20/02/18(火)17:29:13 私これ好き のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/18(火)17:29:13 No.664207188
私これ好き
1 20/02/18(火)17:30:39 No.664207473
何だっけこれ
2 20/02/18(火)17:30:50 No.664207500
なんとかスティンガーだっけ
3 20/02/18(火)17:31:04 No.664207539
エスプレイドでみた
4 20/02/18(火)17:33:28 No.664207992
走らないやつか
5 20/02/18(火)17:33:47 No.664208049
あまりに独自性有りすぎて普通のシャーシに乗せ変えられることがまずないやつだ
6 20/02/18(火)17:34:43 No.664208198
走らないただのプラモデル でも好き
7 20/02/18(火)17:35:29 No.664208345
画像は走行シャーシに載せると悲しいくらいにカッコ悪いからな… 走らせないままで良いとなったのはコレだけだ
8 20/02/18(火)17:36:03 No.664208444
リアルモデル的なやつ タイヤ凝ってたよね
9 20/02/18(火)17:36:08 No.664208462
確かアメリカチームのやつも走らないんだっけ
10 20/02/18(火)17:36:40 No.664208551
載せ替えようとすると何か干渉する所があったような
11 20/02/18(火)17:37:10 No.664208643
超小型インホイールモーターさえあれば…!
12 20/02/18(火)17:37:33 No.664208705
これ劇場版のやつだっけ?
13 20/02/18(火)17:37:42 No.664208743
今なら余裕で自走も変形もできるんじゃ?
14 20/02/18(火)17:38:21 No.664208851
>今なら余裕で自走も変形もできるんじゃ? ミニ四駆の価格帯じゃ無理ってもんよ
15 20/02/18(火)17:38:42 No.664208916
忍者兄弟のやつ
16 20/02/18(火)17:38:45 No.664208923
>今なら余裕で自走も変形もできるんじゃ? 無理だよお!!
17 20/02/18(火)17:38:49 No.664208932
漫画だとよく動いてカッコいいやつ 今あるミニ四駆のゲームに出てこないかな
18 20/02/18(火)17:39:35 No.664209069
なんか変形してた覚えがある
19 20/02/18(火)17:41:36 No.664209468
設計思想は今の最先端のミニ四駆界隈に通ずるものがある
20 20/02/18(火)17:41:41 No.664209490
再販したはずのバックブレーダーがどこいっても見つからん…
21 20/02/18(火)17:42:18 No.664209597
再販されるのか 確かにかっこよくて好きだった
22 20/02/18(火)17:42:40 No.664209673
今の技術を駆使すればGPチップなんかも余裕で実現できそう …いくらかかるか知らんけど
23 20/02/18(火)17:42:45 No.664209691
現物も合体できるの?
24 20/02/18(火)17:42:49 No.664209704
>>今なら余裕で自走も変形もできるんじゃ? >ミニ四駆の価格帯じゃ無理ってもんよ サイズ見ても無理だよぉ!
25 20/02/18(火)17:42:53 No.664209720
>漫画だとよく動いてカッコいいやつ >今あるミニ四駆のゲームに出てこないかな ゲームの中でなら変形も走行も可能ってわけだな スピンコブラとかバックブレーダーもアニメ準拠で走らせたい
26 20/02/18(火)17:43:10 No.664209785
>なんか変形してた覚えがある スレ画の前輪と後輪がボディにピッタリくっ付いて細長いダンガンレーサーみたいな形態になる
27 20/02/18(火)17:43:37 No.664209896
今の技術ならPS装甲も再現できるし…
28 20/02/18(火)17:43:42 No.664209908
来月出るんだな
29 20/02/18(火)17:43:44 No.664209917
変形ギミック再現くらいならできるよね…やって…
30 20/02/18(火)17:43:49 No.664209932
合体する利点なんだっけ…そんなにかっこよくなかったイメージというか相方のマシンが普通すぎるというか
31 20/02/18(火)17:44:06 No.664209987
>今の技術を駆使すればGPチップなんかも余裕で実現できそう >…いくらかかるか知らんけど 声をかけるとチップと基板のパターンが虹色に光るのは実現してほしい
32 20/02/18(火)17:44:24 No.664210046
リアルミニ四駆は確かに走らないけどリアルミニ四駆ってディテールや造形を楽しむものと思ってる 昔は透明なボディに色塗ってシール貼って飾ってた
33 20/02/18(火)17:44:54 No.664210163
各車輪にモーター仕込んだ改造例とかありそう
34 20/02/18(火)17:45:03 No.664210195
今度出る奴だね https://www.tamiya.com/japan/products/95534/index.html
35 20/02/18(火)17:46:06 No.664210411
現実の車だとしても相当動かすの無理ありそう
36 20/02/18(火)17:46:30 No.664210485
バイスイントルーダー! 適当にかいたつもりがあってたわこいつ
37 20/02/18(火)17:47:14 No.664210646
>各車輪にモーター仕込んだ改造例とかありそう バックブレーダーは回りくどくシャフトとギアで動力を伝達しつつサスペンションが動く四駆シャシを造れたけどこいつはゴムチューブかなんかで回転を伝えるとかでないと無理だろうなぁ
38 20/02/18(火)17:47:23 No.664210677
>各車輪にモーター仕込んだ改造例とかありそう 昔のゾイドのTB8くらいのモーターなら仕込めるかな… 4つのモーター全部統一制御する電源仕込み切れるかな…
39 20/02/18(火)17:47:33 No.664210716
キャノピー付近がくるくる回転するのはディオマース・ネロだったか
40 20/02/18(火)17:47:47 No.664210768
バックブレーダーカッコいいよね
41 20/02/18(火)17:48:24 No.664210880
>現実の車だとしても相当動かすの無理ありそう サスペンション剛性がぜーんぜん足りないだろうね
42 20/02/18(火)17:48:29 No.664210894
正面からは見えないしシャフト黒塗りして FRなら現実的に走らせられるかな…四駆じゃないって?
