虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/18(火)13:09:29 戦争で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/18(火)13:09:29 No.664163951

戦争で戦闘で突っ込まないといけない時って 俺なら速攻撃たれたふりして倒れるけどどうなの?

1 20/02/18(火)13:10:18 No.664164074

>戦争で戦闘で突っ込まないといけない時って >俺なら速攻撃たれたふりして倒れるけどどうなの? 戦列歩兵に関しては踏み潰されるよ…

2 20/02/18(火)13:10:28 No.664164094

その場合速攻で後ろの奴に踏まれて死ぬけど…

3 20/02/18(火)13:12:01 No.664164313

逃げたら上官に撃たれるし 向かっても死ぬ

4 20/02/18(火)13:12:07 No.664164327

突っ込めば撃たれて死ぬ 倒れれば踏まれて死ぬ 逃げれば仲間に撃たれて死ぬ

5 20/02/18(火)13:12:37 No.664164402

つまりどうすれば?

6 20/02/18(火)13:13:04 No.664164466

>つまりどうすれば? 戦争はやめようね

7 20/02/18(火)13:13:07 No.664164475

クリスマスまでに帰る

8 20/02/18(火)13:13:08 No.664164476

敵を全員倒せばいいのでは?

9 20/02/18(火)13:13:26 No.664164521

祈れ!

10 20/02/18(火)13:13:36 No.664164544

>つまりどうすれば? さぱっと死ねい 黄泉路の先陣じゃ 誉れじゃ

11 20/02/18(火)13:13:49 No.664164577

先頭はちょっと嫌かな…

12 20/02/18(火)13:14:04 No.664164617

命に価値なんてないんだな

13 20/02/18(火)13:14:13 No.664164641

撃たれたふりなんてしなくても撃たれるから安心して進め

14 20/02/18(火)13:14:22 No.664164661

>敵を全員倒せばいいのでは? 俺らはハリウッド映画みたいに弾が曲がる重力波装備してねえんだ

15 20/02/18(火)13:14:35 No.664164699

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

16 20/02/18(火)13:14:54 No.664164749

じゃが薩摩もんは違う!

17 20/02/18(火)13:14:59 No.664164765

結局一番生き残れる方法は全力突撃することっていう

18 20/02/18(火)13:15:42 No.664164860

>俺らはハリウッド映画みたいに弾が曲がる重力波装備してねえんだ 吸い込まれるように当たるまである

19 20/02/18(火)13:18:15 No.664165247

橋の上で寝てたらまあ流れ弾が刺さるよね

20 20/02/18(火)13:18:24 No.664165259

指揮官も普通に死ぬからなー

21 20/02/18(火)13:23:01 No.664165936

頭おかしい…

22 20/02/18(火)13:23:24 No.664165985

>つまりどうすれば? 前進すればわずかながらも生き残る可能性があるから前進しよう 実質ゼロなのはあきらめよう

23 20/02/18(火)13:24:00 No.664166076

運が悪ければ死ぬ 運が良ければ生き残れる マジでそれだけ

24 20/02/18(火)13:24:42 No.664166164

銃の精度的にこれが一番合理的だったけどミニエー銃になっても同じ事してたお陰でとんでもない死人が出てるからな…

25 20/02/18(火)13:24:46 No.664166172

画像の戦いでいえば第一波の砲撃を凌いで橋を渡りきれば相手は逃げるから

26 20/02/18(火)13:25:52 No.664166337

センゴクの竹束とかないんですか

27 20/02/18(火)13:26:14 No.664166389

>画像の戦いでいえば第一波の砲撃を凌いで橋を渡りきれば相手は逃げるから 凌いだあと後続が続かなかったら第二波来ちゃうから根性出せよな!

28 20/02/18(火)13:26:25 No.664166419

>銃の精度的にこれが一番合理的だったけどミニエー銃になっても同じ事してたお陰でとんでもない死人が出てるからな… 大丈夫 現代でも銃剣突撃成功させてる国あるから

29 20/02/18(火)13:26:29 No.664166429

>センゴクの竹束とかないんですか この時代の大砲だとそれじゃもう無理

30 20/02/18(火)13:27:28 No.664166560

>この時代の大砲だとそれじゃもう無理 そうだった釘ぶち込んだ大砲あったね…

31 20/02/18(火)13:27:31 No.664166567

センゴクの時代でも大筒は防げてなかったしな…

32 20/02/18(火)13:27:32 No.664166568

絶望的なのは防衛側だぞ 相手の方が優位だからどうやっても蹂躙されて殺されるのは確定してる

33 20/02/18(火)13:27:40 No.664166586

>大丈夫 >現代でも銃剣突撃成功させてる国あるから そのせいで自国の貴族が半分以上死んでんじゃねーか!

34 20/02/18(火)13:27:51 No.664166610

軍服ですら一次大戦始まるまでこんなんだったりしてんだぞ 始まってボコボコ死んで即没

35 20/02/18(火)13:27:55 No.664166622

>凌いだあと後続が続かなかったら第二波来ちゃうから根性出せよな! だから第二波が来る前に将校が先頭を走る 勝った

36 20/02/18(火)13:28:11 No.664166651

>センゴクの竹束とかないんですか あれ弾を受け止めるんじゃなくて弾を逸らす物だから人数多いと意味ないし威力高いと貫くし燃えやすいし

37 20/02/18(火)13:28:32 No.664166710

せいぜい川に落ちれば助かるかもしれんが 撃たれた振りをしたと知られれば臆病者呼ばわりはまぬがれない

38 20/02/18(火)13:28:56 No.664166759

死ぬことも殺すことも恐れない兵士に作り替える必要があるのは何時の時代もあまり変わらんような気がする

39 20/02/18(火)13:29:18 No.664166808

ナポレオンが一発目に旗持って橋渡ったのが確かここだったよね?

40 20/02/18(火)13:29:19 No.664166810

逆に突っ込んで生き残った上で活躍したら取り立ててもらえるかもしれないとか そういう楽観的に考えよう

41 20/02/18(火)13:29:35 No.664166851

突撃の先頭とかってどう決めるんだろうな

42 20/02/18(火)13:29:38 No.664166859

なぁに死亡率なんてたったの3500/20000しかないんだぜ 運が悪いやつが死ぬだけよ

43 20/02/18(火)13:30:04 No.664166921

死んだことにすれば当たり判定なくなるから踏まれないだろ

44 20/02/18(火)13:30:37 No.664167018

数で押し切る!

45 20/02/18(火)13:30:52 No.664167049

>突撃の先頭とかってどう決めるんだろうな 背が低くて足が速いやつとかそんなだったような そしてなによりも命知らずの男の中の男だ

46 20/02/18(火)13:30:59 No.664167068

>突撃の先頭とかってどう決めるんだろうな この前の時代なら 指揮官が行く

47 20/02/18(火)13:31:02 No.664167076

>突撃の先頭とかってどう決めるんだろうな 勇気ある男の中の男だけが先頭になれる! って言えばいい

48 20/02/18(火)13:31:04 No.664167081

>突撃の先頭とかってどう決めるんだろうな 軍規違反とかした兵士に司令官が貴様ら前線送りだ! とかいうシーンは別の漫画とかで見たけどなあ

49 20/02/18(火)13:31:20 No.664167113

アルコレ橋のボナパルトって絵が超イケメンに描かれてる

50 20/02/18(火)13:32:19 No.664167240

アンシャンレジームの美!

