20/02/20(木)02:26:47 紀元前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/20(木)02:26:47 No.664597370
紀元前の文明ってロマンがあっていいよね
1 20/02/20(木)02:27:22 No.664597417
洪水前の話する?
2 20/02/20(木)02:27:44 No.664597438
是非
3 20/02/20(木)02:28:07 No.664597473
人類って思ったより悠久の歴史があるよね
4 20/02/20(木)02:31:49 No.664597807
当時の人の暮らしとか文化も気になる
5 20/02/20(木)02:35:31 No.664598106
あまりにも昔すぎてどんな街だったかわかってない中東の黄金文明いいよね
6 20/02/20(木)02:37:09 No.664598235
現代文明ってなんかめちゃくちゃ情報の記録進んでるように思うけど デジタル情報なんてちょっと更新が止まったら急激に消耗するし遠い未来には今のこの時代が空白の謎時代になってるかも
7 20/02/20(木)02:38:58 No.664598372
後何年人類史続くかな
8 20/02/20(木)02:41:52 No.664598614
崩していい?
9 20/02/20(木)02:44:32 No.664598825
まあ文明っていくら進もうが病気で終わるからな
10 20/02/20(木)02:45:18 No.664598879
重要な情報は紙媒体でも記録とってあるって話だが現在進行形の現代史ってどれくらいの頻度で記録されるもんなんだろうか
11 20/02/20(木)02:46:54 No.664598980
劣化しない筈のデジタル化で紙よりも早く情報が遺失すると思うと皮肉なんだ
12 20/02/20(木)02:48:29 No.664599091
>現代文明ってなんかめちゃくちゃ情報の記録進んでるように思うけど >デジタル情報なんてちょっと更新が止まったら急激に消耗するし遠い未来には今のこの時代が空白の謎時代になってるかも 2001年宇宙の旅シリーズの3001年では24世紀に太平洋に隕石が落ちて EMPで大量の電子データが吹っ飛んで歴史に大きな空白ができるってのがあったな
13 20/02/20(木)02:49:06 No.664599141
紙に書こうが石に刻もうが劣化はする 古代アフガニスタン文明で他は何もかも劣化してるのに金細工だけは綺麗なままだったから やっぱりボイジャーに積んだようなゴールデンレコードがいいと思う
14 20/02/20(木)02:49:12 No.664599147
だからこうして月に図書館を作り歴史を保存する
15 20/02/20(木)02:51:08 No.664599281
紀元前に文明なんてなかったよ!と思って調べたら普通にあってダメだった あるのかよ!
16 20/02/20(木)02:52:45 No.664599396
バビロニアや殷王朝をご存知ない?
17 20/02/20(木)02:52:50 No.664599401
>紀元前に文明なんてなかったよ!と思って調べたら普通にあってダメだった >あるのかよ! 歴史の授業全部寝てたのか?
18 20/02/20(木)02:52:50 No.664599403
義務教育受けてないのか!?
19 20/02/20(木)02:52:58 No.664599415
頭キリスト教徒かよ
20 20/02/20(木)02:53:00 No.664599418
無いと思ってる方がびっくりだよ!
21 20/02/20(木)02:53:25 No.664599441
紀元をなんだと思ってるんだ…?
22 20/02/20(木)02:53:27 No.664599444
>紀元前に文明なんてなかったよ!と思って調べたら普通にあってダメだった >あるのかよ! むしろ何故ないと思ったのか キリスト教原理主義者なの?
23 20/02/20(木)02:54:08 No.664599501
>頭キリスト教徒かよ どっこいな奴きたな…
24 20/02/20(木)02:54:18 No.664599515
>頭キリスト教徒かよ >キリスト教原理主義者なの? …?
25 20/02/20(木)02:54:59 No.664599561
スレ画からしてオカルトとかそっち系の話かと思ったらそうでもなかった
26 20/02/20(木)02:55:07 No.664599572
バベルの塔は手抜き工事が原因で倒壊したけど後の世では別の解釈で伝わってるそうだね…
27 20/02/20(木)02:55:23 No.664599595
イエスが生まれたからウチのシマではこの年が0年ね!してるだけなのに キリスト教徒は起源0年から文明が始まってると思ってると思ってる子が…二人も…
28 20/02/20(木)02:55:26 No.664599599
インダスとかエジプト文明を今頃だと思ってたの…?
29 20/02/20(木)02:55:34 No.664599610
急にIQの平均値を下げるのはよせ
30 20/02/20(木)02:55:39 No.664599616
オカルトと神話伝承は違わない?
31 20/02/20(木)02:56:34 No.664599685
だってからくりサーカスで鳴海が人類が生まれてから2000年中国拳法は人間ぶん殴る事だけ考えてきたんだぜェとか言ってたし…
32 20/02/20(木)02:56:37 No.664599692
>オカルトと神話伝承は違わない? 神話の話でもねえじゃねえか
33 20/02/20(木)02:56:43 No.664599699
むしろ紀元前をどんな世界だと思ってたんだ…
34 20/02/20(木)02:56:47 No.664599703
バベルの塔はイスラムのジグラットの残骸を見た後世の人が創作したんじゃないのかな
35 20/02/20(木)02:56:52 No.664599712
新約聖書にもイエス様はローマ帝国で生まれましたって書いてあるだろ!?
36 20/02/20(木)02:57:30 No.664599754
紀元前というのも単に紀年法の上の話であって長い歴史のある部分までなのでことさらに未開のイメージなのは錯覚でしかないよな
37 20/02/20(木)02:57:35 No.664599761
>バベルの塔はイスラムのジグラットの残骸を見た後世の人が創作したんじゃないのかな イスラム教よりずっと前だよぅ!
38 20/02/20(木)02:57:44 No.664599772
キリスト教徒はユダヤ教の存在を知らなかった…?
39 20/02/20(木)02:57:59 No.664599789
旧約の部分は消失してしまった世界線から来たのかもしれない
40 20/02/20(木)02:58:23 No.664599815
「」の教養の無さを見せびらかす大会はやめてくれない
41 20/02/20(木)02:58:44 No.664599841
キリスト教徒だってバビロン捕囚や出エジプトは知ってるだろう…
42 20/02/20(木)02:58:45 No.664599845
>紀元前というのも単に紀年法の上の話であって長い歴史のある部分までなのでことさらに未開のイメージなのは錯覚でしかないよな 錯覚ってかただのアホでしょ
43 20/02/20(木)02:58:48 No.664599848
2000年前のローマ帝国の時代に既にピラミッドは超古代文明の遺跡だったのロマンあるよね… いつから遺跡勢やってんだ…
44 20/02/20(木)02:58:58 No.664599862
なんならウホウホ期間はもっと長いだろうしな
45 20/02/20(木)02:58:58 No.664599863
ムー王国も知らんのか 義務教育はなにやってんだ
46 20/02/20(木)02:59:02 No.664599869
恥を知れ恥を
47 20/02/20(木)02:59:05 No.664599873
>旧約の部分は消失してしまった世界線から来たのかもしれない イエスが生まれる前の人だから聖母マリアは未開の野蛮人!
