虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/19(水)19:59:52 よるの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/19(水)19:59:52 No.664488317

よるのぶんがく~

1 20/02/19(水)20:00:42 No.664488556

なにこれ

2 20/02/19(水)20:01:14 No.664488714

むしむしQっぽい

3 20/02/19(水)20:02:46 No.664489151

なにこの…なに?

4 20/02/19(水)20:03:06 No.664489260

ひどいオチだ

5 20/02/19(水)20:03:21 No.664489336

カフカの変身ってこんな話なの?

6 20/02/19(水)20:04:01 No.664489514

画風で吹く

7 20/02/19(水)20:04:12 No.664489559

ハーブか何かやっておられる?

8 20/02/19(水)20:04:26 No.664489630

朝の文学~!

9 20/02/19(水)20:04:31 No.664489663

>カフカの変身ってこんな話なの? 冒頭はこんな感じ 第1話っていってるでしょ

10 20/02/19(水)20:04:42 No.664489711

>カフカの変身ってこんな話なの? そうだよ

11 20/02/19(水)20:05:15 No.664489878

>カフカの変身ってこんな話なの? 話の内容はほぼそのまま

12 20/02/19(水)20:06:02 No.664490126

ドア叩くSEで吹く

13 20/02/19(水)20:06:15 No.664490190

冒頭と妹によるりんごストラックアウトだけ覚えておけば読まなくても良い

14 20/02/19(水)20:06:27 No.664490239

懐かしいなこれ

15 20/02/19(水)20:06:30 No.664490255

ナレーターの声可愛いね むしむしQの人かな?

16 20/02/19(水)20:06:42 No.664490320

マジでこの通りだから困る困らない 寓話的とか象徴的とか言われるけど当のカフカはこれを笑い話として書いたと言うから狂人の頭の中はわからん

17 20/02/19(水)20:07:46 No.664490653

笑い話…?

18 20/02/19(水)20:07:54 No.664490680

主人公しんでしまうん?

19 20/02/19(水)20:07:55 No.664490690

書いた人そこまで考えて無いよ懸案

20 20/02/19(水)20:08:18 No.664490812

ウゴウゴルーガかなこれ ツァラトゥストラはかく語りきお出ししたおぼえがあるけど 何年かにいちど人里へ降りてきてなにか語ってまた戻っていく話だった

21 20/02/19(水)20:08:18 No.664490815

>主人公しんでしまうん? はい

22 20/02/19(水)20:10:08 No.664491362

懐かしいのぅ

23 20/02/19(水)20:11:57 No.664491956

このむせ返るような90年代臭

24 20/02/19(水)20:16:26 No.664493393

カフカに倣って笑いながら朗読してみればいいかもしれない

25 20/02/19(水)20:16:53 No.664493525

虫になったが妹しか面倒見てくれずそのうち妹にも見捨てられ父親にりんごを投げつけられて死んだ その後の家族の生活は良い方向に進みましたとさ みたいな感じだった気がする

26 20/02/19(水)20:19:26 No.664494340

80年代後半から90年代にかけて意味も消化せずハイカルチャーを急に放り込むみたいなのがあった気がする 2010年代以降徐々に難しい事を誤魔化さずにちゃんと消化しようみたいな流れが出てきた気がする

27 20/02/19(水)20:20:01 No.664494532

>80年代後半から90年代にかけて意味も消化せずハイカルチャーを急に放り込むみたいなのがあった気がする ニューアカのせいなのかねこれは

28 20/02/19(水)20:23:36 No.664495666

90年代頃までは「分からなくても良い物を見せてればそのうち目覚める」みたいなノリで 特に解説もなく急に難解な物をお出しするみたいな文化があった気がする

29 20/02/19(水)20:25:28 No.664496234

>虫になったが妹しか面倒見てくれず 妹は菩薩か女神かよ >そのうち妹にも見捨てられ父親にりんごを投げつけられて死んだ >その後の家族の生活は良い方向に進みましたとさ 当然すぎる…

30 20/02/19(水)20:29:03 No.664497319

カフカ自体は喜劇のつもりで書いたとか

31 20/02/19(水)20:29:54 No.664497599

7時半からのウゴウゴルーガも8時からのポンキッキーズも今考えると頑張ってたし豪華だったな ポンキッキーズは安室ちゃんがバニーだったし

32 20/02/19(水)20:31:30 No.664498129

失われた時を求めてをこの枠でやったのが狂ってて好き

33 20/02/19(水)20:31:39 No.664498183

>7時半からのウゴウゴルーガも8時からのポンキッキーズも今考えると頑張ってたし豪華だったな >ポンキッキーズは安室ちゃんがバニーだったし テレビが元気だった時代だなぁって感じだよね