43 20/02/18(火)17:49:14 No.664211029
スレ画金型残ってたのが驚きだ
44 20/02/18(火)17:49:16 No.664211034
乗せ替えると割り切りっぷりが凄くてめっちゃダサいんだよな…
45 20/02/18(火)17:49:16 No.664211036
>FRなら現実的に走らせられるかな…四駆じゃないって? 前輪モーターで動かせばよくね
46 20/02/18(火)17:49:30 No.664211073
ボルゾイ・ラキエーターも出ないかな
47 20/02/18(火)17:49:37 No.664211105
タミヤのサイト見ると「ダッシュ! 四駆郎」関連マシンをご紹介!と「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」関連マシンをご紹介!ってやってるから超速グランプリから人気が再燃しているんだろうか
48 20/02/18(火)17:49:52 No.664211164
>ボルゾイ・ラキエーターも出ないかな バルサ材などで
49 20/02/18(火)17:50:24 No.664211274
コブラはいまだに再販されてないの?
50 20/02/18(火)17:50:39 No.664211328
>前輪モーターで動かせばよくね 現実的じゃないだろ! 一つだけ解決策あったボディの下にタイヤおいてダンガンスタイル
51 20/02/18(火)17:50:58 No.664211400
>>FRなら現実的に走らせられるかな…四駆じゃないって? >前輪モーターで動かせばよくね 四輪駆動ではどうあがいても無理では?
52 20/02/18(火)17:51:37 No.664211533
>タイヤ凝ってたよね このパターン入りタイヤもローハイトやハードゴムで欲しい
53 20/02/18(火)17:51:39 No.664211538
タイヤにトレッドパターンがあるのはリアルって意味ではむしろ変でレーサーマシンならスリックタイヤを履いてるもんだろう 雨天仕様?
54 20/02/18(火)17:52:52 No.664211806
こいつはまだいい スピンコブラとかバックブレーダーとかなんでクリアボディにしたの…飾るだけでも小学生には高い壁すぎた
55 20/02/18(火)17:53:21 No.664211905
>四輪駆動ではどうあがいても無理では? 4輪が駆動してれば四駆だろ! 一つのパワーソースを四輪に伝えなくても
56 20/02/18(火)17:54:04 No.664212087
プレ値ひでえ 再販良かったね
57 20/02/18(火)17:54:12 No.664212115
>タイヤにトレッドパターンがあるのはリアルって意味ではむしろ変でレーサーマシンならスリックタイヤを履いてるもんだろう >雨天仕様? タイヤウォーマーで温めないじゃんミニ四駆のスリックも!
58 20/02/18(火)17:55:06 No.664212293
>タミヤのサイト見ると「ダッシュ! 四駆郎」関連マシンをご紹介!と「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」関連マシンをご紹介!ってやってるから超速グランプリから人気が再燃しているんだろうか 模型店でシャイスコとか売れてるみたいね
59 20/02/18(火)17:56:46 No.664212640
>タミヤのサイト見ると「ダッシュ! 四駆郎」関連マシンをご紹介!と「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」関連マシンをご紹介!ってやってるから超速グランプリから人気が再燃しているんだろうか バンダイチャンネルでWGP編が3位にランクインしててそのちょっと下に無印とMAXが来てるほどです 改めて見ると豪の足引っ張り具合がやべぇな
60 20/02/18(火)17:57:26 No.664212766
プラの板上走るのに溝無しレーシングタイヤとかないよねー(スポンジ履かせながら)
61 20/02/18(火)17:57:40 No.664212818
妹がレイ
62 20/02/18(火)17:57:56 No.664212871
>4輪が駆動してれば四駆だろ! >一つのパワーソースを四輪に伝えなくても それをFFって言うんだよ!
63 20/02/18(火)17:58:03 No.664212904
>コブラはいまだに再販されてないの? 走行用でボディが有ればいいならコブラ、バイパーは最近再版された 在庫があるとは限らない リアル四駆ではまだだけどまあするでしょ
64 20/02/18(火)18:00:02 No.664213310
PS1のレースゲームだとこいつ使えたな
65 20/02/18(火)18:00:09 No.664213337
>それをFFって言うんだよ! FR車の前輪をモーターで動かしたら4駆では?
