグだよ
361 20/02/21(金)00:58:28 No.664833263
>ティーガーとか 勝てた?
362 20/02/21(金)00:58:47 No.664833327
この辺の時期って「オタクってこんなスゲーんだぜ!」みたいな潮流があって 小野寺とか徳光とかみたくそれに乗る感じの作風でマッチした人らが結構出たけど 根は旧世代だからわりと「いやオタクは前に出ちゃだめだろ…」みたいな陰っぽいとこ出る
363 20/02/21(金)00:58:50 No.664833336
>個人的には何気ない日常アニメもみんなスマホ使っているからこれ昔の感覚だったらSFだよなあと思う 眼鏡型のスマホとARが一般化したら逆に電脳コイルがSFじゃなくて普通の日常アニメみたいになりそうだよね
364 20/02/21(金)00:58:54 No.664833348
>勝てはするけどいずれそれに慢心して敗れるパターンだ・・・ それしか出てこなかったら速攻対策取られるだけだよね
365 20/02/21(金)00:59:02 No.664833379
ビグザム量産すれば連邦なんてあっという間に叩ける
366 20/02/21(金)00:59:02 No.664833381
>80年代に起きた論争でハゲがガンダムはSFじゃありませんと言ったことを知ってる前提のギャグだよ 面倒くさいなハゲ…
367 20/02/21(金)00:59:05 No.664833393
量産できる資源や国力がある方が勝つわ
368 20/02/21(金)00:59:11 No.664833413
>「」はなんか今の作品でオススメある? 酉島伝法っていう人の小説面白いよ BLAMEのアンソロジーにも参加してる独特なものを書き続けてる人 読むものないときにでも読んでくれたらうれしい
369 20/02/21(金)00:59:11 No.664833414
SF好きとしてはニンジャスレイヤー大好き インターネットは人類が作った純粋なテクノロジーではなくもっと大きなものを間借りしてるだけだ みたいな独特なSF設定が魅力的だわ
370 20/02/21(金)00:59:13 No.664833426
>>これ量産しとけば勝てるわって戦争あるかな… >ティーガーとか ガンダム脳
371 20/02/21(金)00:59:25 No.664833469
>これ量産しとけば勝てるわって戦争あるかな… かくへいき…
372 20/02/21(金)00:59:34 No.664833511
そもそもこの世の中が明らかに最適効率で動いてないから SFに対してリアリティどうこう言ってるのが凄く的外れな気がする
373 20/02/21(金)00:59:44 No.664833540
>ビグザム量産すれば連邦なんてあっという間に叩ける ビグザム派生結構あるな…
374 20/02/21(金)00:59:49 No.664833565
>面倒くさいなハゲ… 面倒なのはSF云々で論議してるファンだろ
375 20/02/21(金)01:00:00 No.664833608
>80年代に起きた論争でハゲがガンダムはSFじゃありませんと言ったことを知ってる前提のギャグだよ この作者の漫画大体毎回こんなノリだしそこまで考えてないと思うよ
376 20/02/21(金)01:00:08 No.664833637
>かくへいき… ガンジーは座ってて
377 20/02/21(金)01:00:56 No.664833797
>SF好きとしてはニンジャスレイヤー大好き >インターネットは人類が作った純粋なテクノロジーではなくもっと大きなものを間借りしてるだけだ >みたいな独特なSF設定が魅力的だわ あれはサイバーパンクであってSFとらまた微妙にジャンル違い
378 20/02/21(金)01:00:58 No.664833803
>眼鏡型のスマホとARが一般化したら逆に電脳コイルがSFじゃなくて普通の日常アニメみたいになりそうだよね 実現できるかもしれない未来を描いた作品って いざ実現されてから見ると滑稽に見えちゃいそうだ
379 20/02/21(金)01:01:17 No.664833870
ソーラレイ量産! 作るスピードやばすぎる…
380 20/02/21(金)01:01:18 No.664833875
この作者はずっとガンダムに寄生して飯食ってるだけで不快でしかないわ
381 20/02/21(金)01:01:21 No.664833893