51 20/02/18(火)13:32:20 No.664167246

後ろでふんぞり帰ってる将校よりいの一番に銃火に身を晒していく将校の方が勇気は出せると思う

52 20/02/18(火)13:32:41 No.664167296

>死んだことにすれば当たり判定なくなるから踏まれないだろ その場合時間と共に死体消えるのでは

53 20/02/18(火)13:32:43 No.664167298

普段から死ぬ事と殺す事は素晴らしい事だと徹底的に教育して 戦闘前に麻薬で恐怖心を無くせばもう完璧だね少年兵がよくやるらしいけど

54 20/02/18(火)13:32:44 No.664167301

これくらいの時代は今で言う小学生男子ぐらいの情操と知識量で死ぬまで過ごすから 同調圧力で逃げる奴は一生玉ナシの烙印を押す事で逃亡兵を予防する

55 20/02/18(火)13:32:51 No.664167319

>アルコレ橋のボナパルトって絵が超イケメンに描かれてる su3659522.jpg 流石に美化しすぎだよね…

56 20/02/18(火)13:33:01 No.664167336

薬中の犯罪者部隊を突っ込ませよう

57 20/02/18(火)13:33:07 No.664167354

ソビエト式の懲罰大隊もソ連ですら人がいくらあっても足りねえって在庫処理した後は使われなかったような

58 20/02/18(火)13:33:28 No.664167388

>su3659522.jpg >流石に美化しすぎだよね… ウワー!誰こいつ!

59 20/02/18(火)13:33:35 No.664167399

勇気を見せることで兵士を従えて 兵士側も指揮官を殺させないために奮起するというのはあった

60 20/02/18(火)13:33:40 No.664167412

この状況でわざわざ橋落としてないのなんで?と考えると防衛側の絶望な状況が多少わかる

61 20/02/18(火)13:33:47 No.664167426

>死ぬことも殺すことも恐れない兵士に作り替える必要があるのは何時の時代もあまり変わらんような気がする 愛です

62 20/02/18(火)13:33:55 No.664167450

>そしてなによりも命知らずの男の中の男だ チッしょうがねえな…

63 20/02/18(火)13:34:19 No.664167505

>su3659522.jpg >流石に美化しすぎだよね… イケメンすぎる…

64 20/02/18(火)13:34:45 No.664167562

>死ぬことも殺すことも恐れない兵士に作り替える必要があるのは何時の時代もあまり変わらんような気がする 生存欲のある人間にやってもゆがむだけよ 理想の意味でも現実的な意味でも 戦争の意義と必要性を周知させるのが戦うために兵士の礼にも必要かと もちろん歴史的に戦争の理由はクソみたいな理由が多いし説明も大嘘ばかりなんだけど トップエリート層の軍人レベルなら一応は成立してる理想

65 20/02/18(火)13:34:54 No.664167582

>死ぬことも殺すことも恐れない兵士に作り替える必要があるのは何時の時代もあまり変わらんような気がする 褒められたいです

66 20/02/18(火)13:35:02 No.664167604

この時代は真の男なら行くという大前提があるので募集すると定数をあっという間に超える ただ大抵は死ぬ

67 20/02/18(火)13:35:12 No.664167623

>勇気ある男の中の男だけが先頭になれる! 俺が本物の勇者だ道を開けろ

68 20/02/18(火)13:35:15 No.664167635

基本的に馬鹿で若いほど死への恐怖も薄いからこの時代なら馬鹿かつ若いのなんて畑から採れるのでは

69 20/02/18(火)13:36:11 No.664167759

>基本的に馬鹿で若いほど死への恐怖も薄いからこの時代なら馬鹿かつ若いのなんて畑から採れるのでは 採れたが採りすぎて人口が酷いことになったぞ

70 20/02/18(火)13:36:11 No.664167760

>この時代は真の男なら行くという大前提があるので募集すると定数をあっという間に超える >ただ大抵は死ぬ あとに残るのは軟弱な奴とそれを頭に据えた口先だけの権力者か…

71 20/02/18(火)13:36:29 No.664167803

ドリフターズの豊久みたいなのって現実の合戦ならすぐ死ぬよね

72 20/02/18(火)13:36:57 No.664167862

死ぬことより殺すことへの忌避感の方が強かったり 実際に銃を敵に向けて撃った率3割切っててその3割も固定面子が何度も打ってるだけじゃねってなってたり

73 20/02/18(火)13:37:10 No.664167881

死ぬ事よりも卑怯者と呼ばれるのが怖いと刷り込まれてる上に誉められたことがないクソみたいな人生だ 命よりも男になるチャンスが欲しいのだ

74 20/02/18(火)13:37:13 No.664167888

普通こんなペースで成人男性を浪費してたら大変な事になるんだけど この時代のフランスは革命で死なせまくった上でもまだ欧州トップの人口と国力があったので ナポレオンが更に使い潰すままでは案外何とかなった

75 20/02/18(火)13:37:15 No.664167894

ナポレオン戦争終わった後の人口比はクソみたいな事になってたからな…

76 20/02/18(火)13:37:23 No.664167907

>この時代は真の男なら行くという大前提があるので募集すると定数をあっという間に超える この事態のフランスは薩摩以上に女々と思われるのは不名誉だからな

77 20/02/18(火)13:37:23 No.664167909

>軍服ですら一次大戦始まるまでこんなんだったりしてんだぞ >始まってボコボコ死んで即没 機関銃で防御固めた要塞だろうと銃剣突撃で攻略可能って 日露が証明したから…犠牲者数?知らそん

78 20/02/18(火)13:37:33 No.664167934

ナチスリニンサンも若い兵士はどんな無茶な命令も実行してるから楽って言ってたし… 旧日本軍も同じだろうし…

79 20/02/18(火)13:37:51 No.664167966

>あとに残るのは軟弱な奴とそれを頭に据えた口先だけの権力者か… いつの時代も敗戦国ってそんな物だと思う 逞しい母ちゃん達は残ってるんじゃねえかな

80 20/02/18(火)13:38:02 No.664167985

>基本的に馬鹿で若いほど死への恐怖も薄いからこの時代なら馬鹿かつ若いのなんて畑から採れるのでは 生き残って敵将討ち取れた日には英雄の仲間入りだからな 英雄になりたいかー!つったらわらわら集まる

81 20/02/18(火)13:38:18 No.664168018

>ドリフターズの豊久みたいなのって現実の合戦ならすぐ死ぬよね 時代が違うから比較は出来ないけどあの時代まではまだ行けると思う

82 20/02/18(火)13:38:30 No.664168040

こんなことやってる間にオーストリア本隊は大半逃げ延びてしまったのが酷い

83 20/02/18(火)13:38:37 No.664168053

大砲が嫌すぎる

84 20/02/18(火)13:39:03 No.664168115

>ドリフターズの豊久みたいなのって現実の合戦ならすぐ死ぬよね 大将か確認してからチェストするような坊ちゃんは駄目だよね!

85 20/02/18(火)13:39:38 No.664168183

>大砲が嫌すぎる お前…怖い?

