虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

未だに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/20(木)18:07:07 No.664704107

未だに人類は軌道エレベーターすら作れないとかショボくない

1 20/02/20(木)18:10:22 No.664704732

耐えられる素材がないんだからどうしようもない

2 20/02/20(木)18:11:12 No.664704912

実現は想像ほどた易いもんじゃない

3 20/02/20(木)18:12:02 No.664705083

どこらへんに一番負荷がかかるの?

4 20/02/20(木)18:12:07 No.664705105

頑張って作ったでかい構造物に共通して爆破された時が辛すぎる

5 20/02/20(木)18:12:45 No.664705235

そもそもコレ作る利点は何だよ

6 20/02/20(木)18:13:33 No.664705395

>頑張って作ったでかい構造物に共通して爆破された時が辛すぎる 地上付近ならケーブルが切れるだけで周囲の被害はそんなに大きくならないよ

7 20/02/20(木)18:13:35 No.664705402

自爆テロの的過ぎる…

8 20/02/20(木)18:15:13 No.664705755

地球が回転してる事はご存知?

9 20/02/20(木)18:15:32 No.664705822

軌道エレベーター派だから宇宙エレベーターというワードにモヤモヤするのは俺だけじゃないはず

10 20/02/20(木)18:15:51 No.664705902

>そもそもコレ作る利点は何だよ 物資を送る効率が上がる

11 20/02/20(木)18:15:59 No.664705931

>自爆テロの的過ぎる… 真面目に運用するなら厳重に警戒するでしょ ノーチェックで近寄れるはずがない

12 20/02/20(木)18:16:33 No.664706052

>地上付近ならケーブルが切れるだけで周囲の被害はそんなに大きくならないよ 作って壊されるのが嫌なんだが?

13 20/02/20(木)18:16:54 No.664706107

>地球が回転してる事はご存知? 一緒に回転させるだけの話だよ 静止衛星と同じ

14 20/02/20(木)18:18:23 No.664706406

>>自爆テロの的過ぎる… >真面目に運用するなら厳重に警戒するでしょ >ノーチェックで近寄れるはずがない 最初から「テロを防げません」なんて言うようなやつはいないんだ

15 20/02/20(木)18:18:59 No.664706539

誰の持ち物にするかだよなぁ

16 20/02/20(木)18:19:52 No.664706705

飛行機ハイジャックからのとつげき!これね!

17 20/02/20(木)18:21:05 No.664706949

>一緒に回転させるだけの話だよ つまりケーブルが地球を巻き取っちゃうんだな

18 20/02/20(木)18:21:22 No.664707016

維持管理コストがクソ高いのは分かる

19 20/02/20(木)18:22:40 No.664707287

冗談のつもりなのかもしれないけどつまんないよ

20 20/02/20(木)18:23:46 No.664707486

人工衛星から腕を伸ばして掴んで放り投げるのとか好き

21 20/02/20(木)18:23:53 No.664707511

>地上付近ならケーブルが切れるだけで周囲の被害はそんなに大きくならないよ みんなでゆすって衛星にぶつけるんだよね

22 20/02/20(木)18:24:20 No.664707599

ゴンドラがケーブルをよじ登るとケーブルが摩擦で痛むのでケーブルに触らないようにロケットで上がると言い出した時は流石に理解できなかった

23 20/02/20(木)18:24:54 No.664707718

ちゃんと?運用されてる作品を00くらいしか知らない…

24 20/02/20(木)18:25:10 No.664707784

ダイヤモンドの極太の棒みたいなもんだぞ さらに保護するだろうから飛行機が突っ込んでも切れたりしねえよ

25 20/02/20(木)18:25:25 No.664707841

赤道上に作るのがいちばん効率いいけど赤道付近は台風の発生地だしそもそもこれ作れるほど豊かで情勢いい国がない

26 20/02/20(木)18:25:33 No.664707864

技術も場所も利権もハードル高過ぎる…

27 20/02/20(木)18:26:06 No.664707959

>ちゃんと?運用されてる作品を00くらいしか知らない… 楽園の泉も星々に掛ける橋も知らずに軌道エレベーター語る子はじめてみた

28 20/02/20(木)18:26:50 No.664708100

今すぐ作らないと何年後かに人類滅亡確定!とかでも無ければ 延々と内輪揉めしそうだし

29 20/02/20(木)18:27:51 No.664708305

>ちゃんと?運用されてる作品を00くらいしか知らない… 読もう銃夢!

30 20/02/20(木)18:28:02 No.664708334

>赤道上に作るのがいちばん効率いいけど赤道付近は台風の発生地だしそもそもこれ作れるほど豊かで情勢いい国がない これ作れるくらいの科学力があるなら太平洋の真ん中に人工島でもいいかも

31 20/02/20(木)18:28:34 No.664708440

自転の関係で赤道上に作るのが定石みたいだけど 北極点とかじゃダメなの?

