虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 90年台... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/18(火)19:31:47 No.664234564

    90年台のギャグ漫画代表作をマサルさん 00年大をボーボボって勝手に思ってるけど10年台は何になるんだろう

    1 20/02/18(火)19:32:49 No.664234860

    ボーボボはキワモノすぎる…日和は?

    2 20/02/18(火)19:35:06 No.664235525

    90年台は稲中だと思う

    3 20/02/18(火)19:35:35 No.664235675

    マサルさんはフォロワー一杯生んだけどボーボボはオンリーワンすぎる

    4 20/02/18(火)19:35:36 No.664235683

    90年代ならシュール系で吉田戦車なイメージあるけどまあジャンプ漫画の知名度には敵わない

    5 20/02/18(火)19:36:59 No.664236083

    吉田戦車は80年代後半から90年代前半って感じ

    6 20/02/18(火)19:37:35 No.664236232

    スレ画はギャグ漫画の歴史の分岐点と言ってもいいと思う

    7 20/02/18(火)19:37:39 No.664236251

    そんなの斉木楠雄のΨ難に決まってるだろ! 聞こえてるか麻生!お前が2010年代の顔だぞ!!今からでもまた再開して50年間くらい書くんだぞ!!

    8 20/02/18(火)19:38:03 No.664236359

    クレヨンしんちゃんじゃないの?

    9 20/02/18(火)19:38:19 No.664236438

    >そんなの斉木楠雄のΨ難に決まってるだろ! >聞こえてるか麻生!お前が2010年代の顔だぞ!!今からでもまた再開して50年間くらい書くんだぞ!! 元国民的長寿漫画作者のレス

    10 20/02/18(火)19:38:28 No.664236481

    その頃一番笑ったし天才だなこいつって思ったのは風間やんわり 本当に惜しい人を亡くした

    11 20/02/18(火)19:39:49 No.664236821

    伝染るんですみたいにグッズショップが立つくらい流行ってくれってプー太郎に書いてあった

    12 20/02/18(火)19:39:59 No.664236848

    >90年台は稲中だと思う マサルさん稲中キムタクで3強

    13 20/02/18(火)19:41:15 No.664237199

    流れを作ったって意味ではマサルさんは文句ないとしてボーボボよりは銀魂もありな気がする ボケとツッコミのノリがあれからかなり変わった

    14 20/02/18(火)19:41:35 No.664237288

    日和はギャグ漫画代表といっていいか分かんないけど 最近は増田こうすけを超える天才が出てきてないとは思う

    15 20/02/18(火)19:41:44 No.664237323

    >クレヨンしんちゃんじゃないの? 90年代の10年ならクレしんだろうね

    16 20/02/18(火)19:42:03 No.664237417

    あれ…キムタク90年代だったのか そんな前だっけ…

    17 20/02/18(火)19:42:36 No.664237578

    >腐女子のボケとツッコミのノリがあれからかなり変わった

    18 20/02/18(火)19:42:44 No.664237610

    マサルさんは今みると古いので時代の流れ ボーボボは今見ても古くないので別の何か

    19 20/02/18(火)19:43:16 No.664237772

    >>腐女子のボケとツッコミのノリがあれからかなり変わった ボーボボが00前半なら銀魂は後半かな…

    20 20/02/18(火)19:43:26 No.664237810

    銀魂は漫画よりもアニメのほうが影響力強かったと思う

    21 20/02/18(火)19:43:41 No.664237876

    今見るとなんでこんなんで笑ってたんだろってなる 若い子も純粋につまんないって評価だから時代限定の笑いだと思う

    22 20/02/18(火)19:43:52 No.664237923

    90年代は柴田亜美稲中マサルさん

    23 20/02/18(火)19:44:10 No.664238016

    年代代表っていうと似たタイプのフォロワーがぼこぼこ生まれる感じだけどボーボボはフォロワーが生まれなかったから年代代表とはちょっと違う あれはカテゴリーボーボボ

    24 20/02/18(火)19:44:38 No.664238153

    岡田あーみんはもっと高年齢層の雑誌なら良かったと思ってる りぼん読むような女子には先鋭的過ぎた

    25 20/02/18(火)19:44:43 No.664238187

    ボーボボは今も昔もつまんねえな…

    26 20/02/18(火)19:45:18 No.664238353

    伝染るんですはめちゃくちゃ斬新だったのにフォロワー続出しすぎて 今読むと全くひねりがないみたいに見えるのがすごい

    27 20/02/18(火)19:46:37 No.664238727

    >柴田亜美 自由人HEROまでは神がかってた

    28 20/02/18(火)19:46:38 No.664238730

    あずまんがは何年代になるんだ

    29 20/02/18(火)19:46:39 No.664238735

    同じ70年代の同じチャンピオンでがきデカとマカロニほうれん荘が載ったのは凄くもありその後を考えると残酷だと思う

    30 20/02/18(火)19:47:29 No.664238944

    >岡田あーみんはもっと高年齢層の雑誌なら良かったと思ってる >りぼん読むような女子には先鋭的過ぎた いや!こいつら100%伝説はりぼんじゃなきゃだめだ へそ茶もよかった