86 20/02/18(火)13:39:46 No.664168206

戦闘が終わった後の死体って撃って確認したりするの? CODだかスターリングラードだかではしてたけど…

87 20/02/18(火)13:39:53 No.664168220

普段しごいてくる嫌な上官からでもお前は男だな!って誉められたら天にも昇る心地なんだろうなぁ

88 20/02/18(火)13:39:53 No.664168223

何かの映画で銃持った歩兵同士がお互い向き合って直立不動で撃ち合ってバタバタ倒れていって… というような映像を見たことあるけどシュールな光景だったな… 避けるとか防御するとかできないの

89 20/02/18(火)13:40:10 No.664168263

日本の合戦は銃火器がまだ弱かったからな…

90 20/02/18(火)13:40:14 No.664168273

>薬中の犯罪者部隊を突っ込ませよう カミンスキー旅団とかディルレヴァンガー部隊とか「」が思いつくようなことは大抵やって失敗してんだよな

91 20/02/18(火)13:40:25 No.664168302

銃避けるってどうやるんだよ…

92 20/02/18(火)13:40:26 No.664168304

>死ぬ事よりも卑怯者と呼ばれるのが怖いと刷り込まれてる上に誉められたことがないクソみたいな人生だ >命よりも男になるチャンスが欲しいのだ 日本の戦国時代の徴兵された農民もそういう意識が強くてよく戦い 銭で飼われた傭兵はすぐ逃げ出したとか

93 20/02/18(火)13:40:37 No.664168332

人間が戦車砲直撃したらどうなるんだろう…数百メートルとか吹っ飛ばされたりするのかな

94 20/02/18(火)13:40:56 No.664168378

>戦闘が終わった後の死体って撃って確認したりするの? >CODだかスターリングラードだかではしてたけど… この時代の銃は連発出来ないからサーベルとかで確認してたはず

95 20/02/18(火)13:41:04 No.664168397

>銃避けるってどうやるんだよ… 灘真陰流弾丸滑り

96 20/02/18(火)13:41:07 No.664168404

>戦闘が終わった後の死体って撃って確認したりするの? >CODだかスターリングラードだかではしてたけど… 弾勿体ないだろ 刺すんだよ

97 20/02/18(火)13:41:13 No.664168422

>人間が戦車砲直撃したらどうなるんだろう…数百メートルとか吹っ飛ばされたりするのかな 粉微塵だよ!

98 20/02/18(火)13:41:18 No.664168430

>何かの映画で銃持った歩兵同士がお互い向き合って直立不動で撃ち合ってバタバタ倒れていって… >というような映像を見たことあるけどシュールな光景だったな… >避けるとか防御するとかできないの バリー・リンドンだろうか

99 20/02/18(火)13:41:33 No.664168473

>カミンスキー旅団とかディルレヴァンガー部隊とか「」が思いつくようなことは大抵やって失敗してんだよな よき兵隊になれるのは喧嘩が強いならず者じゃなくて よき市民であるってダヴーが言ってるしな…

100 20/02/18(火)13:41:43 No.664168496

>大将か確認してからチェストするような坊ちゃんは駄目だよね! 誤チェストしないからインテリだと賞賛されるよ

101 20/02/18(火)13:42:23 No.664168578

日本の合戦にぶどう弾撃てる大砲とかあったら死人の数の桁が増えてたと思う

102 20/02/18(火)13:42:35 No.664168607

拳銃も持って行ったりしてるけど戦争でも使う機会あるのかな ゲームだとメイン武器の弾切れ!リロードするより拳銃撃つ!って感じだけど 実際でもそうだったりするんだろうか

103 20/02/18(火)13:42:59 No.664168683

>避けるとか防御するとかできないの この時代の銃はお互いの白目の部分が見えるくらい近づいて撃たないと当たらん なのであの時代の銃で戦争するとああいう戦術が最適なんだ

104 20/02/18(火)13:43:26 No.664168745

>拳銃も持って行ったりしてるけど戦争でも使う機会あるのかな >ゲームだとメイン武器の弾切れ!リロードするより拳銃撃つ!って感じだけど >実際でもそうだったりするんだろうか 軍人が拳銃の射程で戦うことってあんまり無いみたいだよ

105 20/02/18(火)13:43:27 No.664168747

>この状況でわざわざ橋落としてないのなんで?と考えると防衛側の絶望な状況が多少わかる いやこれ橋破壊する前に全速力で追いついたところだから もっと時間あれば橋脚壊してトンズラ出来てた

106 20/02/18(火)13:43:34 No.664168760

大砲の登場で城とか砦が陳腐化したんだっけ

107 20/02/18(火)13:43:34 No.664168761

>何かの映画で銃持った歩兵同士がお互い向き合って直立不動で撃ち合ってバタバタ倒れていって… >というような映像を見たことあるけどシュールな光景だったな… >避けるとか防御するとかできないの 精度がクソなマスケット銃だとあれが最適解なんだ 戦列歩兵として戦えるゲームやったら自然と戦列歩兵とが形成された

108 20/02/18(火)13:43:34 No.664168762

訓練を真面目にやっていい成績残す 揉め事起こさない 有色人種じゃない この辺守ればよほどじゃないかぎり最前列は回避できる

109 20/02/18(火)13:43:51 No.664168791

マスケットの命中率とかカスだからな…

110 20/02/18(火)13:43:51 No.664168794

日本は幕末までワープするから 火縄からワープしてライフル

111 20/02/18(火)13:44:05 No.664168825

>>実際でもそうだったりするんだろうか 現実は10人を1人で相手したりしないし 切れ目がありそうなら他の仲間に撃たせる

112 20/02/18(火)13:44:19 No.664168862

>大砲の登場で城とか砦が陳腐化したんだっけ 熊本城を攻めろ

113 20/02/18(火)13:44:26 No.664168882

>大砲の登場で城とか砦が陳腐化したんだっけ いや迂回と空から潰せる航空機の登場まで待たないと駄目 具体的には二次大戦

114 20/02/18(火)13:44:37 No.664168911

次の歩兵戦である南北戦争だとカービン銃あるのにこの戦術でやって双方引く位死者出た

115 20/02/18(火)13:45:19 No.664169019

クリミア戦争でこれやったおかげでとんでもない量の死人と怪我人が出たからな…

116 20/02/18(火)13:45:20 No.664169021

>>大砲の登場で城とか砦が陳腐化したんだっけ 陳腐ではないよ2-3年はもつ だたし補給路ある限り落とせなかった中世ほどでは無くなった

117 20/02/18(火)13:45:34 No.664169057

ピケットの突撃よくない…

118 20/02/18(火)13:45:36 No.664169061

>大砲の登場で城とか砦が陳腐化したんだっけ 大砲が本格化してら大砲に適応した要塞ができた 北海道の五稜郭とかはあの時代としては旧式だけどああいう感じになった

119 20/02/18(火)13:45:54 No.664169125

この橋の先頭とか銃口が並ぶ中を突撃する騎馬とか煮えたぎる油が降る中ハシゴをかけて上がる先頭とか ああいうの創作で見ると絶対無理…ってざわざわする

120 20/02/18(火)13:46:00 No.664169140

男女比偏っても腰抜けと病人は結婚出来ず 戦争帰りの男に抱かれに行く女がたくさんいたこの時代

121 20/02/18(火)13:46:24 No.664169197

盾くれよ

122 20/02/18(火)13:46:56 No.664169287

城や砦はこっちも砲持ってりゃこっちの方が有利にバカスカ撃てるから…

123 20/02/18(火)13:47:18 No.664169334

>盾くれよ 貫かれて終わりだぞ

124 20/02/18(火)13:47:21 No.664169343

>男女比偏っても腰抜けと病人は結婚出来ず >戦争帰りの男に抱かれに行く女がたくさんいたこの時代 まあ価値観的にはそうなるだろうよ

125 20/02/18(火)13:47:29 No.664169369

>盾くれよ 大砲防げる手持ち盾なんかこの時代の技術じゃ作れないし あっても重すぎて運べないよ

126 20/02/18(火)13:47:29 No.664169370

>次の歩兵戦である南北戦争だとカービン銃あるのにこの戦術でやって双方引く位死者出た >最終的な動員兵力は北軍が156万人、南軍が90万人に達した。 > 両軍合わせて50万人近くの戦死者を出した。 >これはアメリカがこれ以降、今日まで体験している戦役史上、最悪の死者数である。 なそ にん

127 20/02/18(火)13:47:42 No.664169396

>盾くれよ おはん女々か?