32 20/02/20(木)18:29:22 No.664708622

お金掛かり過ぎるしカンパするにしても絶対国同士で揉める…

33 20/02/20(木)18:29:22 No.664708624

精子してるように見えても回転に敬意を払えの超アッパーバージョンだからな…

34 20/02/20(木)18:29:23 No.664708626

テロリストホイホイすぎる…

35 20/02/20(木)18:29:28 No.664708641

>自転の関係で赤道上に作るのが定石みたいだけど >北極点とかじゃダメなの? 遠心力で自重を支える設計だから無理

36 20/02/20(木)18:29:39 No.664708689

>北極点とかじゃダメなの? 地球に落ちてきちゃうじゃん

37 20/02/20(木)18:29:40 No.664708697

絶対どこが金出すかで揉めに揉めるのが目に見えてる

38 20/02/20(木)18:29:49 No.664708730

テロの標的になる プラネテスみてたから分かる

39 20/02/20(木)18:30:11 No.664708797

00だと軌道エレベーターの建設自体イオリアが手を回して進めさせておる

40 20/02/20(木)18:30:12 No.664708801

まともにどんなもんか知ってたらテロの対象になるような柔なもんじゃないって理解できそうなもんだが

41 20/02/20(木)18:30:15 No.664708811

書き込みをした人によって削除されました

42 20/02/20(木)18:30:23 No.664708835

何百年か後に地球統一政府ができたらできるよ多分

43 20/02/20(木)18:30:41 No.664708888

>自転の関係で赤道上に作るのが定石みたいだけど >北極点とかじゃダメなの? 宇宙でも重力は地上と同じように働いてるんだ 単に浮かべても落ちてくるんだ

44 20/02/20(木)18:30:51 No.664708911

>自転の関係で赤道上に作るのが定石みたいだけど >北極点とかじゃダメなの? 遠心力を組み込めないし交通の便が最悪だよぅ!

45 20/02/20(木)18:30:56 No.664708934

軌道エレベータ作ったらラダム来ちゃうだろ 俺が計画止めてるわ

46 20/02/20(木)18:30:58 No.664708939

>まともにどんなもんか知ってたらホイホイ実現可能なもんじゃないって理解できそうなもんだが

47 20/02/20(木)18:31:28 No.664709034

>自転の関係で赤道上に作るのが定石みたいだけど >北極点とかじゃダメなの? 軌道エレベーターは一種の静止衛星だから赤道直上の静止衛星軌道にしか作れないんだ

48 20/02/20(木)18:31:53 No.664709119

なんでこんな大規模な建築物の警備が空港以下のザルだと思うんだろうね

49 20/02/20(木)18:32:07 No.664709166

いいよね建造予定地を買収しようとしたらなんかすげー反対されまくる話だけで終わるSF

50 20/02/20(木)18:32:07 No.664709167

遠心力が無かったらただのクソ高い塔になっちまうー

51 20/02/20(木)18:32:25 No.664709221

まず実行に移すのは大変よね…

52 20/02/20(木)18:32:36 No.664709262

まぁ仮に作られたとしても 俺たちみたいな下級国民が利用できるはずがないよな

53 20/02/20(木)18:32:44 No.664709287

半径数百キロ以内は侵入禁止区域に指定して常時各国の軍隊が常駐して 入ってくる人間は厳密に管理しないとテロリストの的だし その費用が膨大な金額になるだろうし使用する順番待ちも大変

54 20/02/20(木)18:33:00 No.664709332

これは塔ではなくて全長数万kmの静止衛星なんだよ

55 20/02/20(木)18:33:14 No.664709371

塔じゃなくて全体が浮いて静止軌道を回ってるようなもんだからな

56 20/02/20(木)18:33:21 No.664709390

ハイジャック空中突撃を防ごうと思ったら常にドローンで周辺空域の警備をしないとダメなんだろうか コスト高そうだな…

57 20/02/20(木)18:33:39 No.664709448

>半径数百キロ以内は侵入禁止区域に指定して常時各国の軍隊が常駐して >入ってくる人間は厳密に管理しないとテロリストの的だし >その費用が膨大な金額になるだろうし使用する順番待ちも大変 どうテロすんのよ? 壊すのはまず無理だし

58 20/02/20(木)18:33:46 No.664709472

そもそももっともりもり宇宙開発しない限り作る必要がないじゃん

59 20/02/20(木)18:34:24 No.664709612

建造に滅茶苦茶予算掛かるし 維持費に滅茶苦茶予算掛かるし そんなお金がポンと出し続けられるような余裕のある国や組織はあるんだろうか

60 20/02/20(木)18:34:33 No.664709636

地球の自転軸が変わってわりと大事になるやつ

61 20/02/20(木)18:34:37 No.664709651

ターミナルまででもほぼ地球一周分の距離 時速300kmで移動しても120時間=丸5日 これ運用無理だわ

62 20/02/20(木)18:34:51 No.664709695

>まぁ仮に作られたとしても >俺たちみたいな下級国民が利用できるはずがないよな 当たり前じゃん こんな重要な施設が民間に開放される訳が無い 資金を出資した国の宇宙開発用に独占だ… 軌道エレベーターが作られる時代には核融合発電が一般化して月面でヘリウム3採掘が採算取れるようになってからだろうな

63 20/02/20(木)18:35:22 No.664709785

テロって壊すより攻撃してそれが話題に挙がるのも目的なんじゃね? そら壊せたら更に影響力あるけど

64 20/02/20(木)18:35:31 No.664709814

アメリカは無理そうだしやるとしたら中国がめちゃくちゃ金と労力を出すんだろうな

65 20/02/20(木)18:35:37 No.664709838

あほか 軌道エレベーター作ったらコストがバカみたいに安くなるから個人でも利用できるくらいになるぞ

66 20/02/20(木)18:35:38 No.664709847

これが仮に民間で使える時代ならテロされてもすぐ復旧するようになってるよ

67 20/02/20(木)18:35:45 No.664709881

>どうテロすんのよ? >壊すのはまず無理だし 片道切符の自爆テロなら多分防げない 壊すのは簡単少しでも亀裂入ったらバランス崩して崩壊する

68 20/02/20(木)18:35:59 No.664709926

テロとか言ってる子は漫画の読み過ぎ

69 20/02/20(木)18:36:01 No.664709932

そもそもとして そんな頻繁に宇宙行ってなにするの?やることないでしょ

70 20/02/20(木)18:36:21 No.664710005

>壊すのは簡単少しでも亀裂入ったらバランス崩して崩壊する 中学生程度の物理からやりなおそうぜ

71 20/02/20(木)18:36:33 No.664710040

>あほか >軌道エレベーター作ったらコストがバカみたいに安くなるから個人でも利用できるくらいになるぞ 維持費が恐ろしい事になると思う それこそナノマシンとかで自己修復する技術でもないとまともなメンテナンスできんぞ

72 20/02/20(木)18:36:45 No.664710077

飛行機1機突っ込んだだけでビルが崩壊したのを見たからテロ程度で壊れるほどヤワじゃないとか言われても実際は分からんと思ってしまう

73 20/02/20(木)18:36:47 No.664710081

>テロとか言ってる子は漫画の読み過ぎ まずはSNSでアンチ活動と宗教的理由からの反対声明からだよな!!

