ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/18(火)13:15:10 No.664164782
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/18(火)13:15:35 No.664164840
脱 輪
2 20/02/18(火)13:16:43 ID:zm65CYm. zm65CYm. No.664165012
削除依頼によって隔離されました 素人が速攻論破されてて笑える
3 20/02/18(火)13:17:38 No.664165150
>素人が速攻論破されてて笑える ?
4 20/02/18(火)13:19:32 No.664165437
英語は難しいからな…
5 20/02/18(火)13:20:41 No.664165608
トレイン・サイエンティストはかしこいな……
6 20/02/18(火)13:22:14 No.664165814
>>素人が速攻論破されてて笑える >? 5両編成
7 20/02/18(火)13:24:13 No.664166099
>>>素人が速攻論破されてて笑える >>? >5両編成 大事故できた!
8 20/02/18(火)13:24:39 No.664166161
「俺電車の専門家じゃないけどこれが役に立つとは思えない」 「俺電車の専門家だけど役に立たないよ」
9 20/02/18(火)13:26:01 No.664166357
同意じゃねーか
10 20/02/18(火)13:26:01 No.664166358
やってみなけりゃわからない
11 20/02/18(火)13:26:04 No.664166361
俺はトレインサイエンティストじゃないけど可能性を信じてみても良いんじゃないか?
12 20/02/18(火)13:26:07 No.664166367
素直に電車止めろすぎる
13 20/02/18(火)13:26:14 No.664166390
俺たちのホースが破損するよりは脱線事故の方がマシだという攻めの姿勢
14 20/02/18(火)13:27:36 No.664166579
一般的にはこういう場合どういう方法でクリアしてるのか興味深い
15 20/02/18(火)13:29:06 No.664166784
やったのかよ
16 20/02/18(火)13:32:23 No.664167253
アッオー
17 20/02/18(火)13:33:44 No.664167421
>一般的にはこういう場合どういう方法でクリアしてるのか興味深い 国内に限りだけど基本的に踏切またいで運用する消火栓の設置は出来ない 火災現場に線路が近い場合は消化を優先するために電車は一時運休を行う形にはなってる 海外はわからんけど
18 20/02/18(火)13:34:25 No.664167517
こういう形でしか水が取れないのであれば都市計画失敗って感じだな
19 20/02/18(火)13:38:27 No.664168033
ちょっと掘って枕木の間通したら?
20 20/02/18(火)13:43:06 No.664168703
電車を止めよう
21 20/02/18(火)13:44:01 No.664168818
近くに下をくぐらせる側溝とか無かったのかね 日本だと亀のために側溝があったりするが
22 20/02/18(火)13:47:26 No.664169360
>日本だと亀のために側溝があったりするが アレは亀のためではなくレール沿いに歩く亀がポイントに挟まって故障させるので 側溝作って下に落として挟まるのを防ぐためなのだ 運行を守るために作ったら結果的に亀が助かっただけなんだ
23 20/02/18(火)13:48:20 No.664169498
~scientistで~の専門家って意味になるのか…知らなかったよ
24 20/02/18(火)13:49:52 No.664169741
電車、フライハイ
25 20/02/18(火)13:52:59 No.664170233
>国内に限りだけど基本的に踏切またいで運用する消火栓の設置は出来ない >火災現場に線路が近い場合は消化を優先するために電車は一時運休を行う形にはなってる まあそりゃそうだよな それ以外の選択肢が国変わってもあるとは思えないけど…
26 20/02/18(火)13:53:03 No.664170240
>アレは亀のためではなくレール沿いに歩く亀がポイントに挟まって故障させるので >側溝作って下に落として挟まるのを防ぐためなのだ >運行を守るために作ったら結果的に亀が助かっただけなんだ もっと素直になればいいのにね
27 20/02/18(火)13:53:18 No.664170277
今飛翔のとき
28 20/02/18(火)13:54:32 No.664170468
>一般的にはこういう場合どういう方法でクリアしてるのか興味深い そもそも 線路を 跨ぐな
29 20/02/18(火)13:54:45 No.664170505
いやこれ効果あるだろ? ちゃんとホースが守られる
30 20/02/18(火)13:55:22 No.664170591
鉄美味しい(ペロペロ
31 20/02/18(火)13:56:37 No.664170825
電車来たら脱線するよな?それともガタンってなるだけでそのまま行けるのかな
32 20/02/18(火)13:56:40 No.664170833
>ちょっと掘って枕木の間通したら? やってる間に別の水利探すわ
33 20/02/18(火)13:56:59 No.664170887
>近くに下をくぐらせる側溝とか無かったのかね >日本だと亀のために側溝があったりするが そういうの面白いよね 鹿が線路を舐めないように線路手前に鉄の棒設置したりしてるのとか
34 20/02/18(火)13:57:19 No.664170940
>いやこれ効果あるだろ? >ちゃんとホースが守られる お前がそう言うならそうなんだろう
35 20/02/18(火)13:58:20 No.664171121
鹿のペロペロ対策されたってことはレールの減り早かったのかな
36 20/02/18(火)13:58:54 No.664171222
>いやこれ効果あるだろ? >ちゃんとホースが守られる 消防の専門家来たな……
37 20/02/18(火)13:59:43 No.664171353
>鹿のペロペロ対策されたってことはレールの減り早かったのかな 接触事故が多かった ライオンのうんち溶かした水を撒いた 事故減った
38 20/02/18(火)14:00:35 No.664171474
ホースって柔らかい素材で出来てるから 踏みつけられてもボコンって凹んで それがどこかイったらボヨンって戻ってノーダメージなんじゃないの
39 20/02/18(火)14:00:52 No.664171523
全然関係ないけど ほこ×たて って番組思い出した
40 20/02/18(火)14:01:26 No.664171600
>ID:zm65CYm. くそばか
41 20/02/18(火)14:04:08 No.664172041
>>ちょっと掘って枕木の間通したら? >やってる間に別の水利探すわ 和歌山の亀のトンネル思い出した
42 20/02/18(火)14:04:37 No.664172134
>ホースって柔らかい素材で出来てるから >踏みつけられてもボコンって凹んで >それがどこかイったらボヨンって戻ってノーダメージなんじゃないの 自動車のタイヤなんかなら問題ないけど電車の車輪だとどうだろう… su3659538.jpg
43 20/02/18(火)14:06:15 No.664172402
日本と違って鉄道がたまに貨物が通る程度でそんなに頻度が高くないから問題ないとかじゃないの…遮断機ないし
44 20/02/18(火)14:06:27 No.664172436
>ホースって柔らかい素材で出来てるから >踏みつけられてもボコンって凹んで >それがどこかイったらボヨンって戻ってノーダメージなんじゃないの 使う時って中に大抵水が入ってるからまずボコンって凹まないと思う… あと大抵電車の車輪部って接地地点と凹凸で噛み合ってるからめっちゃ巻き込みそう
45 20/02/18(火)14:09:22 No.664172881
プラレールならいける
46 20/02/18(火)14:10:03 No.664172987
通る頻度が少ないから気にしないってのはあるだろうけど ならこの器具つける意味無いだろという話でもある
47 20/02/18(火)14:13:10 No.664173540
ぜったいに消火を邪魔させないという意思
48 20/02/18(火)14:14:11 No.664173721
吸ってるところを踏まれたらポンプに悪そうだからな
49 20/02/18(火)14:16:59 No.664174207
トレイン サイエンティストは読めて投稿者の名前読めてないのか…
50 20/02/18(火)14:18:40 No.664174501
置き石で止まるからな…
51 20/02/18(火)14:20:04 No.664174761
消防士はかしこいな…