128 20/02/18(火)13:47:48 No.664169404

>盾くれよ それ背負って1000キロ行軍するの? がんばって

129 20/02/18(火)13:47:55 No.664169428

塹壕と機関銃で戦場は大分変ったから…

130 20/02/18(火)13:47:58 No.664169434

回回砲の頃から攻城戦に効果抜群だったし技術の進化は怖いからな…

131 20/02/18(火)13:48:04 No.664169446

>>盾くれよ >それ背負って1000キロ行軍するの? >がんばって ケンかよ

132 20/02/18(火)13:48:07 No.664169459

アメリカでも兵隊になる適性検査で落ちたら それを苦に自殺した人がいたとか元兵士が言ってたな もちろん今と時代が違うとも言ってたが

133 20/02/18(火)13:48:14 No.664169481

>盾くれよ 盾持ったまま突撃できるのか?

134 20/02/18(火)13:48:21 No.664169501

大砲なんてだいぶ昔から使ってるけど城落とすのは結局歩兵が門ぶち破る 大砲は重いぶん移動が大変

135 20/02/18(火)13:48:43 No.664169554

>次の歩兵戦である南北戦争だとカービン銃あるのにこの戦術でやって双方引く位死者出た ライフリングと椎の実弾ヤバ よね…

136 20/02/18(火)13:48:53 No.664169573

>クリミア戦争でこれやったおかげでとんでもない量の死人と怪我人が出たからな… そのせいでめっちゃ穴掘るハメに…

137 20/02/18(火)13:49:02 No.664169599

>ああいうの創作で見ると絶対無理…ってざわざわする ただまぁどれもこれも成功すれば一番槍ですごい武功になるから…

138 20/02/18(火)13:49:03 No.664169603

この時代はパン……しゃこしゃしゃこ…………パン… …だけど 南北時代はダダダダダダダダだからな… さらに射程も威力も3倍位という

139 20/02/18(火)13:49:07 No.664169615

大楯の下部に車輪つけて押して進むみたいなのってなかったんだろうか

140 20/02/18(火)13:49:09 No.664169621

最初期の南宋の大砲ですら盾で防げないのにこの時代の大砲は無理

141 20/02/18(火)13:49:10 No.664169624

防御力上げるのは限界があるから防御力は最低限で機動力を伸ばす方向ね今は… パワードスーツとかもし出てきたら変わってくるのかな

142 20/02/18(火)13:49:24 No.664169667

>塹壕と機関銃で戦場は大分変ったから… 塹壕籠ってても手榴弾とか投げ込まれそう

143 20/02/18(火)13:49:49 No.664169729

人より武器が進化するスピードが速かったおかげでライフルしたら戦列歩兵で双方大ダメージ!

144 20/02/18(火)13:49:51 No.664169739

>大楯の下部に車輪つけて押して進むみたいなのってなかったんだろうか 火薬の運動エネルギー舐めすぎ

145 20/02/18(火)13:49:59 No.664169757

運良く相手の銃と大砲が不発になれば先頭も生き延びれる 事前にそういう手配ができればなお良い

146 20/02/18(火)13:50:10 No.664169785

城壁にハシゴかけて上がる順番とか10番目くらいならともかく一番目とか絶対に嫌だよね

147 20/02/18(火)13:50:16 No.664169797

二百三高地とか見ると歩兵は絶対嫌だと痛感する それなら塹壕掘ります…

148 20/02/18(火)13:50:21 No.664169809

塹壕と地雷とかいう戦争長期化して国が疲弊する元凶

149 20/02/18(火)13:50:31 No.664169834

マスケット銃防げる盾ってマジで鉄の塊みたいになるぞ キャタピラつけて動力つけてついでに砲もつけたようなの開発されるまで我慢しろ

150 20/02/18(火)13:50:47 No.664169863

南北戦争は一次大戦の原型みたいなもんだし… 機関銃がバリバリ撃たれ物資は鉄道で届き皆がバンバン撃てる銃持ってる

151 20/02/18(火)13:50:47 No.664169865

>>ああいうの創作で見ると絶対無理…ってざわざわする >ただまぁどれもこれも成功すれば一番槍ですごい武功になるから… どれも対処方法が人力で都度対応するだからその対応速度を上回れば突破は可能 っていう力任せにもほどがあるもんだから現代だと想像しにくいよね

152 20/02/18(火)13:51:02 No.664169908

戦列歩兵ゲームでスレ画みたいな状況になったら膠着状態になったけど 鼓笛隊ユニットの外人がボイチャでラ・マルセイエーズ歌いながら橋に突撃したら全員やる気になって押し勝ったよ 自分は大砲で吹っ飛ばされて死んだ

153 20/02/18(火)13:51:02 No.664169910

>防御力上げるのは限界があるから防御力は最低限で機動力を伸ばす方向ね今は… >パワードスーツとかもし出てきたら変わってくるのかな 無理だろ 昔は防御攻撃防御攻撃防御って発展して来たけど今は防御力より攻撃力の方が遥かに高いし

154 20/02/18(火)13:51:04 No.664169918

タンク(戦車)来たな…

155 20/02/18(火)13:51:06 No.664169926

>塹壕籠ってても手榴弾とか投げ込まれそう なので傾斜をつけて溝に落としたり 塹壕をジグザグに掘って爆風を弱めたりとか工夫した

156 20/02/18(火)13:51:19 No.664169965

敵が銃構えてる所に突撃とかもう肝練りみたいなもんでは?

157 20/02/18(火)13:51:20 No.664169968

一番ヤバいのは機関銃や塹壕よりも駐退機によって連射速度が上がった大砲の進化だからな…

158 20/02/18(火)13:51:35 No.664170012

>>塹壕と機関銃で戦場は大分変ったから… >塹壕籠ってても手榴弾とか投げ込まれそう そもそもそんな投げ込まれるだけ近づかれてる時点でアウトすぎる…

159 20/02/18(火)13:51:38 No.664170022

反重力フィールドか空間遮断みたいなのが出るまでは攻撃力一辺倒だろうなあ

160 20/02/18(火)13:51:52 No.664170060

>敵が銃構えてる所に突撃とかもう肝練りみたいなもんでは? 肝練りがそもそもそういう胆力を鍛えるためのトレーニングだよ

161 20/02/18(火)13:52:09 No.664170100

>戦争はやめようね 戦争ってのは始めたりやめたりするものじゃないんだよ 基本がわかってない

162 20/02/18(火)13:52:25 No.664170131

>肝練りがそもそもそういう胆力を鍛えるためのトレーニングだよ まああれはほぼ司馬遼太郎の創作だけどな

163 20/02/18(火)13:52:35 No.664170161

>敵が銃構えてる所に突撃とかもう肝練りみたいなもんでは? 陣構えてる所に突撃はどこでも当たり前なので…

164 20/02/18(火)13:52:42 No.664170186

いつもゲームのタワーディフェンスでぶっ殺してる第一フェーズのモブの一人になるんだもんね

165 20/02/18(火)13:52:43 No.664170190

>鼓笛隊ユニットの外人がボイチャでラ・マルセイエーズ歌いながら橋に突撃したら全員やる気になって押し勝ったよ 楽しそうだが現実では絶対にやりたくねぇ

166 20/02/18(火)13:52:56 No.664170221

トレーニングで死んでたら意味なくない? 創作か…

167 20/02/18(火)13:52:59 No.664170231

>大楯の下部に車輪つけて押して進むみたいなのってなかったんだろうか あるにはあるけど相手の連射能力低いしこっちの移動速度激減するから 攻城戦みたいなシチュ以外では殴ったほうが早い

