虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/20(木)02:27:51 一時期... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/20(木)02:27:51 No.664597446

一時期はPSに勝ってたんだ 本当なんだ 誰も信じてくれないけど…

1 20/02/20(木)02:29:04 No.664597559

100万台までは早かったっけな

2 20/02/20(木)02:30:21 No.664597679

序盤優勢だったのは知ってる

3 20/02/20(木)02:31:12 No.664597751

バーチャは強かった

4 20/02/20(木)02:32:53 No.664597894

95年の年末商戦の時はシェアリードしてたけど 年明けにFF7のCMが

5 20/02/20(木)02:34:13 No.664597993

FFで勝負ついたって言っても信じてもらえないかもな今は

6 20/02/20(木)02:35:21 No.664598087

ドラクエはこっちで出すって言ったじゃないですかぁーッ!

7 20/02/20(木)02:36:25 No.664598175

せがた三四郎とか言うCMもやってたんだ

8 20/02/20(木)02:36:49 No.664598208

FFだけでかなり優勢にはなったけど その一年後にドラクエもPSで出るって発表されちゃったから

9 20/02/20(木)02:36:55 No.664598216

ゲーム機大戦で知らないところで善戦してて感心する奴

10 20/02/20(木)02:37:27 No.664598259

この頃のプレステの2D格ゲー酷かったし

11 20/02/20(木)02:43:16 No.664598725

コントローラーがクソ

12 20/02/20(木)02:43:30 No.664598743

出したじゃないですかドラゴンが7ツ風の島を冒険するドラゴンクエスト7が

13 20/02/20(木)02:44:30 No.664598820

知らない間にエッチなゲーム機って印象に

14 20/02/20(木)02:44:38 No.664598830

メモリーが致命的

15 20/02/20(木)02:46:43 No.664598973

ダイナマイト刑事はちょっと欲しかった

16 20/02/20(木)02:48:42 No.664599107

>コントローラーがクソ 真逆だな PSのがクソだとおもってたが

17 20/02/20(木)02:49:21 No.664599160

サタパクソか? 俺は今だと軽くていいコントローラーってなるけど

18 20/02/20(木)02:50:30 No.664599246

格ゲーならサターン だったのにPSのほうが売れる

19 20/02/20(木)02:50:45 No.664599261

ヴァンパイア…なぜハンターから…?

20 20/02/20(木)02:51:36 No.664599318

>FFだけでかなり優勢にはなったけど >その一年後にドラクエもPSで出るって発表されちゃったから ドラクエが決定打だったな その7はあんまり出来良くなかったけど

21 20/02/20(木)02:52:10 No.664599348

メモリついてるPAR良かったね

22 20/02/20(木)02:52:25 No.664599372

やっぱハード的に透過処理ができないのが致命的だったと思う

23 20/02/20(木)02:52:46 No.664599397

当時でもオタク向けって感じはあったしな 負けるのは仕方ないけど生き残っては欲しかった

24 20/02/20(木)02:54:16 No.664599514

初代PSのコントローラーのクソさはすごかったな 十字キーが指痛すぎる上に手のひらに当たるコブが主張しすぎる なによりコードがありえないくらい短い

25 20/02/20(木)02:54:23 No.664599523

2D格ゲーパッド派だけど十字キーの溝が繋がって丸くなってるタイプは滑るからちょっと苦手 サターンパッドがどうだったかはよく覚えてないけど…

26 20/02/20(木)02:54:26 No.664599525

ダライアス外伝専用ハード

27 20/02/20(木)02:55:10 No.664599579

アケ資産でスタートダッシュが出来たのは間違いないからな…

28 20/02/20(木)02:56:21 No.664599667

当時2D格ゲーキチだったからこっちで大正解だった というかFF7の発表尻目にKOF95のために買った

29 20/02/20(木)02:58:02 No.664599794

バーチャファイターが大旋風を起こしてるなかのバーチャが家庭で出来る!!スタートは完璧

30 20/02/20(木)02:58:45 No.664599844

94年末~96年初頭辺りのPS初期がまず微妙だったのも大きかったと思う

31 20/02/20(木)03:00:17 No.664599979

当時友達はPS自分はサターンで本体ごと貸しっこしたりしてたけど自分のPSほしいなってなったのはバイオハザードの発売だったな

32 20/02/20(木)03:00:37 No.664599997

家庭用はRPGだぜ!の需要はまだまだ名作の多いスーファミ需要で満たされてたからな… 次世代機にそれを求められるような時代になったら何も無かった

33 20/02/20(木)03:02:09 No.664600107

プレステの3D格闘で攻勢がはじまるのは初代鉄拳よりソウルエッジだった

34 20/02/20(木)03:02:30 No.664600129

バーチャブームとかいう一度きりの最強の追い風を受けて発売されたサターンで勝てないなら もう何しても勝てないよね…

35 20/02/20(木)03:03:01 No.664600157

好きだけどパワーメモリと本体セーブの仕様は嫌いだった

36 20/02/20(木)03:03:52 No.664600231

DCは話題になった時に品薄じゃなかったらもう少しだけ頑張れてたと思う もう少しだけだとは思うが…

37 20/02/20(木)03:05:00 No.664600319

>バーチャブームとかいう一度きりの最強の追い風を受けて発売されたサターンで勝てないなら >もう何しても勝てないよね… ゲーセンの成功体験でナオミシステム使ったドリキャスに受け継がれる系譜

38 20/02/20(木)03:05:50 No.664600385

サターンのRPGとかきつかったな…戦闘シーンに入るのに7秒とか掛かってマンガとか雑誌見ながらやってた

39 20/02/20(木)03:05:56 No.664600394

ドリキャスはPSOとオラタンで文字通り壊れるまで遊んだな… 色々買ってるけど据え置きを壊してのは後にも先にもドリキャスだけだ

40 20/02/20(木)03:06:59 No.664600477

SSのRPGはビヨビヨやアークすらCMで羨ましいなーと思いつつ デビサマでメガテンシリーズに出会えたのだけは感謝してる

41 20/02/20(木)03:07:57 No.664600549

今の時代はもう新ハードが椅子取り合戦には加われないのはわかるからあの時代に勝負かけてただけ偉いというか

42 20/02/20(木)03:08:07 No.664600563

バーチャブームはすごかったけどまだRPG全盛期だったし RPGが無いのはやっぱり痛かった いやあったんだけどことごとく微妙で…グランディアでようやくって感じ

43 20/02/20(木)03:08:29 No.664600596

カオスシードめっちゃ楽しいしさくらちゃん可愛い

44 20/02/20(木)03:08:54 No.664600626

第四の黙示録は面白かった記憶がある

45 20/02/20(木)03:09:41 No.664600678

ルナくらいしかねぇのかって思いながらデビサマやって 天外魔境は分からんしなーって思いながらFF7買いました…

46 20/02/20(木)03:10:08 No.664600724

>第四の黙示録は面白かった記憶がある ロードがね…

47 20/02/20(木)03:10:40 No.664600777

>やっぱハード的に透過処理ができないのが致命的だったと思う 雑誌に掲載されてるスクショが明らかにPSの方が綺麗に見えてたからね 地味なようで結構デカイ差

48 20/02/20(木)03:11:33 No.664600844

ハード作ってた時はまぎれもなく夢追ってる企業だった バタフライハンドルとかバーチャガンとかアナログコントローラーとかどれも好きだった デイトナとかバーチャコップとかナイツと組でだしてくれるしね

