20/02/18(火)15:06:53 ごはん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/18(火)15:06:53 No.664182378
ごはんください
1 20/02/18(火)15:08:54 No.664182725
変…身…!
2 20/02/18(火)15:10:07 No.664182939
ほんのひとかじりでいいんです
3 20/02/18(火)15:10:09 No.664182948
にんげんさんおやさいそだててくれてありがとう…
4 20/02/18(火)15:13:31 No.664183535
黄色と黒が本能に危険信号を送ってくる
5 20/02/18(火)15:13:51 No.664183592
日本でアホほど増えないのはなんで
6 20/02/18(火)15:13:52 No.664183593
生殖能力無くした個体を放流して生息数減らす研究がハエだか蚊だかであるじゃん こいつにもそれやろう
7 20/02/18(火)15:14:33 No.664183725
>日本でアホほど増えないのはなんで 増えたことも数例ある 北海道くらいでかくないと難しいぽいけど
8 20/02/18(火)15:14:37 No.664183738
>日本でアホほど増えないのはなんで 平地がないからかなあ
9 20/02/18(火)15:14:56 No.664183785
トリカブト畑とか作っておいて抑制とかできないじゃろか
10 20/02/18(火)15:15:02 No.664183803
>生殖能力無くした個体を放流して生息数減らす研究がハエだか蚊だかであるじゃん 蚊のやつ結局失敗してたような…
11 20/02/18(火)15:15:26 No.664183886
ああやっぱ広い平地が生き物をデカくするのか
12 20/02/18(火)15:16:09 No.664184011
来る方向はわかってるんだし電撃でなんとか減らせないかな
13 20/02/18(火)15:16:28 No.664184057
湿気の多い土地ではバッタの卵は黴で淘汰されるのだ
14 20/02/18(火)15:16:54 No.664184125
>トリカブト畑とか作っておいて抑制とかできないじゃろか 毒食ったバッタが各地に飛散したのち死んで土壌汚染するがよろしいか?
15 20/02/18(火)15:17:31 No.664184236
>生殖能力無くした個体を放流して生息数減らす研究がハエだか蚊だかであるじゃん >こいつにもそれやろう オーストラリアが80億円くらいのコストで成功したと聞く
16 20/02/18(火)15:18:23 No.664184396
>ほんのひとかじりでいいんです×2000000000
17 20/02/18(火)15:19:28 No.664184596
黒くなることで成長効率も良くするとか本当に嫌がらせみたいな生態してるな 物食いつくしたら自分らも困るだろうに
18 20/02/18(火)15:19:41 No.664184629
不妊蚊はなんかしらんが不妊にならなくなったとか
19 20/02/18(火)15:20:34 No.664184787
>黒くなることで成長効率も良くするとか本当に嫌がらせみたいな生態してるな >物食いつくしたら自分らも困るだろうに だから世界で一番繁殖したとされるトビバッタは絶滅した
20 20/02/18(火)15:20:42 No.664184814
蝗害やバッタの変異のメカニズムって科学的にどれくらい解明されてるのかな 蝗害について調べてみたいけどいい本ない?
21 20/02/18(火)15:21:31 No.664184943
不妊虫は成立する条件が厳しいから無理
22 20/02/18(火)15:21:57 No.664185013
バッタ流行ってんな
23 20/02/18(火)15:22:31 No.664185103
imgは世界一のアバドンフォームファンサイト
24 20/02/18(火)15:22:45 No.664185143
はい…サバクトビバッタ死にます…(土壌汚染)
25 20/02/18(火)15:23:01 No.664185190
>>黒くなることで成長効率も良くするとか本当に嫌がらせみたいな生態してるな >>物食いつくしたら自分らも困るだろうに >だから世界で一番繁殖したとされるトビバッタは絶滅した 加 莫
26 20/02/18(火)15:23:20 No.664185250
あげたら変身解除してくれる?
27 20/02/18(火)15:23:27 No.664185276
というか関空ができる前にあの辺で大量発生したんよ4000万引きくらい 10年くらい前に
28 20/02/18(火)15:24:10 No.664185405
不妊蚊は失敗したというニュース見つかった しかも不妊のはずの蚊の遺伝子が受け継がれてるのが確認されてパワーアップさせる可能性が示唆されている
29 20/02/18(火)15:25:20 No.664185594
いつのまにラッパが5人目まで来たの
30 20/02/18(火)15:25:22 No.664185597
ひたすら食べつくすってもっと計画性持って
31 20/02/18(火)15:25:37 No.664185645
>蝗害について 「バッタを倒しにアフリカに」かなあ 科学的な話はそんなに詳しく書いてないけど
32 20/02/18(火)15:26:15 No.664185778
>ひたすら食べつくすってもっと計画性持って 関係ねぇ 食いつくしてぇ
33 20/02/18(火)15:26:15 No.664185780
しかしなんでバッタだけ? 他の昆虫はどうしてここまで大量発生しないの?