48 20/02/20(木)02:59:07 No.664599876
中国四千年の歴史!
49 20/02/20(木)02:59:10 No.664599882
いいからロマンの話しようぜ!
50 20/02/20(木)02:59:29 No.664599913
>「」の教養の無さを見せびらかす大会はやめてくれない マウント取ろうとして微妙にズレてるの続くの見せられるのは結構辛い
51 20/02/20(木)02:59:43 No.664599934
そもそもキリスト教も別に西暦から世界が生まれたなんて思ってねえ
52 20/02/20(木)02:59:47 No.664599939
エジプト第一王朝の最初のファラオとかミル貝で遡って見ると遠い気分になる スコーピオンキングってなにその
53 20/02/20(木)03:00:00 No.664599957
紀元前どころか何十万年前の遺物がたまに残ってるのって実感わかんよなあ
54 20/02/20(木)03:00:33 No.664599993
そもそも西暦紀元=キリストの生まれた年って認識が無くて宗教上の人類起源とかだと思ってた子かもしれない
55 20/02/20(木)03:00:40 No.664600000
壁画いいよね…
56 20/02/20(木)03:00:42 No.664600002
文明の存在と世界の誕生の話は少し違わない?
57 20/02/20(木)03:00:47 No.664600007
古代エジプトの中に古代エジプトがあるって聞いてスケールでけえなあと
58 20/02/20(木)03:02:06 No.664600103
運よく世界平和になって運よく発掘が進んだら ギルガメッシュとエンキドゥの仲良し物語も物証いっぱい上がるかな
59 20/02/20(木)03:02:10 No.664600109
>壁画いいよね… 何万年も前の人が気まぐれで洞窟に書いた手の絵が何万年も経って現代に残ってるのすごいすごさを感じる すごい…
60 20/02/20(木)03:02:23 No.664600123
名前はわからないけどサソリの紋章が見つかってるからサソリ王と呼ばれてる初代エジプト王 ロマンあるよね…
61 20/02/20(木)03:02:32 No.664600131
イスラムがバベルの塔より前もかなり斬新だな…
62 20/02/20(木)03:02:39 No.664600139
紀元前の書籍が大量に残ってる中国が怖いよ… 恐ろしいよ…
63 20/02/20(木)03:03:11 No.664600173
2000年前って言ったらもう遙か昔の感覚だけど その時代の人にとってもさらに2000年前は当然そのくらい遙か昔なんだよな…
64 20/02/20(木)03:03:13 No.664600176
バベルビーム!言語変換!ってほんとにやったらもっと複雑な状況になって揉め事の理由は同言語時でもあったような気はするよね…
65 20/02/20(木)03:04:02 No.664600242
>古代エジプトの中に古代エジプトがあるって聞いてスケールでけえなあと ピラミッド作ってた頃にはスフィンクスは過去の遺物だったとか意味わかんねえ… でも今ググったら三大ピラミッドと同時期って説もあって未だに年代はっきりしてないんだなスフィンクス
66 20/02/20(木)03:04:11 No.664600251
紀元をそこまですごいも基準と思ってた「」に対して頭キリスト教徒かよとツッコんでしまった 反省している
67 20/02/20(木)03:04:28 No.664600277
創造科学が面白すぎて…
68 20/02/20(木)03:04:33 No.664600287
ギザの大スフィンクスはロボットだからな…
69 20/02/20(木)03:04:48 No.664600302
スペインのヘラクレスの塔いいよね…
70 20/02/20(木)03:04:52 No.664600308
紀元前マンは何でオナニーしてたんだろう
71 20/02/20(木)03:05:27 No.664600350
酒樽路上マスカキ哲学者さんもいたし…
72 20/02/20(木)03:05:49 No.664600384
世界最初の一神教はやっぱりアクエンアテンのアテン信仰なの
73 20/02/20(木)03:07:03 No.664600481
そもそもピラミッドが何なのかすら謎のままだからな
74 20/02/20(木)03:08:15 No.664600575
スフィンクスは何度も作り直されてて元はアヌビス神像だった説好き
75 20/02/20(木)03:08:57 No.664600627
>スペインのヘラクレスの塔いいよね… 元ネタになったアレクサンドリアの大灯台がやばいね 鉄筋コンクリートも無い時代に石積みで100メートル超えの超高層ビルとかどうやって建てたんだ
76 20/02/20(木)03:08:59 No.664600630
キリストが産まれたのって紀元前30年ごろらしいな
77 20/02/20(木)03:09:28 No.664600666
>バベルビーム!言語変換!ってほんとにやったらもっと複雑な状況になって揉め事の理由は同言語時でもあったような気はするよね… この狭い島国の同じ言語使ってる人間でこれだけ揉めてるからな いきなり喋ってる言葉わからなくなったら混乱してむしろみんなでなんとかしようとすると思う
78 20/02/20(木)03:09:39 No.664600674
>そもそもピラミッドが何なのかすら謎のままだからな 墓だよ 日本だとテレビ出たがり素人おじさんが適当なこと言って一時期混乱を引き起こしたけど
79 20/02/20(木)03:10:29 No.664600758
お釈迦様も紀元前の人なのに…
80 20/02/20(木)03:10:53 No.664600797
ピラミッドパワーとかあったな
81 20/02/20(木)03:11:01 No.664600807
>墓だよ >日本だとテレビ出たがり素人おじさんが適当なこと言って一時期混乱を引き起こしたけど 墓かどうかすらわからんよ 墓って説は1世紀くらい前に地元の人に聞いたら墓だよって答えたからだし
82 20/02/20(木)03:11:01 No.664600809
ナス科の地上絵みたいにデカいから消えにくいって力技もおもしろいと思いますよ私は
83 20/02/20(木)03:11:35 No.664600847
>墓だよ >日本だとテレビ出たがり素人おじさんが適当なこと言って一時期混乱を引き起こしたけど 墓は墓で他に場所があるから墓でもなかったりする 結局謎のまま
84 20/02/20(木)03:12:08 No.664600894
人口衛星からのスキャンで知られざる遺跡が見つかるのいいよね
85 20/02/20(木)03:12:16 No.664600905
>ナス科の地上絵みたいにデカいから消えにくいって力技もおもしろいと思いますよ私は デカいっつーか雨降らないからじゃないっけ 最近AIで沢山新しいの発見されたとかあったな
86 20/02/20(木)03:12:16 No.664600906
>ナス科の地上絵みたいにデカいから消えにくいって力技もおもしろいと思いますよ私は トマト…
87 20/02/20(木)03:12:20 No.664600908
紀元前を原始時代みたいなイメージで考えてる人いるのか? 世の中って広いことにビックリだよ
88 20/02/20(木)03:13:09 No.664600973
アサクリで紀元前シリーズやってるけどローマ帝国の技術力はなんかおかしいってなる
89 20/02/20(木)03:13:14 ID:AGDolDT. AGDolDT. No.664600981
現在見つかってる一番古い古代遺跡で15000年前の遺跡だっけか しかもちゃんとした都市遺跡
90 20/02/20(木)03:13:15 No.664600982
>紀元前を原始時代みたいなイメージで考えてる人いるのか? 紀元前なんてこのイメージしかない
91 20/02/20(木)03:13:46 No.664601030
世の中が広いというか教育制度の敗北というか
92 20/02/20(木)03:13:50 ID:AGDolDT. AGDolDT. No.664601036
ギョベクリ・テペ でぐぐれ
93 20/02/20(木)03:13:59 No.664601051
>墓は墓で他に場所があるから墓でもなかったりする 他にある墓所は単にそれ時代が違う別の墓… ピラミッドに王族の死体収めてたけど 後の方になるとでかいもの作る余裕なくなってきて様式が変わった
94 20/02/20(木)03:14:23 No.664601082
>紀元前を原始時代みたいなイメージで考えてる人いるのか? >世の中って広いことにビックリだよ まず世の中の勉強するべきだな
95 20/02/20(木)03:14:29 No.664601086
チョベリグ・テヘ!