49 20/02/20(木)03:11:42 No.664600854

サターン初期のRPGといえばレイアース

50 20/02/20(木)03:11:46 No.664600862

バーチャとバーチャロンとストゼロ2をローテーションしてた たまにデイトーナー

51 20/02/20(木)03:12:41 No.664600932

レイアースがあるおかげでサターンを支持せざるをえない

52 20/02/20(木)03:13:52 No.664601040

今となってはAZELが最高だったと言える

53 20/02/20(木)03:13:55 No.664601045

拡張カートリッジのおかげでカプコンの格ゲーとかの出来がすごかった…

54 20/02/20(木)03:14:00 No.664601053

EVEとYUNOと慟哭と下級生とサクラ大戦やりたくて買ったハード >知らない間にエッチなゲーム機って印象に 俺みたいなやつのせいだすまない

55 20/02/20(木)03:14:13 No.664601067

こいつで発売されたAD大戦略シリーズの第三帝国の興亡はもう永遠に更新されることのないシリーズ最高傑作になってしまった…

56 20/02/20(木)03:14:14 No.664601069

>X-MENがあるおかげでサターンを支持せざるをえない

57 20/02/20(木)03:14:20 No.664601077

>ロードがね… サターンやりながら漫画本読んでた思い出があるがスパロボだけのせいじゃなかったか…

58 20/02/20(木)03:15:53 No.664601167

CDプレイヤー画面が好きだった

59 20/02/20(木)03:16:08 No.664601186

バトルアスリーテス大運動会なんてすけべのかたまりだった

60 20/02/20(木)03:16:42 No.664601217

シャイニングシリーズはよかったよ

61 20/02/20(木)03:18:11 No.664601313

レースゲーとか格ゲーとかSTGとかゲーセンの受け皿になってたから好きだった

62 20/02/20(木)03:18:13 No.664601318

当時は格ゲーキッズだったからPSよりサターンの方が好きだった…

63 20/02/20(木)03:18:16 No.664601323

>シャイニングシリーズはよかったよ ではこのシャイニングウィズダムを…

64 20/02/20(木)03:18:20 No.664601327

シャイニングフォースは意欲的な三部作構成だったね かなり人を置いていく意欲だったが…

65 20/02/20(木)03:19:11 No.664601389

ペパルーチョは推してもどうしようもなかったと思います

66 20/02/20(木)03:19:17 No.664601396

どいてなUSO

67 20/02/20(木)03:19:31 No.664601413

家で当時大好きだったサイバーボッツが好きなだけ遊べたのは最高の思い出

68 20/02/20(木)03:19:36 No.664601420

su3663883.webm

69 20/02/20(木)03:20:54 No.664601502

>ペパルーチョは推してもどうしようもなかったと思います キャラの見た目はほんとどうしようもないけどゲーム性と楽曲はガチなんすよ… コーンヘッドといいちょっとセンスがおかしすぎる…

70 20/02/20(木)03:21:29 No.664601543

正直ハード性能差よりどんなソフト出すかだよね FF引き込んだPSと自社ブランドの任天堂は強かった

71 20/02/20(木)03:21:30 No.664601545

この時期のセガはすごい好きだった

72 20/02/20(木)03:21:31 No.664601547

>ポートレートCG集は推してもどうしようもなかったと思います

73 20/02/20(木)03:22:28 No.664601603

>正直ハード性能差よりどんなソフト出すかだよね >FF引き込んだPSと自社ブランドの任天堂は強かった PSに負けたのは時代の流れとして仕方ないにせよ 途中から64の売り場のほうが大きくなっていったのはセガのソフト不足を露骨に感じたなあ…

74 20/02/20(木)03:22:52 No.664601630

クロックワークナイトって推されてたの? 子供のとき周りで誰も知ってるやついねえ!って感じだったけど大人になると割と面白かったって声は聞く

75 20/02/20(木)03:22:55 No.664601635

FF7の特報ですぐひっくり返ったみたいに言われてるけど 96年はバーチャ2の勢い保ったまま自社タイトルで当たりが出まくって割と元気だったの su3663886.jpg

76 20/02/20(木)03:24:59 No.664601753

PSもコントローラやメモリーカードの性能と流通も順次改善していったしコンビニ抱き込んだりサードメーカー抱き込んだり戦略勝利決める努力があった

77 20/02/20(木)03:25:06 No.664601761

あの当時3DOとか色んなゲームハードが出てたけどサターンなんて成功した部類だよ…

78 20/02/20(木)03:25:40 No.664601787

>クロックワークナイトって推されてたの? コロコロやゲーム雑誌の広告ページだとかなりみかけたし推してた作品の1つなのは確かなんじゃないかなあ

79 20/02/20(木)03:25:51 No.664601797

2Dはサターンの方が強かったんだっけ? でも当時注目されてたのは3Dのゲームだったからなぁ

80 20/02/20(木)03:25:52 No.664601798

>クロックワークナイトって推されてたの? 新世代のソニックにするつもりだったとか

81 20/02/20(木)03:26:00 No.664601802

ドリキャス時代はシェンムー以外なんか有力タイトルあったっけ

82 20/02/20(木)03:26:20 No.664601823

>あの当時3DOとか色んなゲームハードが出てたけどサターンなんて成功した部類だよ… 電撃王でめちゃくちゃ特集組まれてたな3DO…

83 20/02/20(木)03:26:23 No.664601826

>ドリキャス時代はシェンムー以外なんか有力タイトルあったっけ シーマン

84 20/02/20(木)03:26:56 No.664601862

クレイジータクシー

85 20/02/20(木)03:27:05 No.664601875

クロックワークナイトはトイストーリーより一年早いんだよなぁ

86 20/02/20(木)03:27:13 No.664601885

>ではこのシャイニングウィズダムを… ごめん… ホーリィアークは面白かったよ!

87 20/02/20(木)03:27:26 No.664601900

64には最後まで勝ってたんじゃね?感な人も割といるというか 64とSSどっちを持ってた人が多かったかは割と身内や世代や地域でバラけてるとは思う

88 20/02/20(木)03:28:11 No.664601945

>ドリキャス時代はシェンムー以外なんか有力タイトルあったっけ クレタク・JSR・スペースチャンネル5・シーマン他にも面白いセガゲーは割とあったよ…

89 20/02/20(木)03:28:18 No.664601952

>FF7の特報ですぐひっくり返ったみたいに言われてるけど >96年はバーチャ2の勢い保ったまま自社タイトルで当たりが出まくって割と元気だったの 96年はファイティングバイパーズが出た年だけど VF2をピークにちょっと陰って来たかな…という雰囲気が漂い始めてた頃かな

90 20/02/20(木)03:29:44 No.664602027

>su3663886.jpg SSでなくSEGA単独でも相当頑張ってるな…

91 20/02/20(木)03:29:55 No.664602036

>64には最後まで勝ってたんじゃね?感な人も割といるというか >64とSSどっちを持ってた人が多かったかは割と身内や世代や地域でバラけてるとは思う 90年代末のTGSの資料みると世帯別所持ハードの調査結果とか載ってるんだけど びっくりするほど世代が別れてるからなあ

92 20/02/20(木)03:30:00 No.664602037

>ドリキャス時代はシェンムー以外なんか有力タイトルあったっけ PSO

93 20/02/20(木)03:30:18 No.664602057

チュウさん ひなまつりナイツおくれ

94 20/02/20(木)03:31:42 No.664602133

>96年はファイティングバイパーズが出た年だけど バイパーズもラストブロンクス も大好きだったわ… ラストブロンクスのリサでめっちゃシコった

95 20/02/20(木)03:32:13 No.664602166

http://supernova-novx.my.coocan.jp/top301996.html 96年はこんな感じ 全体的にゲームの売上が凄まじい

96 20/02/20(木)03:32:19 No.664602171

>su3663886.jpg 第一次ギャルゲバブルの頂上タイトルを決めるみたいなノミネート一覧になってるな…

97 20/02/20(木)03:32:36 No.664602195

先に発売しただけなのでアレを優勢というなら メガドラもスーファミに勝った歴史があるし ドリキャスなんかPS4に勝っていた時期がある

98 20/02/20(木)03:33:12 No.664602227

>VF2をピークにちょっと陰って来たかな…という雰囲気が漂い始めてた頃かな 96~97年でサクラ大戦が当たって何かそっち方向のハードってイメージが個人的についたなあ

99 20/02/20(木)03:34:19 No.664602303

リッジVSセガラリー?デイトナ?

100 20/02/20(木)03:34:29 No.664602315

先に発売してたからでなく本気でバーチャ2が異様に流行って それでトップ取ったわな一瞬がリアルタイム世代だとインパクト強かったのよ

101 20/02/20(木)03:35:00 No.664602345

PC98が原因で「日本人には2Dとアニメ絵が適している」という変な宗教がゲーム業界にはあった まあ絵描きとプログラマーがヘボかっただけなんだけど でもPC-FX出してまでそれに付き合う必要はなかっただろNEC!