74 20/02/20(木)18:36:54 No.664710112

>そもそもとして >そんな頻繁に宇宙行ってなにするの?やることないでしょ じ…人口過密によって新たなフロンティアを求めてとか…

75 20/02/20(木)18:37:07 No.664710149

なんならワープというか転移ホール的な物の方が実現早そう

76 20/02/20(木)18:37:08 No.664710154

そもそもなんのために作るの

77 20/02/20(木)18:37:11 No.664710164

>じ…人口過密によって新たなフロンティアを求めてとか… 砂漠にでも住めばいいよ

78 20/02/20(木)18:37:14 No.664710173

>テロとか言ってる子は漫画の読み過ぎ 実際軌道エレベーターの問題点の一つなので漫画ってのはない

79 20/02/20(木)18:37:18 No.664710189

テロされたらそら損害はでかいけど 現実として空港とかホイホイテロされてるわけでもないし

80 20/02/20(木)18:37:33 No.664710219

>なんならワープというか転移ホール的な物の方が実現早そう 基礎理論すらできてないものをアテにすんなや!

81 20/02/20(木)18:37:39 No.664710234

物理的には塔でもエレベーターでも無くて浮いて地球と一緒に回ってるだけだしな

82 20/02/20(木)18:37:46 No.664710252

また旅客機ハイジャックして突っ込まれたら終わるじゃん

83 20/02/20(木)18:37:58 No.664710278

作ろうもんなら全世界のイスラムテロ組織こぞってやってくるよね

84 20/02/20(木)18:38:24 No.664710347

ワープをするにはビッグバン一回分でも足りないぐらいのエネルギーがいるので…というか多分実現不可能

85 20/02/20(木)18:38:37 No.664710387

Gレコは戦闘のドサクサでよくぶっ壊さなかったな

86 20/02/20(木)18:38:42 No.664710397

原理的には塔じゃなくて宇宙から垂らしたロープだしね

87 20/02/20(木)18:38:56 No.664710432

>そもそもコレ作る利点は何だよ そこから?

88 20/02/20(木)18:39:07 No.664710461

>現実として空港とかホイホイテロされてるわけでもないし 世界が大注目の人類初の大事業かつ各国の思惑とか色々利権や遺恨が重なればいくらでも標的にはなるので…

89 20/02/20(木)18:39:08 No.664710465

テロの標的にするぞ!って脅すのはともかく実際にテロするメリットはあんまりなさそう

90 20/02/20(木)18:39:09 No.664710471

1か所しかない重要施設 エコテロリストが見逃さないはずもなく…

91 20/02/20(木)18:39:23 No.664710519

静止軌道上に衛星浮かべて それと地上とを超強固なケーブルでつなぐイメージでいいのかい

92 20/02/20(木)18:39:44 No.664710573

でも見てみたいじゃん軌道エレベーター

93 20/02/20(木)18:39:57 No.664710609

>>現実として空港とかホイホイテロされてるわけでもないし 日本赤軍「え?」

94 20/02/20(木)18:40:20 No.664710682

>テロの標的にするぞ!って脅すのはともかく実際にテロするメリットはあんまりなさそう WTCだって目立つからってだけで突っ込まれたんだよ?

95 20/02/20(木)18:40:22 No.664710695

ちゃんと描かれてたのは00より∀だと思う

96 20/02/20(木)18:40:26 No.664710713

テロリストが合理的な考えの元テロするかね… 突拍子もない考えから糞みたいな行動力の賜物ばっかりだと思うが…

97 20/02/20(木)18:40:38 No.664710750

地上へのケーブルを支えるために宇宙側へカウンターウエイトつけてあるはずだから ケーブルが大幅に損傷したらバランス崩れて危険なんじゃないの?

98 20/02/20(木)18:40:56 No.664710797

テロされうるからじゃあなんだって話だけどな… テロで破壊されたら被害が出るからって理由じゃ何にも作れん

99 20/02/20(木)18:40:58 No.664710809

真面目に考えるなら万が一崩れても被害が少ないくらいの僻地に作るのが妥当だろうか そもそも下が陸地である必要もないし

100 20/02/20(木)18:41:01 No.664710815

みんなで大きい砂の山作ろうとしたら絶対壊そうとするのは出てくるからな…

101 20/02/20(木)18:41:03 No.664710824

テロはメリットなんて考えてない 俺は気に入らない!ぶっ壊す!って考えだからテロルなんだよ…

102 20/02/20(木)18:41:03 No.664710826

テロ目標なんて目立つからだけで十分だよ

103 20/02/20(木)18:41:28 No.664710899

宇宙に行ったからって何?なんか得あんの?って風潮なんじゃないのどこの国も

104 20/02/20(木)18:41:28 No.664710902

軌道エレベーターのケーブルが切断されて宙を漂う巨大なケーブルはちょっと見てみたい

105 20/02/20(木)18:41:41 No.664710951

>地上付近ならケーブルが切れるだけで周囲の被害はそんなに大きくならないよ その切れたケーブルが地面に落ちた時に周囲を無差別になぎ倒していくさまをどうして想像できない