34 20/02/19(水)20:32:09 No.664498334

ウゴウゴルーガは狂ってたよね バイブ(もちろんオトナのやつの)を画面に堂々と移したりした

35 20/02/19(水)20:35:01 No.664499346

ウゴウゴルーガってどの層が見てたんだ? あの時間だともう学校行くために家出る時間だし

36 20/02/19(水)20:36:02 No.664499707

おれは普通に朝見てた気がする

37 20/02/19(水)20:37:10 No.664500071

俺は大学行く前に見てたぞ

38 20/02/19(水)20:37:16 No.664500117

>ウゴウゴルーガってどの層が見てたんだ? >あの時間だともう学校行くために家出る時間だし うちは家出るので8時だった

39 20/02/19(水)20:37:51 No.664500329

>俺は大学行く前に見てたぞ おじいちゃんだ

40 20/02/19(水)20:38:06 No.664500418

カラマーゾフの兄弟がモヒカンなのも酷い

41 20/02/19(水)20:38:09 No.664500444

>あの時間だともう学校行くために家出る時間だし 遅刻ギリキリまで見てた

42 20/02/19(水)20:38:10 No.664500448

>俺は大学行く前に見てたぞ じいさん

43 20/02/19(水)20:38:39 No.664500614

>ウゴウゴルーガってどの層が見てたんだ? >あの時間だともう学校行くために家出る時間だし 俺の地元は毎朝やってくれなくて日曜朝だったんだ

44 20/02/19(水)20:39:39 No.664500934

アサ…アサ…アサアサアサアサ

45 20/02/19(水)20:40:06 No.664501085

ウゴルーを大学時代に見てた世代はまだギリ40台だよ! せめておっさんと呼んでくれ

46 20/02/19(水)20:40:39 No.664501258

Vガンやってる時に大学生かあ…

47 20/02/19(水)20:41:04 No.664501405

仕事行く前に見てたんぬ ポンキッキーズは15分まで見れたんぬ オーレーオレオレオレーのCD買ってあげた親類の子が去年嫁さんもらったんぬ時の流れは速いんぬ

48 20/02/19(水)20:41:25 No.664501505

>俺の地元は毎朝やってくれなくて日曜朝だったんだ え?これ毎朝やってたの…? なんか話おかしいと思った…

49 20/02/19(水)20:41:45 No.664501612

>ウゴウゴルーガってどの層が見てたんだ? 逆さに読むとゴウゴウガール=イケイケねーちゃん 当時バブル期でディスコで踊り明かした朝帰りのねーちゃんが この番組を見てから寝るってのがコンセプト

50 20/02/19(水)20:42:20 No.664501789

>当時バブル期でディスコで踊り明かした朝帰りのねーちゃんが >この番組を見てから寝るってのがコンセプト と見せかけて普通に子供向けに作ってたってのが狂ってる

51 20/02/19(水)20:42:25 No.664501826

ウゴウゴルーガ見たくて不登校になったよ

52 20/02/19(水)20:42:36 No.664501887

羽田派の旗揚げとハタハタのからあげ 宮沢さんにとっておいしいのはどっち? とか未だに覚えてる

53 20/02/19(水)20:42:46 No.664501939

今はこういう系の枠はNHKというのがなんとも

54 20/02/19(水)20:43:08 No.664502054

みかん星人

55 20/02/19(水)20:43:23 No.664502158

このシリーズ色々見てみたい

56 20/02/19(水)20:43:28 No.664502181

>宮沢さんにとっておいしいのはどっち? いただけないのはどっち? だったはず

57 20/02/19(水)20:43:49 No.664502312

あにきーっ!

58 20/02/19(水)20:44:02 No.664502383

よくおぼえてんな!

