20/02/20(木)12:33:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1582169594820.jpg 20/02/20(木)12:33:14 No.664650596
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/20(木)12:35:42 No.664651170
景気が良かった頃の機械整備するとよくある奴 整備性考えろや!
2 20/02/20(木)12:37:17 No.664651511
どことは言わないが設計者遊んでるな?というメンテ性ゼロのメーカーはあるな
3 20/02/20(木)12:38:38 No.664651842
Zは実際ひどそう
4 20/02/20(木)12:38:43 No.664651858
これ終わったらメタスもお願いね あとMK-2も
5 20/02/20(木)12:38:49 No.664651885
>景気が良かった頃の機械整備するとよくある奴 >整備性考えろや! 定期交換部品のベルト変えるのにオーバーホール1~2歩手前位の大バラシしないとダメなのいいよね… よくない
6 20/02/20(木)12:39:20 No.664651986
三菱車の話かな
7 20/02/20(木)12:39:21 No.664651992
変形機体はどれもこれも整備班のことなんて考えてなさそうだな…
8 20/02/20(木)12:39:50 No.664652096
ハンブラビは可変構造簡略化したおかげで整備兵に好評だったという
9 20/02/20(木)12:40:20 No.664652201
三菱は自社整備士がグチこぼすレベルだからな
10 20/02/20(木)12:40:25 No.664652220
ZZとか地獄だな
11 20/02/20(木)12:41:19 No.664652425
設計がなんかMSツクールみたいなのでポンポン出来る事が判明したんだし 整備にもその謎技術の一部でも注いであげて…
12 20/02/20(木)12:41:44 No.664652536
>ZZとか地獄だな あれは壊れたパーツ全取っ替えだから整備は楽なはず ただコストが破茶滅茶になるけど
13 20/02/20(木)12:41:54 No.664652563
ZZは3機分離してる状態が素なのかな…
14 20/02/20(木)12:42:26 No.664652689
>あれは壊れたパーツ全取っ替えだから整備は楽なはず >ただコストが破茶滅茶になるけど 船内にzzのパーツまみれになるのも地獄すぎる…
15 20/02/20(木)12:42:29 No.664652696
可変機とか変形した状態でフレーム歪んだらどうするの…
16 20/02/20(木)12:43:14 No.664652826
でもZってZZ内で地球降りて砂漠突っ切ってダカールでアーガマに収容されるまでノーメンテだったような
17 20/02/20(木)12:43:18 No.664652851
どっかの会社の水平対向エンジンとかスパークプラグ変えるのクソ面倒だって聞くし割とよくある話なんだよな…
18 20/02/20(木)12:43:32 No.664652912
次はキックしてフレームが歪んだ大佐の百式の整備です
19 20/02/20(木)12:43:46 No.664652965
この後突貫でフルアーマーZZ組まされる
20 20/02/20(木)12:44:37 No.664653125
要求仕様は満足しないといけないだろ? コストダウンもしなきゃいけないだろ? 生技の要望も聞いてやらなきゃいかんだろ? だから整備・保守点検はそっちでなんとかしてくれ
21 20/02/20(木)12:44:46 No.664653151
この拾ったゲルググの中身をネモに変えておいてね
22 20/02/20(木)12:44:50 No.664653166
>景気が良かった頃の機械整備するとよくある奴 全部買い替えじゃガハハ!みたいな想定のやつあるよね…
23 20/02/20(木)12:45:02 No.664653202
ユニコーンとかどこ触っていいか分からない
24 20/02/20(木)12:45:08 No.664653231
>どっかの会社の水平対向エンジンとかスパークプラグ変えるのクソ面倒だって聞くし割とよくある話なんだよな… ほとんど整備しないからエンジン張らすのに時間かかる設計でええやろーがははしたら エンジンにリコール出た奴思い出した
25 20/02/20(木)12:45:08 No.664653232
>どっかの会社の水平対向エンジンとかスパークプラグ変えるのクソ面倒だって聞くし割とよくある話なんだよな… エンジン以外は整備トヨタ車並みに楽だよ エンジン以外は
26 20/02/20(木)12:46:04 No.664653407
ボルトが・・・ボルトが外せない・・・
27 20/02/20(木)12:46:30 No.664653517
機体その物がブラックボックスって直す気ないですよね
28 20/02/20(木)12:46:47 No.664653572
Vガンダムはダメになったら交換って感じだから メンテもそんな難しくなさそうに思える
29 20/02/20(木)12:47:41 No.664653749
ザクは名機なんだなって
30 20/02/20(木)12:47:46 No.664653766
海外のメーカーはいい加減インチ捨ててくれんかな
31 20/02/20(木)12:47:50 No.664653779
そもそも可変機なんて絶対壊れやすいだろあれ
32 20/02/20(木)12:48:12 No.664653834
>機体その物がブラックボックスって直す気ないですよね そういうのは大体勝手に直るイメージがある ザルヴァートルモデルみたいに
33 20/02/20(木)12:48:26 No.664653889
戦車は整備性ヤバいだろうな…
34 20/02/20(木)12:48:53 No.664653993
整備班から拝まれまくるアムロ設計機
35 20/02/20(木)12:48:56 No.664654005
>Vガンダムはダメになったら交換って感じだから >メンテもそんな難しくなさそうに思える 派手に壊れない限りはトレーラーに乗っけて移動中にちょこっといじればいい程度だもんな
36 20/02/20(木)12:49:15 No.664654080
>>あれは壊れたパーツ全取っ替えだから整備は楽なはず >>ただコストが破茶滅茶になるけど >船内にzzのパーツまみれになるのも地獄すぎる… 予備パーツだけでZZがあと3機は組めるくらい置いてると聞いたことある
37 20/02/20(木)12:49:28 No.664654137
ジェネレータが胴体じゃなくて足に入ってるから 低くてアクセスしやすいだろう?
38 20/02/20(木)12:49:30 No.664654142
ツィマッド機とか整備クソめんどくさそう
39 20/02/20(木)12:49:36 No.664654169
アムロは自分も機械いじりするから整備のことも考えてそうだしな
40 20/02/20(木)12:50:13 No.664654289
ジオン残党を見るにジオン機は整備楽そうだな…
41 20/02/20(木)12:50:26 No.664654344
ソレビ製のコーションマークは全部ダミーで ハロ読み取り用バーコードが本物とかいう人間の整備考えてない奴もきつそう スパロボとかで苦労したろうな
42 20/02/20(木)12:50:29 No.664654356
ZZは決戦兵器だから運用を他のMSと一緒にしちゃいけないよね
43 20/02/20(木)12:50:30 No.664654364
交換系はあいつまたここ壊しやがってもう予備の発注間に合わねえよみたいな愚痴が産まれそう
44 20/02/20(木)12:50:38 No.664654387
そこでこのブラックシックス!