106 20/02/20(木)18:41:44 No.664710960

数万人でポケモンをプレイしたことを思い出せ 数人のテロリストが数時間の遅延を引き起こすんだぞ

107 20/02/20(木)18:41:50 No.664710979

テロテロうるさいよ それならそこらの電車だってテロされる可能性はあるんだから引きこもってろよ

108 20/02/20(木)18:41:56 No.664710996

WTCがテロの標的に成ったのはNYで一番高いビルってだけなので

109 20/02/20(木)18:42:01 No.664711008

核廃棄物を宇宙へポイできるんだろ すげえいいよな

110 20/02/20(木)18:42:14 No.664711052

誰が金出すんやってのに特に思いつかなかったからあんまり立たなくなったスレ 昔は立ってたな

111 20/02/20(木)18:42:18 No.664711070

そもそもなんでテロされること前提なんだかな そんなもん怖がっちゃ何も作れん

112 20/02/20(木)18:42:25 No.664711101

>宇宙に行ったからって何?なんか得あんの?って風潮なんじゃないのどこの国も 今まさにアメリカが有人月探査準備してるけど

113 20/02/20(木)18:42:29 No.664711115

>テロされうるからじゃあなんだって話だけどな… >テロで破壊されたら被害が出るからって理由じゃ何にも作れん テロ以外の理由もさっきから出てるじゃん!!

114 20/02/20(木)18:42:30 No.664711116

ポケモンの例のあれですら妨害されるからな…

115 20/02/20(木)18:42:33 No.664711124

>宇宙に行ったからって何?なんか得あんの?って風潮なんじゃないのどこの国も 今各国で宇宙軍作って宇宙の覇権争いしてるのに認識が古すぎる…

116 20/02/20(木)18:42:44 No.664711163

>そもそもなんでテロされること前提なんだかな 誰でも思いつくリスクだからだよ

117 20/02/20(木)18:42:48 No.664711173

まず宇宙ゴミ撤去せんと

118 20/02/20(木)18:42:48 No.664711175

>>地上付近ならケーブルが切れるだけで周囲の被害はそんなに大きくならないよ >その切れたケーブルが地面に落ちた時に周囲を無差別になぎ倒していくさまをどうして想像できない だから地上付近ならって言ってるんじゃないの?

119 20/02/20(木)18:43:05 No.664711236

00で丁度いいのやってたしな というかそれ以前だろうが

120 20/02/20(木)18:43:11 No.664711254

ケーブルがなぎ倒すって言われても想定されてる材料すんごい薄くて軽い

121 20/02/20(木)18:43:12 No.664711255

>核廃棄物を宇宙へポイできるんだろ >すげえいいよな かなり高速にシュポーンしないも戻ってきちゃう

122 20/02/20(木)18:43:18 No.664711272

>今各国で宇宙軍作って宇宙の覇権争いしてるのに認識が古すぎる… 宇宙軍は宇宙戦艦ヤマトやガンダムじゃないよ~

123 20/02/20(木)18:43:22 No.664711288

テロリストからしたらぶっ壊したらいい喧伝だもんそりゃ狙うよ

124 20/02/20(木)18:43:35 No.664711322

富野が取材してこんなん人類が1つの宗教でまとまりでもせんと無理だわってなったそうだし

125 20/02/20(木)18:43:41 No.664711338

>>その切れたケーブルが地面に落ちた時に周囲を無差別になぎ倒していくさまをどうして想像できない >だから地上付近ならって言ってるんじゃないの? むしろ地上付近だからなぎ倒すんだろうに何言ってるんだお前は

126 20/02/20(木)18:44:12 No.664711433

>>>その切れたケーブルが地面に落ちた時に周囲を無差別になぎ倒していくさまをどうして想像できない >>だから地上付近ならって言ってるんじゃないの? >むしろ地上付近だからなぎ倒すんだろうに何言ってるんだお前は 落ちなくない?

127 20/02/20(木)18:44:17 No.664711446

レーザー砲台みたいなの作って周囲10kmに近づいた物は全て破壊するくらいしないと絶対壊されるよ

128 20/02/20(木)18:44:22 No.664711466

今から計画しても俺が生きてるうちには完成しないだろうなあ カーボンナノチューブならできるって話は本当だろうか

129 20/02/20(木)18:44:27 No.664711479

>宇宙軍は宇宙戦艦ヤマトやガンダムじゃないよ~ 何バカみたいな言ってんの? 宇宙軍の主なミッションは自国の衛星の防衛とか宇宙空間を利用するICBM防衛攻撃任務だよ

130 20/02/20(木)18:44:29 No.664711487

安価な宇宙空間へのアクセスは制宙権の確保と同義 軍事的優位性は覆せないレベルになる 重いもの相手の頭の上から落とすだけで勝てる

131 20/02/20(木)18:44:47 No.664711549

>むしろ地上付近だからなぎ倒すんだろうに何言ってるんだお前は そもそもケーブルは薄くて軽い素材で作る 宇宙から垂らしてるんだから地上付近で切れても地上に落ちる部分は短い

