虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最新型... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/20(木)19:03:17 No.664715639

    最新型ロケットの組み立てがめっちゃ板金作業なのいいよね…

    1 20/02/20(木)19:08:47 No.664716976

    テッカテカのままの見たいな

    2 20/02/20(木)19:11:01 No.664717521

    もっとこう白い防護服に身を包んで作業してるイメージがあったわ

    3 20/02/20(木)19:11:11 No.664717552

    宇宙船の塗料は宇宙空間での温度差激しいのに耐える為に開発された凄いやつだったりするので伊達やお洒落で塗ってるわけではないのだ

    4 20/02/20(木)19:11:32 No.664717643

    天井やぶけてない?

    5 20/02/20(木)19:11:42 No.664717678

    SpaceXのStarship、本番では専用の合金に移行する予定だけど 今の実験機は普通のSUS301で全部作ってるんだって 全米からステンレス溶接の業者集めてるとの事

    6 20/02/20(木)19:12:25 No.664717885

    >今の実験機は普通のSUS301で全部作ってるんだって SUSで作ってんの?重くね?

    7 20/02/20(木)19:14:11 No.664718306

    >SUSで作ってんの?重くね? 最初はCFRPで作ってたけど 高いし作りにくい!!!って途中でステンレスに代えてたよ 重いけど極低温から高温まで強いのがイーロンのお気に入りなんだとさ

    8 20/02/20(木)19:15:17 No.664718579

    >重いけど極低温から高温まで強いのがイーロンのお気に入りなんだとさ 本音は銀ピカにしたいだけなんだろ?わかってるんだぞ?

    9 20/02/20(木)19:16:35 No.664718908

    >SpaceXのStarship、本番では専用の合金に移行する予定だけど >今の実験機は普通のSUS301で全部作ってるんだって >全米からステンレス溶接の業者集めてるとの事 3Dプリンタで作ればいいじゃない

    10 20/02/20(木)19:17:09 No.664719064

    気軽に言ってくれるなぁ

    11 20/02/20(木)19:18:21 No.664719364

    でもこういう安くて雑な作りでも宇宙へ行けるんだったら実際民間人の宇宙旅行も近づくと思うの

    12 20/02/20(木)19:20:55 No.664720026

    去年秋のお披露目に使ったMk1はベッコベコだったけど(右) 今作ってるSN1は結構綺麗(左とスレ画) やってみた!ダメだ!!じゃあ次!!!!のサイクルが異常に速くて見てて面白いよSpaceXは su3664881.jpg

    13 20/02/20(木)19:22:12 No.664720347

    >やってみた!ダメだ!!じゃあ次!!!!のサイクルが異常に速くて見てて面白いよSpaceXは こんな雑な造りで宇宙まで飛ばせるもんなんだな

    14 20/02/20(木)19:22:35 No.664720440

    >su3664881.jpg 見た感じは小学生の工作だな

    15 20/02/20(木)19:22:45 No.664720483

    これが成功するとどうなる?

    16 20/02/20(木)19:22:47 No.664720494

    これは宇宙まではいかない実験機だってば!

    17 20/02/20(木)19:23:02 No.664720575

    宇宙速度さえだせりゃ軌道には行けるんだ

    18 20/02/20(木)19:23:21 No.664720651

    >こんな雑な造りで宇宙まで飛ばせるもんなんだな まだ飛ばせてないよ!?

    19 20/02/20(木)19:24:06 No.664720864

    >これが成功するとどうなる? スレ画は年内に高度20kmまで飛んで垂直着陸するのが目標

    20 20/02/20(木)19:24:21 No.664720915

    V2ロケットも当時の工作技術考えるとこんな感じだったのかもな

    21 20/02/20(木)19:30:08 No.664722472

    案外生きてるうちに一般人でも大気圏から出ることはできるようになるかもね

    22 20/02/20(木)19:30:53 No.664722669

    >宇宙船の塗料は宇宙空間での温度差激しいのに耐える為に開発された凄いやつだったりするので伊達やお洒落で塗ってるわけではないのだ でも塗るのめんどくさいしやめようかな…ってのでSTSのタンクは無塗装になったりするし 断熱材貼ってあればいらない程度

    23 20/02/20(木)19:36:23 No.664724142

    断熱材のほうが塗料より高いよ!