168 20/02/18(火)13:53:23 No.664170286

一次大戦の時だけどばったばった男が死んだせいで未亡人大量発生して その未亡人がどう生きていく?ってなったら軍の慰安所で働くってことになるが何人も相手するから即潰れて潰れた後は同じような未亡人慰安所組合に食わせてもらうっていうすさまじいことになってたとか

169 20/02/18(火)13:53:29 No.664170306

>敵が銃構えてる所に突撃とかもう肝練りみたいなもんでは? 肝練りがそういう隊を組んでるやつが目の前で死んでも気にせずにいられるようにする訓練みたいなもんなので…

170 20/02/18(火)13:53:45 No.664170353

>一番ヤバいのは機関銃や塹壕よりも駐退機によって連射速度が上がった大砲の進化だからな… WW1の死人の原因の割合がヤバいからな…

171 20/02/18(火)13:54:07 No.664170404

この後第一次大戦の時代には 普仏戦争くらいから戦術が更新されてないのに機関銃陣地を相手にする事になって 人海戦術で無理やり塹壕を乗り越えるという実も蓋もない解決策にたどり着いた 欧州の人口ピラミッドは崩壊した

172 20/02/18(火)13:54:20 No.664170433

まだ騎兵突撃が現役の時代に足遅くなるような盾持ちたくねえなあ

173 20/02/18(火)13:54:22 No.664170437

>WW1の死人の原因の割合がヤバいからな… すごいですよね インフル

174 20/02/18(火)13:54:28 No.664170458

作者のペン見た?

175 20/02/18(火)13:54:34 No.664170476

こういう突撃するのって戦車と一緒で 歩兵は戦車を盾にしろ!みたいなイメージだったけど 歩兵単体で突撃するもんなの…?弾当たったら死ぬのでは?

176 20/02/18(火)13:54:42 No.664170494

>トレーニングで死んでたら意味なくない? >創作か… 一応薩摩に肝練りって鍛錬方あるんだってよくわかんないけどって書いてある江戸期の本はある ただ各地の伝承まとめた本だから真偽不明

177 20/02/18(火)13:54:50 No.664170521

>作者のペン見た? 弁当食った後の割り箸

178 20/02/18(火)13:55:00 No.664170538

ヴィクトルに射殺された貴族の将校かっこよかったよね…

179 20/02/18(火)13:55:02 No.664170540

>あるにはあるけど相手の連射能力低いしこっちの移動速度激減するから >攻城戦みたいなシチュ以外では殴ったほうが早い スレ画のシチュは全力で逃げる敵を全力で追いかけるシーンだからね 食料すら最低限しか持たない強行軍で歩き続けてようやっと追いついた

180 20/02/18(火)13:55:30 No.664170611

WW1は戦争自体は悲惨すぎるけど武器や兵器や戦術の実験場でそこだけ見ると楽しい

181 20/02/18(火)13:55:42 No.664170642

マンガ読めばわかるけど元帥になったランヌだって大砲直撃して足吹き飛ぶしこの辺の戦争はどこにいようと地獄

182 20/02/18(火)13:55:56 No.664170681

>>作者のペン見た? >弁当食った後の割り箸 汚えな… ちょっとな

183 20/02/18(火)13:56:05 No.664170710

>銃避けるってどうやるんだよ… ブリッジ

184 20/02/18(火)13:56:15 No.664170746

>歩兵は戦車を盾にしろ!みたいなイメージだったけど ナポレオンの時代に戦車なんぞ

185 20/02/18(火)13:56:16 No.664170750

>歩兵単体で突撃するもんなの…?弾当たったら死ぬのでは? 盾になれる兵科が存在しない なので当たらない事を信じて突撃する 運悪く最前列が死んでも大砲や銃は再装填に時間がかかるからその間に走ればいい

186 20/02/18(火)13:56:26 No.664170790

>歩兵単体で突撃するもんなの…?弾当たったら死ぬのでは? 兵器の殺傷能力が戦略の洗練よりどんどん上がって行くから放っといても死ぬからいっぱい突っ込ませる いっぱい死ぬ

187 20/02/18(火)13:56:28 No.664170796

一千万人死ぬ戦のなかで流行して一億人殺すインフルエンザさんは格が違いすぎる

188 20/02/18(火)13:56:29 No.664170799

>こういう突撃するのって戦車と一緒で >歩兵は戦車を盾にしろ!みたいなイメージだったけど >歩兵単体で突撃するもんなの…?弾当たったら死ぬのでは? ビビってんの?

189 20/02/18(火)13:56:32 No.664170805

相手のリロード中に進めるだけ進むからな 兵隊の多い方が勝つ!

190 20/02/18(火)13:56:54 No.664170870

WW1時代の戦車の腹の装甲の薄い部分って対物ライフルで撃ち抜かれてたってマジか… 全く気が休まらないな

191 20/02/18(火)13:56:56 No.664170880

>鼓笛隊ユニットの外人がボイチャでラ・マルセイエーズ歌いながら橋に突撃したら全員やる気になって押し勝ったよ Mount&Bladeのナポレオンのやつ?

192 20/02/18(火)13:56:57 No.664170883

この時期のフランスって薩摩より数倍野蛮だからな… ここで死を恐れる男には人権がないレベル

193 20/02/18(火)13:57:03 No.664170894

>歩兵単体で突撃するもんなの…?弾当たったら死ぬのでは? 当時はそれが当たり前なのだ と言うかそれしかない

194 20/02/18(火)13:57:05 No.664170900

>歩兵単体で突撃するもんなの…?弾当たったら死ぬのでは? 死ぬよ?真の男なら行け

195 20/02/18(火)13:57:13 No.664170925

全員が迷わず突撃するのが一番強くて被害も少ないって歴史が証明してるからな 現代戦でもベトナムが証明してるし必要なのは死を恐れない兵士ってことだよね

196 20/02/18(火)13:57:37 No.664170995

軽く負傷して負傷勲章貰うのが一番うま味なのでは?

197 20/02/18(火)13:57:41 No.664171007

>>こういう突撃するのって戦車と一緒で >>歩兵は戦車を盾にしろ!みたいなイメージだったけど >>歩兵単体で突撃するもんなの…?弾当たったら死ぬのでは? >ビビってんの? 全然?でも随伴歩兵は嫌かな…

198 20/02/18(火)13:57:44 No.664171013

>ナポレオンの時代に戦車なんぞ 自動車の原型はもう少し後でナポレオンはこれがそのうち戦争を変えるかもな みたいに思ってたらしいがナポレオンの時代にはそうはならなかった そして戦車の登場は第一次大戦後期だ

199 20/02/18(火)13:57:47 No.664171019

このマンガ読む限り陸は行軍とかで地獄だけど 密閉空間で大砲の弾飛んできてあらゆるものが吹き飛んでぐちゃぐちゃになる海戦が一番嫌だ

200 20/02/18(火)13:57:47 No.664171022

そもそも銃になる前の弓の時代からして突撃なんだから

201 20/02/18(火)13:58:10 No.664171093

インフル及び疫病大砲餓死みたいな順番じゃなかったっけWW1の死人…

202 20/02/18(火)13:58:12 No.664171095

弓の前の投石時代もたぶんそう

203 20/02/18(火)13:58:38 No.664171168

>このマンガ読む限り陸は行軍とかで地獄だけど >密閉空間で大砲の弾飛んできてあらゆるものが吹き飛んでぐちゃぐちゃになる海戦が一番嫌だ 海の男は誉れぞ!