132 20/02/20(木)18:44:57 No.664711586

切れた部分から上は宇宙に行って下が落ちる

133 20/02/20(木)18:45:00 No.664711593

これって保守点検どうするの

134 20/02/20(木)18:45:22 No.664711672

どの辺でバベル判定貰って神罰食らうか見てみたい

135 20/02/20(木)18:45:23 No.664711674

>宇宙軍の主なミッションは自国の衛星の防衛とか宇宙空間を利用するICBM防衛攻撃任務だよ だから軌道エレベーターなんていらねぇだろ

136 20/02/20(木)18:45:33 No.664711698

3万kmを超える長さの建造物とか無茶を言うな

137 20/02/20(木)18:45:33 No.664711707

>宇宙軍は宇宙戦艦ヤマトやガンダムじゃないよ~ 軍事知らないなら喋らなくていいよ~

138 20/02/20(木)18:45:37 No.664711725

宇宙なんなら地面に固定されてなくてもいいし…

139 20/02/20(木)18:45:44 No.664711745

>これって保守点検どうするの エンジニア主人公の映画最近やったばっかだ 技術的に可能ってのは具現化出来るのと相似形ではないからな

140 20/02/20(木)18:45:59 No.664711776

宇宙側から作っていくっていうのが意外だった どんどん地上から伸ばしていくもんだと

141 20/02/20(木)18:45:59 No.664711777

今作るって具体的な計画を宣言しても土地やら予算やら利権やらで着工するのが数十年後で完成するのに100年ぐらいは掛かりそう…

142 20/02/20(木)18:46:04 No.664711799

>これって保守点検どうするの 少しずつ小分けにして耐用年数過ぎたらまるごと交換ってするしかないのでは

143 20/02/20(木)18:46:08 No.664711811

>だから軌道エレベーターなんていらねぇだろ かそ らこ 宇宙に物資を投入するコストの話なのに何言ってんのお前…

144 20/02/20(木)18:46:23 No.664711868

利点はめちゃくちゃいっぱいあるよ

145 20/02/20(木)18:46:23 No.664711869

さっきから口悪い子がハッスルしてんな

146 20/02/20(木)18:46:28 No.664711893

>だから軌道エレベーターなんていらねぇだろ 軌道エレベーターは軍事用より民生用として重要なんじゃねえかな…

147 20/02/20(木)18:46:44 No.664711951

SFで喧嘩するって恥ずかしくないの

148 20/02/20(木)18:46:46 No.664711959

>宇宙に物資を投入するコストの話なのに何言ってんのお前… 宇宙に大量に物資送る必要性なんて起こってないだろ

149 20/02/20(木)18:47:15 No.664712057

>SFで喧嘩するって恥ずかしくないの 目算で十分検討するのは有意義じゃねえの 現実で作れって言うとやっぱ尻込みするがな…

150 20/02/20(木)18:47:25 No.664712084

一番楽なのは宇宙ステーションみたいな中継基地作ってそこから超強力なロープを下ろして下でアンカー固定してその間にロープウェイを貼る事だと思う

151 20/02/20(木)18:47:26 No.664712085

>>宇宙に物資を投入するコストの話なのに何言ってんのお前… >宇宙に大量に物資送る必要性なんて起こってないだろ 今じゃなくて 未来の話

152 20/02/20(木)18:47:31 No.664712104

>00で丁度いいのやってたしな >というかそれ以前だろうが 「」じいちゃん 00ももう10年以上前の作品ですよ

153 20/02/20(木)18:47:34 No.664712111

>宇宙から垂らしてるんだから地上付近で切れても地上に落ちる部分は短い 仮に成層圏でも50km分のワイヤーが落ちてくるので被害は結構あると思うよ

154 20/02/20(木)18:47:35 No.664712114

無重力空間でしか製造できない組成の金属があってそれがめちゃくちゃ有用だったりしないかぎりは維持できなさそう

155 20/02/20(木)18:47:39 No.664712124

>宇宙に大量に物資送る必要性なんて起こってないだろ 逆だ 宇宙に大量に(かつ安価に)物資送れるようになったら宇宙開発するうまあじが出てくる

156 20/02/20(木)18:47:41 No.664712130

こんなスレ程度で罵ったり喧嘩し始めるレベルの人類が 軌道エレベーターなんて作れるわけ無いんですよ!!!

157 20/02/20(木)18:47:56 No.664712189

軌道エレベーターじゃないけどアルトネリコみたいな巨大建造物って作れるのかな

158 20/02/20(木)18:47:59 No.664712198

対異星人最終手段として重り切り離して母船にぶつけるんだ 主人公含めた決死隊が結成されて登っていくんだ

159 20/02/20(木)18:47:59 No.664712201

>>宇宙に物資を投入するコストの話なのに何言ってんのお前… >宇宙に大量に物資送る必要性なんて起こってないだろ 必要性はあるが手軽な方法がないから断念してるだけかもしれないだろ

160 20/02/20(木)18:48:02 No.664712211

カタカリン塔

161 20/02/20(木)18:48:07 No.664712228

>SFで喧嘩するって恥ずかしくないの 創作や未来技術の解釈で喧嘩するなんて何十年何百年と続いてきた伝統みたいなものなので…

162 20/02/20(木)18:48:07 No.664712229

11年前だし若くても「」小学生くらいでしょ 見てるだろ00くらい

163 20/02/20(木)18:48:10 No.664712236

>ケーブルが大幅に損傷したらバランス崩れて危険なんじゃないの? 創作だと破損したらその分カウンターウェイトパージしてバランスとるっていうセーフティがスタンダードだね

164 20/02/20(木)18:48:10 No.664712238

>こんなスレ程度で罵ったり喧嘩し始めるレベルの人類が >軌道エレベーターなんて作れるわけ無いんですよ!!! 場所選定の時点で喧嘩別れしそうだもんな

165 20/02/20(木)18:48:13 No.664712245

>宇宙に大量に物資送る必要性なんて起こってないだろ これから月面開発から火星探査とかの足掛かりに必要なんだって話だろ 見当違いなんだよさっきから

166 20/02/20(木)18:48:19 No.664712270

ちなみにこの長さだと電力線で電力を送るのは無理 途中で全部熱に変わる

167 20/02/20(木)18:48:43 No.664712352

馬鹿だなぁ コストを下げる事でやっと大規模な宇宙開発が出来るようになるんだ

168 20/02/20(木)18:48:56 No.664712402

>ちなみにこの長さだと電力線で電力を送るのは無理 >途中で全部熱に変わる その熱で発電したら良くね?