    24 20/02/20(木)19:37:59 No.664724588

    スレ画のスターシップは週2機ペースで生産するのが目標と言ってるし 2024年にはマジで火星に行くつもりだから 基本イーロンは頭おかしいからな…

    25 20/02/20(木)19:42:14 No.664725773

    >宇宙船の塗料は宇宙空間での温度差激しいのに耐える為に開発された凄いやつだったりするので伊達やお洒落で塗ってるわけではないのだ JAXAで開発された耐熱耐候塗料を貴方の家の外壁にどうぞってチラシ貰ったなそう言えば

    26 20/02/20(木)19:44:46 No.664726485

    >こんな雑な造りで宇宙まで飛ばせるもんなんだな 軌道高度まで届かせるだけならこれでも充分 重要なのはエンジン ノーズコーンとかがちゃんとしてなきゃならないのは 軌道高度に届かせるときじゃなくて軌道に乗せる必要がある時 その時は大気速度が音速越えるので衝撃波を避けて振動を軽減するために ある程度しっかりしたノーズコーンが要る

    27 20/02/20(木)19:45:23 No.664726648

    >スレ画のスターシップは週2機ペースで生産するのが目標と言ってるし これスペースシャトルのときも聞いたな…

    28 20/02/20(木)19:46:08 No.664726873

    NHKの特集とかでたまにやるけど新幹線の先頭車両の曲線出すのに職人が延々とハンマーでたたいてるのはちょっと感動する

    29 20/02/20(木)19:47:15 No.664727173

    >NHKの特集とかでたまにやるけど新幹線の先頭車両の曲線出すのに職人が延々とハンマーでたたいてるのはちょっと感動する 人工衛星とかに載せる電波望遠鏡のアンテナもガンガン叩く ミクロン未満の精度を出す 気が狂ってる

    30 20/02/20(木)19:47:42 No.664727304

    >NHKの特集とかでたまにやるけど新幹線の先頭車両の曲線出すのに職人が延々とハンマーでたたいてるのはちょっと感動する でもいずれ機械化で同等かそれ以上のものが出来ちゃうと悲しくなる

    31 20/02/20(木)19:48:55 No.664727662

    https://www.n-sharyo.co.jp/business/facility/polish.html 逆にこういう自動車体研ぎマシーンも萌える

    32 20/02/20(木)19:49:11 No.664727736

    >でもいずれ機械化で同等かそれ以上のものが出来ちゃうと悲しくなる もう20年くらい前から同じ曲線を出すのは無理だからって 全然別の方法でチャレンジしてるよ そっちははやぶさ2とかに載ってる平板状アンテナ

    33 20/02/20(木)19:50:00 No.664727977

    3Dプリンターは形は作れるけど内部の均質さとか怪しい部分多いからな…

    34 20/02/20(木)19:50:38 No.664728145

    >でもいずれ機械化で同等かそれ以上のものが出来ちゃうと悲しくなる 機械化するには量産が必要なんだが そこまで大量に作らないのと現場からの要望に従ってのカスタマイズが重要になるんで まだしばらく人間だと思う

    35 20/02/20(木)19:51:09 No.664728296

    テカテカにしないと太陽光の直射で凄まじい熱を食らうから大変

    36 20/02/20(木)19:52:11 No.664728599

    SpaceLab社が作ってる、小型衛星打ち上げに特化したElectronロケットというのがあるんだけど それのエンジンは全部3Dプリンタで作ってるんだそうだよ 去年くらいから本格的に商用打ち上げ始めてて小型ロケットでは今一番勢いがある

    37 20/02/20(木)19:52:36 No.664728735

    あ、違った × SpaceLab 〇 RocketLab すまんこ

    38 20/02/20(木)19:52:46 No.664728782

    書き込みをした人によって削除されました

    39 20/02/20(木)19:53:24 No.664728952

    >SpaceLab社が作ってる、小型衛星打ち上げに特化したElectronロケットというのがあるんだけど >それのエンジンは全部3Dプリンタで作ってるんだそうだよ 戦闘機のパーツの一部も3Dプリンタでやってたと思う

    40 20/02/20(木)19:53:48 No.664729083

    クルードラゴンについてるスーパードラコエンジンも3Dプリンターでお安くしてるって聞くね

    41 20/02/20(木)19:54:17 No.664729223

    金属材料の3Dプリントって完成後に表面磨きまくるの?

    42 20/02/20(木)19:55:21 No.664729568

    雑な感じでも宇宙行けないとDr.STONEも何だよ絶対無理じゃんってなるし何か雑っぽい感じで行けた方が良い

    43 20/02/20(木)19:56:04 No.664729772

    なぁに雑でも姿勢制御でどうとでもなる

    44 20/02/20(木)19:56:57 No.664730004

    船外活動用宇宙服がおばちゃんの手縫いだったって話を思い出す

    45 20/02/20(木)19:59:51 No.664730801

    おじいちゃんにおばちゃんの手縫いのスーツを着せて第一宇宙速度で射出すれば おじいちゃんも宇宙を飛べるんだ…