102 20/02/20(木)03:35:04 No.664602351

パワーメモリー辺りの糞さ加減は庇えない 本体でセーブ出来るのはまぁ良いけど消えるのは…

103 20/02/20(木)03:35:59 No.664602396

アーケード移植作以外でもデビルサマナーとかRPGとかも割と面白いの多かった気がする

104 20/02/20(木)03:36:06 No.664602402

PC-FXはハドソン主導だから…

105 20/02/20(木)03:36:34 No.664602429

これスト2がSFCで発売した時ぐらいの勢い来てるんでね? みたいなテンションだったからなアーケードとコンシューマでのバーチャ2

106 20/02/20(木)03:36:49 No.664602447

95年末にドラクエ6が出て96年末にリメイクドラクエ3がSFCで出てる PSvsSSって局面に注目されるけど幅広く見るとまだスーファミの年だったんだなって

107 20/02/20(木)03:36:54 No.664602450

これは悪くなかったから DC初期の失敗さえ無ければもう1発出せたんじゃないのか

108 20/02/20(木)03:36:55 No.664602455

>リッジVSセガラリー?デイトナ? アーケードではデイトナの方が圧倒的に迫力あって好きだったけど 移植されたらなんかリッジのほうが迫力あってなあ

109 20/02/20(木)03:36:57 No.664602459

鉄拳は3あたりで逆転したのかな

110 20/02/20(木)03:37:10 No.664602475

PC-FXは天外3が出てればもう少しは売れたのかな…

111 20/02/20(木)03:37:42 No.664602504

>これは悪くなかったから >DC初期の失敗さえ無ければもう1発出せたんじゃないのか いや無理じゃねえかな…

112 20/02/20(木)03:37:43 No.664602511

エネミーゼロの木箱の話する?

113 20/02/20(木)03:37:50 No.664602518

>これは悪くなかったから >DC初期の失敗さえ無ければもう1発出せたんじゃないのか この頃にはもうアケに陰りが見えてるから無理 特にDCの頃はコナミの音ゲー全盛期でセガは旗色が悪い

114 20/02/20(木)03:38:22 No.664602549

ファイターズメガミックスはめっちゃやったな…

115 20/02/20(木)03:38:26 No.664602550

本体の電源入れっぱなしでボタン電池交換してくださいはアホ設計じゃ

116 20/02/20(木)03:38:31 No.664602555

鉄拳3は削るとこ削って頑張って移植しててすごいと思ったなあ…

117 20/02/20(木)03:38:45 No.664602562

>PC-FXは天外3が出てればもう少しは売れたのかな… そもそもFXがとんでもない詐欺ハードだからねえ 動画再生できる以外は中身PCエンジンだから天外3を 当時期待されてる水準で出す事がまず不可能なんだ

118 20/02/20(木)03:39:04 No.664602580

1995年位になるとプリクラとクレーンゲームで ゲーセンの遊園地化が始まっているので コアなゲーマー向けはおいてけぼり始まってんだよね

119 20/02/20(木)03:39:33 No.664602612

>正直ハード性能差よりどんなソフト出すかだよね >FF引き込んだPSと自社ブランドの任天堂は強かった 中裕司がいうにはサターンは2D特化マシンで3Dゲーの開発がPSに比べて難しかったそうだから それでFFとか他のサードもPSの方にいっちゃったんじゃないかな

120 20/02/20(木)03:39:50 No.664602628

ハイテクセガにはコナミの音ゲー1つも入らなかったな…

121 20/02/20(木)03:40:06 No.664602639

96年はSSがこのまま飛ばすぞとアクセル踏んでPSも弾が揃ってきたと追撃し始めて SFCは最後の花火と幾つか大物タイトル出しながら64も出たよーして PCFXも忘れないでくださいしてたからとにかく皆元気

122 20/02/20(木)03:40:08 No.664602642

バーチャ2に関してはゲームの流行じゃなくて一種の社会現象だけど それはそれとして凄く夜の文化の匂いが強い印象

123 20/02/20(木)03:41:26 No.664602713

>鉄拳3は削るとこ削って頑張って移植しててすごいと思ったなあ… フォースとか鉄拳ボールとかおまけモードが異様に凝ってる...

124 20/02/20(木)03:41:26 No.664602714

ゲーマー向けのハードだけどPSの方が一般層への売り方が上手かった

125 20/02/20(木)03:41:42 No.664602724

TVの会見でPC-FXの3Dの弱さを指摘されたNECのおえらいさんが 「CD-ROMは大容量だから計算した画像を全部CDに入れておけば大丈夫」と言い放ったのが 無能に支配された技術組織の冷や飯部署の悲哀を一発で説明してたなあ

126 20/02/20(木)03:41:51 No.664602730

>鉄拳は3あたりで逆転したのかな 2も実はPS初のミリオン出荷タイトルだったかで長く売れてたけどバーチャが社会現象状態で 3でひっくり返った感じね

127 20/02/20(木)03:42:02 No.664602735

意味不明なCM連発で喰いつかせたのすごいねPS

128 20/02/20(木)03:42:02 No.664602736

>エネミーゼロの木箱の話する? 買ったのか…

129 20/02/20(木)03:42:19 No.664602758

FXだけは元気じゃないよ…トータル30万台も売れてなかったはず ソフトも今なら児ポ案件になりそうなチップちゃんキィーック! とかが平気で売られてた末期状態

130 20/02/20(木)03:43:28 No.664602811

書き込みをした人によって削除されました

131 20/02/20(木)03:43:29 No.664602812

ナムコとコナミが割と初期からPSにいたから 本数が少ない時期でも当分はこれで遊ぶかはできてたり

132 20/02/20(木)03:43:31 No.664602815

>3でひっくり返った感じね 鉄拳3は今だに鉄拳最大のヒット作だからな… VFは3で一旦コケたし…

133 20/02/20(木)03:43:41 No.664602827

>ゲーマー向けのハードだけどPSの方が一般層への売り方が上手かった CMが上手かったイメージある ゲームもパラッパラッパーとか出してて値下げもしてたしなあ

134 20/02/20(木)03:44:16 No.664602859

投げ売りPC-98用CバスPC-FXGAボード買っておけば良かった

135 20/02/20(木)03:44:42 No.664602878

>そもそも3Dゲーやること想定して作られた石じゃないから別にNECのせいじゃないし 元々はSSPSに及ばないまでもそれなりに同水準のハードで出す予定だったんだ 年末商戦に間に合わないから動画チップをPCエンジンに乗っけて発売する事にした!

136 20/02/20(木)03:45:17 No.664602908

知り合いが竹本泉のデビュー時からの友人なんだけど ひさしぶりに電話かかってきたら末期を迎えているPC-FXのアニメなんとかってソフトが手に入らないという嘆きだったというから どれだけ品薄だったんだPC-FX関連

137 20/02/20(木)03:45:22 No.664602914

セガハードの最高傑作はコレ?

138 20/02/20(木)03:45:29 No.664602917

>それはそれとして凄く夜の文化の匂いが強い印象 ファッション雑誌やマガジンやトゥナイト2というか 思春期から成人の兄ちゃん達の空気な印象はあったな いや小学生でも遊んてる子供は勿論沢山いたけど

139 20/02/20(木)03:46:12 No.664602956

>セガハードの最高傑作はコレ? 日本と海外だと認識が変わってくる

140 20/02/20(木)03:46:40 No.664602978

世界的にはジェネシス 日本的にはサターン がセガの最盛期

141 20/02/20(木)03:46:41 No.664602981

もうクラウドになったかい?

142 20/02/20(木)03:46:53 No.664602991

>日本と海外だと認識が変わってくる 海外でも地域で認識がさらに変わる

143 20/02/20(木)03:47:15 No.664603018

3Dゲーすごい!って感じになってきてたのはサターンには強烈な逆風だったろうなあ

144 20/02/20(木)03:47:40 No.664603049

急に名前だけ思い出したんだけどアンソニーとセガールってなんだっけ

145 20/02/20(木)03:47:48 No.664603053

PSが家電メーカーらしく部品減らしながらガンガン値下げしてくるなか 製造コスト下げられないのに値下げ競争させられて途中から逆ザヤになってた みたいな話を昔聞いた

146 20/02/20(木)03:47:56 No.664603062

>それはそれとして凄く夜の文化の匂いが強い印象 飲み会の締めがゲーセンとか 今だと考えにくいかもねえ それ向けにGIじょーみたいな4人同時プレイで 連コインガンガンで進むだけの派手なゲームとか出ていたり

147 20/02/20(木)03:48:11 No.664603075

ドリキャスが初期でソフトある程度あって25000円ぐらいなら勝ってた! 無理か!

