虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/02/20(木)13:48:05 過酷な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/20(木)13:48:05 No.664663676

過酷な船旅の光景

1 20/02/20(木)13:48:33 No.664663750

鉄…パン…?

2 20/02/20(木)13:48:49 No.664663801

>優雅な船旅の光景

3 20/02/20(木)13:49:30 No.664663907

穴と比べたら極楽なんだよなぁ

4 20/02/20(木)13:50:16 No.664664042

気力と根性と体力でどうにかなる内は天国だぞ

5 20/02/20(木)13:50:19 No.664664048

>穴と比べたら極楽なんだよなぁ でもイルぶるの方がみんな楽しそうだよ?

6 20/02/20(木)13:50:21 No.664664055

鉄のように硬いパンっていう皮肉かな多分

7 20/02/20(木)13:51:48 No.664664245

虫ってビタミンとか取れるのかなぁ

8 20/02/20(木)13:52:13 No.664664305

酒って水分補給になるの?

9 20/02/20(木)13:53:21 No.664664468

アビスのある世界だしアビス以外にもダンジョンめいた場所もありそうだ

10 20/02/20(木)13:53:21 No.664664471

昔の乾パンがクソ硬かったってのがあるから鉄パンもそういう奴なんだろう

11 20/02/20(木)13:54:08 No.664664589

海上だと不足しがちな鉄分を補うためのパン

12 20/02/20(木)13:54:32 No.664664645

鉄粉を練り込んだパンとかかもしれん

13 20/02/20(木)13:55:41 No.664664814

この昆虫食が後々あのファプタ食いの思考に至るんだよな…

14 20/02/20(木)13:56:41 No.664664940

>酒って水分補給になるの? アルコールを分解するのに水分使うからむしろ駄目

15 20/02/20(木)13:56:54 No.664664973

船の上で蒸留水って作れたかな

16 20/02/20(木)13:57:29 No.664665063

>>酒って水分補給になるの? >アルコールを分解するのに水分使うからむしろ駄目 ビールは水分でしょうと!

17 20/02/20(木)13:59:23 No.664665327

>船の上で蒸留水って作れたかな 火使えれば出来るだろうけどぱっと見それが出来そうな感じの船ではなさそうではある

18 20/02/20(木)14:00:00 No.664665391

腐りかけの水と割って飲むんじゃなかったかな確か

19 20/02/20(木)14:00:03 No.664665400

出発してから20日が経って目的地に着かず食料が後1か月分なら そろそろ引き返さないとマズくね

20 20/02/20(木)14:00:41 No.664665480

そもそも現代でも船で直火はご法度

21 20/02/20(木)14:01:09 No.664665550

スレ画の人ら帰る場所ないから

22 20/02/20(木)14:01:20 No.664665576

水は腐るけど蒸留酒は腐らないからな 腐らないっけ?

23 20/02/20(木)14:02:43 No.664665766

わざわざ蒸留しなくてもエールとかワインみたいな醸造酒でいいでしょ

24 20/02/20(木)14:02:44 No.664665771

>この昆虫食が後々あのファプタ食いの思考に至るんだよな… ファプタ食べちゃダメだよ!

25 20/02/20(木)14:03:00 No.664665804

>出発してから20日が経って目的地に着かず食料が後1か月分なら >そろそろ引き返さないとマズくね 帰りはない

26 20/02/20(木)14:04:04 No.664665958

火なんか焚いたらぶっ殺すぞ ↓ かまどあったんじゃねーか! の流れだ

27 20/02/20(木)14:06:10 No.664666242

まぁ羅針盤の上下の角度で目的までの距離は概ね分かるし引き返す理由は特に無いな

28 20/02/20(木)14:10:41 No.664666863

>火なんか焚いたらぶっ殺すぞ >↓ >かまどあったんじゃねーか! >の流れだ 長期航海だと薪水は限られた量しか積み込めないんだから全員に竈を使わせる余裕なんて無いよ ちゃんと調理した料理が食べられるのは士官とか船長とか役職付きのみ 下っ端が火を使おうとしたら >火なんか焚いたらぶっ殺すぞ になる

29 20/02/20(木)14:11:12 No.664666932

ボもそうだけどポジティブな悪い人いいよね

30 20/02/20(木)14:11:52 No.664667003

>まぁ羅針盤の上下の角度で目的までの距離は概ね分かるし引き返す理由は特に無いな そうか対象が地中深いと余程遠すぎない限りは距離が測れるのか

31 20/02/20(木)14:12:38 No.664667104

作中に悪い人なんて一人もいない気がするよ みんな目標に向かって一生懸命努力し続けるいい人ばかりじゃないか

32 20/02/20(木)14:14:47 No.664667413

中世の乾パンは石のようだったと聞くし

33 20/02/20(木)14:15:10 No.664667479

そもそも船旅は水分補給できる濃度のアルコールだと酒が腐る 雨とか生魚とか虫で水分補給しよう

34 20/02/20(木)14:15:23 No.664667518

>酒って水分補給になるの? 飲料水に適した水があんまりない地域では酒を飲料水がわりにしてたとこも多々ある

35 20/02/20(木)14:16:53 No.664667744

アルコールに脱水作用あるとはいえ採った水を全部排出するほどではない

36 20/02/20(木)14:17:12 No.664667798

>作中に悪い人なんて一人もいない気がするよ >みんな目標に向かって一生懸命努力し続けるいい人ばかりじゃないか 度し難い 度し難い 度し難い

37 20/02/20(木)14:17:17 No.664667808

鉄パン本仕込~

38 20/02/20(木)14:18:28 No.664667996

くろがねパンなら成城石井に売ってるよ

39 20/02/20(木)14:21:31 No.664668435

極限状態ならワズキャンみたいなリーダーめっちゃ頼りになると思うんだけどなぁ

40 20/02/20(木)14:21:53 No.664668487

よく言われるヨーロッパは水の質が悪いから水の代わりに酒飲んでたというのが俗説 たまには水桶に取っておいた腐った水より井戸から組んだ澄んだ水を飲むように注意勧告や妊婦は体を冷やしてはいけないので日常的に飲んでる水を全てワインに変えるべきって医療指南が残ってたりする