204 20/02/18(火)13:58:45 No.664171192

>>ナポレオンの時代に戦車なんぞ >自動車の原型はもう少し後でナポレオンはこれがそのうち戦争を変えるかもな >みたいに思ってたらしいがナポレオンの時代にはそうはならなかった >そして戦車の登場は第一次大戦後期だ しかも使った割には大して役に立たなかった 結局アメリカが来た数のごり押しっていう

205 20/02/18(火)13:58:46 No.664171197

戦争なんてクリスマスまでには終わるさ

206 20/02/18(火)13:58:56 No.664171227

>>鼓笛隊ユニットの外人がボイチャでラ・マルセイエーズ歌いながら橋に突撃したら全員やる気になって押し勝ったよ >Mount&Bladeのナポレオンのやつ? Holdfastってゲームだよ

207 20/02/18(火)13:59:19 No.664171285

>密閉空間で大砲の弾飛んできてあらゆるものが吹き飛んでぐちゃぐちゃになる海戦が一番嫌だ 陸に上がったらぼったくりバーでみぐるみ剥がされるぞ

208 20/02/18(火)13:59:21 No.664171287

通信機器のない時代には太鼓の音が聞こえる範囲にしか命令伝えられないから密集隊形にならざるをえない

209 20/02/18(火)13:59:29 No.664171317

野戦病院見た?

210 20/02/18(火)13:59:34 No.664171326

その戦車も塹壕潰しの為に生まれたもんだからな

211 20/02/18(火)13:59:39 No.664171340

>インフル及び疫病大砲餓死みたいな順番じゃなかったっけWW1の死人… 今も昔も直接撃たれて死ぬより戦病死の方が多い

212 20/02/18(火)13:59:44 No.664171354

兵隊にならないと食えないし褒められるチャンスもない

213 20/02/18(火)13:59:52 No.664171374

日本帝国陸軍も大半は病死か餓死で死んだ

214 20/02/18(火)13:59:58 No.664171384

今とか軽機関銃で一分間に何千発とか撃てるのが待ち構えてるとか地獄じゃん… って一瞬思ったけど現代戦でこんな正面からよーいどん形式で突撃する事なんてあるのかな

215 20/02/18(火)14:00:06 No.664171404

>鼓笛隊ユニットの外人がボイチャでラ・マルセイエーズ歌いながら橋に突撃したら全員やる気になって押し勝ったよ 歌の力ってすげー…

216 20/02/18(火)14:00:28 No.664171458

>インフル及び疫病大砲餓死みたいな順番じゃなかったっけWW1の死人… 塹壕を数メートル押し上げるのを繰り返して数百万人死んだけど そこにアメリカからインフルエンザがスーッと効いて…ありがたくない…

217 20/02/18(火)14:00:37 No.664171480

日露位まではまあ突撃制圧でなんとかなったし…

218 20/02/18(火)14:00:45 No.664171504

>しかも使った割には大して役に立たなかった >結局アメリカが来た数のごり押しっていう 初動が泥で使えねえぞこれ!からの平地で大量投入→腹が弱かった!はちょっとギャグ

219 20/02/18(火)14:01:00 No.664171542

>兵隊にならないと食えないし褒められるチャンスもない すごいよねフランス革命あたりの超格差社会 そーれそーれする市民に釘ぶっ放すの楽しー!

220 20/02/18(火)14:01:22 No.664171595

近代になってからの戦争は兵士も民もまー餓死が多い 国民総兵士だと働き手が居なくなるから当たり前なんだけどさ

221 20/02/18(火)14:01:23 No.664171597

攻撃力より防御力高い時代になると戦争が泥沼化する WW1とか日本の戦国時代中期までとか

222 20/02/18(火)14:01:33 No.664171618

ネルソンがめっちゃカッコいいので是非覇道進撃読んでほしい もう覇道進撃してないけど

223 20/02/18(火)14:01:50 No.664171670

>日露位まではまあ突撃制圧でなんとかなったし… 日露で塹壕相手に突撃でなんとかなったのがまずかったのかもしれない…

224 20/02/18(火)14:02:03 No.664171706

二次大戦でもバグパイプ吹いてクレイモアとロングボウで戦果上げたマッドが居るからな…

225 20/02/18(火)14:02:42 No.664171806

>二次大戦でもバグパイプ吹いてクレイモアとロングボウで戦果上げたマッドが居るからな… イギリス人だっけ…

226 20/02/18(火)14:02:47 No.664171825

>もう覇道進撃してないけど いいですよね昔なら手が届いたなってところに届かないの お辛い…

227 20/02/18(火)14:02:57 No.664171857

まれいがボロクソに叩かれるけど坑道戦術の準備してたりやれること全部やってんだよな 急かした海軍がクソ

228 20/02/18(火)14:03:18 No.664171903

>Holdfastってゲームだよ ありがとうこんなんあったんだな

229 20/02/18(火)14:03:29 No.664171941

>>兵隊にならないと食えないし褒められるチャンスもない >すごいよねフランス革命あたりの超格差社会 第二次大戦でも普通に兵士の入隊動機は食えてモテるとかだしなんなら現代でもいまだにある

230 20/02/18(火)14:03:45 No.664171985

>二次大戦でもバグパイプ吹いてクレイモアとロングボウで戦果上げたマッドが居るからな… まあ剣や弓の殺傷力が減ったわけでは無いからな…

231 20/02/18(火)14:03:48 No.664171997

>日露で塹壕相手に突撃でなんとかなったのがまずかったのかもしれない… 一応観戦武官がこれやべーなあって報告してたり クリミア帰りや植民地の反乱鎮圧経験者が機関銃を双方が持ってたら地獄だ って報告はしてたんだけどね…

232 20/02/18(火)14:04:07 No.664172035

>日露で塹壕相手に突撃でなんとかなったのがまずかったのかもしれない… あれをなんとかっていっていいものか…

233 20/02/18(火)14:04:17 No.664172062

前線には出るけど一番死亡率が低い兵科って何なんだろう

234 20/02/18(火)14:04:30 No.664172099

なぜ数で負けて装備でも負けて機関銃で守られてるのに突撃命令を…?

235 20/02/18(火)14:04:36 No.664172131

先頭を怖がるのは女々か?

236 20/02/18(火)14:05:04 No.664172214

>>二次大戦でもバグパイプ吹いてクレイモアとロングボウで戦果上げたマッドが居るからな… >イギリス人だっけ… あのイギリス人は戦中の功績と奇行が有名だけど 戦後にテロリストから医師団守って闘ったりしてるガチの英雄ではある

237 20/02/18(火)14:05:07 No.664172226

機関銃陣地や要塞ならまあ損害覚悟すれば抜けるよ? 欧州に出来たのは複線塹壕なので…

238 20/02/18(火)14:05:28 No.664172276

>前線には出るけど一番死亡率が低い兵科って何なんだろう 衛生兵かな…

239 20/02/18(火)14:05:37 No.664172304

>前線には出るけど一番死亡率が低い兵科って何なんだろう 砲兵がまだマシっぽさそうだけど間違いなく狙われるしなぁ…

240 20/02/18(火)14:05:47 No.664172327

>二次大戦でもバグパイプ吹いてクレイモアとロングボウで戦果上げたマッドが居るからな… ロングボウの弓なりの遠距離射撃で遮蔽物の先から一方的に叩けて その後しびれを切らして近寄ってきたら物陰からバッサリとかくらいしか想像できねえ

241 20/02/18(火)14:06:17 No.664172404

203高地は要するに籠城戦だから攻め続ければロジア側の弾も食料も尽きる

242 20/02/18(火)14:06:21 No.664172415

>なぜ数で負けて装備でも負けて機関銃で守られてるのに突撃命令を…? 戦車が本格化するまではそれが最適の手段だったから そして欧州戦線では欠員は鉄道で補充されたので終わる戦争が終わらなくなった