148 20/02/20(木)03:48:13 No.664603079

個人的にはAGESがあるからSSが最高傑作かな

149 20/02/20(木)03:48:23 No.664603092

>急に名前だけ思い出したんだけどアンソニーとセガールってなんだっけ サターンのCMで出てきた猿の名前

150 20/02/20(木)03:48:50 No.664603112

日本じゃサターンが一番売れたはず

151 20/02/20(木)03:48:53 No.664603116

>3Dゲーすごい!って感じになってきてたのはサターンには強烈な逆風だったろうなあ でもね…MODEL1とか積極的に投入して 業界の3D化を進めたのはセガなんですよ…

152 20/02/20(木)03:48:53 No.664603117

グレイテストナインとバーチャストライカーがあるだろうがと言われればそうなのですが パワプロとウイイレのスポーツゲー二枚看板をどちらもホームにできなかったのは後々響いたり

153 20/02/20(木)03:49:37 No.664603150

今も3D躍起になってるよねモーションキャプチャで

154 20/02/20(木)03:49:53 No.664603163

>でもね…MODEL1とか積極的に投入して >業界の3D化を進めたのはセガなんですよ… だ、だから3Dゲームは特許化して セガ以外の開発を禁止するね

155 20/02/20(木)03:49:58 No.664603168

バーチャ系で3D推ししながら弱いハードなのはまぁ…

156 20/02/20(木)03:50:25 No.664603187

なぜCSはまだ3Dの時代じゃないと判断してしまったのか

157 20/02/20(木)03:50:37 No.664603203

>バーチャ系で3D推ししながら弱いハードなのはまぁ… こういう社内連携グダグダな所がセガなんだよなあ

158 20/02/20(木)03:50:48 No.664603212

読み込み早いからPSより3D得意なハードだと思ってたよ騙された

159 20/02/20(木)03:50:53 No.664603220

今でもゲハみたいなのが生き残ってるのは ここいらの時代の戦国時代っぷりが影響大きいよね

160 20/02/20(木)03:51:13 No.664603233

25年早くNAMCOさんもKONAMIさんもみんなでアーケードを良くしていこうね❤って握手できてたら おかしいな…KONAMIがうちにくれるタイトル偏ってねえか…は解消されていたかもしれない

161 20/02/20(木)03:51:47 No.664603263

>ドリキャスが初期でソフトある程度あって25000円ぐらいなら勝ってた! >無理か! 湯川専務のCMとシーマンでメディアの話題性はこれまでで一番だったし そのタイミングで本体用意できなかったのが一番悪いと思う

162 20/02/20(木)03:51:55 No.664603272

しくじり先生で言われてたけど 32Xチームも別働隊でサターンチームから このクソ忙しいときにあいつら何やってんだと言われてたのがダメだった

163 20/02/20(木)03:52:45 No.664603318

32Xは本当に何考えてたんだろって思っちゃう

164 20/02/20(木)03:52:46 No.664603319

>なぜCSはまだ3Dの時代じゃないと判断してしまったのか 国内のソフトハウス見たら開発について来られるところなんてあまりに限られているからなあ どうも海外PCではAMIGAのIBM-PCもバリバリに3Dになっているのは 海外ゲームってすっごい限られた人の趣味だったしで セガ内部でもAM研の一部の部署の人しか認識していなかったっぽいよ

165 20/02/20(木)03:53:07 No.664603345

>今でもゲハみたいなのが生き残ってるのは >ここいらの時代の戦国時代っぷりが影響大きいよね この時代のゲーマーはぶっちゃけ両方持ってたから 00年代になってネタにしてたら本気にされちゃった感がある

166 20/02/20(木)03:53:17 No.664603359

ドリキャスは最初の1カ月の品切れとバーチャ3を内製で真面目に作っとけば もうちょい裾の広い印象は持たれてたと思うよ

167 20/02/20(木)03:53:25 No.664603365

メガドラは海外人気高かったのにサターンはダメだったの?

168 20/02/20(木)03:53:35 No.664603373

>32Xは本当に何考えてたんだろって思っちゃう 関係ねえ タワー作りてえ だったのかな…

169 20/02/20(木)03:54:18 No.664603403

>この時代のゲーマーはぶっちゃけ両方持ってたから 俺の周りも大体どっちも持ってたな

170 20/02/20(木)03:54:23 No.664603406

海外でジェネシス売れすぎちゃったからとか

171 20/02/20(木)03:54:36 No.664603419

>32Xは本当に何考えてたんだろって思っちゃう 任天堂でも ゲームボーイアドバンスと3Dは並列とか当初言っていたし ある程度の成功から新しい物へのジャンプって冒険なんだろうね

172 20/02/20(木)03:55:03 No.664603441

>25年早くNAMCOさんもKONAMIさんもみんなでアーケードを良くしていこうね❤って握手できてたら 難易度があまりにも高すぎる…

173 20/02/20(木)03:55:03 No.664603442

>メガドラは海外人気高かったのにサターンはダメだったの? サターンのCPUは32Xと同じ?だったかでサターンを十分に生産できませんでした! とかで以降しきれなかったとかきいた

174 20/02/20(木)03:55:05 No.664603443

>メガドラは海外人気高かったのにサターンはダメだったの? 海外でバーチャ路線があんまり受けなかったのと ソニックが出なかったのと セガ・オブ・アメリカは32X推しだったのと PSの販売戦略と妨害戦略が完璧だったのと とにかく全部だ全部

175 20/02/20(木)03:55:44 No.664603471

>25年早くNAMCOさんもKONAMIさんもみんなでアーケードを良くしていこうね❤って握手できてたら 当時はセガもナムコもコナミも直径のゲーセン持ってたからムリムリ絶対無理

176 20/02/20(木)03:56:37 No.664603524

日本のセガとアメリカのセガ別物みたいなものなのか…

177 20/02/20(木)03:57:01 No.664603545

っていうか 特に当時のSONYの世界ブランド力って 家電関連地球一くらいでしょ もうそれと町工場の街の大田区本社では太平洋戦争みたいなもんで

178 20/02/20(木)03:57:02 No.664603546

親父殿セガは馬鹿でござるか?

179 20/02/20(木)03:57:11 No.664603556

コナミはソフト供給してくれただけでも奇跡だ ナムコさんはなんだろうね仲悪そうに見えないのに

180 20/02/20(木)03:58:06 No.664603598

でも今だにセガ系のお店にボンガ入らないという話を聞いてうn…

181 20/02/20(木)03:58:29 No.664603610

>ナムコさんはなんだろうね仲悪そうに見えないのに PSにガッツリ関わってたからなナムコ

182 20/02/20(木)03:58:56 No.664603638

とにかくロンチが弱すぎるよなんだよワンチャイコネクションて ってPSのリスト見たらもっと弱かった

183 20/02/20(木)03:59:03 No.664603643

>でも今だにセガ系のお店にボンガ入らないという話を聞いてうn… うちの最寄のカプコン系列のゲーセンにも入荷されてないわボンバーガール…

184 20/02/20(木)03:59:58 No.664603691

ボンガはただ単に数が少ないだけなのでは?

185 20/02/20(木)04:00:00 No.664603693

FF取れればなあってとこやっぱ大きいよねハード戦争

186 20/02/20(木)04:00:17 No.664603709

最初期はSCEvsSEGAじゃなくNAMCOvsSEGAみたいな印象持たれてたからな リッジの影響力がそんだけでかかったんだけど

187 20/02/20(木)04:00:22 No.664603718

サターンはヴァンパイアハンターのおかげで友達皆サターン買ってたわ

188 20/02/20(木)04:00:25 No.664603723

あと筐体デザインとかあるよなあ 女子の部屋にサターンは厳しいって

189 20/02/20(木)04:00:36 No.664603737

>ボンガはただ単に数が少ないだけなのでは? いつの話だよ 4次出荷だかまでされてもう普通に台数多い部類だぞ

190 20/02/20(木)04:01:40 No.664603788

PS開発機のライブラリも手掛けてたんだっけナムコ じゃあ無理か

191 20/02/20(木)04:01:43 No.664603790

>女子の部屋にサターンは厳しいって 分かりました! クールサターン!