45 20/02/20(木)12:51:11 No.664654489
>アムロは自分も機械いじりするから整備のことも考えてそうだしな 一年戦争で交代もなしに24h体制でパイロットやりながら片手間に整備までやらされてた経験があるからな…
46 20/02/20(木)12:51:32 No.664654569
やはりリミッター掛けた自己再生で勝手に直ってくれるガルベルスこそが
47 20/02/20(木)12:51:34 No.664654571
>予備パーツだけでZZがあと3機は組めるくらい置いてると聞いたことある 3体足りる分けねーじゃん…あの動きようだと
48 20/02/20(木)12:51:50 No.664654627
サイズ的に戦車の何倍だよってなるから人数もその倍な訳で…
49 20/02/20(木)12:52:17 No.664654741
常識を知らない新人にはどれだけ負荷をかけてもいいみたいな闇を感じる
50 20/02/20(木)12:52:31 No.664654779
でもカミーユだってプチモビで優勝したんですよ
51 20/02/20(木)12:52:52 No.664654869
クロスローラーベアリングの交換するだけなのにモーター部周辺含めて全バラシが必要なのいいよね…
52 20/02/20(木)12:53:04 No.664654913
可変機や新型機ラッシュで地獄と化したグリプス戦役だからこそこのバーザムが輝く
53 20/02/20(木)12:53:25 No.664654978
まず背中の部品取り外さないと点検できない膝裏の装置 両腕バンザイの姿勢にしないと視認すらできない部品 組付けが無茶苦茶すぎて取り外し時ボルトが絶対内部に落ちる 工具がそもそも入らない
54 20/02/20(木)12:53:28 No.664654986
それでもアストナージさんならやってくれる…
55 20/02/20(木)12:53:46 No.664655049
アナハイムはコスト計算しないからな
56 20/02/20(木)12:53:50 No.664655069
特にシリーズで受け継がれないムーバブルフレーム概念
57 20/02/20(木)12:54:00 No.664655101
ジオンもジオンで統合整備計画しないといけないくらいバラッバラだったんだろうし…
58 20/02/20(木)12:54:13 No.664655144
ガンダム世界のパーツを流用できるよ!は多分(加工必須)が付くんじゃねえかな的なと思っている
59 20/02/20(木)12:54:27 No.664655188
>一年戦争で交代もなしに24h体制でパイロットやりながら片手間に整備までやらされてた経験があるからな… ホワイトベースのパイロットは大体それやってるって言う…
60 20/02/20(木)12:54:29 No.664655193
敵の機体をパクってそのまま現場に配置するんじゃねぇ! しかもそれ用の追加装備とか開発すんな!
61 20/02/20(木)12:54:30 No.664655200
>サイズ的に戦車の何倍だよってなるから人数もその倍な訳で… ガンパレのパイロットの数に対しての整備人員の数の多さいいよね…
62 20/02/20(木)12:54:32 No.664655209
>でもカミーユだってプチモビで優勝したんですよ 自分用ワンオフのプチモビのノリでアイデア出したのがZで一年戦争の修羅場の中で整備だのなんだのをこなしてきたアムロ設計機って考えるとなーんとなくしっくりくる不思議
63 20/02/20(木)12:54:33 No.664655211
ジオン系が一番パーツばらばらで整備できないから わざわざ統合整備計画なんてのが出てるんでしょ
64 20/02/20(木)12:54:52 No.664655284
整備性そのものが良くてもバラバラの機種を複数ってだけでうんざりする
65 20/02/20(木)12:55:05 No.664655324
>特にシリーズで受け継がれないムーバブルフレーム概念 整備考えるとウンコ野郎すぎると思うフレーム構造
66 20/02/20(木)12:55:16 No.664655360
ガンプラですらあのパーツ数だもんな…
67 20/02/20(木)12:55:17 No.664655363
流用できるけど何千項目もの干渉確認が必要とかありそう
68 20/02/20(木)12:55:50 No.664655462
>流用できるけど何千項目もの干渉確認が必要とかありそう 動いたからヨシ!
69 20/02/20(木)12:55:57 No.664655482
>ジオンもジオンで統合整備計画しないといけないくらいバラッバラだったんだろうし… ジオニック一本で行けてた所にドムが入ってきたからな…
70 20/02/20(木)12:56:14 No.664655532
困ったらザクの頭を付ける これで視界はバッチリ
71 20/02/20(木)12:56:21 No.664655564
エンジンはふくらはぎ 胴体は変形の都合上スッカスカだけどその分稼働するかどうか見なくちゃいけない 変形も股関節が無茶苦茶な動きする 腕もグレランとか付いてる …無理だろ!これ一晩で直すの!
72 20/02/20(木)12:56:32 No.664655601
整備終わった!動作動作試験! 腕から異音するんですけお
73 20/02/20(木)12:56:36 No.664655616
連邦は9割ジムだからあんなに大量生産できたし運用できた
74 20/02/20(木)12:56:40 No.664655633
そこでこのユニバーサル規格 なおどんな規格かは誰も知らない
75 20/02/20(木)12:57:15 No.664655752
油圧にせよ電気にせよ駆動部多すぎて頭おかしくなりそう
76 20/02/20(木)12:57:24 No.664655793
マグネットコーティングは摩耗も減らしてくれるのかな… でもコーティングの維持が大変そう…
77 20/02/20(木)12:57:38 ID:CBWqyAKg CBWqyAKg No.664655839
ゲリラでも運用できるVガンダムは素晴らしいですね
78 20/02/20(木)12:57:42 No.664655852
もうみんなジムでいいだろ! と思ったらなんだよこのジムカスタムとかジムスナイパーとか!別規格じゃねーか!
79 <a href="mailto:アナハイム">20/02/20(木)12:57:48</a> [アナハイム] No.664655868
待ってくれ俺達は試作機なら試作機ってちゃんと伝えてるのに 強引に持ってかれて知らん間に実戦投入されてるんだ
80 20/02/20(木)12:57:51 No.664655879
ボルト1本外すのに干渉しまくるせいで立体パズルみたいになってる機械たまにある
81 20/02/20(木)12:57:58 No.664655899
たぶんツィマッドはインチ使ってる
82 20/02/20(木)12:58:00 No.664655905
>そこでこのユニバーサル規格 >なおどんな規格かは誰も知らない えー今まで連邦系にジオニックツィマッドが主流でしたがこれを一本化することになりました みずほ銀行か?
83 20/02/20(木)12:58:05 No.664655921
やっぱりデビルガンダム細胞だよなー
84 20/02/20(木)12:58:15 No.664655956
ども!ハイザックっす!
85 20/02/20(木)12:59:25 No.664656180
ヤード・ポンド法はまだ生きてるのかな…
86 20/02/20(木)12:59:25 No.664656181
整備士「足が飾りならどんなによかったか」
87 20/02/20(木)12:59:31 No.664656201
>ども!ハイザックっす! こいつめっちゃ整備性良さそうだよな…
88 20/02/20(木)12:59:37 No.664656225
ナノマシンって偉大なんだなぁ……
89 20/02/20(木)13:00:13 No.664656332
ジム2とかも名機なんだろうなー
90 20/02/20(木)13:00:24 No.664656361
倉庫に眠ってたからこいつも戦線投入するぞ! 整備よろしく!