96 20/02/20(木)03:15:17 No.664601132
>紀元前なんてこのイメージしかない 学校行かなかったのだろうか… 四大文明って中学で習うし
97 20/02/20(木)03:15:43 No.664601157
>紀元前を原始時代みたいなイメージで考えてる人いるのか? >世の中って広いことにビックリだよ 歴史の勉強はテスト前に暗記して後は忘れるってやつも多いんじゃねえかな…
98 20/02/20(木)03:15:55 ID:AGDolDT. AGDolDT. No.664601170
ギザの三大ピラミッドは今の所埋葬品が出てこないので墓じゃないのではと言われてる 内部に封印された部屋が何か所か有るのでそこが明けられれば分かるかも知れない
99 20/02/20(木)03:16:11 No.664601190
ピラミッドは農閑期の公共事業説とか当時でもまともじゃなかった与太話が結構認知されて残っちゃってるからなぁ
100 20/02/20(木)03:16:23 No.664601204
>学校行かなかったのだろうか… >四大文明って中学で習うし なんでそんな口悪いの? もう忘れたよそんなん
101 20/02/20(木)03:17:07 ID:AGDolDT. AGDolDT. No.664601239
4大文明は忘れていいよ もう考古学的には否定されてる説だし
102 20/02/20(木)03:17:34 No.664601271
>ギョベクリ・テペ でぐぐれ すげぇ…文明ってこんな昔から形作られていたんだな…
103 20/02/20(木)03:17:46 No.664601282
俺は数学や化学で習ったことの大半忘れたしなんも言えねえ
104 20/02/20(木)03:19:03 No.664601385
ピラミッドが何なのかはタイムマシンでもない限り未来永劫わからんからね… 今より昔のクレオパトラの時代ですらピラミッドが何なのかわかってなかったし
105 20/02/20(木)03:20:18 No.664601462
原始時代と四大文明時代には大きな大きな隔たりがあります そしてこの間には発見されていないだけでもっと文明があったのかもしれません
106 20/02/20(木)03:20:21 No.664601464
なんか最近のimgってIQ下がりすぎじゃね? 特にスーパー無職タイムは冗談抜きで知的ボーダーレベルな気がする
107 20/02/20(木)03:20:22 No.664601465
ナイル川を起源としたエジプト文明 チグリス・ユーフラテス川を起源としたメソポタミア文明 インダス川を起源としたインダス文明 黄河を起源とした黄河文明 そして荒川を起源としたさいたま文明の世界五大文明
108 20/02/20(木)03:20:44 No.664601491
古代エジプト人は分数使ってたけど1/n以外絶対使わなかったとか頭いいんだか悪いんだか
109 20/02/20(木)03:20:55 No.664601505
>ナイル川を起源としたエジプト文明 >チグリス・ユーフラテス川を起源としたメソポタミア文明 >インダス川を起源としたインダス文明 >黄河を起源とした黄河文明 >そして荒川を起源としたさいたま文明の世界五大文明 ウド川文明も忘れないで
110 20/02/20(木)03:20:56 No.664601507
>ピラミッドは農閑期の公共事業説とか当時でもまともじゃなかった与太話が結構認知されて残っちゃってるからなぁ 言い出したのは畑違いの学者さんだけど財政規模的にそういう側面がなけりゃ作り続けられないのは確かだし 現在までの発掘調査で賃金労働者が主となって作ってたのは確実よ
111 20/02/20(木)03:21:15 No.664601530
imgが頭良かったとこなんて見たことないわ
112 20/02/20(木)03:22:19 ID:AGDolDT. AGDolDT. No.664601594
>ギョベクリ・テペ 笑い話なんだけどオカルト考古学の世界じゃムーとかアトランティスを12000年前の超古代文明だと定義してるんだけど ギョベクリテペはそれより古い15000年前のちゃんとした遺跡が出てきて これについては若干のおあしすをしているらしい しかもこのテぺ遺跡は全体の5%ほどしか発掘してないから更に古くなる可能性があるのだ…
113 20/02/20(木)03:22:27 No.664601600
>なんか最近のimgってIQ下がりすぎじゃね? >特にスーパー無職タイムは冗談抜きで知的ボーダーレベルな気がする こんなんで一々ボーダーとか言い出す流れは確かに頭悪いわ
114 20/02/20(木)03:23:40 No.664601679
今は同時多発的に発生した16文明だか20文明だっけ?
115 20/02/20(木)03:24:35 ID:AGDolDT. AGDolDT. No.664601729
文明が農耕から発生するんじゃなくて信仰から発生した説が強いので ピラミッドみたいな立派な建物も宗教的義務感から作り上げられたのが通説ではある あくまで公共事業説は今の現代人の感性に当てはまる説明ってだけなのだ
116 20/02/20(木)03:24:36 No.664601731
まあピラミッドみたいなのは建造の意図自体が複合的なものになってそうだよね
117 20/02/20(木)03:24:42 No.664601736
紀元前はウホウホ原始時代で電気普及するまでは中世ぐらいの世界観の人は割といる
118 20/02/20(木)03:25:51 No.664601795
ピラミッドに関しては最近の研究で数千年前にもクソ納期があった事が分かったらしくて笑っちゃう 突然王妃だか誰かが死んじゃったから元々別の人の予定だった内装整えてたピラミッド急遽代用するしかなくて 壁画の乾燥に一ヶ月いるって言われても無視して一週間で閉じたら中カビ生えまくったとか
119 20/02/20(木)03:26:11 No.664601814
文化交流が無いに等しいのに大体の地域で弓が発明されてるとか面白い もっことかもあるけど
120 20/02/20(木)03:26:39 No.664601841
砂漠中にクソほどあるからなピラミッド わかりやすくデカいのがギザのやつってだけで
121 20/02/20(木)03:26:42 No.664601846
国が主導した事業だから公共事業って言い方は間違いじゃないんだ 農閑期の民に報酬与えるためって部分がおかしいだけで
122 20/02/20(木)03:27:02 No.664601871
丸っきりないところからホラ話作るよりも5%でも実物がある方がホラ吹きやすそうなのに… オカルト屋はがんばんなさいよ
123 20/02/20(木)03:27:07 No.664601879
>砂漠中にクソほどあるからなピラミッド >わかりやすくデカいのがギザのやつってだけで 古墳みたいなんだなあ…
124 20/02/20(木)03:27:21 No.664601894
「」の常識の無さなんて矮小な話より一番推してる文明を語れ 俺は王道の夏王朝!二里頭文化!