34 20/02/18(火)15:26:31 No.664185827
ミル貝のイナゴタワーの記事でだめだった 誰が書いてんだこんなの
35 20/02/18(火)15:26:43 No.664185861
こいつら共食いから逃げずにお前ら全員美味しく平らげてやるって根性持ってたらただ面白い生態なだけだったのに
36 20/02/18(火)15:27:45 No.664186020
大量発生自体は他もしてるけど規模が…
37 20/02/18(火)15:28:04 No.664186075
薬剤で駆除しても土壌が汚染されるのがうんちすぎる それも薬剤じゃなくこいつらの死骸で汚染される
38 20/02/18(火)15:28:15 No.664186106
ユキムシとかマイマイガと比べて被害が甚大すぎる…
39 20/02/18(火)15:28:21 No.664186126
目が赤くなる所がマジな感じある
40 20/02/18(火)15:28:54 No.664186205
>他の昆虫はどうしてここまで大量発生しないの? セミなんかも数年周期で大量発生するけど バッタみたいに草食い尽くすみたいな生態してないしなあ
41 20/02/18(火)15:29:00 No.664186221
su3659666.jpg >ごはんだ
42 20/02/18(火)15:29:08 No.664186244
最低だなイナゴ
43 20/02/18(火)15:29:40 No.664186328
おのれイナゴ!
44 20/02/18(火)15:30:01 No.664186384
聖書にもなる災害は伊達じゃねぇぜ!
45 20/02/18(火)15:30:05 No.664186402
宇宙に捨てたら何匹か生き残って放射線で強化された個体が地球に飛来してきそう
46 20/02/18(火)15:30:40 No.664186493
スレ画飽きたからそろそろ工夫しろよ
47 20/02/18(火)15:30:49 No.664186513
やっぱりイナゴが悪いよな…
48 20/02/18(火)15:32:18 No.664186729
>スレ画飽きたからそろそろ工夫しろよ これ以上どうヤバくすりゃいいんだ
49 20/02/18(火)15:32:35 No.664186775
蝗害って文字だけで恐ろしさが分かる
50 20/02/18(火)15:32:43 No.664186808
>「バッタを倒しにアフリカに」かなあ >科学的な話はそんなに詳しく書いてないけど 面白かったけどあれどっちかっていうと著者のモーリタニア奮闘記であって バッタのことはそんなに深く触れてないし…
51 20/02/18(火)15:33:33 No.664186965
なんかこう死んだらいい感じに分解されて肥料とかにならないんです?
52 20/02/18(火)15:34:15 No.664187079
現地の殺虫チームの頑張りは書いてあるけど虫の勉強にはいまいちか
53 20/02/18(火)15:34:16 No.664187086
>これ以上どうヤバくすりゃいいんだ 共食いしなくなるとか…
54 20/02/18(火)15:34:31 No.664187137
>しかしなんでバッタだけ? >他の昆虫はどうしてここまで大量発生しないの? ヨトウガって言う蛾も群体になる バッタと違って飛行能力が付与されるし昼間は隠れて深夜行動するから更に駆除が難しくなる
55 20/02/18(火)15:35:25 No.664187290
虫って死んだらめっちゃ臭いからなぁ あの量だと地獄だと思う
56 20/02/18(火)15:35:36 No.664187322
>セミなんかも数年周期で大量発生するけど >バッタみたいに草食い尽くすみたいな生態してないしなあ アメリカだとセミはもうひたすら気持ち悪いという対象みたいになってるけど そりゃあんな大量発生したらキモいわなとしか言いようがないほどの大量発生具合
57 20/02/18(火)15:35:41 No.664187329
>su3659666.jpg こな れに
58 20/02/18(火)15:36:08 No.664187396
昔の大発生が地層に残ってるってことは分解されにくいのかなこれ・・・
59 20/02/18(火)15:36:10 No.664187400
虫の皇だぜ そりゃ破壊兵器にもなるって感じだな
60 20/02/18(火)15:36:34 No.664187486
>>これ以上どうヤバくすりゃいいんだ >共食いしなくなるとか… 逆に弱体化する奴だ…
61 20/02/18(火)15:37:06 No.664187579
>昔の大発生が地層に残ってる とほ にん
62 20/02/18(火)15:37:17 No.664187612
外骨格って骨に包まれてるようなもんだしな…
63 20/02/18(火)15:37:24 No.664187635
共食いがファクターとか聞いたけど
64 20/02/18(火)15:37:31 No.664187654
