虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/18(火)22:12:40 小説家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/18(火)22:12:40 No.664287105

小説家ってなんで小説書くの?

1 20/02/18(火)22:13:24 No.664287342

漫画描いてたら漫画家だから

2 20/02/18(火)22:14:01 No.664287550

画像の人がそれ言われて何で作家と登山家だけ聞かれるんだよそれってキレてたよ

3 20/02/18(火)22:14:49 No.664287799

クソスレ「」ってなんでクソスレ立てるの?

4 20/02/18(火)22:17:12 No.664288590

西洋的な小説の己の思想を物語に乗せて書くのはまだわかる 私小説って形態ほんと訳わからない

5 20/02/18(火)22:21:39 No.664290039

逆だろ 何故か小説を書いたから小説家になった

6 20/02/18(火)22:26:20 No.664291581

>私小説って形態ほんと訳わからない 自然主義はリアリズムでリアリズムは主観でしか表現できないから自分の話するしかねーじゃねーかよ いいや俺は他人の話するね!って渋江抽斎書いたら反自然主義って言われた人とかいるけど

7 20/02/18(火)22:28:38 No.664292300

私小説こそ思想の発露なのでは…

8 20/02/18(火)22:33:40 No.664293943

小説家だから小説を書くのではない 小説を書くから小説家なのだ

9 20/02/18(火)22:35:34 No.664294551

昔は詩とか対話編とか形式の縛りがいろいろ決まってたけど全部自由にしたのが小説なんだって

10 20/02/18(火)22:45:31 No.664297839

>昔は詩とか対話編とか形式の縛りがいろいろ決まってたけど全部自由にしたのが小説なんだって 初期の小説にもあとになって史伝体とか書簡体とか名付けられた形式があったよ

↑Top