125 20/02/20(木)03:29:18 No.664602005
今だと面白いと感じるけど学生時代はこの辺全然興味持てなかったな
126 20/02/20(木)03:29:42 No.664602026
>こんなんで一々ボーダーとか言い出す流れは確かに頭悪いわ さすがに紀元前に文明ないとか言い出すのは 「こんなん」で済むレベルではないと思う…
127 20/02/20(木)03:29:47 No.664602028
古墳いいよね…
128 20/02/20(木)03:30:06 No.664602044
大林組が試算した当時の技術力で出来るピラミッド建設法が20万人必要で4兆円掛かるってのがえらいそれっぽくて好き 石切場の為の街と輸送用の港街と受取先の街とピラミッド建造用の街を作るっていうやり方
129 20/02/20(木)03:30:06 No.664602046
>さすがに紀元前に文明ないとか言い出すのは >「こんなん」で済むレベルではないと思う… もう黙ってた方がいいよ
130 20/02/20(木)03:30:35 ID:AGDolDT. AGDolDT. No.664602074
>丸っきりないところからホラ話作るよりも5%でも実物がある方がホラ吹きやすそうなのに… >オカルト屋はがんばんなさいよ 要は12000年前の超古代文明は宇宙船を飛ばして核戦争をしまくってたって設定なので それより年代が古いまともな古代遺跡が出てくるとどうしようもない
131 20/02/20(木)03:30:37 No.664602076
>文化交流が無いに等しいのに大体の地域で弓が発明されてるとか面白い >もっことかもあるけど 弓に関してはウホウホしてた時からあるからな
132 20/02/20(木)03:30:43 No.664602078
>紀元前はウホウホ原始時代で電気普及するまでは中世ぐらいの世界観の人は割といる 日本の江戸時代とヨーロッパの中世が同時代だと思ってて 日本進んでるー!しちゃう人もいるしな…
133 20/02/20(木)03:32:27 No.664602182
>日本の江戸時代とヨーロッパの中世が同時代だと思ってて >日本進んでるー!しちゃう人もいるしな… 理想的なリサイクル社会!も紐解くとひでーしね… 良く時代劇でおとっつぁんがゴホゴホしてんのはうんこ粉末が江戸中を飛んでるからだ…
134 20/02/20(木)03:33:05 No.664602224
でかいの作るの大変な時は普通サイズの建物の屋根にちっこいピラミッド置いて済ませたりも
135 20/02/20(木)03:33:46 ID:AGDolDT. AGDolDT. No.664602275
とはいえ江戸の人口は当時でも世界一じゃなかったっけ?
136 20/02/20(木)03:34:06 No.664602291
大理石を貼り付けてギラギラに輝いてたピラミッドはかっこいー!ってなるんだけど そこに更に色とりどりの巨大な布を大量に巻き付けてたらしくてえーってなる
137 20/02/20(木)03:34:22 No.664602308
>要は12000年前の超古代文明は宇宙船を飛ばして核戦争をしまくってたって設定なので >それより年代が古いまともな古代遺跡が出てくるとどうしようもない なにがどうしようもないのかわからない 遺跡が出てきたなら古代文明説やりやすいだけじゃないか
138 20/02/20(木)03:35:04 No.664602350
水回りに関して江戸が進んでたのは間違いない
139 20/02/20(木)03:35:14 No.664602361
>とはいえ江戸の人口は当時でも世界一じゃなかったっけ? 人口密度はね 地方で仕事ない飯食えないからそうだ江戸に行こうって日本中で考えてみんなやって来た結果
140 20/02/20(木)03:35:25 No.664602370
>もう黙ってた方がいいよ 何でそんなキレてるのか知らんけど上の書き込みと別人だけど 逆切れの一種なんだろうか
141 20/02/20(木)03:35:44 No.664602382
俺も意味深なもの埋めて数千年後の学者に珍説を唱えさせたい
142 20/02/20(木)03:36:08 No.664602405
>何でそんなキレてるのか知らんけど上の書き込みと別人だけど >逆切れの一種なんだろうか 普通に語れてるのに蒸し返す必要はないからよ 空気読もう
143 20/02/20(木)03:36:36 No.664602435
>何でそんなキレてるのか知らんけど上の書き込みと別人だけど >逆切れの一種なんだろうか クソどうでもいいこと引っ張るのは普通に鬱陶しいかな…
144 20/02/20(木)03:36:39 ID:AGDolDT. AGDolDT. No.664602437
>なにがどうしようもないのかわからない >遺跡が出てきたなら古代文明説やりやすいだけじゃないか 普通の文明の遺跡が出てきたらオカルト考古学的には超古代文明説を盛れないじゃんって話 核戦争の跡が!とかもないふつーの超古い遺跡なので
145 20/02/20(木)03:36:49 No.664602446
>俺も意味深なもの埋めて数千年後の学者に珍説を唱えさせたい ゴッドハンド「」の誕生である
146 20/02/20(木)03:37:03 No.664602465
規模の話するなら当時基準でかなり発展した都市だったのは確かよ江戸 衛生の話になると文化的な理由でちょっとひどい面もあるがまあ概ね大差なく当時なり
147 20/02/20(木)03:37:04 No.664602466
>国が主導した事業だから公共事業って言い方は間違いじゃないんだ >農閑期の民に報酬与えるためって部分がおかしいだけで 確かに農民は1年分の食糧蓄えてるはずだから農閑期に賃仕事する必要はないし 失業者対策なら通年やらないとおかしいな
148 20/02/20(木)03:37:39 No.664602501
>俺も意味深なもの埋めて数千年後の学者に珍説を唱えさせたい 神のサイコロ作ってるチタン加工会社にギンガマン刻印したプレートでも作ってもらおう
149 20/02/20(木)03:38:19 No.664602545
人類の文明レベルを数値化して長い長い折れ線グラフで見てみたい
150 20/02/20(木)03:38:20 No.664602548
>核戦争の跡が!とかもないふつーの超古い遺跡なので 今まで唱えてた説と矛盾しちゃうのかなるほど
151 20/02/20(木)03:39:28 No.664602605
>とはいえ江戸の人口は当時でも世界一じゃなかったっけ? 250万人ぐらい居るけど純粋に比較すると50万人都市が複数あったり100万都市も複数抱えてたムガルが凄まじいよ まあアクバルの時代で人口1億以上居たからだけどね…江戸入ると1億5000万まで増えてる
152 20/02/20(木)03:39:32 No.664602610
>普通の文明の遺跡が出てきたらオカルト考古学的には超古代文明説を盛れないじゃんって話 >核戦争の跡が!とかもないふつーの超古い遺跡なので そりゃ普通の人から見たら普通の古い遺跡なんだろうけどオカルト界隈から見てそうかってのはまた別だからな