243 20/02/18(火)14:06:24 No.664172427

一番損耗率高かったのが工兵だっけ…

244 20/02/18(火)14:06:43 No.664172470

捕まったらほんとひどい目に合うらしいけど率としては狙撃兵じゃないかな

245 20/02/18(火)14:06:55 No.664172500

平地で十字砲火出来ちゃうとこだともう的撃ちなんてもんじゃないからね…

246 20/02/18(火)14:07:43 No.664172621

イギリスはボーア戦争で有刺鉄線で構築された機関銃陣地やべえって学習してたはずなんだけどなぁ

247 20/02/18(火)14:07:47 No.664172636

>命に価値なんてないんだな 受け取ったお給金相応の価値はあるよ

248 20/02/18(火)14:08:20 No.664172721

>一番損耗率高かったのが工兵だっけ… 援護もなく敵のまん前の有刺鉄線とか越えるための仕掛けする人達だからね…

249 20/02/18(火)14:08:28 No.664172741

>203高地は要するに籠城戦だから攻め続ければロジア側の弾も食料も尽きる 欧州の塹壕戦は後方からの補給あって縦深がめっちゃある複線化した塹壕だからね… 死者積み上げて一番前の塹壕とっても第二線第三線がある

250 20/02/18(火)14:08:43 No.664172793

>203高地は要するに籠城戦だから攻め続ければロジア側の弾も食料も尽きる それもあってかロシア側も必死だったらしいね

251 20/02/18(火)14:08:49 No.664172803

しかしようまあ今現在ドイツとフランスって仲良くやれてるもんだな

252 20/02/18(火)14:09:12 No.664172861

こんな戦場絶対行きたくない…

253 20/02/18(火)14:09:47 No.664172944

>欧州の塹壕戦は後方からの補給あって縦深がめっちゃある複線化した塹壕だからね… >死者積み上げて一番前の塹壕とっても第二線第三線がある タワーディフェンスでよくやるやつだわ 強いよね…

254 20/02/18(火)14:09:54 No.664172963

>こんな戦場絶対行きたくない… おめェ… 怖い?

255 20/02/18(火)14:10:05 No.664172994

ほいレジオン・ド・ヌール勲章

256 20/02/18(火)14:10:30 No.664173074

>こんな戦場絶対行きたくない… かといってソンムやパッシェンデールなら行きたいかって言われるといやちょっと…っていうだろ

257 20/02/18(火)14:11:10 No.664173194

言うてもスレ画の時代はまだ会戦スタイルだから 基本的に死ぬのは軍人だけだし戦闘もサクッと終わってたよ 国力全て動員するようになってからが地獄よ

258 20/02/18(火)14:11:20 No.664173218

>しかしようまあ今現在ドイツとフランスって仲良くやれてるもんだな もっかい地獄見るか? が冗談ですまない間柄だからな…

259 20/02/18(火)14:11:45 No.664173279

ソンムは死人が遂に百万突破したからな…

260 20/02/18(火)14:11:48 No.664173290

>言うてもスレ画の時代はまだ会戦スタイルだから じゃあお前は怖くないだろうし一番前な

261 20/02/18(火)14:11:59 No.664173320

今じゃ当たり前にあるけど 「ナショナリズム」ってやつが1番の悪なんじゃ…

262 20/02/18(火)14:12:28 No.664173415

だからこうやって経済共同体を作って無理矢理にでも仲良くする 空気を読まないいつものイギリスさんが和を崩す

263 20/02/18(火)14:12:51 No.664173482

>おめェ… >怖い? 全然

264 20/02/18(火)14:13:24 No.664173572

>今じゃ当たり前にあるけど >「ナショナリズム」ってやつが1番の悪なんじゃ… 作用 つまりソビエト連邦方式が最良の選択肢ということだ

265 20/02/18(火)14:13:37 No.664173612

まあ最盛期ナポレオンの指揮下で隊列組んで戦ったらテンション上がりそうではある 相手の銃口は見えてくるあたりで我に返りそう

266 20/02/18(火)14:13:41 No.664173627

一番生き残れるのは全員で突撃じゃなく全員で反転して督戦隊を全滅させることでは

267 20/02/18(火)14:13:45 No.664173633

でも交易が戦争を防ぐ論はWW1の時にはもうあったんですよ…

268 20/02/18(火)14:13:46 No.664173641

史実だから困る

269 20/02/18(火)14:13:46 No.664173643

>>しかしようまあ今現在ドイツとフランスって仲良くやれてるもんだな >もっかい地獄見るか? >が冗談ですまない間柄だからな… フランスのww1戦場は地雷毒ガス不発弾でまだ100年以上除去に掛るしドイツはww2で国土焼け野原になってるしもう総力戦はどっちも嫌だろうね

270 20/02/18(火)14:14:01 No.664173681

>>今じゃ当たり前にあるけど >>「ナショナリズム」ってやつが1番の悪なんじゃ… >作用 >つまりソビエト連邦方式が最良の選択肢ということだ 独ソ戦の時ナショナリズム前面に押し出してたじゃねーかてめー!

271 20/02/18(火)14:14:01 No.664173685

>つまりソビエト連邦方式が最良の選択肢ということだ インターナショナル!

272 20/02/18(火)14:14:24 No.664173747

突撃とかマジ馬鹿だよなー!!っていいつつ 後年でも突撃でなんとかなっちゃうケースが多々あるのでしょうがないんだグッドラック(ホイッスルを吹いて真っ先に駆けていく「」)

273 20/02/18(火)14:14:25 No.664173750

ランヌだっけ元帥の戦死者は かなり前線で無茶してたみたいだけどそれだけに大人気みたいな

274 20/02/18(火)14:14:34 No.664173777

ソ連の初代国歌の名前言ってみろや!

275 20/02/18(火)14:14:46 No.664173810

そもそも現代戦は人員より技術だし経済発展させないと負ける

276 20/02/18(火)14:14:57 No.664173844

>一番生き残れるのは全員で突撃じゃなく全員で反転して督戦隊を全滅させることでは その場では生き残れるかもしれんが周りの国全部敵だらけだよ?

277 20/02/18(火)14:15:08 No.664173869

>ランヌだっけ元帥の戦死者は >かなり前線で無茶してたみたいだけどそれだけに大人気みたいな 漫画だとナポレオンかばって死んだけど本当はどこで死んでたんだろ

278 20/02/18(火)14:15:17 No.664173889

>でも交易が戦争を防ぐ論はWW1の時にはもうあったんですよ… 凄いよね経済が全世界規模になって戦争するとどの国も損するからもう戦争は起きない!って論が一次大戦前に大流行してんの 結果は二度の世界大戦なわけだが

279 20/02/18(火)14:15:17 No.664173890

>今じゃ当たり前にあるけど >「ナショナリズム」ってやつが1番の悪なんじゃ… ナショナリズムが全く無いとこれはこれで部族民族宗派ごとに票が固まって議員が全力で部族に利益誘導からの内戦ってコースになるぞ!