    31 20/02/18(火)19:47:37 No.664238978

    ギャグまんがだったらマリオくんを推す

    32 20/02/18(火)19:47:53 No.664239053

    コージ苑のあとの伝染るんですのあとのあずまんが大王

    33 20/02/18(火)19:48:12 No.664239138

    オイイイイイイイ! って今の腐女子も言うの?

    34 20/02/18(火)19:48:38 No.664239261

    あずまんが大王が入るならひだまりスケッチも入れてくれ

    35 20/02/18(火)19:48:43 No.664239286

    あずまんがは日常系のさきがけでギャグ漫画の代表じゃねえよ!

    36 20/02/18(火)19:48:48 No.664239316

    >オイイイイイイイ! >って今の腐女子も言うの? 言う

    37 20/02/18(火)19:49:22 No.664239474

    >同じ70年代の同じチャンピオンでがきデカとマカロニほうれん荘が載ったのは凄くもありその後を考えると残酷だと思う どっちも潰れて打ち切りみたいなエンドだもんな

    38 20/02/18(火)19:49:46 No.664239571

    王様はロバ好きだったけどコレと幕張のせいでちょっと影が薄い

    39 20/02/18(火)19:49:47 No.664239575

    4コマ漫画ならペケの影響は大きかった

    40 20/02/18(火)19:49:58 No.664239643

    もうキャラ萌えを絡めない純粋なギャグマンガがほとんど無いよな

    41 20/02/18(火)19:50:08 No.664239690

    友達とアニメイト来た腐女子二人組は楽しそうにオイイイイって言うよね 顔はサンボマスターみたいだけど

    42 20/02/18(火)19:50:10 No.664239700

    >あずまんがは日常系のさきがけでギャグ漫画の代表じゃねえよ! 日常系のフォロワー生んだけどあずまんがはギャグ漫画だし…

    43 20/02/18(火)19:50:21 No.664239747

    浦安

    44 20/02/18(火)19:50:28 No.664239779

    >伝染るんですはめちゃくちゃ斬新だったのにフォロワー続出しすぎて >今読むと全くひねりがないみたいに見えるのがすごい ああいうへにょっとした丁寧じゃない絵で描いていい漫画凄い流行ったよね…

    45 20/02/18(火)19:50:33 No.664239800

    ギャグ漫画家は続けると精神をやられるから 一回違うのを描いた方がいいよと編集に言われたと 稲中の人言ってたなあ

    46 20/02/18(火)19:50:41 No.664239845

    >その頃一番笑ったし天才だなこいつって思ったのは風間やんわり >本当に惜しい人を亡くした 1,2巻の頃の食べれませんマジつまんねーけど 3巻くらいから物凄い面白くなったよなアレ 早死にしすぎだよ…

    47 20/02/18(火)19:50:42 No.664239848

    あずまんがはギャグ漫画だろう あと影響力というかパロ同人が出すぎた

    48 20/02/18(火)19:50:55 No.664239907

    ボーボボも厳密にはうすたフォロワーだと思うよ

    49 20/02/18(火)19:51:10 No.664239989

    >ギャグ漫画家は続けると精神をやられるから >一回違うのを描いた方がいいよと編集に言われたと >稲中の人言ってたなあ 増田こうすけは何なの…?

    50 20/02/18(火)19:51:12 No.664239999

    >ボーボボが00前半なら銀魂は後半かな… 被ってる期間長いというか殆ど離れてないよ

    51 20/02/18(火)19:51:21 No.664240041

    00年代のギャグ漫画に彼岸島は入らない?