169 20/02/20(木)18:49:04 No.664712438

>富野が取材してこんなん人類が1つの宗教でまとまりでもせんと無理だわってなったそうだし 老害の意見なんぞどうでもええわ

170 20/02/20(木)18:49:15 No.664712469

今だって宇宙開発の恩恵めっちゃ受けてるんですけどね

171 20/02/20(木)18:49:16 No.664712477

大規模な宇宙開発は世代「」の内には多分無理だと思ってっからなぁそも論で…

172 20/02/20(木)18:49:36 No.664712552

>軌道エレベーターじゃないけどアルトネリコみたいな巨大建造物って作れるのかな 今ある素材だと強度的に難しいんじゃないかなぁ 軌道エレベーターと同じで自重に耐え切れる素材が存在しなさそう

173 20/02/20(木)18:49:45 No.664712591

>大規模な宇宙開発は世代「」の内には多分無理だと思ってっからなぁそも論で… 22世紀にはきっとできるだろう…

174 20/02/20(木)18:50:02 No.664712657

仮定でわちゃわちゃやる話でそんなキレんでも…

175 20/02/20(木)18:50:04 No.664712665

>今だって宇宙開発の恩恵めっちゃ受けてるんですけどね 今の便利な生活は宇宙開発のおかげなのにね…

176 20/02/20(木)18:50:05 No.664712667

ふと思ったけど軌道エレベーターみたいなスケールじゃなくても 成層圏辺りから糸を地上まで垂らすみたいな事って現実的に可能なのかな 糸の材質とかは特殊なものにするとして

177 20/02/20(木)18:50:12 No.664712693

>その熱で発電したら良くね? いいよね温度差発電…

178 20/02/20(木)18:50:44 No.664712819

>今だって宇宙開発の恩恵めっちゃ受けてるんですけどね なんかみんな宇宙開発っていうと月に基地建てるとかそういうイメージしてるよね 衛星だって立派な宇宙開発なのに…

179 20/02/20(木)18:50:53 No.664712847

>ちなみにこの長さだと電力線で電力を送るのは無理 >途中で全部熱に変わる 超伝導使えばいいじゃん!

180 20/02/20(木)18:50:57 No.664712865

そんなこんなで∀作る時に取材してみたけど無理ですよと禿は言ってた

181 20/02/20(木)18:51:11 No.664712911

発電は簡単だよ ロープに電磁石つけといてエレベーターが上り下りする事で発電できる

182 20/02/20(木)18:51:20 No.664712944

>ふと思ったけど軌道エレベーターみたいなスケールじゃなくても >成層圏辺りから糸を地上まで垂らすみたいな事って現実的に可能なのかな >糸の材質とかは特殊なものにするとして 垂らすだけなら 風でめっちゃ動くけど

183 20/02/20(木)18:51:30 No.664712975

>超伝導使えばいいじゃん! それがあったら苦労はしねえ!

184 20/02/20(木)18:51:35 No.664712995

>ふと思ったけど軌道エレベーターみたいなスケールじゃなくても >成層圏辺りから糸を地上まで垂らすみたいな事って現実的に可能なのかな >糸の材質とかは特殊なものにするとして 垂れないんじゃね アメリカの空中指令機は8kmものアンテナを伸ばすけど 下に落ちないのよ

185 20/02/20(木)18:51:53 No.664713064

宇宙開発と宇宙空間利用の区別がついてなさそう

186 20/02/20(木)18:52:06 No.664713105

基礎研究が何の役に立つの?みたいな見識の低さにげんなりするんやな…

187 20/02/20(木)18:52:23 No.664713159

>衛星だって立派な宇宙開発なのに… それ言うとじゃあ月開発とかしなくていいよね!っていうやつがいる

188 20/02/20(木)18:52:41 No.664713221

>レーザー砲台みたいなの作って周囲10kmに近づいた物は全て破壊するくらいしないと絶対壊されるよ (テロリストに制圧されるレーザー施設)

189 20/02/20(木)18:52:42 No.664713228

これって完成した状態で途中で切れたら上の奴落ちてくるのかね? それとも上空に吹っ飛んでいく?

190 20/02/20(木)18:52:46 No.664713240

府中開発

191 20/02/20(木)18:53:00 No.664713285

宇宙開発するコストで外洋開発とか砂漠の緑化した方が良さそうというか… 宇宙に何作るのというか…

192 20/02/20(木)18:53:04 No.664713302

富野とか漫画レベルの話されても困る

193 20/02/20(木)18:53:09 No.664713319

>宇宙開発と宇宙空間利用の区別がついてなさそう 後者は前者に含まれるのでは?

194 20/02/20(木)18:53:10 No.664713321

ちなみにこのエレベーターだが…途中のターミナルまで時速200キロでチューブ上を走らせて1週間かかる

195 20/02/20(木)18:53:17 No.664713346

>成層圏辺りから糸を地上まで垂らすみたいな事って現実的に可能なのかな 地上まで完全に繋がってない軌道エレベーターのタイプもある ものすごく縦に長い衛星がグルグルまわってる スカイフック ∀ガンダムのザックトレーガーがこのタイプ

196 20/02/20(木)18:53:18 No.664713350

>それとも上空に吹っ飛んでいく? カウンターウェイトは飛んでくね

197 20/02/20(木)18:53:23 No.664713366

>基礎研究が何の役に立つの?みたいな見識の低さにげんなりするんやな… その辺りは数学とかの分野にもよく言われる一般的な疑問だからしゃーないと言えばしゃーない

198 20/02/20(木)18:53:28 No.664713380

>これって完成した状態で途中で切れたら上の奴落ちてくるのかね? >それとも上空に吹っ飛んでいく? 落ちてくると思う すぐではないにせよ

199 20/02/20(木)18:53:35 No.664713409

極細の糸型から立派な塔型 宇宙時代の幕開けから倒壊する舞台装置まで いろいろ各々が想像してるものが違う気がする

200 20/02/20(木)18:53:44 No.664713450

>宇宙開発するコストで外洋開発とか砂漠の緑化した方が良さそうというか… >宇宙に何作るのというか… 砂漠の緑化してどうすんのよ

201 20/02/20(木)18:53:49 No.664713462

月は上にもあるけど核融合発電が実用化されたら燃料のヘリウム3を採掘する必要が出てくるから 月に太陽から飛んで積もってる奴掘る必要がある 実際月面開発が進むのはその必要性が出てからだから100年後くらいだと思うよ

202 20/02/20(木)18:53:50 No.664713465

府中エレベーターって会社は無かったけど 府中には東芝の事業所があってエレベーター試験棟があるぞ!