153 20/02/20(木)03:40:29 No.664602661
>確かに農民は1年分の食糧蓄えてるはずだから農閑期に賃仕事する必要はないし >失業者対策なら通年やらないとおかしいな というか農閑期だから農民が暇してるって認識がだいぶおかしい
154 20/02/20(木)03:42:39 No.664602775
>水回りに関して江戸が進んでたのは間違いない 埋立地で浅井戸に加えて浅い水道だったから毒水飲み放題なのだ… 水回り考えるならもっと川沿いまで寄せとくべきだった
155 20/02/20(木)03:43:27 No.664602810
>とはいえ江戸の人口は当時でも世界一じゃなかったっけ? 江戸が欠点もあれどそれでも先進的な都市だったのは確かだが 江戸時代と同時期のヨーロッパは中世じゃなくてルネサンス以後だ… かといってではルネサンス以後イコールヨーロッパの中世より良い時代で 中世は暗黒時代かというとそうでもなく 魔女狩りの最盛期は16世紀から17世紀だし 同地域の別時代でさえ比較考察には複数の視点が必要なのに ましてや別地域同時代ですらなく別地域別時代ではということなんだ それに時代区分は重なり合う事があるから難しいんだ
156 20/02/20(木)03:43:36 No.664602822
穴だらけだったからなピラミッドに特に意味はなく食わせるための公共事業説 結局奴隷も普通にいるしさ
157 20/02/20(木)03:44:22 No.664602863
オカルト界隈なんて普通の遺物に超解釈してること多いし普通の遺跡でも超解釈してくれると思う
158 20/02/20(木)03:46:05 No.664602948
>オカルト界隈なんて普通の遺物に超解釈してること多いし普通の遺跡でも超解釈してくれると思う まともな古代遺跡出てきたからもう超古代文明説は唱えられないんだよって認識がまず間違ってるなとは思う そういうんじゃないんだ…
159 20/02/20(木)03:46:14 No.664602959
なんならギョベクリ・テペは宇宙ロケット基地か核ミサイル司令部だったとか新説ぶち上げればいい
160 20/02/20(木)03:47:05 No.664603008
むしろ優れた都市っつーと同時期のルネサンスよね 当時理想都市論が流行ってて都市作りてえのか完成度の高い美しい超巨大建築物作りたいのか分からねえ
161 20/02/20(木)03:47:10 No.664603011
子供の頃にハワードカーターの伝記読んでエジプトにドハマリしたな そして今更アサクリオリジンズやってあの世界を堪能出来るとこに感動してる
162 20/02/20(木)03:47:13 No.664603016
生贄燃やしてる祭壇の絵を90度傾けてロケットの絵!とか好きだったけど 今でもそういう系統で新しいのでてきてるのかな
163 20/02/20(木)03:47:55 No.664603060
やっぱバベルなんて作ってたやつらの末裔は醜いな…
164 20/02/20(木)03:48:28 No.664603099
>生贄燃やしてる祭壇の絵を90度傾けてロケットの絵!とか好きだったけど >今でもそういう系統で新しいのでてきてるのかな アメリカのドル札を折ったらフリーメーソンのマークが!とか
165 20/02/20(木)03:48:30 No.664603101
15000年前に普通の文明があって 12000年前に超文明って矛盾しない気がする
166 20/02/20(木)03:49:40 No.664603152
>15000年前に普通の文明があって >12000年前に超文明って矛盾しない気がする 確かに3000年あれば技術も進歩しそうだしな…
167 20/02/20(木)03:50:15 No.664603181
ムー大陸って今でも信じてる人多くて驚く
168 20/02/20(木)03:50:45 No.664603207
>埋立地で浅井戸に加えて浅い水道だったから毒水飲み放題なのだ… >水回り考えるならもっと川沿いまで寄せとくべきだった 糞尿を肥料にしたおかげで垂れ流しじゃなかっただけでも他国よりはかなりマシよ
169 20/02/20(木)03:51:29 No.664603247
>15000年前に普通の文明があって >12000年前に超文明って矛盾しない気がする 言われた見りゃそうだな…
170 20/02/20(木)03:51:41 No.664603257
紀元前10000-2500ぐらい幅があるスフィンクスの建造時期
171 20/02/20(木)03:51:47 No.664603262
こう…核戦争以前の遺跡にも核戦争の痕跡が残ってないといけないんだろうけど 超文明人にとっての古代の聖地だから無傷だったって設定にすれば良いのではと思ってしまう
172 20/02/20(木)03:52:12 No.664603288
オカルトに嫌がられてるのは連綿と続いてる可能性が示唆されてんのが嫌なのよ 宇宙人によって一瞬で生まれた超古代文明がある日卓越した技術によって全国民一瞬で滅びてないといけないから 単純に技術発展しましたは嫌だし8000年の空白期間が空く程滅びてないのも嫌なの 意味は分からない
173 20/02/20(木)03:52:48 No.664603320
同時代のうんこ垂れ流し都市って例えば?
174 20/02/20(木)03:53:15 No.664603356
>オカルトに嫌がられてるのは連綿と続いてる可能性が示唆されてんのが嫌なのよ >宇宙人によって一瞬で生まれた超古代文明がある日卓越した技術によって全国民一瞬で滅びてないといけないから >単純に技術発展しましたは嫌だし8000年の空白期間が空く程滅びてないのも嫌なの >意味は分からない そんな定義ないよ別に
175 20/02/20(木)03:54:39 No.664603423
>糞尿を肥料にしたおかげで垂れ流しじゃなかっただけでも他国よりはかなりマシよ いや実はそれが浅井戸汚染の原因なんだ 当時糞尿の最大取引先である長屋はうんこを溜めに溜めて買い取って貰ううんこ集積場があったんだけど それが原因で浅井戸にスカトロ水が流れ込んでたの なので江戸は川から汲んできたのを買って飲むミネラルウォーター人ばっか
176 20/02/20(木)03:55:51 No.664603480
江戸で湧き水見つけりゃ金持ちになれる?
177 20/02/20(木)03:55:59 No.664603489
肥料関係は売るために溜めて置いておくから環境悪いと言えちゃう要素になってからな
178 20/02/20(木)03:56:34 No.664603519
>同時代のうんこ垂れ流し都市って例えば? パリ
179 20/02/20(木)03:57:44 No.664603582
パリはナポレオン三世という凄まじい英雄によって一瞬にして糞尿問題は解決したぞ 世界史で出てこねえけどなナポレオン三世のフランス大改革!やった事全部すんげえ偉業だぞ!