192 20/02/20(木)04:01:44 No.664603791

>サターンはヴァンパイアハンターのおかげで友達皆サターン買ってたわ X-MENとかZERO2とかすごい遊んだわ…

193 20/02/20(木)04:01:48 No.664603795

>ってPSのリスト見たらもっと弱かった 初期のPSは当時のSCEが公式で発言するくらい微妙だったから 闘神伝鉄拳1リッジが3本柱というかそれくらいしかヒット作が無かった

194 20/02/20(木)04:02:40 No.664603838

>分かりました! >クールサターン! すごく……遠くなってます……

195 20/02/20(木)04:02:43 No.664603844

>あと筐体デザインとかあるよなあ >女子の部屋にサターンは厳しいって 初期PSのデザインも女子の部屋には武骨すぎない…?

196 20/02/20(木)04:03:02 No.664603863

中さんがセガ内部で3Dのドラクエ作ってエニックスに見せにいったことがあるって話してたけど それの映像見てみたい

197 20/02/20(木)04:03:03 No.664603864

96~98年辺りのセガとナムコの俺らだけでアクションも格ゲーもレースもスポーツもRPGも全部作ったらぁ! な発売されたソフトラインナップの勢いは今見ると凄い

198 20/02/20(木)04:03:27 No.664603888

IQとかxaiとかああいうデザインいいよねソニー

199 20/02/20(木)04:03:33 No.664603892

>あと筐体デザインとかあるよなあ >女子の部屋にサターンは厳しいって PS1のデザインよりも白サターンの方が違和感ないよ

200 20/02/20(木)04:04:37 No.664603955

ときメモストゼロアークザラッドペルソナあたりでようやくやりたそうなゲーム出てきたって感じだ

201 20/02/20(木)04:04:48 No.664603962

>96~98年辺りのセガとナムコの俺らだけでアクションも格ゲーもレースもスポーツもRPGも全部作ったらぁ! >な発売されたソフトラインナップの勢いは今見ると凄い あの当時スクウェアもレースゲーにシューティングに格ゲーまで作ってたよな

202 20/02/20(木)04:04:49 No.664603963

PS1はたしかに玩具っぽいな2は武骨に見える

203 20/02/20(木)04:05:01 No.664603971

>IQとかxaiとかああいうデザインいいよねソニー あそこらへんのパズルゲーはデザイン的に良いしゲーム性も良いし操作性もいいしで神がかってたなぁ

204 20/02/20(木)04:06:27 No.664604050

>あの当時スクウェアもレースゲーにシューティングに格ゲーまで作ってたよな 当時のYOKOHAMAじゃ…走り屋はみんなラグーン語で会話してたって話しさ…

205 20/02/20(木)04:06:36 No.664604061

当時の電撃王のんで3社ともこれからどうすんのと各社にぶっちゃけ取材してきましたな記事で SEGAは一般層へのアピールの強化を押していきますとその一つとしてクールパッドをはマジで答えてた

206 20/02/20(木)04:07:10 No.664604091

PSの筐体デザインは工業デザイン担当に任せて 当時SONYが持っていた出版事業部の本でデザイン論まで掘り下げた記事出したりしているのよ そういうバックボーンからしてゲーム業界って枠だけで戦わざるを得ないセガとの格差

207 20/02/20(木)04:07:22 No.664604109

>SEGAは一般層へのアピールの強化を押していきますとその一つとしてクールパッドをはマジで答えてた セガはホントに大真面目にこれを言ってたな その勘違いはドリキャスのペンペントライアイスロンまで続く

208 20/02/20(木)04:07:33 No.664604117

>あの当時スクウェアもレースゲーにシューティングに格ゲーまで作ってたよな 格ゲーのノウハウなんて一切なさそうなのにトバルNO1とかエアガイツとかよく作れたなって…

209 20/02/20(木)04:08:00 No.664604147

セガサターンはコイン電池ちゃんと同じの買ったはずなのに なんでカレンダー機能復活しないどころか ディスク読み込まないで宇宙船になって死んでしまうん?

210 20/02/20(木)04:08:07 No.664604153

>格ゲーのノウハウなんて一切なさそうなのにトバルNO1とかエアガイツとかよく作れたなって… そりゃバーチャと鉄拳作ったスタッフ引き抜いて作ったからな

211 20/02/20(木)04:08:28 No.664604168

ゲームハード最低最悪のロンチタイトル群はXBOXでいいよね

212 20/02/20(木)04:08:46 No.664604182

>そりゃバーチャと鉄拳作ったスタッフ引き抜いて作ったからな マジか…

213 20/02/20(木)04:09:09 No.664604204

ブシドーブレードは思い出のソフトなんだ

214 20/02/20(木)04:09:13 No.664604213

トバルとエアガイツ作ったのはドリームファクトリーでしょ 元ナムコと元セガの社員で作ったっていう

215 20/02/20(木)04:09:15 No.664604217

>格ゲーのノウハウなんて一切なさそうなのにトバルNO1とかエアガイツとかよく作れたなって… 90年代のスクウェアは色んな所から無茶苦茶なヘッドハンティングしまくっててゲーム業界外にすら結構嫌われてた時期

216 20/02/20(木)04:09:30 No.664604232

次世代機の情報が続々と出てきた時は家電メーカーばっかの中でセガだけがゲーム屋だったから真面目に セガ勝つと思ってたのになあ

217 20/02/20(木)04:09:54 No.664604249

>>そりゃバーチャと鉄拳作ったスタッフ引き抜いて作ったからな >マジか… 割と有名というか それを売りに宣伝撃ったりもしていたはず コケたイメージが有るのはそういうスタッフにしては 結果が期待値に届かなかったのあると思う

218 20/02/20(木)04:10:04 No.664604260

夕方やゴールデンアニメのスポンサーはしてたけど子供までとなるとレイアースというか 後はエヴァやナデシコとか高視聴率番組のスポンサーもHEYHEYHEYとか やっぱSEGAは思春期以上ってイメージはなんか強い

219 20/02/20(木)04:10:22 No.664604279

ドリフの説明すると長いから自分で調べて この話はクソゲーオブザイヤーまで繋がる

220 20/02/20(木)04:10:29 No.664604285

80年代は雑誌やユーザー同士で今のハゲもびっくりな殴り合いしていたので ハゲはその頃に回帰しているといえる

221 20/02/20(木)04:11:16 No.664604334

カプコンの格ゲーやるには最高の環境だったな

222 20/02/20(木)04:11:40 No.664604359

>そりゃバーチャと鉄拳作ったスタッフ引き抜いて作ったからな そんな夢のようなタッグが作った作品がどうして…

223 20/02/20(木)04:11:48 No.664604368

トバルはデザインがクソすぎたのもあると思う ゲーム自体がバーチャの出来損ないだったのもあるけど

224 20/02/20(木)04:11:58 No.664604381

>やっぱSEGAは思春期以上ってイメージはなんか強い 簡単に言うとオタ臭いよなそこが好きなんだけど

225 20/02/20(木)04:11:59 No.664604383

プレステは極パロが出たのがかなり優勢の理由だったと思うけどどうかな

226 20/02/20(木)04:12:05 No.664604386

PSも元々任天堂名義で設計進んでいた物を 任天堂がキャンセルしたところから始まった企画だから 当時のSONYは既にゲーム業界ド素人ってわけでもなかったんだ

227 20/02/20(木)04:13:08 No.664604438

>プレステは極パロが出たのがかなり優勢の理由だったと思うけどどうかな もうこの時期のSTGって人気下り坂じゃねえかな…

228 20/02/20(木)04:13:31 No.664604461

>トバルはデザインがクソすぎたのもあると思う >ゲーム自体がバーチャの出来損ないだったのもあるけど 関節とか体術メインの格闘経験者には防御技が凄いらしい 一般ピーポーに伝わるわけねえ…

229 20/02/20(木)04:13:38 No.664604463

石井精一はプログラマーとしてはホントに凄かった逸話が色々あるけど 魅力的なゲームを創造する力は無かったんだろうな

230 20/02/20(木)04:13:41 No.664604468

ドリームファクトリーはエアガイツまでは普通に遊べる格ゲーは作ってるなな製作だったんだけど それ以降は落ちていってそれでも見た目は良さげで少し期待されてた クリムゾンティアーズの出来があれで完全に印象が地に落ちた