>インターネットは人類が作った純粋なテクノロジーではなくもっと大きなものを間借りしてるだけだ >みたいな独特なSF設定が魅力的だわ あのへんハイペリオンシリーズの影響受けてるのかな…
382 20/02/21(金)01:01:22 No.664833894
>そもそもこの世の中が明らかに最適効率で動いてないから でもなんでそうなっていったのかの理由付けや経緯は無駄に限界まで作りこまれてるよ
383 20/02/21(金)01:01:51 No.664833987
>あれはサイバーパンクであってSFとらまた微妙にジャンル違い またそうやって論争の種を撒こうとする…
384 20/02/21(金)01:01:52 No.664833989
紅殻のパンドラは士郎正宗SFが好きな人にオススメ 最新17巻は22ページにわたって士郎正宗が独自解釈によるSF設定を語ってる 18ページは全部文章でモノクロで読むと目が疲れるけど電子版は目に優しい緑に着色されててありがたい 攻殻機動隊の欄外にちっちゃく書いてた文字を何の遠慮もなく22ページに広げて伸び伸びと書いてるの
385 20/02/21(金)01:02:00 No.664834022
SFかぁ・・・まぁそれぞれ定義があるよな 俺は科学信仰がなきゃSFと言いたくないみたいな所あるし 科学で解決!やっぱすげぇぜ・・・科学!ってなって欲しい
386 20/02/21(金)01:02:08 No.664834044
ドリルに関しては後でドリルを馬鹿にしたな!ってドリル番長出てくるしな
387 20/02/21(金)01:02:09 No.664834048
設定とか理屈は道具でしかなくてセンスオブワンダーが大事って考えてみるといい考え方だな 何にワクワクするかは人によって違うんだからあれもこれもSFでいいよみたいな懐の広さを感じる 感度3000倍にワクワクできたらそれでいいんだっていうか
388 20/02/21(金)01:02:15 [ルメイ] No.664834064
>かくへいき… 俺が火の海にしてやったからだろ
389 20/02/21(金)01:02:33 No.664834134
>ソーラレイ量産! >作るスピードやばすぎる… なあにコロニーの住民虐殺すれば …ガワしか使えねえ!
390 20/02/21(金)01:02:33 No.664834139
>でもなんでそうなっていったのかの理由付けや経緯は無駄に限界まで作りこまれてるよ しかしその理由と経緯が合理的である保証はないという…
391 20/02/21(金)01:02:34 No.664834143
>紅殻のパンドラは士郎正宗SFが好きな人にオススメ >最新17巻は22ページにわたって士郎正宗が独自解釈によるSF設定を語ってる >18ページは全部文章でモノクロで読むと目が疲れるけど電子版は目に優しい緑に着色されててありがたい >攻殻機動隊の欄外にちっちゃく書いてた文字を何の遠慮もなく22ページに広げて伸び伸びと書いてるの 表紙がエッチで買うの恥ずかしい…
392 20/02/21(金)01:02:46 No.664834177
>あれはサイバーパンクであってSFとらまた微妙にジャンル違い サイバーパンクはSFという大きな括りの中にあるサブジャンルじゃん 成り立ちから発展から今に至るまでSF以外の何物でもないでしょ
393 20/02/21(金)01:02:48 No.664834183
>あれはサイバーパンクであってSFとらまた微妙にジャンル違い なんでもいいよー メシ、音楽、文化、風俗、仕事、学業、社会問題 世界観をしっかり作ってて本当に面白いからニンジャスレイヤー4部は最高
394 20/02/21(金)01:03:04 No.664834243
>実現できるかもしれない未来を描いた作品って >いざ実現されてから見ると滑稽に見えちゃいそうだ 今は通信技術がかなり発達してるから過去の作品で実現してる技術まぁまぁあるけど 昔の作品だと未来感出すための演出として使われてるから実現してても滑稽というより当たり前では?みたいな感じになって感動が減るのはよくある
395 20/02/21(金)01:03:07 No.664834252
SFはぶっ飛んでるほど面白い家畜人ヤプーとか凄い
396 20/02/21(金)01:03:17 No.664834280
バズーカで足壊されたら対費用効果で大損って戦車も当てはまるんだよな… っていうか対戦車兵器って元々そういう目的で作られた兵器だよな