180 20/02/20(木)03:57:56 No.664603591
基本的にはその時代なりで大差ない感じなんだけど 風呂とかよく知らん人が上げる要素はむしろその部分は他より酷い要因だよってことがあるのが江戸
181 20/02/20(木)03:59:33 No.664603670
お江戸は宣教師がドン引きするレベルで大性病都市だったらしいな
182 20/02/20(木)04:00:14 No.664603707
人間が数種類いた時代はどんなだったんだろう 肉食える人間だけ生き残ったんたんだよね
183 20/02/20(木)04:00:41 No.664603742
>風呂とかよく知らん人が上げる要素はむしろその部分は他より酷い要因だよってことがあるのが江戸 古代ローマでも末期に全く同じ問題発生してた様に大都市こそ風呂場は破綻するんだよねぇ 川で身体洗うのが一番よ
184 20/02/20(木)04:01:53 No.664603800
>古代ローマでも末期に全く同じ問題発生してた様に大都市こそ風呂場は破綻するんだよねぇ >川で身体洗うのが一番よ つったって大都市になったら川だってドブ川になっちまうから結局疫病のもとになる…
185 20/02/20(木)04:02:41 No.664603840
人集まりすぎるとどうあっても病気は蔓延しちゃうね世界のどこであっても
186 20/02/20(木)04:02:43 No.664603846
>つったって大都市になったら川だってドブ川になっちまうから結局疫病のもとになる… やはりドブ川に耐えきれるインド方式…
187 20/02/20(木)04:03:17 No.664603872
>パリはナポレオン三世という凄まじい英雄によって一瞬にして糞尿問題は解決したぞ 江戸末期だし同時代というにはちょっとずれない? ウルク運河も汚染されてしまったし…
188 20/02/20(木)04:03:38 No.664603898
>古代ローマでも末期に全く同じ問題発生してた様に大都市こそ風呂場は破綻するんだよねぇ >川で身体洗うのが一番よ 人口多いと川とか自然に頼ろうにも浄化能力のキャパ越えちゃうから…
189 20/02/20(木)04:05:18 No.664603983
西洋人が持ち込んだ性病が瞬く間に広がって宣教師がドン引きしたのよね 昔は性に奔放だったんだなぁ
190 20/02/20(木)04:05:30 No.664603993
>人集まりすぎるとどうあっても病気は蔓延しちゃうね世界のどこであっても やはり狩猟生活こそ最高… ノアハラリもそう言っている
191 20/02/20(木)04:05:40 No.664604001
じゃあ田舎はっていうと都市よりいい部分もあるんだけど 当然悪い部分もあったり… 無教養な奴の方が多数派だったりな
192 20/02/20(木)04:06:35 No.664604060
>江戸末期だし同時代というにはちょっとずれない? >ウルク運河も汚染されてしまったし… そのための農地改革でもあったから… 上下水道設置→あらゆる生活排水を運河に→汚物を回収して農地に転用ってシステムで穀物生産量完全に安定させたみたいだし
193 20/02/20(木)04:06:41 No.664604063
>エジプト第一王朝の最初のファラオとかミル貝で遡って見ると遠い気分になる >スコーピオンキングってなにその あそこら辺の遺跡もっと沢山発掘されないかなぁ あの時代絶対面白いでしょ
194 20/02/20(木)04:08:11 No.664604156
>西洋人が持ち込んだ性病が瞬く間に広がって宣教師がドン引きしたのよね >昔は性に奔放だったんだなぁ 梅毒世界一周は大体20年だ
195 20/02/20(木)04:08:22 No.664604162
はえー
196 20/02/20(木)04:09:38 No.664604238
江戸は一長一短すぎていい面だけじゃなく酷いもんはとことん酷いからな… 人溢れすぎて長屋だらけで燃えたら止まらんし 人溢れすぎて無職と未婚多くなりすぎて花街出来て性病蔓延したり
197 20/02/20(木)04:09:51 No.664604245
>梅毒世界一周は大体20年だ 今だともっと早いんだろうな
198 20/02/20(木)04:10:15 No.664604273
現代だと新種の伝染病が数ヶ月で世界中に広まったりするから病気の足も早くなったもんだ
199 20/02/20(木)04:10:34 No.664604291
古代インドのインダス文字の解明は生きてる内に欲しいなぁ もしかしたら大したことないのかもしれんけどそれでも絶対新しいことあるはず
200 20/02/20(木)04:10:34 No.664604293
飛行機と船がね…
201 20/02/20(木)04:11:22 No.664604341
人の移動手段が豊富になりすぎて病原菌も移動手段が豊富になった…
202 20/02/20(木)04:11:56 No.664604378
今も昔も大都市へのアクセスが整えられてる地方都市がいいのかね… 昔なら街道沿い宿場町とか 今なら新幹線が止まるところとか
203 20/02/20(木)04:11:57 No.664604379
エジプト初代ファラオのスコーピオンキングは世界で王権神授を最初に行ったであろう存在だけど 流石にあの辺りの5000年前は風化がキツイ…
204 20/02/20(木)04:12:14 No.664604392
飛行機はすごいよねほんとに 人の移動速度が船と比べても段違いだ
205 20/02/20(木)04:13:01 No.664604433
ぶっちゃけ古代核戦争説もっと年代遡ればいいだけじゃねぇのって思ったけど根拠が変わるからダメなのか?
206 20/02/20(木)04:14:06 No.664604495
当時の船員はそれこそ数ヶ月単位でパコパコ出来ず山羊に可愛いね♡してたから人種がどんだけ違おうと娼婦なら抱く猛者しか居ねえから… そんで港の娼婦はその国のあらゆる土地から貿易の為に集まる人間とパコるから一瞬でその国の隅々まで感染する
207 20/02/20(木)04:15:29 No.664604569
大都市が真っ先に壊滅して地方都市が細々続いてるのはポストアポカリプスあるあるだよね
208 20/02/20(木)04:15:39 No.664604583
エイズは30年前に症例が発見されてから10年の間で100万人に広がったという
209 20/02/20(木)04:15:43 No.664604590
>ぶっちゃけ古代核戦争説もっと年代遡ればいいだけじゃねぇのって思ったけど根拠が変わるからダメなのか? ガンダムの1年戦争もうスケジュールギチギチだし三年戦争だった事にすればよくない?みたいな暴論なんだと思う彼らにとっては もうその時代という前提で色んな設定を積み上げてるから今更弄れないんだ
210 20/02/20(木)04:16:24 No.664604630
>やはり狩猟生活こそ最高… >ノアハラリもそう言っている たった人を養う為に必要な面積が広すぎる…
211 20/02/20(木)04:17:31 No.664604679
古代エジプトは盗掘もそれこそ古代からずっと行われてるから よっぽど発見困難とかでないときちっと色々残ってなかったりするからなぁ
212 20/02/20(木)04:17:48 No.664604694
エイズは現地で戦士の飲み物としてチンパンジーの血液が愛飲されてたのが原因だからなぁ… 狭い地域の文化由来だと発見遅れる
213 20/02/20(木)04:18:09 No.664604720
>ぶっちゃけ古代核戦争説もっと年代遡ればいいだけじゃねぇのって思ったけど根拠が変わるからダメなのか? その通りだよ そんなかっちりしたもんだって認識が間違ってる
214 20/02/20(木)04:18:15 No.664604723
…古代核戦争の設定って一団体で統一見解とか作られてる話なの?