    52 20/02/18(火)19:51:21 No.664240042

    今じゃさんのイメージが強いかもだけど60年代のギャグ代表は間違いなくおそ松くんなんだ…

    53 20/02/18(火)19:51:23 No.664240048

    浦安は勢いで天丼許されてる感ある

    54 20/02/18(火)19:51:37 No.664240113

    マサルさん瞬間最大風速はほんとすごかった クラスの男子20人いたらリアルに18人は読んでた

    55 20/02/18(火)19:52:06 No.664240237

    伝染るんですもあずまんがもこれくらい俺にもできるを大量に産んで屍の山を築いたという

    56 20/02/18(火)19:52:21 No.664240322

    うすたが影響受けたのが島本和彦なのが面白いよね

    57 20/02/18(火)19:52:51 No.664240442

    何を持って代表作とか格付けするのかというか ピーク時の影響力とかならマサルさんの真似より 茶魔語やしんのすけの真似をする子供の方が圧倒的に多かったわけで

    58 20/02/18(火)19:53:01 No.664240499

    フォビドゥンには頑張って欲しい

    59 20/02/18(火)19:53:23 No.664240612

    今も昔もおばけのQ太郎が好きで子供の頃は単行本や 大人になってから愛蔵版も買って読んでて 人気なんて考えた事もなかったけど 昔はどうだったんだろう

    60 20/02/18(火)19:53:32 No.664240658

    いちおうタルるートくんもすごかったぞ

    61 20/02/18(火)19:53:33 No.664240661

    >茶魔語やしんのすけの真似をする子供の方が圧倒的に多かったわけで 対象年齢が違いすぎる

    62 20/02/18(火)19:53:40 No.664240714

    >フォビドゥンには頑張って欲しい いい意味で安定してるよね

    63 20/02/18(火)19:53:49 No.664240758

    >増田こうすけは何なの…? 月刊が年12回の連載を週刊は3ヶ月で終わるんだぞ 比較にならん

    64 20/02/18(火)19:53:51 No.664240768

    >王様はロバ好きだったけどコレと幕張のせいでちょっと影が薄い 少年誌っぽくなさでは他二作よか上な気がする

    65 20/02/18(火)19:54:04 No.664240838

    花咲天使テンテンくんも入れてくれ

    66 20/02/18(火)19:54:05 No.664240844

    浦安は週刊でめっちゃ続いてるのがレジェンドすぎるよ…

    67 20/02/18(火)19:54:07 No.664240857

    >対象年齢が違いすぎる 90年代のギャグ漫画の代表作なんでしょ?

    68 20/02/18(火)19:54:16 No.664240898

    >対象年齢が違いすぎる クレしんは大人向けだぞ

    69 20/02/18(火)19:54:27 No.664240950

    >いや!こいつら100%伝説はりぼんじゃなきゃだめだ 90年代初頭ににりぼん読んでた女の人何人かに聞いてみたことあるんだけど誰も岡田あーみん覚えてないって言うんだよ 当時の女子には受けなかったのかなあと

    70 20/02/18(火)19:54:27 No.664240951

    ギャグマンガ日和はあんま好きじゃないな 人をバカにするようなのが多くて

    71 20/02/18(火)19:54:39 No.664241010

    >今も昔もおばけのQ太郎が好きで子供の頃は単行本や >大人になってから愛蔵版も買って読んでて >人気なんて考えた事もなかったけど >昔はどうだったんだろう 前の小学館ビルがオバQの売上で建った別名オバQビルと呼ばれてたくらいには

    72 20/02/18(火)19:54:44 No.664241036

    食べれませんの人死んじゃってたのか ヤンマガでやたら笑った

    73 20/02/18(火)19:54:56 No.664241091

    古賀亮一の話題になったら呼んでくれ

    74 20/02/18(火)19:55:08 No.664241158

    かってに改造は?

    75 20/02/18(火)19:55:10 No.664241167

    >対象年齢が違いすぎる 茶魔に関して言えばそのままうすたに入ったやつも多かろう

    76 20/02/18(火)19:55:13 No.664241187

    というかリアルタイムならおぼっちゃまやクレしんにハマってた子供が そのまま思春期辺りでマサルだ

    77 20/02/18(火)19:55:18 No.664241214

    >ピーク時の影響力とかならマサルさんの真似より >茶魔語やしんのすけの真似をする子供の方が圧倒的に多かったわけで 対象年齢ズレてるだろってのとそもそも数えたのかよ ていうか子供の数自体違うだろ