231 20/02/20(木)04:13:45 No.664604472

PSで3D格ゲーいっぱい出たけど鉄拳と闘神伝以外ろくに覚えてない… 地味なの多かった

232 20/02/20(木)04:14:10 No.664604500

>プレステは極パロが出たのがかなり優勢の理由だったと思うけどどうかな その当時はセガのほうが全然優勢だったし実売的にも微妙だと思う

233 20/02/20(木)04:15:26 No.664604566

>当時のSONYは既にゲーム業界ド素人ってわけでもなかったんだ 開発は外注だけどMSXやファミコン時代からゲームソフトも出してるしね

234 20/02/20(木)04:15:33 No.664604575

最後に発売されたタイトルは悠久幻想曲保存版でした! サターンなんてそれでいいんだよ…

235 20/02/20(木)04:15:45 No.664604591

やっぱFF7が

236 20/02/20(木)04:15:46 No.664604592

>プレステは極パロが出たのがかなり優勢の理由だったと思うけどどうかな パロディウスデラックスパックはSSPSほぼ同時発売だったと思うけど…

237 20/02/20(木)04:16:25 No.664604631

サターンもわけわかんない格ゲー出てたな 御意見無用とか…

238 20/02/20(木)04:17:01 No.664604658

>>当時のSONYは既にゲーム業界ド素人ってわけでもなかったんだ >開発は外注だけどMSXやファミコン時代からゲームソフトも出してるしね MSXでもハードと海外ソフト供給で主導していたしねえ それで海外のソフト事情詳しかったってのもあるだろうなあ

239 20/02/20(木)04:17:10 No.664604667

>サターンもわけわかんない格ゲー出てたな >御意見無用とか… 知ってて言ってるだろテメエ!

240 20/02/20(木)04:18:02 No.664604710

>サターンもわけわかんない格ゲー出てたな >御意見無用とか… ヴァーチャプレイヤーが監修って かなり微妙な売り方だったなあ 敗戦末期のトンデモ兵器だったか…

241 20/02/20(木)04:18:03 No.664604711

>サターンもわけわかんない格ゲー出てたな >ファイターズメガミックスとか…

242 20/02/20(木)04:19:03 No.664604767

この時期にSNKギャルだけで作ったCD出ているんだけど どこか行っちゃんったんだよなあ

243 20/02/20(木)04:19:11 No.664604775

>ヴァーチャプレイヤーが監修って >かなり微妙な売り方だったなあ 監修どころの話じゃない そもそも開発が池サラの会社なんだ 説明書に池サラの息子の写真が載ってたりする

244 20/02/20(木)04:19:17 No.664604783

ブラッディロアってどっちだっけ…

245 20/02/20(木)04:19:41 No.664604800

なんかジャワティー飲みたくなってきた

246 20/02/20(木)04:20:19 No.664604824

>>プレステは極パロが出たのがかなり優勢の理由だったと思うけどどうかな >パロディウスデラックスパックはSSPSほぼ同時発売だったと思うけど… サターンのほうが一年遅れ 実質半年差ぐらいだった気がするがゲーセン中学生にはこの差はでかかった

247 20/02/20(木)04:20:46 No.664604843

バーチャの鉄人達自体は広告塔には十分なれてたと思うしもっと別の事に動けば大きな成果が出たと思うよ それくらい勢いは凄かったし それはそれとしてゲームの出来は別

248 20/02/20(木)04:20:54 No.664604855

>そもそも開発が池サラの会社なんだ >説明書に池サラの息子の写真が載ってたりする だめだ この戦争は負ける!

249 20/02/20(木)04:22:05 No.664604914

御意見無用は2もあったなあ 当時の俺は格ゲーに定評あるメーカーじゃないから微妙だと決めつけて正直買う気全くしなかったの覚えてる

250 20/02/20(木)04:23:26 No.664604960

ゲーセン派はサターンを買う

251 20/02/20(木)04:24:07 No.664604985

でもレイストームが出たのはPSなんだよなあ…

252 20/02/20(木)04:24:48 No.664605019

>でもレイストームが出たのはPSなんだよなあ… 基板の都合上しょうがない

253 20/02/20(木)04:25:09 No.664605032

最初にサターン買った人はたくさんいるだろうけど その後にPSを最後まで買わなかった人はそうそういないような気がする

254 20/02/20(木)04:25:39 No.664605057

そもそもゲーセンってのが負けが入った文化になっていた時代だ!!

255 20/02/20(木)04:26:35 No.664605095

>その後にPSを最後まで買わなかった人はそうそういないような気がする まああれだけ値下げされればなあ

256 20/02/20(木)04:26:37 No.664605097

>最初にサターン買った人はたくさんいるだろうけど >その後にPSを最後まで買わなかった人はそうそういないような気がする 逆も!!!!逆もあるでしょ!!!!!! なくはないでしょ!!!!!!!!! 位の感じだねえ

257 20/02/20(木)04:26:58 No.664605106

SIMPLEシリーズみたいな低価格帯ソフトも結構流行ったよなあ

258 20/02/20(木)04:27:25 No.664605127

バーチャファイター人気だけだったなぁという印象

259 20/02/20(木)04:27:29 No.664605131

PS後にわざわざハイサターン買ったけれど それで別に良かったところはなかったな

260 20/02/20(木)04:27:31 No.664605132

>そもそもゲーセンってのが負けが入った文化になっていた時代だ!! 98年ぐらいまではゲーセン元気だっただろ!?

261 20/02/20(木)04:28:16 No.664605158

>98年ぐらいまではゲーセン元気だっただろ!? その後の音ゲーブームがあるからまだまだ元気だったよ

262 20/02/20(木)04:28:28 No.664605174

結構どころか最終的に麻雀はミリオン超えてたと思う

263 20/02/20(木)04:28:56 No.664605192

>そもそもゲーセンってのが負けが入った文化になっていた時代だ!! 今よりはマシだったろ…

264 20/02/20(木)04:29:11 No.664605206

>そもそもゲーセンってのが負けが入った文化になっていた時代だ!! ゲーセンが本格的に死に始めたのは2003年ぐらいからだと思う

265 20/02/20(木)04:29:16 No.664605214

>98年ぐらいまではゲーセン元気だっただろ!? その頃はもう既にプリクラとクレーンゲームで生き延びていた時代だと思う

266 20/02/20(木)04:29:17 No.664605216

発売当初は誰もSONYが本気でゲーム業界に参戦というか取り組むとは思ってなかったからなぁ… 大企業が本気出せばゲーム機本体の値段もソフトの誘致も凄いんだなって…

267 20/02/20(木)04:29:37 No.664605244

STGとかPSとSS両方で出るゲームはSSの方で買ってたなあ グラディウスデラックスパックに入ってたペーパークラフトとかまだ持ってるよ

268 20/02/20(木)04:30:02 No.664605268

98~99はビーマニやDDRに行列が出来てた

269 20/02/20(木)04:30:12 No.664605277

あらゆる中古屋のサターンのコーナーに必ずある安室奈美恵のアレ

270 20/02/20(木)04:30:17 No.664605282

>その頃はもう既にプリクラとクレーンゲームで生き延びていた時代だと思う これはもうちょっと後だよ

271 20/02/20(木)04:30:29 No.664605297

90年代中盤からバーチャとプリクラでゲーセンは持ち直してすぐ音ゲーもあったから普通に超元気だったよ

272 20/02/20(木)04:30:56 No.664605313

>その頃はもう既にプリクラとクレーンゲームで生き延びていた時代だと思う まだアーケードゲームの新作が割と頻繁に出てたよ

273 20/02/20(木)04:31:05 No.664605317

インベーダーが作ったアーケードとしてのゲーセンはヴァーチャが最後で それ以降はまた別のゲーセンかなあ

274 20/02/20(木)04:31:43 No.664605351

98~2002くらいまではコナミビーマニブームでゲーセン人だかりだった その後はダービーオーナーズクラブや三国志大戦といった大型筐体が台頭してきた ゲーセン自体はまだまだ元気だった

275 20/02/20(木)04:32:31 No.664605381

まだゲーセン行って遊ぶ意味あったから良く行ってたし当時はまってたゲームが出るって言うのでサターン買って遊んでたわ 地元のスーパーにすらゲーセンが有った時代

276 20/02/20(木)04:32:35 No.664605386

KOF98とかプレイ人口多かったしな

277 20/02/20(木)04:32:42 No.664605389

>インベーダーが作ったアーケードとしてのゲーセンはヴァーチャが最後で それもVF3で一旦鎮火したけど VF4でカードシステム引っさげてまた大流行するから少しややこしいんだ

278 20/02/20(木)04:33:25 No.664605425

>発売当初は誰もSONYが本気でゲーム業界に参戦というか取り組むとは思ってなかったからなぁ… >大企業が本気出せばゲーム機本体の値段もソフトの誘致も凄いんだなって… ソニーミュージックの営業部が音楽番組の楽屋でミュージシャンにPS配って テレビ番組で最近ゲームにハマってますって言わせてゲーム層拡大してたってのは 他の会社には出来ない話だと思った

279 20/02/20(木)04:34:33 No.664605473

FFはなんで全世界であんなに人気あったんだろう…

280 20/02/20(木)04:34:50 No.664605488

ファミコン互換機みたいに あと10年ぐらいすればサターン互換機が出ないかな

281 20/02/20(木)04:35:30 No.664605521

ソニー関係の発表行くと携帯液晶テレビくれたり ライターへの誘引もすごかったからねえ お硬いメディアだけだとそんなの効果ないけれど ゲーマー上がりがコア層になるメディア相手だと効果あるわ

282 20/02/20(木)04:36:00 No.664605542

>FFはなんで全世界であんなに人気あったんだろう… いい具合にリアルとファンタジーが融合しているところ?