91 20/02/20(木)13:00:31 No.664656380
もう一旦ぶっ壊してやりたい
92 20/02/20(木)13:00:37 No.664656392
>整備士「足が飾りならどんなによかったか」 足回り絶対傷みが激しいもんな…
93 20/02/20(木)13:01:02 No.664656458
>整備よろしく! …すぞ
94 <a href="mailto:ドーベンウルフ">20/02/20(木)13:01:09</a> [ドーベンウルフ] No.664656474
おいミサイルとバルカンの補充が終わってないんだけど!
95 20/02/20(木)13:01:10 No.664656477
>やっぱりデビルガンダム細胞だよなー パイロット喰わなければ便利なんですけどね
96 20/02/20(木)13:01:11 No.664656478
そらリ・ガズィ生まれるわ
97 20/02/20(木)13:01:21 No.664656511
とりあえず動くから出撃させようぜの精神
98 20/02/20(木)13:01:28 No.664656532
>ども!デルタプラスっす!
99 20/02/20(木)13:01:29 No.664656538
整備士に嫌われたパイロットの生還率はですね
100 20/02/20(木)13:01:37 No.664656561
ハイザックは兵装部分取っ払ってるとはいえ民間がスポーツ目的で多数同時に運用できるくらいだからな…
101 20/02/20(木)13:01:44 No.664656581
>ジオンもジオンで統合整備計画しないといけないくらいバラッバラだったんだろうし… グフフライトとゾゴッグとアッグが大体同じ開発時期というカオス
102 20/02/20(木)13:02:00 No.664656610
>整備士に嫌われたパイロットの生還率はですね 派手にケンカかましたモンシア生き残ったしいけるいける
103 20/02/20(木)13:02:07 No.664656632
ネオジオンの大型MSとか整備性ガン無視なんだろうなぁ
104 20/02/20(木)13:02:16 No.664656656
メタスとか絶対さわりたくないわ
105 20/02/20(木)13:02:28 No.664656691
ヴィクトリータイプの町工場で作れるってコンセプトは狂気を感じる
106 20/02/20(木)13:02:36 No.664656710
お前の脚とついでに腕も飾りにしてやろうか!やっぱやめとくわ整備すんの俺だし!
107 20/02/20(木)13:02:40 No.664656725
クロノス兄弟のキチキチV6エンジン…
108 20/02/20(木)13:02:48 No.664656746
そもそもまともに整備性考えたら稼働部が多すぎるMSなんて作んないよ!
109 20/02/20(木)13:02:58 No.664656772
敵の新型が落としていったこの武器まだ使える上に性能も高いぜ! これも整備よろしく!
110 20/02/20(木)13:03:11 No.664656806
ハイザックジムⅡからスキルを更新していない整備員が悪い
111 20/02/20(木)13:03:35 No.664656857
>>そこでこのユニバーサル規格 >>なおどんな規格かは誰も知らない >えー今まで連邦系にジオニックツィマッドが主流でしたがこれを一本化することになりました >みずほ銀行か? というかアナハイムがほぼ受注するんでアナハイム式になりましたーじゃねえかな
112 20/02/20(木)13:03:38 No.664656865
νとか楽なんだろうな…
113 20/02/20(木)13:04:06 No.664656931
なんで動くかわからんがヨシ!
114 20/02/20(木)13:04:17 No.664656959
整備の問題が作中であんまりでないあたり自動化の技術が整ってるんだろう
115 20/02/20(木)13:04:28 No.664656990
>νとか楽なんだろうな… 横流しのサイコフレーム組み込んだせいで使えるのあの一回きりじゃねえかな…
116 20/02/20(木)13:04:44 No.664657032
>そもそもまともに整備性考えたら稼働部が多すぎるMSなんて作んないよ! 実はMkⅡは装甲が追従するだけなので装甲がちょっと数が多いくらい
117 20/02/20(木)13:04:45 ID:CBWqyAKg CBWqyAKg No.664657036
個人専用カスタムメイド機なんて整備性最悪に決まってんだろ…
118 20/02/20(木)13:04:50 No.664657053
実際はダクトテープグルグルで誤魔化してるとか絶対ある
119 20/02/20(木)13:04:50 No.664657054
冷静に考えると両指の点検だけ考えても発狂できるレベル
120 20/02/20(木)13:04:53 No.664657060
ジムⅢは装備増えて工数自体は増えてるけどみんな慣れてるから早く終わる みたいな感じがする
121 20/02/20(木)13:05:05 No.664657089
ザク改なんか新入り一人と子供一人で整備できるのに…
122 20/02/20(木)13:05:08 No.664657097
>個人専用カスタムメイド機なんて整備性最悪に決まってんだろ… 整備もパイロットがやってくれ…
123 20/02/20(木)13:05:24 No.664657140
>ネオジオンの大型MSとか整備性ガン無視なんだろうなぁ アクシズ時代、新生ネオジオン時代、袖付き時代の3ネオジオンに跨って整備してきた人にどの頃がいちばん辛かったか聞いてみたい
124 20/02/20(木)13:05:32 No.664657158
この鹵獲した敵戦艦をパーツに使ってうちの船を強化します これから整備運用よろしく
125 20/02/20(木)13:05:38 No.664657177
実は外装はペンキで塗ってる(ZZより)
126 20/02/20(木)13:05:38 No.664657178
>そらリ・ガズィ生まれるわ はーなさけな サイコフレームやるからなんとかせえや
127 20/02/20(木)13:05:53 No.664657222
ザク系統はちょっと頑丈すぎる 何年も砂漠の中にあったのに動くし
128 20/02/20(木)13:06:09 No.664657261
TR計画の連中とか整備性・生産性ヤバそう
129 20/02/20(木)13:06:20 No.664657289
ギラ・ズールってギラ・ドーガと部品共通なの?
130 20/02/20(木)13:06:24 No.664657301
シロッコさんちはどうなんだろうアレ ガブスレイとかそら量産されんわ
131 20/02/20(木)13:06:32 No.664657321
>冷静に考えると両指の点検だけ考えても発狂できるレベル マニピュレーターは毎回オーバーホールしてそう MS殴っちゃいました!なんてもう交換じゃね?
132 20/02/20(木)13:06:33 No.664657327
>アクシズ時代、新生ネオジオン時代、袖付き時代の3ネオジオンに跨って整備してきた人にどの頃がいちばん辛かったか聞いてみたい 袖付きが寄せ集め感一番ひどいからそこの気がする
133 20/02/20(木)13:06:35 No.664657331
勇者王が壊した陸ガンなんて廃棄した方が良かったんじゃ
134 20/02/20(木)13:07:29 No.664657460
>TR計画の連中とか整備性・生産性ヤバそう 最終的には一つのMSベースに一本化されて整備運用量産全て楽になる予定だったし…
135 20/02/20(木)13:07:37 No.664657478
>横流しのサイコフレーム組み込んだせいで使えるのあの一回きりじゃねえかな… サイコフレームはコックピット周りだけだから他は楽なのでは
136 20/02/20(木)13:07:41 No.664657493
>MS殴っちゃいました!なんてもう交換じゃね? どこの艦も手だけは大量にストックありそうだな… 逆にマニピュレータなんて独自仕様いらんから規格統一されてそうだが
137 20/02/20(木)13:07:47 No.664657506
アホほど余ったジムスナイパー2の余剰パーツからどんどんMSが生まれてる…
138 20/02/20(木)13:07:49 No.664657509
マザーファンネルにチルドファンネルを詰めて!早く!