    78 20/02/18(火)19:55:22 No.664241232

    >伝染るんですもあずまんがもこれくらい俺にもできるを大量に産んで屍の山を築いたという 先に前例が出来ているという時点でハードルが桁違いになっているのにという

    79 20/02/18(火)19:56:04 No.664241431

    >前の小学館ビルがオバQの売上で建った別名オバQビルと呼ばれてたくらいには なそ にん

    80 20/02/18(火)19:56:09 No.664241449

    喜国雅彦や相原コージの当時は大人向けに見えた下品なの好きだったけど みんなギャグやめちゃったなあ

    81 20/02/18(火)19:56:18 No.664241493

    俺へけけーとか言ってる子供みたことねえよ

    82 20/02/18(火)19:56:22 No.664241508

    >昔はどうだったんだろう 知ってるか 三度もアニメ化された藤子作品はオバQだけなんだ

    83 20/02/18(火)19:56:39 No.664241589

    >俺へけけーとか言ってる子供みたことねえよ ハム太郎アンチきたな…

    84 20/02/18(火)19:56:53 No.664241651

    >人をバカにするようなのが多くて ギャグはバカがでてなんぼでは…

    85 20/02/18(火)19:57:06 No.664241719

    でも俺自分の娘としたベロベロするやつしたいよ

    86 20/02/18(火)19:57:36 No.664241858

    露悪的なの多いよねギャグマンガ日和

    87 20/02/18(火)19:57:48 No.664241915

    >かってに改造は? 絶望先生のアニメならフォロワー多そう

    88 20/02/18(火)19:58:07 No.664241996

    フォロワーという点を考えるとギャグで初めて新喜劇的ボケツッコミを取り入れたがきデカは推したい

    89 20/02/18(火)19:58:09 No.664242002

    >古賀亮一の話題になったら呼んでくれ 歩くパワーワード辞典(好きな動物はゴリラ)

    90 20/02/18(火)19:58:11 No.664242014

    かってに改蔵なんか同時全然マイナーだよ 久米田しっかり流行ったの絶望先生からだよ

    91 20/02/18(火)19:58:20 No.664242053

    容姿や行動をバカにするの禁止したらほとんどのギャグが消えてしまうと思うぞ

    92 20/02/18(火)19:58:43 No.664242175

    本当に死ぬほど笑ったのは読みきりのボーボボと地獄甲子園だった ああいう勢いに弱い

    93 20/02/18(火)19:59:13 No.664242315

    ちびまるこちゃんは?