397 20/02/21(金)01:03:22 No.664834295
>表紙がエッチで買うの恥ずかしい… お前そんなん士郎正宗の漫画って攻殻機動隊1.5以外全部エッチじゃねえか
398 20/02/21(金)01:03:28 No.664834312
紅殻のパンドラはもう六道が作画してないのがちょっと寂しくてな…
399 20/02/21(金)01:03:30 No.664834315
>でもなんでそうなっていったのかの理由付けや経緯は無駄に限界まで作りこまれてるよ 18mの人型兵器に落ち着いたまでの理由付けや経緯をたくさんの人が頑張ってるからセーフだな
400 20/02/21(金)01:03:47 No.664834378
>バズーカで足壊されたら対費用効果で大損って戦車も当てはまるんだよな… >っていうか対戦車兵器って元々そういう目的で作られた兵器だよな MSはでかすぎるんだよ
401 20/02/21(金)01:03:49 No.664834394
>紅殻のパンドラはもう六道が作画してないのがちょっと寂しくてな… 六道のファンなの? スーパーカルテジアンシアター面白かったよね
402 20/02/21(金)01:03:49 No.664834395
>SFはぶっ飛んでるほど面白い家畜人ヤプーとか凄い SFとSMは同じものなんだって教えてくれた作品だ…
403 20/02/21(金)01:03:52 No.664834405
>昔の作品だと未来感出すための演出として使われてるから実現してても滑稽というより当たり前では?みたいな感じになって感動が減るのはよくある でもパンプキン・シザーズの通信機みたいにその技術が出現したばかりの移行期を描写するのはSFっぽいと思う
404 20/02/21(金)01:04:00 No.664834445
>そもそもこの世の中が明らかに最適効率で動いてないから >SFに対してリアリティどうこう言ってるのが凄く的外れな気がする いや読者視聴者に作品内の理屈が嘘くさいと思われたら作品から冷めちゃうからリアリィティは重要だよ それの担保の手段として設定とか映像演出とか色々あるけど
405 20/02/21(金)01:04:03 No.664834457
>SFかぁ・・・まぁそれぞれ定義があるよな >俺は科学信仰がなきゃSFと言いたくないみたいな所あるし >科学で解決!やっぱすげぇぜ・・・科学!ってなって欲しい この世界にはデザイナーとか居ないんだろうなみたいなコテコテな古典SFいいよね…
406 20/02/21(金)01:04:07 No.664834468
SFなんてのは料理で例えるなら「肉を使った料理」ぐらいのめちゃめちゃどでかい括りだから SF内にサイバーパンクだのスチームパンクだのスペオペだの複数のサブジャンルがあるし何でもかんでもSFだよ
407 20/02/21(金)01:04:07 No.664834470
昔のアニメで登場する小物の数々なんかが案外実現できそうだったり現代基準でもぶっ飛んでたり
408 20/02/21(金)01:04:09 No.664834475
昔のSF作品だとタッチパネル操作して色々な命令を出すとかってシーンあるけど 多分あそこで未来感を感じられないよね今の子って
409 20/02/21(金)01:04:19 No.664834508
>>でもなんでそうなっていったのかの理由付けや経緯は無駄に限界まで作りこまれてるよ >18mの人型兵器に落ち着いたまでの理由付けや経緯をたくさんの人が頑張ってるからセーフだな 創作作品だから後付設定いくらでも追加できるからね
410 20/02/21(金)01:04:26 No.664834530
>パンプキン・シザーズの通信機 それでも流石に単行本1巻まるごとずっと電話したまま終わるのは漫画描くのへたくそすぎると思う・・・ 伍長の活躍観たいんだよこっちは!!!
411 20/02/21(金)01:04:49 No.664834593
>お前そんなん士郎正宗の漫画って攻殻機動隊1.5以外全部エッチじゃねえか アップルシードは新装版もエッチくないじゃん!
412 20/02/21(金)01:04:50 No.664834596
サイエンスフィクションって言ってるんだからぶっちゃけなんでもありみたいなもんだろ
413 20/02/21(金)01:04:59 No.664834627
>サイエンスフィクションって言ってるんだからぶっちゃけなんでもありみたいなもんだろ はい