283 20/02/20(木)04:36:51 No.664605580

互換機出たら欲しいけどCD-ROMの方が大丈夫なのか気になる あらかじめ選ばれたソフトが入ってるって言うのならその心配は無いけれども

284 20/02/20(木)04:37:19 No.664605598

アケゲーは大型筐体ものでも少し待てばたいてい移植される そんな時代が懐かしい

285 20/02/20(木)04:39:24 No.664605689

でもカードゲーになると物理的に移植無理だコレって感じになってたな 三国志大戦はDSだったしアケマスも360番はなんか別物だったし…

286 20/02/20(木)04:39:37 No.664605699

PSでバイオ出たときはすごかった キャバ嬢もみんなバイオの話する話あわせたいおじさんたちもバイオ買うでゲーマーからほど遠い人たちがどんどんPSに手を出してた

287 20/02/20(木)04:39:37 No.664605700

>その頃はもう既にプリクラとクレーンゲームで生き延びていた時代だと思う 96~98年のプリクラは出た直後の最大ブーム時期なだけでゲーセンの新しい形でしかないよ

288 20/02/20(木)04:40:03 No.664605719

>当時友達はPS自分はサターンで本体ごと貸しっこしたりしてたけど自分のPSほしいなってなったのはバイオハザードの発売だったな バイオとリッジだけは羨ましかった

289 20/02/20(木)04:42:02 No.664605802

イレギュラー的な意味で一番転機になったのはバイオだと思うなあ ああいう生えてきたようなヒット作はブームを起こしたハードに多い

290 20/02/20(木)04:42:28 No.664605824

バイオはなんでみんなホラー耐性持ってるのってなってたな…

291 20/02/20(木)04:42:44 No.664605832

ゲーセンといえば音ゲーブームもビーマニから鍵盤コントローラが出てギタフリからギターコントローラが出てダンレボからマットが出てと完全にPS側の独壇場になってしまった

292 20/02/20(木)04:42:45 No.664605835

FFに比べるとこの時期のドラクエはどうして…

293 20/02/20(木)04:42:58 No.664605844

アーケードで新タイトルがバンバン出ているのは 開発に対して基板の枚数が出ないって事なんで実際は良い状況じゃない だからその辺りからアーケード開発からの離脱者が増えていってる その結果が表に見えるのがもう少し後ってことだね

294 20/02/20(木)04:44:06 No.664605893

ドラクエ7って何回くらい延期したんだっけ

295 20/02/20(木)04:44:12 No.664605900

>FFに比べるとこの時期のドラクエはどうして… 今でもあんまり3Dと世界観が相性良くないと感じる

296 20/02/20(木)04:44:58 No.664605926

>FFに比べるとこの時期のドラクエはどうして… エニクスが冗談抜きで死にかけたからなぁ… スクエアと合併しなけりゃエニクス無くなっていたかもしれないし

297 20/02/20(木)04:45:08 No.664605934

>FFに比べるとこの時期のドラクエはどうして… まずドラクエ7は64DD用の企画としてスタートして(石版を配信で配るつもりだったとか) サターンで開発を検討するようになって その後プレステにハードが決まってジャンプのリーク騒動で 堀井雄二がヘソ曲げて開発が停滞してと紆余曲折ありすぎたからだよ

298 20/02/20(木)04:45:08 No.664605936

MYSTとかパンツァドラグーンとか未体験のものを体験している!って感じが大変良かった

299 20/02/20(木)04:47:13 No.664606027

コンビニでおでんの横にゲーム紹介用モニタとソフトや周辺機器が賑やかに陳列されてて子供心にプレステすげーなーってなった

300 20/02/20(木)04:48:10 No.664606069

>コンビニでおでんの横にゲーム紹介用モニタとソフトや周辺機器が賑やかに陳列されてて子供心にプレステすげーなーってなった そういやFF8はコンビニで買ったな

301 20/02/20(木)04:48:18 No.664606071

デジキューブか…

302 20/02/20(木)04:48:20 No.664606074

>コンビニでおでんの横にゲーム紹介用モニタとソフトや周辺機器が賑やかに陳列されてて子供心にプレステすげーなーってなった あれはほぼ押し付けに近い形でコンビニに在庫売ってたからな 売れなかったらお店が買い取るとか

303 20/02/20(木)04:48:23 No.664606079

>アーケードで新タイトルがバンバン出ているのは >開発に対して基板の枚数が出ないって事なんで実際は良い状況じゃない 90年代末にバブル崩壊の影響が一般生活に影響してくるからその辺が一番大きいと思うよ

304 20/02/20(木)04:48:42 No.664606085

すごい未来になったなと思ったなあれは

305 20/02/20(木)04:48:47 No.664606092

動くサターンを探すほうが大変になったなあ 本物ディスク使って遊べるまともなサターンエミュもまだ無いんでしょ?

306 20/02/20(木)04:49:31 No.664606114

デジキューブって言ったらコンビニはサンクスだったな どっちも消えちまった・・・

307 20/02/20(木)04:50:02 No.664606134

64の発売があまりに遅れすぎたのがドラクエ7のハード変更の最大の原因 スクウェアと違って筋は通したから任天堂との関係性は悪くならなかったけどね

308 20/02/20(木)04:51:01 No.664606171

64は販売が遅かったせいか周りでも持ってるの少なかったなあ

309 20/02/20(木)04:51:07 No.664606175

ハウスオブザデッドとかひどい3Dだったけど頑張ってたな バーチャガンの出番が振り返ってみると案外少なかった バタフライハンドルも… アナログコントローラもナイツでしかつかってなかった気がする

310 20/02/20(木)04:51:40 No.664606195

>売れなかったらお店が買い取るとか おとなはきたないな!

311 20/02/20(木)04:52:51 No.664606239

64はやりたいソフトはあるけど大半が子供向けって感じでな 高校生にはちょっと手が出なかった

312 20/02/20(木)04:52:59 No.664606243

>ゲームハード最低最悪のロンチタイトル群はXBOXでいいよね 同梱販売されてたPSOのために買った「」ンターズに悲しい過去・・・

313 20/02/20(木)04:53:00 No.664606244

デジキューブはやり方がザル過ぎたのと 営業がヤクザ過ぎたのと 結局スクエニ以外この流通使う意味ある?ないよね? って感じになっていったので潰れるのは当然…

314 20/02/20(木)04:53:11 No.664606253

>動くサターンを探すほうが大変になったなあ >本物ディスク使って遊べるまともなサターンエミュもまだ無いんでしょ? サターンエミュは十分(遊ぶだけなら)まともなレベルだよ 最近のPCならスペック的にも余裕 極限まで精度が欲しいならジャンクのサターン買ってきてCDROMドライブエミュでも取り付けたほうがいい

315 20/02/20(木)04:54:03 No.664606289

>本物ディスク使って遊べるまともなサターンエミュもまだ無いんでしょ? 5年前くらいにすでに大戦略だろうがシャイニングフォースだろうがディスクあれば動くエミュあって逆に今はそういうのがガンガン消されて闇に押し込まれてる状態じゃないかな