    94 20/02/18(火)19:59:36 No.664242420

    昔は許されて今は許されないギャグ描写もあるだろう 狭まったと言うより常識が変わったのだ

    95 20/02/18(火)19:59:36 No.664242423

    ギャグ漫画は常識的な世界に頭のおかしいキャラが出る構成が多いから そこに不快さを感じるかどうかはもう慣れと言うしかないと思う

    96 20/02/18(火)19:59:44 No.664242453

    >かってに改蔵なんか同時全然マイナーだよ >久米田しっかり流行ったの絶望先生からだよ まてよ!南国アイスホッケー部は当時サンデーで結構人気あったぞ

    97 20/02/18(火)19:59:56 No.664242501

    伝染るんですは今で言うポプテピに近い

    98 20/02/18(火)20:00:04 No.664242536

    当時の久米田なら南国アイスホッケー部が1番人気だよ

    99 20/02/18(火)20:00:14 No.664242578

    谷岡ヤスジとかつげ義春とか誰もついてこれなかった

    100 20/02/18(火)20:00:21 No.664242610

    絶望先生もあくまでオタク人気の範疇だと思う

    101 20/02/18(火)20:00:22 No.664242619

    サンデー自体が怪しかったような…

    102 20/02/18(火)20:00:28 No.664242650

    ジャンプの時代劇ギャグ漫画みたいなの終わった? 松竹がついていろいろ展開しようとしてたのは覚えてるけど

    103 20/02/18(火)20:00:29 No.664242655

    サザエの実況でもササエが原作でやってるネタにキレてる人たまにいるからな

    104 20/02/18(火)20:00:31 No.664242664

    ぶくぶは原作あったほうが圧倒的に面白いからなあ

    105 20/02/18(火)20:00:40 No.664242713

    個人的には魔方陣グルグルと余の名はズシオを推したい

    106 20/02/18(火)20:00:57 No.664242787

    南国アイスホッケー部は誰かしらが語れてたな ポカポカは知らん

    107 20/02/18(火)20:01:32 No.664242956

    伝染るんです。くまのプー太郎コージ苑はよく読んでた コージ苑はシュールギャグにしても意味不明なオチが多すぎるが

    108 20/02/18(火)20:02:01 No.664243086

    >サザエの実況でもササエが原作でやってるネタにキレてる人たまにいるからな 原作サザエというか町子はロックすぎる

    109 20/02/18(火)20:02:01 No.664243087

    やんわりもそうだけど雑誌単位でヤンマガが一番笑ったかな アゴゲンとかエリートヤンキーとかああいうクズ系に弱い

    110 20/02/18(火)20:02:18 No.664243179

    しんちゃんはアニメは誰もが観てたけど漫画はそうでもないでしょ

    111 20/02/18(火)20:02:26 No.664243215

    割とマジで一般人気的意味では絶望先生より南国アイスホッケー部の方が上だった気がする 絶望先生は受けてる範囲限られてたし

    112 20/02/18(火)20:02:32 No.664243238

    >サンデー自体が怪しかったような… 神聖モテモテ王国とか…

    113 20/02/18(火)20:02:44 No.664243292

    >ジャンプの時代劇ギャグ漫画みたいなの終わった? 磯兵衛は随分前に終わったよ

    114 20/02/18(火)20:03:24 No.664243474

    10年台は絶望先生かもなあ

    115 20/02/18(火)20:03:25 No.664243478

    ボンボン坂高校演劇部…

    116 20/02/18(火)20:03:26 No.664243481

    >当時の久米田なら南国アイスホッケー部が1番人気だよ 散髪行ってかゆいところはありますかって言われてちんちんって答えたり 全自動ボディウォッシャーにちんちん洗われて射精したら汚れと判断されて全自動ボディウォッシャーにちんちん洗われてループとか 完全にシモネタに振りすぎてて人を選ぶと思うなあ

    117 20/02/18(火)20:03:47 No.664243568

    カメレオンも面白かったけどあれもフォロワーいねえ…

    118 20/02/18(火)20:03:48 No.664243577

    ヤンマガヤンキー漫画乗らなくなったなあ ゴリラーマンとか流行ってた

    119 20/02/18(火)20:03:48 No.664243578

    キムタクは雑誌の雰囲気変えるんで打ち切りだったっけ? なんにせよ謎を多く残して終わった

    120 20/02/18(火)20:03:54 No.664243616

    ガチで90年代での人気や知名度をとなると社会現象レベルに騒がれまくった感じな 男向けはクレしんで女向けはちびまる子になるかと ちびまる子は80年代からっても人気爆発は90年のアニメ化からだし

    121 20/02/18(火)20:04:02 No.664243651

    南国アイスホッケー部は絵柄が変わりすぎた

    122 20/02/18(火)20:04:05 No.664243669

    >谷岡ヤスジとかつげ義春とか誰もついてこれなかった ギャグではあるんだが独自ワールドすぎる…

    123 20/02/18(火)20:04:33 No.664243804

    つげさんはギャグではないだろ!

    124 20/02/18(火)20:04:44 No.664243866

    カメレオンというか加瀬あつしは言語センスがよくいえば天才的だからフォロワーが生まれない

    125 20/02/18(火)20:04:57 No.664243928

    >しんちゃんはアニメは誰もが観てたけど漫画はそうでもないでしょ アニメが人気爆発して単行本も売れに売れたのよ… だから最初期のとんでもない内容覚えてる人割と多いのよ…

    126 20/02/18(火)20:05:07 No.664243986

    加瀬あつしフォロワー連載でやろうもんなら脳を酷使しすぎると思う

    127 20/02/18(火)20:05:10 No.664244000

    個人的に10年代はフォビドゥン澁川の時代だと思う

    128 20/02/18(火)20:05:35 No.664244106

    もし僕が過労死したら瓶子吉久個人を訴えてください

    129 20/02/18(火)20:05:36 No.664244112

    ギャグ王とかガンガンに影響された「」の方が多そう

    130 20/02/18(火)20:06:01 No.664244230

    しんちゃんは大人向けブラックジョークみたいなのだったから あとからお子さま向けのよりぬきしんちゃんみたいなの出たよね

    131 20/02/18(火)20:06:14 No.664244307

    ファンシー雑技団とかダイナマ伊藤好きよ

    132 20/02/18(火)20:06:41 No.664244438

    >キムタクは雑誌の雰囲気変えるんで打ち切りだったっけ? ながいけんが逃げただけだよ そのおかげで未収録があるわけだし

    133 20/02/18(火)20:06:43 No.664244447

    明日の朝刊乗ったぞテメー!って加瀬あつしだっけ

    134 20/02/18(火)20:06:46 No.664244473

    処す?処す?

    135 20/02/18(火)20:06:48 No.664244479

    絶望先生は作風の個性はあったな 時事ネタ並べたりとか

    136 20/02/18(火)20:06:50 No.664244484

    王様はロバとか激烈バカとかあった

    137 20/02/18(火)20:06:59 No.664244528

    しんちゃん原作大人向けっていうけど絵柄が固まってからは毎回若干アダルティなネタが入るくらいで子供でも読める範疇だったと思う 子供だった俺がいうから間違いない

    138 20/02/18(火)20:07:18 No.664244612

    色んな版で出して巻数多いとはいえ 累計発行部数5000万部超えてるからなクレしん

    139 20/02/18(火)20:08:05 No.664244812

    マサルさん稲中幕張だと思う… 00はましまろ

    140 20/02/18(火)20:08:06 No.664244818

    >子供だった俺がいうから間違いない でもしんのすけが寝ぼけながらアイスキャンディーと間違えて見知らぬ会社員にフェラする話とかあったぞ!