215 20/02/20(木)04:18:31 No.664604737
オカルトなんて言ってるのも楽しんでるのも嘘臭さを受け入れた上だと思うんだけど 大真面目にキレてる奴とか今でもいるのね…
216 20/02/20(木)04:20:31 No.664604835
>…古代核戦争の設定って一団体で統一見解とか作られてる話なの? いやもちろんそんなことないよ オカルト信者っていう統一人物がいると思ってる人がいるんだと思う
217 20/02/20(木)04:21:49 No.664604905
>古代エジプトは盗掘もそれこそ古代からずっと行われてるから >よっぽど発見困難とかでないときちっと色々残ってなかったりするからなぁ 中国なんかも盗掘まみれで証拠が無くなってたりする 最近ようやく嘘だ嘘だって言われてた曹操の墓がマジもんって発覚したり
218 20/02/20(木)04:22:28 No.664604926
>…古代核戦争の設定って一団体で統一見解とか作られてる話なの? おう!ムー・スーパーミステリー・ブックスをご覧あれ! やっぱ読まなくていいやあれ
219 20/02/20(木)04:22:55 No.664604942
>オカルトに嫌がられてるのは連綿と続いてる可能性が示唆されてんのが嫌なのよ >宇宙人によって一瞬で生まれた超古代文明がある日卓越した技術によって全国民一瞬で滅びてないといけないから >単純に技術発展しましたは嫌だし8000年の空白期間が空く程滅びてないのも嫌なの >意味は分からない アステカの歴文明いいよね…
220 20/02/20(木)04:24:28 No.664605000
日本なんて極東の片田舎が世界史の中で存在感放った存在になるのはせいぜい20世紀以降だよ そしてまた脇役に戻りつつある
221 20/02/20(木)04:24:48 No.664605020
あーあ!永遠に伐採しても尽きない木材があれば文明は超絶進んでたのになーーーーー!
222 20/02/20(木)04:26:14 No.664605080
>アステカの歴文明いいよね… いいよね... 毛布あげるね
223 20/02/20(木)04:27:37 No.664605138
>日本なんて極東の片田舎が世界史の中で存在感放った存在になるのはせいぜい20世紀以降だよ >そしてまた脇役に戻りつつある スペインとかオランダとか没落したかつての大国をどこか馬鹿にしてたけど 没落した日本は奴らほどの存在感さえ世界史の中で保てるのかな…
224 20/02/20(木)04:29:16 No.664605215
個人的に水回りに関してはモヘンジョダロが完成しすぎてて怖い レンガ造りの下水道が4000年前に計画的に配置されてたらしい
225 20/02/20(木)04:30:18 No.664605283
どこもモンゴルよりはマシと思ってるような気はする
226 20/02/20(木)04:30:29 No.664605294
世界最古の上下水道施設になるのか?
227 20/02/20(木)04:30:41 No.664605304
インダス文明はにわかに国が成立してたかすら謎だからな
228 20/02/20(木)04:31:23 No.664605334
>スペインとかオランダとか没落したかつての大国をどこか馬鹿にしてたけど >没落した日本は奴らほどの存在感さえ世界史の中で保てるのかな… どこの国もなくなるのにそんなこと気にして意味あんの?
229 20/02/20(木)04:32:02 No.664605365
>スペインとかオランダとか没落したかつての大国をどこか馬鹿にしてたけど >没落した日本は奴らほどの存在感さえ世界史の中で保てるのかな… そもそも覇権すら握ってないから同じステージにも立ってないよ ヨーロッパで比べるならポーランド辺りじゃないか?
230 20/02/20(木)04:33:30 No.664605431
ポーランドは16世紀辺りまでは超大国だったからな
231 20/02/20(木)04:33:39 No.664605438
>世界最古の上下水道施設になるのか? 都市部全てに満遍なく行き渡ってたとなるとモヘンジョダロだと思う 王族とかの金持ちだと川引き込んで作る水洗トイレは5000年前からあったらしいけど
232 20/02/20(木)04:34:48 No.664605483
日本の未来ではなく紀元前について語ろうよ
233 20/02/20(木)04:35:13 No.664605502
ウホウホ
234 20/02/20(木)04:35:29 No.664605520
周辺国が激強過ぎて立地が超うんこな分凄い頻度で大英雄が生まれて何とかするからなポーランド
235 20/02/20(木)04:37:23 No.664605601
紀元前の日本!
236 20/02/20(木)04:37:40 No.664605614
紀元前の世界観って地中海がおもだってるイメージ
237 20/02/20(木)04:37:59 No.664605628
土偶でシコってたイメージしかないな
238 20/02/20(木)04:38:12 No.664605637
>インダス文明はにわかに国が成立してたかすら謎だからな 文化が妙に発達してるし都市国家単位では成立してたんじゃねえかなぁとは思うんだけどね 強力な王が生まれなかっただけで
239 20/02/20(木)04:38:45 No.664605659
>紀元前の世界観って地中海がおもだってるイメージ 四大文明を舐めすぎでは?
240 20/02/20(木)04:39:24 No.664605688
紀元前の日本は縄文か弥生かくらいしか…
241 20/02/20(木)04:39:32 No.664605694
始皇帝が中国を統一したのが紀元前221年だぞ
242 20/02/20(木)04:39:54 No.664605711
>紀元前の日本! 皇紀元年!
243 20/02/20(木)04:40:01 No.664605717
ちなみにボードゲームは紀元前からあった
244 20/02/20(木)04:40:14 No.664605725
邪馬台国ですら2世紀前後だ
245 20/02/20(木)04:40:34 No.664605739
在りし日の七不思議見てみたい 青銅の巨人とか
246 20/02/20(木)04:41:39 No.664605787
馬鹿にしないでくれる!?4000年前のメソポタミアの時点で 「女を直ぐに酔わせて簡単にパコる為の高アルコールカクテル」のレシピだって発見されてるんだから!
247 20/02/20(木)04:41:57 No.664605798
ぶっちゃけまだよくわかってないからオカルトされてないだけだよ そもそもまだ全然発掘調査もされてないし
248 20/02/20(木)04:42:11 No.664605810
メソポタミア文明以前はもう発見されないんだろうか
249 20/02/20(木)04:43:14 No.664605853
>メソポタミア文明以前はもう発見されないんだろうか 素人だからよくわからんのだけど文明の定義って何なの?