139 20/02/20(木)13:08:26 No.664657617
指先割れてダミーバルーン放出するのは悪魔の機構
140 20/02/20(木)13:08:35 No.664657640
陸ガンはそもそも予備のパーツ少なそうなのが
141 20/02/20(木)13:08:35 No.664657641
>どこの艦も手だけは大量にストックありそうだな… >逆にマニピュレータなんて独自仕様いらんから規格統一されてそうだが 小説版V曰く構造上一番頑丈だそうで
142 20/02/20(木)13:08:42 No.664657663
整備性はわからんがB品から陸ガン作れる程度には品質管理きつくて生産性最悪のおっちゃん…
143 20/02/20(木)13:08:48 No.664657673
実際ZZの初期で直ってないやつ
144 20/02/20(木)13:08:54 No.664657693
トリモチ充填中に漏れ出す事故とかヤバそう
145 20/02/20(木)13:09:06 No.664657716
ジオン残党とか何の部品か知らないけど繋がったからいいやってエリア88みたいな体制になってそう
146 20/02/20(木)13:09:06 No.664657717
カミーユが産まれて初めて設計した機体だしなZ 一発目で実機になってるほうがおかしい
147 20/02/20(木)13:09:09 No.664657723
>>MS殴っちゃいました!なんてもう交換じゃね? >どこの艦も手だけは大量にストックありそうだな… >逆にマニピュレータなんて独自仕様いらんから規格統一されてそうだが グフとかめっちゃ嫌われてそう
148 20/02/20(木)13:09:10 No.664657724
ストックといえば盾とか破損ありきだよね…
149 20/02/20(木)13:09:16 No.664657742
特殊作業用でもない限りほぼ人間と同等の関節を持つマニピュレーターなんて必要ないよね… エネルギー供給用のプラグと最低限固定できるようになってればいいんだから
150 20/02/20(木)13:09:18 No.664657746
νはアムロがずっと使うつもりで基礎設計したやつだから汎用部品を多用してるという設定が
151 20/02/20(木)13:09:26 No.664657773
宇宙世紀の現場猫案件はちょっと怖いな…
152 20/02/20(木)13:09:37 No.664657810
え?腕を自分で千切ってそれを敵に叩きつけた?
153 20/02/20(木)13:09:38 No.664657812
TMS考えたやつ死なねーかな 合体機構考えたやつ死なねーかな サイコフレーム考えたやつ死な…なにこれ…
154 20/02/20(木)13:09:46 No.664657835
>整備性はわからんがB品から陸ガン作れる程度には品質管理きつくて生産性最悪のおっちゃん… あれ絶対下請けが勝手に忖度して全然違う形状の部品を納品しちゃったんだ
155 20/02/20(木)13:09:50 No.664657851
あの世界整備のせいで死ぬことはないからすごいよ
156 20/02/20(木)13:10:01 No.664657879
Ζってむしろ整備性高いって設定では?
157 20/02/20(木)13:10:07 No.664657895
事務盾も最初はルナチタだったのにお高いから普通のスチール合金になったんだっけ
158 20/02/20(木)13:10:10 No.664657911
Vガンダムはブーツ飛ばしが流行った辺りでもうまるごと代えればいいな!ってなってそうだ
159 20/02/20(木)13:10:13 No.664657920
曲芸師みたいな姿勢で螺子しめたりアンプのパラメータ設定するアストナージさん
160 20/02/20(木)13:10:19 No.664657933
核融合炉の原因不明の脈動を確認 動いてるからヨシ!
161 20/02/20(木)13:10:27 No.664657947
想定外の使い方をするなに尽きる
162 20/02/20(木)13:10:35 No.664657975
整備も出来て一人前のガンダムマイスターです!
163 20/02/20(木)13:10:51 No.664658008
なんかサイコフレーム増殖して戻ったけど中身大丈夫なのかな…
164 20/02/20(木)13:10:57 No.664658026
>小説版V曰く構造上一番頑丈だそうで それはそれとして最低でも指の本数最悪の場合関節の数だけ整備することに
165 20/02/20(木)13:11:09 No.664658049
>Vガンダムはブーツ飛ばしが流行った辺りでもうまるごと代えればいいな!ってなってそうだ そもそものコンセプトが現地の工場で新しいパーツ作って交換できるレベルの簡単さじゃなかったっけ
166 20/02/20(木)13:11:16 No.664658070
いいよね特車二課整備班 その域神仙の域に達したと言われる車両整備の神様率いる…レイバーの整備に車両整備のノウハウなんて役に立つんだろうか…?
167 20/02/20(木)13:11:19 No.664658078
>陸ガンはそもそも予備のパーツ少なそうなのが 陸ガン壊れたから数時間で直してくれ! パーツがねぇよ!しょうがねぇ陸ジムのパーツで無理矢理直すぞ!ってドラマCDいいよね
168 20/02/20(木)13:11:28 No.664658092
>なんかサイコフレーム増殖して戻ったけど中身大丈夫なのかな… 増えて割れたのは結晶だからね 元々のは増えても変形してもいない
169 20/02/20(木)13:11:28 No.664658096
ソープ君みたいな人だなアストナージさん
170 20/02/20(木)13:11:46 No.664658138
拾った装備使えるようにしてってプラモじゃねーんだぞ
171 20/02/20(木)13:11:49 No.664658146
ずっと放ったらかしにしていたトールギスほ整備できたあの兄ちゃん達は凄腕だったのでは
172 20/02/20(木)13:11:50 No.664658151
>>ネオジオンの大型MSとか整備性ガン無視なんだろうなぁ >アクシズ時代、新生ネオジオン時代、袖付き時代の3ネオジオンに跨って整備してきた人にどの頃がいちばん辛かったか聞いてみたい クィン・マンサ!α・アジール!ネオ・ジオング! さぁどれだ
173 20/02/20(木)13:12:05 No.664658188
異様に膨れたり縮んだりする金属とかうんちすぎる
174 20/02/20(木)13:12:05 No.664658190
>宇宙世紀の現場猫案件はちょっと怖いな… 永遠に一人宇宙を漂うことになったやつとか結構な数いるんだろうな
175 20/02/20(木)13:12:16 No.664658220
ジオンは一応統一規格みたいなのがあってさくさく設計整備が出来るはずなんですよ! それにしたって機体の種類が多い?まぁうんそれはね…
176 20/02/20(木)13:12:19 No.664658227
宇宙空間の整備とか無重力な訳で上から降ってくることは無いだろうけどおっかねぇな なんかパーツはじけ飛んだらノーブレーキで飛び回る訳だろ? 戦争してる場合なのか?