    141 20/02/18(火)20:08:13 No.664244856

    ハレンチ学園載ってたころ他でもハレンチものやってたはずなんだけどそれなりに当たったフォロワー思い浮かばないな?

    142 20/02/18(火)20:08:16 No.664244863

    >なんにせよ謎を多く残して終わった そこに視点を集中すると第三世界みたいになりそう

    143 20/02/18(火)20:08:40 No.664244975

    2010年台はいろいろ考慮するとイカ娘かな

    144 20/02/18(火)20:08:50 No.664245020

    キャラが真面目な顔でボケる→荒いペンタッチの変顔で「やめんかーー!」 ってジャンプ独特の寒いギャグシーンを考えたのって誰なんだろう あれって他の雑誌で見たことない

    145 20/02/18(火)20:09:42 No.664245257

    >キャラが真面目な顔でボケる→荒いペンタッチの変顔で「やめんかーー!」 >ってジャンプ独特の寒いギャグシーンを考えたのって誰なんだろう >あれって他の雑誌で見たことない ジャンプで初めてっていうとうすたじゃない?

    146 20/02/18(火)20:09:46 No.664245277

    >ハレンチ学園載ってたころ他でもハレンチものやってたはずなんだけどそれなりに当たったフォロワー思い浮かばないな? スカートめくりとかは色んな漫画がずっーと真似し続けてるけど作風全体のフォロワーはまあ確かに見ないかも

    147 20/02/18(火)20:10:00 No.664245343

    >しんちゃんは大人向けブラックジョークみたいなのだったから >あとからお子さま向けのよりぬきしんちゃんみたいなの出たよね 当時普通に子供が夫婦のセックス描写ある単行本読んでたからな 同じ事情でケロロもケロケロエース刊行してたな

    148 20/02/18(火)20:10:35 No.664245489

    >2010年台はいろいろ考慮するとイカ娘かな ヒットって意味だとそうかー 個人的には+ちっく姉さんが入るんだがもうこの辺から細分化がだいぶ進んでてめっちゃ割れる

    149 20/02/18(火)20:10:43 No.664245534

    >だから最初期のとんでもない内容覚えてる人割と多いのよ… 多いか?まとめサイトとかでよく出るやつだけじゃん

    150 20/02/18(火)20:11:27 No.664245757

    プロレスウごっことか完全にセックスだったじゃろ

    151 20/02/18(火)20:11:44 No.664245835

    赤塚以前のギャグ漫画だとどんなのが主になるんだろ

    152 20/02/18(火)20:12:13 No.664245954

    80年代だとギャグコメディ漫画はバケモノみたいな連中ばっかりで 代表作品なんてもうわかんねえな

    153 20/02/18(火)20:12:23 No.664246002

    藤子不二雄の最高傑作はスタジオゼロ協力時代のオバQを強く推す

    154 20/02/18(火)20:12:43 No.664246093

    しんちゃんは台詞に出るくらいでドギツイネタを直接絵にすることはないから読みやすい

    155 20/02/18(火)20:12:48 No.664246125

    >赤塚以前のギャグ漫画だとどんなのが主になるんだろ テラさん

    156 20/02/18(火)20:12:56 No.664246147

    >赤塚以前のギャグ漫画だとどんなのが主になるんだろ のらくろであります!

    157 20/02/18(火)20:13:09 No.664246200

    >赤塚以前のギャグ漫画だとどんなのが主になるんだろ 杉浦茂かなぁ?ここでも稀に貼られる

    158 20/02/18(火)20:13:28 No.664246289

    クレしんは一桁巻までなら友達の家に必ず数冊はあったレベルでバカ売れしてたぞ そこからアニメ化で更に売れた

    159 20/02/18(火)20:13:38 No.664246351

    ハレンチで規制始まったんだからそりゃしばらくはフォロワーなんか出ないよ 10年後とかにようやくマチ子先生とか出てきたわけで

    160 20/02/18(火)20:13:49 No.664246402

    >杉浦茂かなぁ?ここでも稀に貼られる おもしろかおざえもんの人か…

    161 20/02/18(火)20:14:20 No.664246535

    もともと主婦向け漫画雑誌みたいなのに連載だったよね しんちゃん ラーメン屋とかに良くあった

    162 20/02/18(火)20:14:24 No.664246557

    イカちゃんはギャグ漫画の括りでいいのか…? 連載当時今回も安定してイカちゃんつまらなかったけどかわいいよがどこでも定型みたいなもんになってたけど…

    163 20/02/18(火)20:14:41 No.664246630

    >多いか?まとめサイトとかでよく出るやつだけじゃん そりゃ2000年代にネットで当時の世代が話してたのがそのまま定着したからだよ んなこと言ったらマサルも稲中もボーボボもそんな定番ネタ部分の話が大半だよ