203 20/02/20(木)18:54:05 No.664713523

>>宇宙開発するコストで外洋開発とか砂漠の緑化した方が良さそうというか… >>宇宙に何作るのというか… >砂漠の緑化してどうすんのよ アフリカ人が水飲める

204 20/02/20(木)18:54:13 No.664713556

作るなら国一個潰すくらいの面積必要だろうし テロリストの攻撃なんて象に蚊が刺したようなもんだろ

205 20/02/20(木)18:54:21 No.664713587

>宇宙開発するコストで外洋開発とか砂漠の緑化した方が良さそうというか… 権利とかいろいろと問題があるから難しいんよ地球上は

206 20/02/20(木)18:54:26 No.664713604

話のレベルと口調が噛み合わんスレだな

207 20/02/20(木)18:54:31 No.664713624

>>>宇宙開発するコストで外洋開発とか砂漠の緑化した方が良さそうというか… >>>宇宙に何作るのというか… >>砂漠の緑化してどうすんのよ >アフリカ人が水飲める そして増える

208 20/02/20(木)18:54:33 No.664713634

>ものすごく縦に長い衛星がグルグルまわってる これ賢いなあ 全長数万キロメートルの衛星なんてどうすんだってのはあるけど

209 20/02/20(木)18:54:38 No.664713655

>>宇宙開発するコストで外洋開発とか砂漠の緑化した方が良さそうというか… >>宇宙に何作るのというか… >砂漠の緑化してどうすんのよ イモを育てる

210 20/02/20(木)18:54:41 No.664713664

砂漠の緑化は環境破壊だかんなオメー 砂漠化を防ぐのは環境保護だけど

211 20/02/20(木)18:54:56 No.664713728

ロマンはいいけど結局はうまあじだからな

212 20/02/20(木)18:54:56 No.664713729

>>>宇宙開発するコストで外洋開発とか砂漠の緑化した方が良さそうというか… >>>宇宙に何作るのというか… >>砂漠の緑化してどうすんのよ >イモを育てる タピオカできた!!

213 <a href="mailto:鳥取砂丘">20/02/20(木)18:55:15</a> [鳥取砂丘] No.664713789

>砂漠の緑化は環境破壊だかんなオメー わかる

214 20/02/20(木)18:55:23 No.664713827

コストが税金なら「」ですら口挟めるレベルの話ではあるからな基礎研究… どこの金使うんだってのは100年後解決できんのかねぇ

215 20/02/20(木)18:55:32 No.664713856

砂漠の緑化しても良いと思うんですけどね 納豆菌で緑化とか昔テクノマエストロとかいう深夜番組で見た記憶がある

216 20/02/20(木)18:55:33 No.664713858

>>砂漠の緑化は環境破壊だかんなオメー >わかる あなたは ただの砂浜ですよね?

217 20/02/20(木)18:55:37 No.664713879

>これって完成した状態で途中で切れたら上の奴落ちてくるのかね? >それとも上空に吹っ飛んでいく? ケーブルがある状態で静止軌道に重心があるように作られるから ケーブルが切れると重心が静止軌道の外側にずれて上昇を始めると思う

218 20/02/20(木)18:55:49 No.664713929

>ちなみにこの長さだと電力線で電力を送るのは無理 >途中で全部熱に変わる 超電導ケーブルはダメなの

219 20/02/20(木)18:55:57 No.664713962

>蒼穹紅蓮隊も知らずに軌道エレベーター語る子はじめてみた

220 20/02/20(木)18:56:02 No.664713979

>>砂漠の緑化は環境破壊だかんなオメー >わかる オメーはほっといたら草生えるのを阻害して維持してんじゃねーか!

221 20/02/20(木)18:56:02 No.664713980

米露中が手を取り合うような奇跡が起きん限り本腰入れてやるかとはならなそうなのが残念

222 20/02/20(木)18:56:14 No.664714022

>話のレベルと口調が噛み合わんスレだな そりゃ色んな「」が気軽に参加できる場だからな 色んな学術や心理テスト受けてレスする資格を得た「」だけが語れるってスレとかじゃないわけで

223 20/02/20(木)18:56:27 No.664714066

>>ちなみにこの長さだと電力線で電力を送るのは無理 >>途中で全部熱に変わる >超電導ケーブルはダメなの まず常温超電導ケーブルを用意したい

224 20/02/20(木)18:56:28 No.664714071

鳥取砂丘は環境破壊だよ…

225 20/02/20(木)18:56:45 No.664714148

そもそも月に届くほど巨大な建造物を作るだけの資源が地球に存在するのだろうか

226 20/02/20(木)18:56:48 No.664714162

上側の錘を爆破分離させたら地球に落ちてくる?

227 20/02/20(木)18:56:48 No.664714164

宇宙開発が恩恵あるのはわかってても実際どのくらいの割合で国費を費やすべきかはわからないな 自分は宇宙好きだしそりゃ全力で費用つぎ込んでほしいけど経済死んだらダメだし

228 20/02/20(木)18:56:55 No.664714191

>色んな学術や心理テスト受けてレスする資格を得た「」だけが語れるってスレとかじゃないわけで ワインが飲みたくてねみたいなレスしそうな「」なんてほっとけ

229 20/02/20(木)18:57:05 No.664714229

まあIQ20違うと会話にならないとも言うしな 相手の意図が読み解けない

230 20/02/20(木)18:57:15 No.664714268

鳥取砂丘の緑化は防風林を整備したせいだから環境破壊なんだ

231 20/02/20(木)18:57:17 No.664714271

鳥取砂丘は草が生えてきた燃やす!って徹底した管理スタイル…

232 20/02/20(木)18:57:18 No.664714275

雨風に耐えられても土台が崩れたらアウトだし難しいね

233 20/02/20(木)18:57:23 No.664714292

>ケーブルが切れると重心が静止軌道の外側にずれて上昇を始めると思う いざという時はカウンターウエイト切り離してバランス取るとかそういう構造になるのかな?

