虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/02/20(木)03:26:01 フラン... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/20(木)03:26:01 No.664601803

フランケンシュタインの花嫁って実質妹だよね?博士は土壇場でインモラルを恐れて破棄したのでは?と思ったけど花嫁って映画オリジナル続編だからこのスレ画はおかしいよねという事に気づいて人は作ってる最中は矛盾が見えない物なのかもな…と思いました

1 20/02/20(木)03:26:43 No.664601850

元の原作もちゃんと読んだことない…

2 20/02/20(木)03:27:05 No.664601876

花嫁の映画も見たことない

3 20/02/20(木)03:28:01 No.664601936

もともとフランケン神話は人間の根源的な恐れのやつだからな!

4 20/02/20(木)03:28:38 No.664601971

花嫁の原作って存在しないんだ…

5 20/02/20(木)03:29:02 No.664601991

映画の「プロメテウス」が会話のいろんな所にフランケンテーマすごく感じた 

6 20/02/20(木)03:29:33 No.664602017

怪物はモンスターでありフランケンシュタインは博士の名前 つまりフランケンシュタインの花嫁は博士の嫁である

7 20/02/20(木)03:30:04 No.664602041

鉄腕アトムが博士に妹をプレゼントしてもらうのもそこはかなくインモラルな感じがする

8 20/02/20(木)03:30:28 No.664602068

>怪物はモンスターでありフランケンシュタインは博士の名前 >つまりフランケンシュタインの花嫁は博士の嫁である こじれすぎてる…

9 20/02/20(木)03:31:02 No.664602091

原作すごく読みにくくて挫折した

10 20/02/20(木)03:31:06 No.664602098

フランケンシュタインの妹の夫…

11 20/02/20(木)03:31:31 No.664602123

博士は突然キレた

12 20/02/20(木)03:34:35 No.664602317

映画化されたやつを40年くらい前に見た記憶はある 内容は覚えてない

13 20/02/20(木)03:35:08 No.664602356

ミツバチのささやきに出てきたのを見た

14 20/02/20(木)03:35:41 No.664602380

フランケンシュタインが作った怪物のことを世間一般ではフランケンシュタインと呼ぶのややこしくない?

15 20/02/20(木)03:37:19 No.664602482

花嫁にも名前ないのかな 「フランケンシュタインの怪物の花嫁」が正式なのか

16 20/02/20(木)03:39:42 No.664602622

要するに人が人を作ってはいけないんだよ神に与えられたラブラブエッチ以外の手段では

17 20/02/20(木)03:41:09 No.664602698

哲学的だけど人は自然に子供を作れるのになんで博士は「人間を作るぞ」とかややこしい事思ったんだろうな

18 20/02/20(木)03:42:41 No.664602777

東洋人は昔からそういう事考えなかったのかな

19 20/02/20(木)03:45:56 No.664602939

>東洋人は昔からそういう事考えなかったのかな 垢太郎っていうのが日本にあるよ 哪吒っていうのが古代中国にあるよ インドにもなんかあったと思う 人造人間ってわりとあるんじゃないかな

20 20/02/20(木)03:47:19 No.664603023

>東洋人は昔からそういう事考えなかったのかな 西行法師の伝説で山奥が寂しいから人骨集めて反魂の術で人を作ろうとしたってのがある 13世紀にはできてた本に記載されてるのでその頃にはアイディアがあった

21 20/02/20(木)03:48:24 No.664603093

>要するに人が人を作ってはいけないんだよ神に与えられたラブラブエッチ以外の手段では じゃあむりやりエッチは…

22 20/02/20(木)03:49:36 No.664603149

>フランケンシュタインが作った怪物のことを世間一般ではフランケンシュタインと呼ぶのややこしくない? ムンクの叫びみたいなもんで固有名詞無いと食いつきづらいんだろ

23 20/02/20(木)03:50:49 No.664603216

でも東洋のって「神に背く禁断の…」って感じしなくてほのぼのしてるよね何となく

24 20/02/20(木)03:52:03 No.664603280

インドなぁ… ガネーシャを人造人間ととるかどうかだなぁ 他は何かあるかな…

25 20/02/20(木)03:52:32 No.664603304

>でも東洋のって「神に背く禁断の…」って感じしなくてほのぼのしてるよね何となく 西行は失敗したけど何をミスってたのか教えてくれた人は成功させて完成品が公家になってるとか何とか…