59 20/02/19(水)20:44:05 No.664502399

名前は聞くがそんな狂った番組なのか…

60 20/02/19(水)20:44:23 No.664502509

>今はこういう系の枠はNHKというのがなんとも 子供向け教育バラエティに力入れようなんて民放局無いもんね 結果としてテレビ離れを推進させてる気がしなくもない

61 20/02/19(水)20:44:28 No.664502539

ルーガちゃん

62 20/02/19(水)20:44:31 No.664502557

おりづめべんとう

63 20/02/19(水)20:44:36 No.664502578

しかと

64 20/02/19(水)20:44:38 No.664502592

>今はこういう系の枠はNHKというのがなんとも ウゴウゴルーガと同時期に田中秀幸はNHKで仕事してたしなあ 昔からNHKも狂ってる

65 20/02/19(水)20:44:59 No.664502707

「がんばれまさおくん」で腹がよじれるほど笑ってたなあ

66 20/02/19(水)20:45:07 No.664502748

>ルーガちゃん まさか後にギャラクシーエンジェル実写舞台でランファさんやるとはな…

67 20/02/19(水)20:46:01 No.664503053

みかん星人あらわる

68 20/02/19(水)20:46:03 No.664503063

ボンボンで結構特集されてた気がする 元チンのマリオでも度々ネタにされてた

69 20/02/19(水)20:46:04 No.664503067

中尊寺ゆつこが懐かしい

70 20/02/19(水)20:46:11 No.664503116

最近のNHK教育だと伊集院がやってる100分de名著が文学をガチで解説してくれる感じだけど 子供が見るかというと見ない気もするしなぁ

71 20/02/19(水)20:46:13 No.664503121

うんこの博士もいたな

72 20/02/19(水)20:46:29 No.664503216

>よくおぼえてんな! この質問だけ妙に覚えてたよ 当然ウゴウゴ君ルーガちゃんに意味がわかるはずもなく 答えは割れていた

73 20/02/19(水)20:47:02 No.664503421

https://dailyportalz.jp/kiji/120123152930

74 20/02/19(水)20:47:04 No.664503431

>最近のNHK教育だと伊集院がやってる100分de名著が文学をガチで解説してくれる感じだけど そう言えばついこの間カラマーゾフやってたなぁ

75 20/02/19(水)20:47:11 No.664503466

夜のウゴウゴルーガも楽しみにしてた

76 20/02/19(水)20:47:36 No.664503592

>今はこういう系の枠はNHKというのがなんとも NHKはなんというかなんでも取り込んでるからな…

77 20/02/19(水)20:48:43 No.664503981

子供たちのトマトちゃんいじめとかオレンジ星人あちこち行ったりとか

78 20/02/19(水)20:49:59 No.664504412

>最近のNHK教育だと伊集院がやってる100分de名著が文学をガチで解説してくれる感じだけど >子供が見るかというと見ない気もするしなぁ にほんごであそぼは相変わらず手広くやってるぞ

79 20/02/19(水)20:50:46 No.664504672

AMIGA500だっけか

80 20/02/19(水)20:51:10 No.664504808

学校行く前にたまたま朝早く起きられたら見てた 当時まだ珍しかったCGで好き勝手映像を作って詰め込んだドカベン合作みたいな番組 教育番組…??ではないと思う

81 20/02/19(水)20:51:11 No.664504810

シャキーンはウゴウゴルーガの系譜をめっちゃ感じる なんなんだよあれは

82 20/02/19(水)20:51:11 No.664504816

全体的に意味がわからないので特に意味のわからないけどかわいいしかとが好きだった

83 20/02/19(水)20:51:47 No.664505030

同時期のNHKがこれだからなあ まあ同じアートディレクターなんだけど https://www.youtube.com/watch?v=KWjZ7RDSN1o

84 20/02/19(水)20:52:04 No.664505128

あさのぶんがくの末期はガチな人が作品選んでたから 難解な話を更にはしょってウゴウゴルーガ風にしたからもはやなんだかわからないオリジナル作品になってた

85 20/02/19(水)20:52:26 No.664505251

(トントン) どなたですかー? 〇〇でーす ってやつが好きだった

86 20/02/19(水)20:52:32 No.664505284

>冒頭はこんな感じ >第1話っていってるでしょ 最後までやってるぞ

87 20/02/19(水)20:53:47 No.664505660

シュールギャグ全盛期だから作るの許された感ある

88 20/02/19(水)20:53:55 No.664505696

>同時期のNHKがこれだからなあ >まあ同じアートディレクターなんだけど >https://www.youtube.com/watch?v=KWjZ7RDSN1o 同じ人だったんだ… やばいやつじゃん

89 20/02/19(水)20:54:36 No.664505888

働く人にインタビューするのは良い でもなんでラバースーツ写真家なんて奴の仕事をインタビューしてんだよ!

90 20/02/19(水)20:55:06 No.664506057

カフカはこれをギャグとして書いたらしいけど スレ画の動画見たら子供は笑うとは思う 教科書で読んだら笑わないような気もする

91 20/02/19(水)20:56:12 No.664506432

あさのぶんがくで 失われた時を求めてとユリシーズやったらしいけど 想像がつかんわ

92 20/02/19(水)20:56:16 No.664506450

今はわかんないけど面白いねってのが通用しなくなっちゃってるからなあ…

93 20/02/19(水)20:56:39 No.664506580

80年代90年代の大人の大部分が(当然今の大人も)文学わかってたというと全然そんな事はないと思うので 100分de名著路線の番組が出てきた事は大変良い事だと思う

94 20/02/19(水)20:57:13 No.664506753

ss346708.mp4 無茶すぎる

↑Top