177 20/02/20(木)13:12:33 No.664658262
>ずっと放ったらかしにしていたトールギスほ整備できたあの兄ちゃん達は凄腕だったのでは あれはリーオーのお母さんにあたるからリーオーのノウハウ使えたのかも
178 20/02/20(木)13:12:34 No.664658265
作中見るとアストナージさん以下5人ぐらいでやってるので まぁそんなもんで整備できる整備性の高さがあるんだと思うよ だって作中そうなってんだもん
179 20/02/20(木)13:12:35 No.664658268
整備と言っても前線なら替わりのパーツと交換するだけだろ いちいち分解なんかするかよ
180 20/02/20(木)13:12:57 No.664658311
サイコシェードはサイコフィールドで形成された疑似サイコフレームらしいので解除すれば元通りに… なんで外装まで復元してるんですか…
181 20/02/20(木)13:12:58 No.664658316
>ずっと放ったらかしにしていたトールギスほ整備できたあの兄ちゃん達は凄腕だったのでは OZは拾った自爆したガンダムを設計図無しで修復できる集団だからな…
182 20/02/20(木)13:13:23 No.664658368
武器といえばてのひらのコネクタがSATAくらい脆そう
183 20/02/20(木)13:13:27 No.664658384
>宇宙空間の整備とか無重力な訳で上から降ってくることは無いだろうけどおっかねぇな >なんかパーツはじけ飛んだらノーブレーキで飛び回る訳だろ? >戦争してる場合なのか? 不具合出るだろうから重量かけてるんじゃねえかな
184 20/02/20(木)13:13:30 No.664658396
>それはそれとして最低でも指の本数最悪の場合関節の数だけ整備することに 日常点検だけでも締結部分の緩み点検にグリス給脂に摺動部の摩耗点検にってのを関節の数だけ必要だぞ!
185 20/02/20(木)13:13:30 No.664658397
サイコフレームはクソ硬いからフレーム自体の整備ほとんどしないで済むんじゃなかろうか
186 20/02/20(木)13:13:41 No.664658427
>異様に膨れたり縮んだりする金属とかうんちすぎる 膨れたりしない部分とかどうなっちゃってるんだろうね怖いね
187 20/02/20(木)13:13:44 No.664658433
>パーツがねぇよ!しょうがねぇ陸ジムのパーツで無理矢理直すぞ!ってドラマCDいいよね 共通のパーツがやけに多くない? おっちゃんの検査で外された部品のメーカー陸ジムのとこなんじゃない?
188 20/02/20(木)13:13:57 No.664658463
>>宇宙世紀の現場猫案件はちょっと怖いな… >永遠に一人宇宙を漂うことになったやつとか結構な数いるんだろうな Zの序盤で親父に突き飛ばされたアストナージさんだったかを二人乗り宇宙バイクみたいので回収しに行くワンカットとかあったよね 多分頻発はしてるんだろうな…
189 20/02/20(木)13:14:12 No.664658509
そこでこのティエレン! フラッグの半分の整備時間!そんでもって故障率は5分の1! 今ならお安く購入できますよ!
190 20/02/20(木)13:14:35 No.664658576
OZはエリートの集まりだしな…
191 20/02/20(木)13:14:44 No.664658600
>いちいち分解なんかするかよ 整備を知らない人はこういう事言う まず原因分からないのに交換なんてできるかよ!
192 20/02/20(木)13:14:46 No.664658608
腕や肩はともかくマニピュレーターの強度に関してはザクが証明してる ……ビルを殴ってたから
193 20/02/20(木)13:14:48 No.664658614
>共通のパーツがやけに多くない? そりゃ陸ガンを元にしたのが陸ジムだからな
194 20/02/20(木)13:14:57 No.664658630
そもそもジオンてまずジオニック社とツィマッド社の二つから卸してるじゃん規格大丈夫なの? 連邦はサナリィ生まれるまでアナハイム一本だから楽だろうけど
195 20/02/20(木)13:15:04 No.664658650
>そこでこのティエレン! >フラッグの半分の整備時間!そんでもって故障率は5分の1! >今ならお安く購入できますよ! エクシアリペアの目がティエレンで代用されてたけど使えるんだな…ってなった
196 20/02/20(木)13:15:14 No.664658681
>フラッグの半分の整備時間!そんでもって故障率は5分の1! ちょっと待てよフラッグどんだけデリケートなんだ
197 20/02/20(木)13:15:15 No.664658685
本編見る限りメカマンとはわりかし仲良かったカミーユ
198 20/02/20(木)13:15:36 No.664658725
>まず原因分からないのに交換なんてできるかよ! そんなのは後方に送り返してするものじゃないの? 最前線の母艦の中ですることなの?
199 20/02/20(木)13:15:42 No.664658737
MSに関して言えば三か月もすれば新機体で更新されちゃうし 使い捨て同様の運用推奨なのでは?
200 20/02/20(木)13:16:03 No.664658791
>>フラッグの半分の整備時間!そんでもって故障率は5分の1! >ちょっと待てよフラッグどんだけデリケートなんだ グラハムスペシャルとか一回やっただけでオーバーホール必須な予感がする
201 20/02/20(木)13:16:05 No.664658798
>エクシアリペアの目がティエレンで代用されてたけど使えるんだな…ってなった Ζザクよりはマシだよね!
202 20/02/20(木)13:16:08 No.664658804
>そんなのは後方に送り返してするものじゃないの? >最前線の母艦の中ですることなの? 機体丸ごと送り返せと?
203 20/02/20(木)13:16:12 No.664658809
整備じゃないけと塗装とかめっちゃ早いなって思ってた
204 20/02/20(木)13:16:13 No.664658811
>OZはエリートの集まりだしな… トレーズ様がもうよく分からんくらいエレガントエリートだからな…
205 20/02/20(木)13:16:21 No.664658828
>そもそもジオンてまずジオニック社とツィマッド社の二つから卸してるじゃん規格大丈夫なの? そこでこのマクベが提唱した統合整備計画
206 20/02/20(木)13:16:41 No.664658877
>そもそもジオンてまずジオニック社とツィマッド社の二つから卸してるじゃん規格大丈夫なの? >連邦はサナリィ生まれるまでアナハイム一本だから楽だろうけど 大丈夫じゃないから統合整備計画なんてしたんじゃないかな
207 20/02/20(木)13:16:45 No.664658881
もっと小さいものならともかくMSみたいな巨大なものは流石にいちいち分解とかはしてないと思う…
208 20/02/20(木)13:16:54 No.664658900
>MSに関して言えば三か月もすれば新機体で更新されちゃうし でっかい戦争終わってからはそうもいかん 0093以降は割とマジでずっとジェガンジェガンだし
209 20/02/20(木)13:17:01 No.664658915
>そんなのは後方に送り返してするものじゃないの? 平時じゃねぇんだぞ!?その送り返す船と代替えの機体はどうするんだよ!?
210 20/02/20(木)13:17:02 No.664658917
>そんなのは後方に送り返してするものじゃないの? >最前線の母艦の中ですることなの? 見た目であぁ壊れてるな ってのならともかくどこが原因かわからん奴はそうもいかんぞ
211 20/02/20(木)13:17:03 No.664658919
整備性まで踏み込んだ作品ってファイブスター物語があるけど あそこまでやられると読んでても全くなにも理解できなくて困る
212 20/02/20(木)13:17:03 No.664658920
>そもそもジオンてまずジオニック社とツィマッド社の二つから卸してるじゃん規格大丈夫なの? 大丈夫じゃなかったので統合整備計画ってのがある
213 20/02/20(木)13:17:19 No.664658960
指が動かなくなったから指を交換してそれでも指が動かなかった時は頭を抱えることになるぞ
214 20/02/20(木)13:17:28 No.664658981
フラッグも可変機だしかなりデリケートではあると思う
215 20/02/20(木)13:17:46 No.664659022
操縦うまくて被弾しない人が乗るからいいものの試作機実戦投入なんてしたら同じところ何度か壊れた時点で予備パーツなくなってスクラップになるよなぁ…
216 20/02/20(木)13:17:51 No.664659033
>機体丸ごと送り返せと? 調子悪いところ調べてその部位丸ごと交換 で、外したのはちゃんと整備出来るところに送って調査・整備 でよくない?