    164 20/02/18(火)20:14:44 No.664246639

    >>赤塚以前のギャグ漫画だとどんなのが主になるんだろ コミケの米沢代表が書いた戦後ギャグマンガ史って本がそのへんかなり詳しく載ってて面白かった

    165 20/02/18(火)20:14:56 No.664246689

    >しんちゃんは台詞に出るくらいでドギツイネタを直接絵にすることはないから読みやすい 普通に全裸のひろしみさえとかコンドーム装着寸前とかの描写ありますけど…

    166 20/02/18(火)20:14:59 No.664246704

    00がましまろシノブまじぽかかな? 10が姉さん霊剣山あそびあそばせ?

    167 20/02/18(火)20:15:39 No.664246913

    杉浦茂は80年代あたりのギャグ作家がやたら小ネタパロしてた印象がある

    168 20/02/18(火)20:15:41 No.664246922

    杉浦茂のギャグ漫画はあの時代にしては凄まじすぎるセンスなので機会があったらぜひ読んでほしい

    169 20/02/18(火)20:15:54 No.664246979

    オタク向けと一般向け人気は違うからなあ と思ったけどケロロあいつはなんなんだ

    170 20/02/18(火)20:16:27 No.664247131

    あーケロロがあったか

    171 20/02/18(火)20:16:39 No.664247188

    新しい形態のギャグということを考えると10年代はちんちん亭

    172 20/02/18(火)20:16:46 No.664247225

    >と思ったけどケロロあいつはなんなんだ アニメ化で一般層というか子供が大量に増えたパターンでしょ?

    173 20/02/18(火)20:16:51 No.664247257

    >杉浦茂は80年代あたりのギャグ作家がやたら小ネタパロしてた印象がある レレレのおじさんが杉浦茂のパロだからな…

    174 20/02/18(火)20:17:17 No.664247396

    じゃあプデは間違いないな

    175 20/02/18(火)20:17:41 No.664247519

    >そりゃ2000年代にネットで当時の世代が話してたのがそのまま定着したからだよ いやアニメ化前から1巻がミリオン達成してるレベルで売れてる漫画だよ というかそのレベルで売れてたからあんなマイナー雑誌の漫画がアニメ化してるんだ

    176 20/02/18(火)20:17:49 No.664247562

    ケロロの人気はアニメ主体という気がする

    177 20/02/18(火)20:18:03 No.664247629

    ごめん引用先間違えたけどゆるしてね

    178 20/02/18(火)20:18:10 No.664247655

    ギャグ漫画の定義って結構難しいな…

    179 20/02/18(火)20:18:36 No.664247764

    そういや漫画神もギャグ専は描いた事無いのかな?

    180 20/02/18(火)20:20:04 No.664248156

    そもそもアクションってクレヨンしんちゃん以外に何やってたか知らんのよね

    181 20/02/18(火)20:20:16 No.664248215

    伝わりづらいけどギャグ≠コメディな気がするんだ

    182 20/02/18(火)20:20:22 No.664248258

    >ケロロの人気はアニメ主体という気がする そうだよそれで親が子供にせがまれて単行本買ったらなんかエロいやつやん! 掲載紙はもうなおさらひどいやん!で抗議までされたんだから

    183 20/02/18(火)20:20:54 No.664248384

    10年代はストーリー漫画の中にギャグが増えてった時代に思える

    184 20/02/18(火)20:20:58 No.664248403

    ケロロはそろそろその辺で育ったキッズがネットで管巻くおっさんになって ケロロ最高だったよねって言いだすと思う

    185 20/02/18(火)20:21:00 No.664248417

    楳図かずおが改めてギャグとホラーが紙一重だってことを証明してみせたのも大きいとは思うんだよね 同時にホラー漫画たちがギャグじゃんって言われる呪縛から逃げられなくなった気もするけど

    186 20/02/18(火)20:21:14 No.664248483

    >そもそもアクションってクレヨンしんちゃん以外に何やってたか知らんのよね ルパン

    187 20/02/18(火)20:21:43 No.664248611

    >そういや漫画神もギャグ専は描いた事無いのかな? 全集にいくつかあるけど単発だとけっこう描いてる 新聞連載のポンチ絵みたいな感じで1Pギャグとか

    188 20/02/18(火)20:22:19 No.664248764

    >ギャグ漫画の定義って結構難しいな… 今の漫画のギャグ表現の傾向って本筋のストーリーがある上でオフビート的に挟まるのが主流な感じで ギャグを全面に押し出して作品の売りにするのが結構難しくなってるって知人の漫画家が言ってたな…