41 20/02/20(木)14:22:50 No.664668638

> 妊婦は体を冷やしてはいけないので日常的に飲んでる水を全てワインに変えるべきって医療指南が残ってたりする 今考えるととんでもねえこと言ってんな

42 20/02/20(木)14:24:04 No.664668830

>極限状態ならワズキャンみたいなリーダーめっちゃ頼りになると思うんだけどなぁ 実際極限状態の中でかなりの人数を救った頼りになるリーダーだよ 多少やり方に問題はあったけども

43 20/02/20(木)14:28:58 No.664669580

悪いことしてる自覚あるほうの手段を選ばない人

44 20/02/20(木)14:29:00 No.664669586

頼りになるリーダーだったからこそあのメンバーでアビスの深層にまで辿り着いたわけで…

45 20/02/20(木)14:32:42 No.664670099

オースがある頃と違って何も情報がないのに黄金郷まで着いたからなガンジャ隊

46 20/02/20(木)14:32:44 No.664670109

>よく言われるヨーロッパは水の質が悪いから水の代わりに酒飲んでたというのが俗説 というかヨーロッパという範囲が広すぎる 都市部ではそういうことをしていた場所もあるって話で

47 20/02/20(木)14:32:51 No.664670127

保存のためとはいえ普通じゃ噛めないぐらい硬いパンを 食料にしてよいのかという問題

48 20/02/20(木)14:34:58 No.664670432

このページじゃないけどかっこいい顔で良いこと言ってるべラフがよく見ると吐いててダメだった

49 20/02/20(木)14:35:27 No.664670492

>保存のためとはいえ普通じゃ噛めないぐらい硬いパンを >食料にしてよいのかという問題 酒につけてふやかせば

50 20/02/20(木)14:36:55 No.664670696

ボも自覚はあるとおもう

51 20/02/20(木)14:40:13 No.664671204

保存食のパンって大抵水とかスープでふやかすの前提だよね

52 20/02/20(木)14:42:09 No.664671501

お世話係りはザーメンで水分補給

53 20/02/20(木)14:42:34 No.664671565

>アビスのある世界だしアビス以外にもダンジョンめいた場所もありそうだ 世界最後の秘境がアビスだからどっちにしろ探索され尽くしてるんじゃないかな

54 20/02/20(木)14:46:16 No.664672123

>作中に悪い人なんて一人もいない気がするよ >みんな目標に向かって一生懸命努力し続けるいい人ばかりじゃないか いいも悪いもない 挑むものしかいない

55 20/02/20(木)14:48:25 No.664672428

誰かにとっては善でも誰かに取っては悪だから単純な二極化では測れないよね

56 20/02/20(木)14:49:10 No.664672550

ベラフどうなってんだろうなぁ 正気に戻ったと見せかけてさらに上げて落とすとか平気でやりそうだし怖いよ…

57 20/02/20(木)14:51:23 No.664672909

>作中に悪い人なんて一人もいない気がするよ >みんな目標に向かって一生懸命努力し続けるいい人ばかりじゃないか ここでは誰しもが平等に探求者なのです さぁ共に夜明けを見ましょう

58 20/02/20(木)14:55:09 No.664673518

村民全員ファプタにころころされるかお情けで生き残って無様晒すかどっちかしかないし

59 20/02/20(木)14:55:26 No.664673569

ワズキャンもひっでえ事やってるんだけど 一行のリーダーであり帰る場所がないって立場考えると結構同情しちまう

60 20/02/20(木)14:59:14 No.664674153

> 都市部ではそういうことをしていた場所もあるって話で そもそも都市部でも無理だ 後当時のワインはワインビネガーもワインとして扱ってたりとかしたからそういう勘違いはよくある

61 20/02/20(木)14:59:23 No.664674181

完璧にイカれて探求心善意で動いてるボ卿よりは感情移入できるわ こういうリーダー居たら間違いなく頼もしいだろうなぁって個人的な気持ちもあるけど

62 20/02/20(木)15:00:42 No.664674375

福岡かどっかに歯が欠けるほど固い乾パンがあったはず

63 20/02/20(木)15:01:11 No.664674435

極論水分補給は水以外ではできないと言っていい

64 20/02/20(木)15:03:21 No.664674814

>> 都市部ではそういうことをしていた場所もあるって話で >そもそも都市部でも無理だ >後当時のワインはワインビネガーもワインとして扱ってたりとかしたからそういう勘違いはよくある デルフトではビール飲んでたよ

65 20/02/20(木)15:03:33 No.664674844

あったよ水!

66 20/02/20(木)15:04:48 No.664675062

交換膜がある現代はいい時代だよなぁ… この水くそまじゅい…

↑Top