217 20/02/20(木)13:17:54 No.664659044
機構は普通だけどソフト面で専門のメンタルドクターとか必要そうなエルメス
218 20/02/20(木)13:17:58 No.664659053
共通フレームで多種多様な鉄血ガンダムは楽なのか逆か
219 20/02/20(木)13:18:04 No.664659071
じゃあ俺イナクト買うね…
220 20/02/20(木)13:18:23 No.664659116
ティエレンが雑にやってもちゃんと動きすぎるとも言える 内蔵火器も30mmバルカンだけだし
221 20/02/20(木)13:18:34 No.664659147
>>機体丸ごと送り返せと? >調子悪いところ調べてその部位丸ごと交換 >で、外したのはちゃんと整備出来るところに送って調査・整備 >でよくない? その調べるためにバラす必要があるわけよ そして保守部品が艦に無限にあるとでも思うのか
222 20/02/20(木)13:18:44 No.664659165
>平時じゃねぇんだぞ!?その送り返す船と代替えの機体はどうするんだよ!? だから予備パーツとかあるんでしょ
223 20/02/20(木)13:18:45 No.664659170
エルメスは脳みそ詰まってるんでしょ…やだー
224 20/02/20(木)13:18:46 No.664659172
重機ならアナルエア注入した会社だな 小学生でもこんな設計しね-ゾ!ってぶっ飛んだ設計の数々をお出ししてくれる
225 20/02/20(木)13:18:47 No.664659174
>共通フレームで多種多様な鉄血ガンダムは楽なのか逆か 外装で差別化してるのと外装に特殊機構あったりするから…
226 20/02/20(木)13:19:10 No.664659228
フラッグは出撃前にMSかMAの選択制なんでハムみたいな戦闘起動中の変形は完全に仕様外
227 20/02/20(木)13:19:16 No.664659242
>共通フレームで多種多様な鉄血ガンダムは楽なのか逆か ガンダムフレーム自体に整備性に難あり設定が…
228 20/02/20(木)13:19:22 No.664659257
>でよくない? だから調べるために解体作業も必要になるんだけど…外から見るだけで原因究明とかニュータイプかよ!
229 20/02/20(木)13:19:32 No.664659293
>>そんなのは後方に送り返してするものじゃないの? >平時じゃねぇんだぞ!?その送り返す船と代替えの機体はどうするんだよ!? 輸送艦の護衛もいるし動かすための人員もいるし何処で合流するかの打ち合わせなんかもいるし…
230 20/02/20(木)13:19:37 No.664659304
>そして保守部品が艦に無限にあるとでも思うのか まともに補給受けられないのを前提にしたらあらゆる兵器が使えなくね?
231 20/02/20(木)13:19:44 No.664659323
ソレビガンダムはだましだましで部品無い上に刹那単独でも4年くらいどうにか動かせるからたいしたもんだな
232 20/02/20(木)13:19:52 No.664659339
>調子悪いところ調べてその部位丸ごと交換 >で、外したのはちゃんと整備出来るところに送って調査・整備 >でよくない? >指が動かなくなったから指を交換してそれでも指が動かなかった時は頭を抱えることになるぞ
233 20/02/20(木)13:19:52 No.664659341
名無しメカニックマン
234 20/02/20(木)13:20:01 No.664659358
ガンダム釜から出してくれるAGEは意外とメンテ性高い? あそこに入ったデータ呼び直せば現場で交換部品作れそうだし いやむしろ本体部分が不安だな…
235 20/02/20(木)13:20:15 No.664659393
>共通フレームで多種多様な鉄血ガンダムは楽なのか逆か フレームが共通だろうと実質はほぼワンオフ状態だからなぁ OSがWin対応程度の話に見える…
236 20/02/20(木)13:20:27 No.664659425
ストフリの装甲だったかがスライドする機構もなんかめんどくさそうに感じる
237 20/02/20(木)13:20:45 No.664659464
>まともに補給受けられないのを前提にしたらあらゆる兵器が使えなくね? だからメンテナンス性の高いやつは現場から喜ばれるんだよ
238 20/02/20(木)13:20:52 No.664659480
何につけてもすぐ付いてちゃんと動くザク頭 もう全部ザク頭でいいんじゃないかな…
239 20/02/20(木)13:20:57 No.664659500
ちょっと被弾したけどへーきへーきするとバニング大尉しちゃうからしっかり整備しようねぇ…
240 20/02/20(木)13:21:12 No.664659525
>ガンダム釜から出してくれるAGEは意外とメンテ性高い? データ反映の方向性を見ると 釜には整備性概念自体が存在しないと思われる
241 20/02/20(木)13:21:22 No.664659554
>まともに補給受けられないのを前提にしたらあらゆる兵器が使えなくね? だから現実でも現地でなんとでもなるくらいシンプルでタフな武器か 補給線を完璧にした上で戦うかって話になるわけでして
242 20/02/20(木)13:21:41 No.664659598
ガンプラバトルは整備するのも自分だから整備性考えてなさそうなことする
243 20/02/20(木)13:21:43 No.664659605
何やら現実の戦闘機のメンテナンスを全否定するレスが
244 20/02/20(木)13:21:46 No.664659614
そもそも機械って原因調べるのに分解が必要だったりするんだよね… 悪いところ調べてそこ交換でよくない? の悪いところ調べての時点で分解は発生すると思う
245 20/02/20(木)13:22:01 No.664659653
>何につけてもすぐ付いてちゃんと動くザク頭 >もう全部ザク頭でいいんじゃないかな… ザクって宇宙世紀MSの祖だし何にしてもザクを基準に発展していったからこそできる無茶だと思う
246 20/02/20(木)13:22:07 No.664659675
>だから現実でも現地でなんとでもなるくらいシンプルでタフな武器か MSのサイズでそれは不可能…
247 20/02/20(木)13:22:17 No.664659695
>ガンプラバトルは整備するのも自分だから整備性考えてなさそうなことする 全長9メートルのカイラスギリー……
248 20/02/20(木)13:22:23 No.664659703
まとめて言うと何か異常あった時に整備となると原因を探すために原因と思われる個所を調べるために解体がいる 解体せずにパーツ交換してるとパーツなんてすぐ足りなくなる上におそらく交換しても治ってないケース多発する
249 20/02/20(木)13:22:52 No.664659771
基本設計同じで後は趣味をモリモリに盛っちゃっただけのWガンダム勢はまだマシな方か
250 20/02/20(木)13:23:14 No.664659822
メダロットみたいな完全にブロックで分割されてるのは楽なんだろうな
251 20/02/20(木)13:23:40 No.664659894
ガンダム世界だとMSの手足とかはモジュール式になっててどっか壊れたらポンと付け替えたりしてオールオッケー!も可能だったりするのかもしれん それはそれとしてちょっと直せば元に戻せそうなら修理すると
252 20/02/20(木)13:23:54 No.664659921
>基本設計同じで後は趣味をモリモリに盛っちゃっただけのWガンダム勢はまだマシな方か ステルス系装備満載のデスサイズは頻繁に整備受けたいかな…
253 20/02/20(木)13:24:11 No.664659972
ジムキャノンのリモコン一発で外装が開ける機構は多分戦後のはどれも普通にあるだろうな