250 20/02/20(木)04:43:21 No.664605855
>ぶっちゃけまだよくわかってないからオカルトされてないだけだよ >そもそもまだ全然発掘調査もされてないし 何かあれば痕跡ぐらいは見つかるだろうに
251 20/02/20(木)04:43:55 No.664605887
>>メソポタミア文明以前はもう発見されないんだろうか >素人だからよくわからんのだけど文明の定義って何なの? 文字
252 20/02/20(木)04:43:57 No.664605889
始皇帝は紀元前だっけ?
253 20/02/20(木)04:44:40 No.664605914
>>>メソポタミア文明以前はもう発見されないんだろうか >>素人だからよくわからんのだけど文明の定義って何なの? >文字 インカは…
254 20/02/20(木)04:44:46 No.664605919
ロードス島の巨像はあの無茶苦茶なポーズで60年無事だったのが信じらんないよ
255 20/02/20(木)04:45:02 No.664605930
>始皇帝は紀元前だっけ? >始皇帝が中国を統一したのが紀元前221年だぞ
256 20/02/20(木)04:45:42 No.664605964
>素人だからよくわからんのだけど文明の定義って何なの? 結構曖昧だけどある程度の人口あって畑作って街作ってなんかしら自分達の象徴作ったら文明の定義だったはず
257 20/02/20(木)04:46:19 No.664605991
漢がほろんで三国志の時代になると紀元後200年辺り 邪馬台国も出てくる
258 20/02/20(木)04:47:34 No.664606040
>素人だからよくわからんのだけど文明の定義って何なの? 都市・農耕・職業・社会階級とかの要素を複数満たしてるもの
259 20/02/20(木)04:47:47 No.664606049
「」は最強武将伝のOPナレを空で言えるから三国志と卑弥呼の時代は大体わかる
260 20/02/20(木)04:48:06 No.664606066
中国4000年の歴史っていうけど 前半2000年の間の有名な偉人全然居ないよね
261 20/02/20(木)04:48:47 No.664606090
7300年前の文字を持たないウバイドが文明扱いなんで結構その辺りはアバウト
262 20/02/20(木)04:48:47 No.664606091
>「女を直ぐに酔わせて簡単にパコる為の高アルコールカクテル」のレシピだって発見されてるんだから! 逆説的に酔わせなければ拒否権が女に存在したってことなんだよなそれ まあいくらガキ生んでもぽんぽん死んでしまう時代に女を軽視する訳がないんだけど
263 20/02/20(木)04:49:24 No.664606109
>中国4000年の歴史っていうけど >前半2000年の間の有名な偉人全然居ないよね またIQ下げるようなこと言わないでくれ
264 20/02/20(木)04:50:09 No.664606137
というか前半ってなんだ
265 20/02/20(木)04:51:09 No.664606178
文字を文明の条件にするのはモーガンってやつの仕業なんだ
266 20/02/20(木)04:52:07 No.664606209
>7300年前の文字を持たないウバイドが文明扱いなんで結構その辺りはアバウト 定義がアバウトだと最古を決めるの難しそうだよなって思った
267 20/02/20(木)04:52:10 No.664606212
諸子百家全滅かよ
268 20/02/20(木)04:52:41 No.664606235
夏殷とかの時代はもう神話だから偉人が居ないのも致し方なし
269 20/02/20(木)04:53:01 No.664606247
孫子や孔子は神話だった…?
270 20/02/20(木)04:53:42 No.664606271
古代インドだからね
271 20/02/20(木)04:55:52 No.664606354
>定義がアバウトだと最古を決めるの難しそうだよなって思った 定義少なくてOKだと12000年前~10000年前で結構候補増えちゃうもんね 村単位でならその辺りで一斉に世界中で出来てるから
272 20/02/20(木)04:56:17 No.664606375
孔子孫子は春秋戦国時代では
273 20/02/20(木)04:56:53 No.664606401
インドの物語に微妙にアーリア人以前の物語が入ってるっぽくて ますますインダス文明のことがきになる
274 20/02/20(木)05:00:09 No.664606544
インダスは文字が無かったせいで本当に滅びた原因分かんねえ… 高度な技術幾つも持ってるのに
275 20/02/20(木)05:02:11 No.664606632
HDDの無通電保持期間が20年程度でSSDはそれよりずっと短いので 電力が途絶えるレベルの文明破壊起きたら30年しない内にほとんどの電子データが消滅するんだよね 100年経つとCDやDVDもほとんどが再生不能になる マジで何も残らない
276 20/02/20(木)05:04:35 No.664606731
長期間保存用の媒体って開発されていないの
277 20/02/20(木)05:05:29 No.664606775
中国で紀伝体が始まったのがだいたい後半2000年の最初辺りだから まあ人物の記録は薄いよな
278 20/02/20(木)05:05:57 No.664606804
>長期間保存用の媒体って開発されていないの 石碑
279 20/02/20(木)05:06:46 No.664606837
今でも石碑が現役だから墓石があるんだろ?
280 20/02/20(木)05:06:59 No.664606847
読み取り装置に電気必要だから…
281 20/02/20(木)05:10:17 No.664606993
電子媒体の本質はインターネットの中に存在し続ける事だろ? その意味じゃネットが続く限り永遠に残るよ
282 20/02/20(木)05:12:03 No.664607067
ネット上のデータもHDDかSSDで入出力されてるから…
283 20/02/20(木)05:12:45 No.664607103
誰かが残そうとしたものだけが残されるのではなく もっと適当で雑に残るものも後の世には必要なんだよ
284 20/02/20(木)05:13:08 No.664607124
サービス提供終了で攻略サイトがどかっと消えたよ…
285 20/02/20(木)05:14:01 No.664607169
核ミサイル電磁パルス攻撃されたら今の社会とネット上の記録データは割りとヤバい
286 20/02/20(木)05:15:03 No.664607209
>その意味じゃネットが続く限り永遠に残るよ そのネットが砂上の楼閣すぎるんだよ
287 20/02/20(木)05:16:34 No.664607269
結局現代の話に戻って来てるぞ
288 20/02/20(木)05:34:47 No.664608001
現在と比較して歴史の遠近感があるの好き 遠大な過去を見てから明治維新あたりを見るとめっちゃ最近に感じる
289 20/02/20(木)05:37:33 No.664608101
ネットって空中に浮いてる電子空間とかじゃなくて物質的なサーバーの中のデータだから むしろ紙とかより簡単に無くなる というか現在進行形で古いデータは無くなってるよ
290 20/02/20(木)05:42:03 No.664608258
昔はCADとか無いのに巨大建造物ちょくちょく作るよね
291 20/02/20(木)05:50:53 No.664608606
昔の方が巨大かつ頑丈な建造物や建築物作ってるイメージがある
292 20/02/20(木)05:51:24 No.664608629
折れたオベリスクいいよね