なんでこんなEAT KILL ALLな生態に
65 20/02/18(火)15:37:56 No.664187730
蝗害について知りたいなら同じ人の「孤独なバッタが群れる時」がいいよ 「バッタを倒しにアフリカへ」よりも学術的な方向性で真面目なノリ
66 20/02/18(火)15:38:11 No.664187773
>>su3659666.jpg >こな >れに バッタ内にゾンビハザード巻き起こす奴
67 20/02/18(火)15:38:30 No.664187829
>不妊蚊は失敗したというニュース見つかった >しかも不妊のはずの蚊の遺伝子が受け継がれてるのが確認されてパワーアップさせる可能性が示唆されている モンスターパニック映画かよ
68 20/02/18(火)15:39:02 No.664187909
日本はカビと雨で死滅して増えないみたい
69 20/02/18(火)15:39:21 No.664187966
体内の油脂が土壌汚染するんだっけ? 油脂ってそんな危険なんだ…ってなる
70 20/02/18(火)15:39:27 No.664187983
中国に向かってるみたいだしこっちまで来ないのかな
71 20/02/18(火)15:39:46 No.664188038
>日本はカビと雨で死滅して増えないみたい 蝗害の話時々聞くけど長続きしないってことかな
72 20/02/18(火)15:40:00 No.664188075
こいつの死骸の利用出来なさもひどい
73 20/02/18(火)15:40:16 No.664188127
>日本でアホほど増えないのはなんで 10年ぐらい前に大阪で4000万匹発生したけど国にすぐ駆除されたのであんまりニュースにならなかった
74 20/02/18(火)15:40:42 No.664188192
なんとかしてバイオ燃料になってほしい
75 20/02/18(火)15:40:52 No.664188222
聖書でも中国史でも何度も起こってるからなぁ…
76 20/02/18(火)15:40:55 No.664188233
四日おきに連続して卵を産み続けるから3日後100倍どころじゃなくなるんやな しかも約半年ぐらい生きるから 生き残りがわずかでも残ると倍々ゲームで増えていくんやな 悲劇なんやなwwwwwwwwwwww
77 20/02/18(火)15:41:12 No.664188275
海渡るのも大変だし日本に到達すると今度は起伏だらけで移動スピード落ちて共食いで自滅するとかだったような
78 20/02/18(火)15:41:14 No.664188285
>なんとかしてバイオ燃料になってほしい 供給が安定しないので燃料としても正直…
79 20/02/18(火)15:41:16 No.664188293
日本は本州だとめっちゃ条件重ならないと発生しないからな 運良く重なると関空みたいに見られるぞ!
80 20/02/18(火)15:41:28 No.664188324
だからこうしてカビがバッタを操って殺す
81 20/02/18(火)15:41:39 No.664188356
前発生数のグラフ貼られてたけど梅雨来て一気にくたばってたな
82 20/02/18(火)15:41:40 No.664188364
平地が少ないのや気候は分かるけどカビがそんな効くの?
83 20/02/18(火)15:41:50 No.664188387
>体内の油脂が土壌汚染するんだっけ? >油脂ってそんな危険なんだ…ってなる 正確には油ではなくて排出するうんこね 体液の油は不味くて食えたもんじゃないらしいけどさ
84 20/02/18(火)15:42:00 No.664188423
>黄色と黒が本能に危険信号を送ってくる ビジネスマーン
85 20/02/18(火)15:42:16 No.664188471
>前発生数のグラフ貼られてたけど梅雨来て一気にくたばってたな その前に即殺虫剤撒いて粗方処理してたしね ダメ押しにカビで駄目だされた
86 20/02/18(火)15:42:40 No.664188535
>蝗害の話時々聞くけど長続きしないってことかな 日本で言うところの「蝗害」はイナゴやウンカの大量発生によるものを指す事が大半 こいつらも大量発生して農作物の食害はしてくけどバッタみたいな専用のフォームになるとかはない そしてこいつらもまたカビや鳥に啄まれる運命…
87 20/02/18(火)15:42:52 No.664188575
>平地が少ないのや気候は分かるけどカビがそんな効くの? カビが生えたバッタは何故か高いところに行って死んで他を巻き込む
88 20/02/18(火)15:42:52 No.664188577
一応トノサマバッタ自体は割と食えるらしいので孤独相や転移相の間に食い尽くそう
89 20/02/18(火)15:42:56 No.664188590
本買う前にまずこの辺からかねえ https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140115/380086/?P=2