254 20/02/20(木)13:24:27 No.664660010
18m超の精密部品の塊をいちいちバラす方が現実味が薄い
255 20/02/20(木)13:24:30 No.664660020
ビーチャが俺だってできる!って勝手にZZとか乗って出撃して 壊して帰ってきても機械は直せるからお前らが死ななくて良かったよってできるアストナージは聖人の類
256 20/02/20(木)13:25:09 No.664660113
ではAT整備から始めましょう…ミスったら爆発
257 20/02/20(木)13:25:15 No.664660131
>メダロットみたいな完全にブロックで分割されてるのは楽なんだろうな 子供の玩具として流通出来る安さの方が強い
258 20/02/20(木)13:25:24 No.664660153
>基本設計同じで後は趣味をモリモリに盛っちゃっただけのWガンダム勢はまだマシな方か 基礎はよくても趣味盛り付けるとその部分の整備は専門家じゃないと無理ってならないんだろうか
259 20/02/20(木)13:25:27 No.664660163
>MSのサイズでそれは不可能… となるとそれこそ艦載機の扱いと一緒でそんな頻繁に現場で出し入れせず定期的に帰ってこいや!って話に着地するんだよね
260 20/02/20(木)13:25:27 No.664660164
MSくらいまですごいマシンになっちゃうとちょっと壊すよりパイロット死ぬほうが損失として大きいよなぁ
261 20/02/20(木)13:25:31 No.664660170
>18m超の精密部品の塊をいちいちバラす方が現実味が薄い だからスレ画みたいなネタが出るんだろ!
262 20/02/20(木)13:25:45 No.664660210
>ではAT整備から始めましょう…ミスったら爆発 町工場レベルで組み立て整備ができるらしい量産機の鑑
263 20/02/20(木)13:25:58 No.664660242
>メダロットみたいな完全にブロックで分割されてるのは楽なんだろうな あいつらはスラフシステムって自己再生機能付いてるから改造等のチューニング以外でのメンテナンス自体不要っていうトンデモだぞ
264 20/02/20(木)13:26:04 No.664660251
外付けにすりゃいいものをなんで内蔵型にするの!?っていうの…
265 20/02/20(木)13:26:08 No.664660268
ゼロシステムが故障したらどうなるんだろう
266 20/02/20(木)13:26:24 No.664660311
>外付けにすりゃいいものをなんで内蔵型にするの!?っていうの… 時代の要請
267 20/02/20(木)13:26:29 No.664660325
>外付けにすりゃいいものをなんで内蔵型にするの!?っていうの… その結果頭の横のバルカンは廃止の方向に…行かない…
268 20/02/20(木)13:26:54 No.664660385
>>メダロットみたいな完全にブロックで分割されてるのは楽なんだろうな >子供の玩具として流通出来る安さの方が強い メダロットはある程度の破損はナノマシン素材で直るトンデモおもちゃだからな… 大破するとさすがにサポセン送りになるけど
269 20/02/20(木)13:26:58 No.664660396
消耗品やオイルくらいの交換は現場でやってね!って仕様書に書いてある その交換に整備性が考えられてない
270 20/02/20(木)13:27:14 No.664660442
頭バルカンとか頭ン中弾倉でほぼ占めちゃうのにね 外付の方が良さそうなのに
271 20/02/20(木)13:27:16 No.664660449
ヒイロが勝手にサンドロックに取り付けてたけど ゼロシステムってちゃちい基盤一枚だったよな
272 20/02/20(木)13:27:27 No.664660478
整備してる途中に整備員が挟まって死にそう
273 20/02/20(木)13:27:33 No.664660493
袖付きは上位のパイロットは機体ごとに専門整備士が居るんだっけ? ネオジオングは専門の整備士も全員引っ張って総動員してようやく整備出来た
274 20/02/20(木)13:27:48 No.664660528
戦闘機でもグリペンとか少人数で整備運用できますって言ってるよね
275 20/02/20(木)13:28:14 No.664660589
現実でもスーパーカーとか性能突き詰める関係でひっどいことになるからな…
276 20/02/20(木)13:28:23 No.664660618
>整備してる途中に整備員が挟まって死にそう ミケルー!止めろー!
277 20/02/20(木)13:28:27 No.664660629
バルカンポッドはナイスアイディアだと思うけど流行らなかったな
278 20/02/20(木)13:28:31 No.664660643
>頭バルカンとか頭ン中弾倉でほぼ占めちゃうのにね 胴体に積もうぜ!
279 20/02/20(木)13:28:32 No.664660647
ブロック単位で交換できるから整備性抜群のZZさんはお値段がギャグみたいなことに… あとZZもVもジェネレーター周りに不具合出たら流石にどうにもならないんだよね
280 20/02/20(木)13:28:51 No.664660686
>現実でもスーパーカーとか性能突き詰める関係でひっどいことになるからな… F1くらい突き抜けると整備も楽そうな感じはする
281 20/02/20(木)13:29:28 No.664660767
>F1くらい突き抜けると整備も楽そうな感じはする あそこまで行くとどうせ交換すりゃいいんだから整備性なんてクソ食らえだぜー!って感じだ
282 20/02/20(木)13:29:30 No.664660769
量産機の面白みはこういう時にわかるよね
283 20/02/20(木)13:29:33 No.664660778
>ブロック単位で交換できるから整備性抜群のZZさんはお値段がギャグみたいなことに… 正直取っ替えを整備性いいとは言わないと思うんだ…
284 20/02/20(木)13:29:35 No.664660781
砂漠でミケルが陸ガン足首チェックしてる時にシローがおあしす案件しそうになってたな
285 20/02/20(木)13:29:49 No.664660819
>ゼロシステムが故障したらどうなるんだろう アップデートが配信されるのを待とう
286 20/02/20(木)13:29:51 No.664660825
AGEといえばシグル素材って元々あったのだろうか
287 20/02/20(木)13:30:14 No.664660884
>F1くらい突き抜けると整備も楽そうな感じはする 基本オーダーメイドの全交換だから確かに整備は楽かも知れない
288 20/02/20(木)13:30:21 No.664660903
残骸から拾ってくっつけたらわりと動くスコープドッグさんは強すぎる
289 20/02/20(木)13:30:38 No.664660940
>F1くらい突き抜けると整備も楽そうな感じはする レーシングカーは逆に楽だね
290 20/02/20(木)13:30:50 No.664660969
F1はまずパーツ輸送中とかに襲われないからな… 戦争だとそうもいかんのがな
291 20/02/20(木)13:30:52 No.664660978
現実の整備員はシーズンによって必要な人数の変動が激しいから派遣とかになっているけど エゥーゴはどうなの
292 20/02/20(木)13:30:54 No.664660982
戦時でも序盤は前線にMSの予備機があり故障MSを後方に送る人員も足りてる 終盤になると後方の修理キャパもパンクし軽微な損傷は艦内で対応するようにお達しが出る スレ画
293 20/02/20(木)13:31:09 No.664661015
ATの腕一本抱えられるのはあれキリコだから出来るんですよね?