26 20/02/20(木)03:52:54 No.664603326

日本でも西行が造ってる

27 20/02/20(木)03:54:01 No.664603391

フランケンシュタインの誘惑は面白い

28 20/02/20(木)03:54:08 No.664603394

インドのは垢集めて作った上に首飛んで象の頭パイルダーオンしてそのまんま神になっとるからな…

29 20/02/20(木)03:56:00 No.664603490

インドのは自由というか荒唐無稽すぎて教訓も何も分からんな…

30 20/02/20(木)03:57:08 No.664603554

日本人も今は内面が西洋化されてるからかえって東洋神話がピンとこないところがある

31 20/02/20(木)04:00:33 No.664603734

中世に行きたいって言う子供はいるが 江戸に行きたいって子はそんないない気がする

32 20/02/20(木)04:03:18 No.664603873

>中世に行きたいって言う子供はいるが >江戸に行きたいって子はそんないない気がする それ行きたいのは中世じゃなくてファンタジーの世界だろう

33 20/02/20(木)04:04:29 No.664603947

フランケンの花嫁はDCコミックスで知りました

34 20/02/20(木)04:04:59 No.664603968

俺たちはフランケンシュタイン感覚でプラモを作っている

35 20/02/20(木)04:05:43 No.664604006

せっかく花嫁作ったのに起きた瞬間うわキモッ!?と叫ばれて自殺されるってひどくね

36 20/02/20(木)04:05:55 No.664604019

押井のイノセンスもフランケンシュタインテーマのはずだけどあんまり感じなかったな 人形使いの方が感じたかも

37 20/02/20(木)04:06:07 No.664604030

>フランケンシュタインの誘惑は面白い チューリング回は良かったな…

38 20/02/20(木)04:06:52 No.664604075

>俺たちはフランケンシュタイン感覚でプラモを作っている プラモ感覚でフランケンシュタインの怪物を作れる時代が来る

39 20/02/20(木)04:09:04 No.664604201

笛田君も女の子をベースに女の子作ったり色々踏みにじってない!?

40 20/02/20(木)04:16:35 No.664604637

誘惑ってNHKのやつか

41 20/02/20(木)04:25:37 No.664605051

花嫁の映画リメイクってされてないのかな

42 20/02/20(木)04:32:53 No.664605395

>押井のイノセンスもフランケンシュタインテーマのはずだけどあんまり感じなかったな >人形使いの方が感じたかも 攻殻は原作が1巻2巻両方モロにフランケンシュタインの話だね

43 20/02/20(木)04:35:34 No.664605525

昔は肉を継ぎ接ぎして電気をビビビっと流せば人造の怪物ができあがって 今はそれがAIやロボやケイ素生命体に変わっただけでテーマや話の本筋は変わってねえんだな

44 20/02/20(木)04:36:22 No.664605559

花嫁を作った目的が伴侶をあげるためじゃなく怪物に繁殖をさせてみたいからっていうのが邪悪すぎる博士…

45 20/02/20(木)04:36:54 No.664605584

>中世に行きたいって言う子供はいるが >江戸に行きたいって子はそんないない気がする 江戸は近世だからな…

46 20/02/20(木)04:37:39 No.664605612

ブレラン2045もレプリカントの子供の話だったし人間は反省しない

47 20/02/20(木)04:45:31 No.664605953

>昔は肉を継ぎ接ぎして電気をビビビっと流せば人造の怪物ができあがって >今はそれがAIやロボやケイ素生命体に変わっただけでテーマや話の本筋は変わってねえんだな 機械工学進んだらメカで人間つくりたい!バイオテクノロジー進んだらクローン作りたい!って思いつく事はずっと同じな気がする

48 20/02/20(木)04:59:49 No.664606527

あらすじ読むと怪物が花嫁から拒絶されて自ら心中する流れみたいだね

49 20/02/20(木)06:45:41 No.664611366

作るとしてもなんで人間作りたいのかがよくわからん 人間の生物としてのデザインってデメリット多めだからあんま使い勝手良くないぞ

50 20/02/20(木)07:01:48 No.664612301

文学的な欲望もあるんだろう

51 20/02/20(木)07:02:17 No.664612327

>作るとしてもなんで人間作りたいのかがよくわからん >人間の生物としてのデザインってデメリット多めだからあんま使い勝手良くないぞ 五十嵐大介の「ディザインズ」思い出した

52 20/02/20(木)07:04:07 No.664612449

人型にするだけで無駄に脊椎とかへの負担対策を考えないといけなくなる

53 20/02/20(木)07:17:11 No.664613324

人型兵器議論と同じことになるんだな当然というか

↑Top