234 20/02/20(木)18:57:25 No.664714301

>そもそも月に届くほど巨大な建造物を作るだけの資源が地球に存在するのだろうか 月には届かねえよ!?

235 20/02/20(木)18:57:47 No.664714389

>宇宙開発が恩恵あるのはわかってても実際どのくらいの割合で国費を費やすべきかはわからないな >自分は宇宙好きだしそりゃ全力で費用つぎ込んでほしいけど経済死んだらダメだし そこらへんはその国の財務省庁が舵取りしたらいい

236 20/02/20(木)18:58:12 No.664714474

月と地球の間に軌道エレベータ張ると思ってたのか そりゃ噛み合わないわ

237 20/02/20(木)18:58:20 No.664714514

国レベルじゃいろんな理由で不可能だろうな 地域連合か地球連合でもなきゃ

238 20/02/20(木)18:58:21 No.664714518

中の気圧はどうなるんだろう

239 20/02/20(木)18:58:30 No.664714547

何はともあれお金とそれぞれの利益だよね…

240 20/02/20(木)18:58:34 No.664714557

アメリカでも作ろうとしたら財政破綻しそう

241 20/02/20(木)18:58:38 No.664714571

マスドライバー!

242 20/02/20(木)18:58:41 No.664714588

おなじSFの範疇でも足下の海底のこともまだわかってないのに宇宙に目を向けすぎるのもなってのもある

243 20/02/20(木)18:58:51 No.664714623

赤道上に作るとしてどこが管理するんだろうな

244 20/02/20(木)18:58:58 No.664714647

海底開発いいよね…

245 20/02/20(木)18:59:05 No.664714674

キソウテンガイとか砂漠に住んでる植物とかいるので緑化しちゃうとそういうのがあっという間に負けて死んじゃうし… まああの辺地雷原だからしばらくは緑化も行われないだろうけど

246 20/02/20(木)18:59:13 No.664714711

>そこらへんはその国の財務省庁が舵取りしたらいい 数十年スパンで予算吐き散らすのはそもそも民主主義とバッティングすんだよね… やはり必要なのは連邦制という名の地球帝国化よぉ

247 20/02/20(木)18:59:42 No.664714820

>おなじSFの範疇でも足下の海底のこともまだわかってないのに宇宙に目を向けすぎるのもなってのもある 水圧より真空のがまだ相手するの楽だし

248 20/02/20(木)18:59:51 No.664714853

>やはり必要なのは連邦制という名の地球帝国化よぉ 我が共和国は独立させていただく!!!!!!!!

249 20/02/20(木)18:59:55 No.664714873

地理的に本当に緑化したい所だとそもそも殆どの植物が繁殖できないっていうね…

250 20/02/20(木)19:00:03 No.664714905

>おなじSFの範疇でも足下の海底のこともまだわかってないのに宇宙に目を向けすぎるのもなってのもある やはり目指すべきは内宇宙(イナー・スペース)…

251 20/02/20(木)19:00:23 No.664714988

ターンエーのザックトレーガーみたいなのみると距離感に実感わくけどそんなもんでも知らなきゃまぁ距離なんてわからんもんよ

252 20/02/20(木)19:00:26 No.664715000

赤道上なら海上でもいいし…地上に直接エレベーター貼り付けなくていいなら離発着のメガポート準備すればいいし…

253 20/02/20(木)19:00:29 No.664715011

あのソ連ですら死人でたら宇宙開発やめようね!って圧力かかったからな…

254 20/02/20(木)19:00:30 No.664715017

繁殖に特化した植物だけが砂漠に進出するのはヘイトと言える ヘイトを許すな

255 20/02/20(木)19:00:31 No.664715019

>赤道上に作るとしてどこが管理するんだろうな フランス領ギアナが良さそう ESAの打ち上げ場もあるし

256 20/02/20(木)19:00:53 No.664715108

海底環境はある意味宇宙空間より厳しいので最後まで開発はされないと思う

257 20/02/20(木)19:01:06 No.664715157

>やはり必要なのは連邦制という名の共産革命よぉ

258 20/02/20(木)19:01:16 No.664715194

>海底環境はある意味宇宙空間より厳しいので最後まで開発はされないと思う いやされてはいるぞ

259 20/02/20(木)19:01:50 No.664715324

>いやされてはいるぞ バイオショックみたいに人住んでんの?

260 20/02/20(木)19:01:56 No.664715349

海底というか地中はなんだかんだで有限だからな 上に広がる宙のが見ていたい

261 20/02/20(木)19:01:56 No.664715350

宇宙よりは近いところに資源あるし…水圧すごいけど

262 20/02/20(木)19:01:57 No.664715353

ブランとミールがソ連財政圧迫してソ連崩壊の引き金になったって話は聞くね

263 20/02/20(木)19:02:24 No.664715452

海底資源開発は海底環境滅茶苦茶になりそうなのが

264 20/02/20(木)19:02:30 No.664715470

…「」だって本当は本格的な宇宙進出なんて今世紀も起こらないってわかってるんでしょ?

265 20/02/20(木)19:02:39 No.664715514

海は水圧がどうしてもな 海底都市なんて作れる頃には宇宙移住できそうだ

266 20/02/20(木)19:02:41 No.664715521

>ブランとミールとSDI計画がソ連財政圧迫してソ連崩壊の引き金になったって話は聞くね

267 20/02/20(木)19:03:00 No.664715582

>>いやされてはいるぞ >バイオショックみたいに人住んでんの? 宇宙開発=宇宙移民と同義でないように 海底開発=海底移民ではない

↑Top