294 20/02/20(木)13:31:45 No.664661100
>ATの腕一本抱えられるのはあれキリコだから出来るんですよね? あのスコタコの腕は金属ではなくポリ成型の材質かもしれない!!!
295 20/02/20(木)13:32:15 No.664661185
うろ覚えだけどメダルからして地球外だしメダロットはかなりオーバーテクノロジーの塊だったはず
296 20/02/20(木)13:32:54 No.664661267
ベテランほど量産機を好む理由がよく分かる
297 20/02/20(木)13:33:07 No.664661304
ゼータは共用部品無さ過ぎる上に武装まで全部専用だぜ! ビームサーベル?ビームガンにもなる特注品!
298 20/02/20(木)13:33:19 No.664661324
>袖付きは上位のパイロットは機体ごとに専門整備士が居るんだっけ? >ネオジオングは専門の整備士も全員引っ張って総動員してようやく整備出来た あの機付き長達引退したおっさん以外最期レウルーラごとコロニーレーザーで吹っ飛んだよね…
299 20/02/20(木)13:33:21 No.664661328
>船内にzzのパーツまみれになるのも地獄すぎる… セキスイハウス方式だな
300 20/02/20(木)13:33:24 No.664661337
実際の車検やらエンジン回りのオーバーホール見てないとわからん パーツ交換すぐでしょ?ってのも当のZで終盤のエマさんが腕交換する時間無いから盾でもつけといてッてやってる
301 20/02/20(木)13:33:31 No.664661362
>ゼータは共用部品無さ過ぎる上に武装まで全部専用だぜ! >ビームサーベル?ビームガンにもなる特注品! 整備スタッフ気が狂うわ
302 20/02/20(木)13:33:35 No.664661373
フルメタルパニックのサベージも重症だったけど応急処置だけして戦い抜くシーンは良かったな
303 20/02/20(木)13:34:22 No.664661469
指とかつけるのヤバそうだし整備性を考えるといわゆる武器腕が一番いいんだろうか
304 20/02/20(木)13:34:33 No.664661500
変形機構付きは整備中に挟まれて死亡事故起きてるだろ…ってぐらい高速変形の機体がある
305 20/02/20(木)13:34:47 No.664661540
実運用したら1つの艦に100人規模の整備チームが系統ごとに必要そう
306 20/02/20(木)13:35:13 No.664661603
ビスト神拳でたやすく壊されて泣いたメカニックたくさんいそう
307 20/02/20(木)13:35:15 No.664661612
MS版廃車再生系の話見てみたいな…
308 20/02/20(木)13:35:18 No.664661615
整備性を考えると現場で整備しなくていいZZ一択だよ 後方が頑張らないといけない
309 20/02/20(木)13:35:35 No.664661643
サーベルもライフルも気軽に専用作りすぎる…
310 20/02/20(木)13:35:56 No.664661701
>指とかつけるのヤバそうだし整備性を考えるといわゆる武器腕が一番いいんだろうか 整備性考えると可動部は少なければ少ないほどいい つまりアームを取っ払ったボール
311 20/02/20(木)13:36:03 No.664661721
車の話題が出てたから詳しい人が見たら発狂しそうなヴェイロンのオイル交換動画春 https://www.youtube.com/watch?v=sKobwz7wJso
312 20/02/20(木)13:36:26 No.664661788
>MS版廃車再生系の話見てみたいな… グリプス戦役の機体までなら民間に流れてるってすげぇよな…
313 20/02/20(木)13:36:32 No.664661803
量産機の大切さを大人になって知る
314 20/02/20(木)13:36:36 No.664661808
>指とかつけるのヤバそうだし整備性を考えるといわゆる武器腕が一番いいんだろうか マニュピレーターはまんまプラモみたく交換式の方が楽だろうと思う
315 20/02/20(木)13:36:51 No.664661841
メンテが困難でも艦内のMSが完全に統一されていればチームで乗り越えられる 実際はなんか専用機がたくさんいる!!!!!
316 20/02/20(木)13:37:00 No.664661860
手首から先を鉄球にしました!
317 20/02/20(木)13:37:06 No.664661876
>整備性を考えると現場で整備しなくていいZZ一択だよ >後方が頑張らないといけない 駄目になったユニット丸ごと送り返すだけだからな…
318 20/02/20(木)13:37:09 No.664661882
>MS版廃車再生系の話見てみたいな… さて今回は火星からのお客様 曽祖父が運用していたザクを直してほしいとのこと いやしかし、客が若い…つまりこれは オールズモビルですねーパルスエンジンをいじくらなくて済むので少し安心です
319 20/02/20(木)13:37:13 No.664661891
>定期交換部品のベルト変えるのにオーバーホール1~2歩手前位の大バラシしないとダメなのいいよね… >よくない 買い換えてっていうメーカー側の意思?
320 20/02/20(木)13:37:18 No.664661904
そもそもMSの動力伝達機構何を使ってるんだろう…
321 20/02/20(木)13:37:34 No.664661952
そもそもΖは分類的には試作機… なぜ最前線にいるんです…?
322 20/02/20(木)13:37:38 No.664661960
>>MS版廃車再生系の話見てみたいな… >グリプス戦役の機体までなら民間に流れてるってすげぇよな… ラプラス戦役の頃でも掘り出し物扱いでザク3が買えたりするぞ
323 20/02/20(木)13:37:48 No.664661995
>実際はなんか専用機がたくさんいる!!!!! 次来る機体はなに?ジェガンだよね! Zプラス しぬ
324 20/02/20(木)13:37:49 No.664661998
>整備性を考えると現場で整備しなくていいZZ一択だよ ちょっとトラブると現場が死ぬやつじゃないですか
325 20/02/20(木)13:38:09 No.664662054
>買い換えてっていうメーカー側の意思? 景気がいい頃はオーバーホールせんでも買い換えればええねん って思想の機械が割とある
326 20/02/20(木)13:38:10 No.664662055
マニピュレータ交換式だったら右手ばっかり壊すんじゃねぇもう在庫無いぞ!みたいなことになりそう
327 20/02/20(木)13:38:18 No.664662077
ZZはブロック交換だけどなぜかマイナーチェンジ繰り返すので交換品を発注するたびに細かい仕様が変わる現地のメカニック殺しと聞いた
328 20/02/20(木)13:38:28 No.664662112
>買い換えてっていうメーカー側の意思? 上司に買い替えを提案してダメだ直して使えって言われるやつだこれ
329 20/02/20(木)13:39:00 No.664662193
>そもそもΖは分類的には試作機… >なぜ最前線にいるんです…? 魂を表現するマシンだから…