66 20/02/18(火)18:01:27 No.664213589
これで4WDは無茶だな… 真っ直ぐ走らせるのが凄いタイトになりそう
67 20/02/18(火)18:01:42 No.664213637
今見てもめっちゃかっこいいと思う
68 20/02/18(火)18:02:15 No.664213770
そもそも足を広げてるときのメリットが無いと 細いままでいいじゃんってなっちゃう
69 20/02/18(火)18:02:22 No.664213786
>FR車の前輪をモーターで動かしたら4駆では? 前輪と後輪をそれぞれ別動力で動かすってこと?
70 20/02/18(火)18:02:26 No.664213802
ハイパーヨーヨーの糸使ってワイヤー射出再現させてた思い出
71 20/02/18(火)18:02:34 No.664213837
>こいつはまだいい >スピンコブラとかバックブレーダーとかなんでクリアボディにしたの…飾るだけでも小学生には高い壁すぎた 中のメカを見せるためだ!
72 20/02/18(火)18:04:15 No.664214179
>そもそも足を広げてるときのメリットが無いと >細いままでいいじゃんってなっちゃう ホイルベースが長いと曲がらんから なら最初から前後二輪で造って曲がるときゃ傾けりゃ良いよな
73 20/02/18(火)18:05:10 No.664214367
スピンコブラを買ってもらったのに動かせなくて泣いた思い出がある
74 20/02/18(火)18:05:11 No.664214372
>前輪と後輪をそれぞれ別動力で動かすってこと? うn 駆動の配分調節はちょっと賢い4駆ならやってるし
75 20/02/18(火)18:06:30 No.664214661
>駆動の配分調節はちょっと賢い4駆ならやってるし 電気制御できるなら可能だけど玩具のモーターじゃ無理 あとどうしてもシャフト通す必要性があって見映えが悪い(その妥協が目立たない後方だけのFR
76 20/02/18(火)18:09:14 No.664215221
>乗せ替えると割り切りっぷりが凄くてめっちゃダサいんだよな… ボディだけだとただのハイレグレオタードだしな
77 20/02/18(火)18:10:32 No.664215505
ホイールの内側に薄い高回転モーターとリダクションギアを仕込んで四駆にしよう ギアの駆動抵抗の誤差やモーターの個体差で直進しないだろうから最終出力の回転数をモニタリングして調速だ
78 20/02/18(火)18:10:35 No.664215510
ダークナイトのバットモービル・タンブラーを10年先取っていた
79 20/02/18(火)18:12:16 No.664215879
カタサイバーフォーミュラ
80 20/02/18(火)18:12:33 No.664215949
まあまてミニ四駆の基本構造は MRベース4WDか、FFベース4WDか、センターミッドシップ4WDかだ 先の二つはギア周りの構造上MF駆動やFR駆動は無改造では無理だ
81 20/02/18(火)18:15:10 No.664216488
あそこまで後ろでMRっていうのか!?
82 20/02/18(火)18:15:37 No.664216591
ダンガンレーサーはこいつのバトルモードから発想されたんじゃないかなと思ってる
83 20/02/18(火)18:16:18 No.664216727
モーター直結のタイヤを動力にして足は飾りに
84 20/02/18(火)18:18:17 No.664217155
>先の二つはギア周りの構造上MF駆動やFR駆動は無改造では無理だ ワンェイホイールの中のギアを抜けば空転させられるさ
85 20/02/18(火)18:19:27 No.664217395
>あそこまで後ろでMRっていうのか!? 後輪車軸より前に載ってればMR
86 20/02/18(火)18:20:45 No.664217678
>まあまてミニ四駆の基本構造は >MRベース4WDか、FFベース4WDか、センターミッドシップ4WDかだ >先の二つはギア周りの構造上MF駆動やFR駆動は無改造では無理だ 電池が一番重いのにその分類意味ある?
87 20/02/18(火)18:22:20 No.664218040
俺来月これ買ったらアイボリーに塗ってアニメ版っぽくするんだ…
88 20/02/18(火)18:23:58 No.664218374
>あそこまで後ろでMRっていうのか!? NSXやMR2はMRいうだろう 縦置きしてるMR車は前後にエンジン位置長くなるからより真ん中側にくる
89 20/02/18(火)18:24:37 No.664218527
>電池が一番重いのにその分類意味ある? 結局分類で大事なのって荷重のバランスだしね…
90 20/02/18(火)18:27:29 No.664219157
>縦置きしてるMR車は前後にエンジン位置長くなるからより真ん中側にくる V6エンジンだとどっち向きに積んでもエンジンの長さはあんまり変わらないのだが縦向きに積むとエンジンからリアデフまでのレイアウトに自由度が出るから室内空間を犠牲にできれば重心を車体中央がわに寄せられる
91 20/02/18(火)18:28:35 No.664219417
>ワンェイホイールの中のギアを抜けば空転させられるさ そもそも四駆以外大会で禁止されてなかった?