    189 20/02/18(火)20:22:21 No.664248773

    いつも言ってるけどうすた京介が一番影響受けたギャグ漫画に炎の転校生をあげてたから間接的にだが島本和彦の影響ってでかい

    190 20/02/18(火)20:22:29 No.664248811

    銀魂はどういう位置づけなんだろうな 自分の中だとギャグ漫画というより腐女子にすごい人気あった漫画みたいなカテゴライズになりつつある

    191 20/02/18(火)20:22:38 No.664248860

    >そもそもアクションってクレヨンしんちゃん以外に何やってたか知らんのよね ルパンとかじゃりン子チエとかクレヨンしんちゃんとか潰れかけたら神風が吹くって言われてた 最終的に吹かなくなって休刊した

    192 20/02/18(火)20:23:20 No.664249051

    ボーボボの前にたけしがあるの忘れないで

    193 20/02/18(火)20:23:39 No.664249136

    >普通に全裸のひろしみさえとかコンドーム装着寸前とかの描写ありますけど… あれでもまだ青年誌としてはマイルドというか 連載前のパイロット版は結構下ネタきっついんだよね… しんちゃんのじょりじょりで興奮するよしなが先生とか

    194 20/02/18(火)20:23:52 No.664249188

    考えればボーボボはオンリーワン過ぎてギャグという枠に当てはめて良いのかどうかも解らなくなってきた

    195 20/02/18(火)20:24:16 No.664249306

    銀魂がギャグやコメディじゃなかったらジャンプのギャグ漫画の何割かはギャグ漫画じゃなくなるよ

    196 20/02/18(火)20:24:29 No.664249371

    おっパッと見GLAYの澤井くん!

    197 20/02/18(火)20:24:30 No.664249373

    >考えればボーボボはオンリーワン過ぎてギャグという枠に当てはめて良いのかどうかも解らなくなってきた 北斗の拳のメソッドにギャグを全力でぶち込んでるから立派なギャグ漫画だと思う

    198 20/02/18(火)20:25:04 No.664249520

    >考えればボーボボはオンリーワン過ぎてギャグという枠に当てはめて良いのかどうかも解らなくなってきた でも露骨にたけしとマサルさんの影響受けてるでしょボーボボ

    199 20/02/18(火)20:25:11 No.664249560

    >銀魂はどういう位置づけなんだろうな それこそちょっと上で言われてる本筋の間にオフビートに挟まる近代ギャグマンガのはしりだと思う

    200 20/02/18(火)20:25:13 No.664249567

    ギャグって根本的に不条理とかシュール(なぜか天井からタライが落ちてくるとか)だから難しいんよ 今はっていうかもともとギャグ作品はすくない、大半はシチュエーションコメディってジャンル

    201 20/02/18(火)20:25:54 No.664249781

    ギャグ漫画に新しいノリを入れたとか その作品のノリツッコミを真似して書く人が増えたって意味なら 空知はうすた並に影響力あるよ

    202 20/02/18(火)20:25:55 No.664249783

    ボーボボはマサルさんよりたけしじゃね 澤井もたけし好きって言ってた記憶が

    203 20/02/18(火)20:26:01 No.664249812

    コロコロコミック読めば必ず連載してるだろ

    204 20/02/18(火)20:26:21 No.664249915

    みさえか生理で辛い回とか子供だからわからんかった

    205 20/02/18(火)20:26:41 No.664250019

    >ボーボボはマサルさんよりたけしじゃね >澤井もたけし好きって言ってた記憶が たけし見て漫画家なろうと決めたんじゃなかったっけ

    206 20/02/18(火)20:26:45 No.664250045

    コロコロはギャグの歴史の生き証人とか生きて動いてる化石とかいてすごい

    207 20/02/18(火)20:27:09 No.664250159

    でんじゃらすじーさんが凄いと思うんだ

    208 20/02/18(火)20:27:22 No.664250221

    あずまきよひこはなかなかギャグの才能あるよね

    209 20/02/18(火)20:27:48 No.664250356

    しんちゃんは大人っぽい下ネタも多いんだけどなんか子供でも楽しめちゃうんだよな 臼井先生のセンスが子供寄りなのかな

    210 20/02/18(火)20:28:13 No.664250470

    >あずまきよひこはなかなかギャグの才能あるよね あの人は関西人のはずなのに関東系のコントっぽい笑い作ってる気がする