316 20/02/20(木)04:54:14 No.664606296

ドラクエ延期はなぁ… ゲームショーで神社作って祈願しとる場合か!って感じだった

317 20/02/20(木)04:54:36 No.664606307

64が本領発揮するのは時オカからだから んで発売日なんだけど時オカが1998年11月21日 ドリームキャストが1998年11月27日

318 20/02/20(木)04:55:25 No.664606331

>64はやりたいソフトはあるけど大半が子供向けって感じでな >高校生にはちょっと手が出なかった でも週末にマイコントローラー持ち寄ってマリカでお泊りパーティーするワクワク感すごかったよ

319 20/02/20(木)04:57:02 No.664606405

>でも週末にマイコントローラー持ち寄ってマリカでお泊りパーティーするワクワク感すごかったよ あと3年生まれるの遅かったらそういう遊びしてたかもなあって

320 20/02/20(木)04:57:49 No.664606439

98年に時オカが出て 99年にスマブラが出て 2001年にぶつ森が出て この時点でドリキャスじゃちょっと太刀打ちできない…

321 20/02/20(木)04:58:00 No.664606448

>64はやりたいソフトはあるけど大半が子供向けって感じでな 自称トレジャーファンだけど本体高いしソフト見当たんないしで買わなかったな・・・ 罪と罰は遊んでみたかった

322 20/02/20(木)04:58:26 No.664606471

高校と中学小学だと友達同士家遠いとかあるしね

323 20/02/20(木)05:00:33 No.664606565

>この時点でドリキャスじゃちょっと太刀打ちできない… 自分もそうだけど当時の小中学生の視点ではあるね 当時の高校生や社会人以上だと時オカ以外はさすがに微妙だと思うよ

324 20/02/20(木)05:00:38 No.664606572

テレビ禁止の家だったから携帯機ブーム以降の子供が超羨ましい

325 20/02/20(木)05:02:00 No.664606624

まわりにオタクほぼいなかったけど両方持ちかサターン持ちばかりという特殊な環境だった みんな格ゲーはやってたからな…

326 20/02/20(木)05:04:53 No.664606747

生存競争やウケた層でいえばどうしても劣勢で狭い結果になったけどやっぱ思い出のタイトルやムーブメントがあって好きなゲーム機だったサターンとドリキャス XBOX360やsteamやPS3に移行しながらやはり寂しさを覚えた

327 20/02/20(木)05:06:05 No.664606806

当時ポケモンブーム絶頂期で無視できない存在になってた携帯ハードにも セガハードの足枷があって参加できなかったのが痛いな ゲームギアという失敗例があるせいでチクショウ!

328 20/02/20(木)05:06:31 No.664606827

64は最後発だけあってPS2と同世代かと思うくらいに遊べたなあ ROMで即起動なのも大きかった

329 20/02/20(木)05:07:50 No.664606881

>ゲームギアという失敗例があるせいでチクショウ! あったよ!VM(ヴィジュアルメモリ)!11!

330 20/02/20(木)05:07:58 No.664606889

ゲームギア自体は失敗じゃないよ! 意外にそれなりの成果は出てるんだ ポケモンが出る直前にゲームギアの展開を日本では完全に縮小して新規携帯機作る計画が無くなっただけで

331 20/02/20(木)05:09:35 No.664606964

最近ソニックのレースゲー出たけど ソニックドリフトが無かった事にされててダメだった

332 20/02/20(木)05:09:47 No.664606974

GCは発売日に買ったけど64は結局買わなかったな…

333 20/02/20(木)05:11:21 No.664607038

ソニックRはBGMは最高なんじゃよー

334 20/02/20(木)05:11:42 No.664607053

何気にSSFが先週バージョンアップしてた

335 20/02/20(木)05:14:05 No.664607175

>ゲームギア自体は失敗じゃないよ! >意外にそれなりの成果は出てるんだ 国内でも200万台程売れてるから意外とウケたんだよな >ポケモンが出る直前にゲームギアの展開を日本では完全に縮小して新規携帯機作る計画が無くなっただけで しかしこれで全て台無しだ

336 20/02/20(木)05:14:12 No.664607182

まだ生きてたのかSSF…

337 20/02/20(木)05:15:06 No.664607211

ゲームギア200万台出てたのか…

338 20/02/20(木)05:15:12 No.664607212

>しかしこれで全て台無しだ その後実は北米と南米で地味に長生きしてるんだ

339 20/02/20(木)05:15:50 No.664607238

ゲームギアはTVも見れるから大人気だな・・・

340 20/02/20(木)05:17:32 No.664607310

ジェネシスはまだ南米で生きてるのかな…

341 20/02/20(木)05:19:03 No.664607377

97年にメガドラ3で09年にメガドラ4だからそろそろメガドラ5が出ていい頃

342 20/02/20(木)05:19:32 No.664607395

ゲームギアは友達が持っててやらせてもらったけどカラーすげえ!本体でけえ!重たい!電池バカ食いすぎる! ってなってとても手が出なかったな…

343 20/02/20(木)05:20:27 No.664607432

ゲームギアにファミコンかメガドラのACアダプタさせば電池いらないって情報はもっと周知させておくべきだったと思う

344 20/02/20(木)05:22:35 No.664607530

>ゲームギアにファミコンかメガドラのACアダプタさせば電池いらないって情報はもっと周知させておくべきだったと思う 規格見たら分かりそうなものだけど 子供には無理か

345 20/02/20(木)05:22:46 No.664607536

>メガドラ4 検索したらすごい現代的でおしゃれだな…

346 20/02/20(木)05:22:57 No.664607544

>ゲームギアにファミコンかメガドラのACアダプタ ファミコンのは刺さらないよ!?

347 20/02/20(木)05:23:12 No.664607553

>国内でも200万台程売れてる なそ にん

348 20/02/20(木)05:24:32 No.664607614

>ファミコンのは刺さらないよ!? ファミコンとメガドラのACアダプタって極性逆だったっけ? PCエンジンも含めて端子も極性も同じはずだよ

349 20/02/20(木)05:27:19 No.664607727

南米のメガドライブは買いに行きたい でも治安が悪いから怖い

350 20/02/20(木)05:28:15 No.664607765

https://matome.naver.jp/odai/2156273605660250401 一応刺さるけどあんま良くないみたいな話は当時聞いたけどどうだったかなあ…

351 20/02/20(木)05:28:23 No.664607773

アダプタ刺さったとしても子供心に他社のだし万が一壊れたらとか思ってやらなかっただろうな…

352 20/02/20(木)05:29:41 No.664607822

当時のゲームハードはそこまで精密でもない

353 20/02/20(木)05:29:57 No.664607839

>一応刺さるけどあんま良くないみたいな話は当時聞いたけどどうだったかなあ… SFのアダプタをPCEに付けてたら本体壊れた 今でもそうだけど合うからって電圧違うので接続するとkぉ割れるよ

354 20/02/20(木)05:33:50 No.664607963

ゲームギア辺りはファミコンでも問題ない範囲だったと思う PCエンジンにファミコン純正はちょっとわからない

355 20/02/20(木)05:34:21 No.664607983

ふと思い出したけどビデオカードだっけかを差したらビデオCDが見られるってのでエロビデオCD見たい! と思って探したことあったなあ

356 20/02/20(木)05:34:28 No.664607989

この時代にDQとFF専売取られたらもう勝ち目ないよ

357 20/02/20(木)05:36:24 No.664608057

>アダプタ刺さったとしても子供心に他社のだし万が一壊れたらとか思ってやらなかっただろうな… いややるね電池代考えると

358 20/02/20(木)05:36:40 No.664608069

ビデオCDってアジアだとかなり流行ったみたいだけど日本だとどんな感じだったんだろう

359 20/02/20(木)05:39:51 No.664608184

1本で使いまわせて便利じゃんって普通に刺してたな…

360 20/02/20(木)05:46:15 No.664608411

>ビデオCDってアジアだとかなり流行ったみたいだけど日本だとどんな感じだったんだろう 息すらしなかった

361 20/02/20(木)05:47:04 No.664608441

>ビデオCDってアジアだとかなり流行ったみたいだけど日本だとどんな感じだったんだろう 容量少ないしまだ健在だったビデオ市場に勝てなくてDVD市場が出来たらソッと消えた PC持っている層は付属ドライブで見れるし少しは買ったんじゃないかな

362 20/02/20(木)05:47:23 No.664608450

MPEG1は使用料が高すぎて普及しなかった あとPSはそんなの無くても綺麗だった

↑Top