280 20/02/18(火)14:15:31 No.664173931

歩兵の最前列とかは囚人とか失業者とか口減らし系の連中でしょ 貴族になればもうちょいマシな死に方できるぞ

281 20/02/18(火)14:15:36 No.664173942

いいよねソンムの肉屋とかヴェルダンの骨ミキサーとか見も蓋もない渾名

282 20/02/18(火)14:15:46 No.664173975

>ソンムは死人が遂に百万突破したからな… こんなん生き残っても絶対精神疾患になる自信あるわ

283 20/02/18(火)14:15:50 No.664173983

ただまあ共同体としての国家を構成する仲間という意味での連帯感をもてないと それはそれで部族間で殺しあうような土地になるので ナショナリズム皆無なのもそれはそれで問題ではある

284 20/02/18(火)14:15:54 No.664174001

悪名高いインパール作戦だってイギリス軍側も戦病でバタバタ死んでるからな

285 20/02/18(火)14:16:00 No.664174021

>言うてもスレ画の時代はまだ会戦スタイルだから >基本的に死ぬのは軍人だけだし戦闘もサクッと終わってたよ >国力全て動員するようになってからが地獄よ 行こうぜスペイン元祖ゲリラがお待ちかねだ

286 20/02/18(火)14:16:14 No.664174060

>今じゃ当たり前にあるけど >「ナショナリズム」ってやつが1番の悪なんじゃ… やっぱり絶対王政だよなあ 愚民どもに権利なんて必要ないし

287 20/02/18(火)14:16:48 No.664174172

>>>今じゃ当たり前にあるけど >>>「ナショナリズム」ってやつが1番の悪なんじゃ… >>作用 >>つまりソビエト連邦方式が最良の選択肢ということだ >独ソ戦の時ナショナリズム前面に押し出してたじゃねーかてめー! ナポレオンのロシア侵攻が祖国戦争で ヒトラーのそれに大祖国戦争って名付けてたしな

288 20/02/18(火)14:16:58 No.664174206

勲章でつるのって昔からあるよね 一番槍はかっこいいとか そうやって煽てて使う

289 20/02/18(火)14:17:27 No.664174289

>今じゃ当たり前にあるけど >「ナショナリズム」ってやつが1番の悪なんじゃ… ああそうだね チベットの独立とか煽るやつは特に悪だよな

290 20/02/18(火)14:17:35 No.664174313

>歩兵の最前列とかは囚人とか失業者とか口減らし系の連中でしょ >貴族になればもうちょいマシな死に方できるぞ 指揮官先頭やで

291 20/02/18(火)14:17:39 No.664174331

オハマビーチでも准将が銃持って突撃してドイツ軍の陣地突破した戦闘あったよね

292 20/02/18(火)14:17:44 No.664174344

>>つまりどうすれば? >戦争はやめようね 戦争やめたら占領されて敵国軍に殺されるだけじゃないかな…

293 20/02/18(火)14:17:52 No.664174370

共産主義かつ全体主義はナショナリズムと相性がいいからな 努力が国家に還元される

294 20/02/18(火)14:18:00 No.664174389

>指揮官先頭やで 毎回やってるわけねーだろ

295 20/02/18(火)14:18:06 No.664174404

>歩兵の最前列とかは囚人とか失業者とか口減らし系の連中でしょ >貴族になればもうちょいマシな死に方できるぞ スレ画の時期のフランスだと普通の男が最前列志願しちゃうんだよ…

296 20/02/18(火)14:18:39 No.664174499

WW1はブルシーロフ攻勢が一番ヤバい

297 20/02/18(火)14:18:45 No.664174523

>歩兵の最前列とかは囚人とか失業者とか口減らし系の連中でしょ >貴族になればもうちょいマシな死に方できるぞ それ出来るの国内での戦いくらいだな 国対国になるとそんなん言ってられない あと貴族は指揮官なんで前線にいる

298 20/02/18(火)14:18:47 No.664174533

>一番生き残れるのは全員で突撃じゃなく全員で反転して督戦隊を全滅させることでは お国に残ってる家族が大恥をかくから駄目

299 20/02/18(火)14:19:04 No.664174583

貴族もですね…次男三男はですね…

300 20/02/18(火)14:19:09 No.664174598

>オハマビーチでも准将が銃持って突撃してドイツ軍の陣地突破した戦闘あったよね 銃どころかロングソードかついで突撃したやついなかったっけ?

301 20/02/18(火)14:19:21 No.664174636

>現代でも銃剣突撃成功させてる国あるから 正規軍同士のぶつかり合いじゃねえだろ! 日本も最初は成功させたけどすぐ対策されたし

302 20/02/18(火)14:19:22 No.664174644

WW1におけるイギリス貴族の損耗率を考えるとむしろ貴族は危険だと思う

303 20/02/18(火)14:19:25 No.664174656

士官たるものいざって時はロングソード担いでかち込み出来なきゃダメだって二次大戦のエゲレス人が…

304 20/02/18(火)14:19:40 No.664174688

>そうやって煽てて使う ただ社会において勲章があることで名誉や尊敬を得られる社会だと 実利もついてくるので金かけずに満足を与えられる便利なものでもある この漫画でもそういう話出てくるし

305 20/02/18(火)14:19:41 No.664174695

>毎回やってるわけねーだろ やってるから死んでるのだ

306 20/02/18(火)14:19:56 No.664174734

>ほいレジオン・ド・ヌール勲章 エジプト遠征最高でした!

307 20/02/18(火)14:20:05 No.664174763

ノブレスオブリージュの精神があったからこそWW1で上流社会が大打撃くらって階級社会が崩れたというね...

308 20/02/18(火)14:20:21 No.664174803

イギリスはノーブリスオブリージュ守りすぎて上層すかすかになったことあったよな WW1だっけ?

309 20/02/18(火)14:20:24 No.664174806

平民の俺らよりガタイいいんだから見本見せてくださいよー もしかしてビビってるんすかー?(ニヤニヤ)

310 20/02/18(火)14:20:36 No.664174846

>>ほいレジオン・ド・ヌール勲章 >エジプト遠征最高でした! マジかよお前真の男だな

311 20/02/18(火)14:20:45 No.664174868

今のイギリス皇太子だったかもアパッチ乗って前線出てたし貴族は戦争の時くらい見栄はらないと革命起きて殺されるのわかってるからな

312 20/02/18(火)14:20:54 No.664174902

国民軍はそういうやる気ない奴じゃなくて普通の人間を動員できるから強いんだぜ…

313 20/02/18(火)14:20:59 No.664174920

>一番生き残れるのは全員で突撃じゃなく全員で反転して督戦隊を全滅させることでは なんでその背後から敵が攻めてこない前提なの?

314 20/02/18(火)14:21:04 No.664174939

鉄道があれば有利な守備側が速やかに戦力を集められるようになるため戦争は起こらなくなる →機関銃があれば少数の兵士で多数の役割を担えるため戦死者は小規模になる →高速で侵入する大型爆撃機を侵入次第速やかに補足して撃退するのはほぼ不可能なためお互いに都市爆撃を恐れて戦争はできなくなる →核兵器をお互いに持つと戦争できなくなる →民主主義国は主権者が国民のため…… 平和への願望は繰り返される

315 20/02/18(火)14:21:11 No.664174965

>歩兵の最前列とかは囚人とか失業者とか口減らし系の連中でしょ 戦功をたてたい奴や男気を見せて格好をつけたい奴が我先に先頭に立ちたがる 目立つ活躍をしないと出世できないし上司から褒美も貰えないし

316 20/02/18(火)14:21:17 No.664174983

保身ばかり考えてる前線指揮官なんて兵士が言うこと聞かなくなるから…

317 20/02/18(火)14:21:22 No.664174996

>一番槍はかっこいいとか >そうやって煽てて使う 実際に恩賞とか一族の出世とかで影響大だったので勲章とはまた別

318 20/02/18(火)14:21:26 No.664175009

戦争に負ける方が悲惨だよ だから味方に反抗するのは一番無い選択肢だ

319 20/02/18(火)14:21:45 No.664175061

エリザベス女王も前線行ってたし基本的に上流階級ほど危険になるからなイギリス…

320 20/02/18(火)14:21:49 No.664175077

スレ画の時はガチでベルティエが旗持って走ってた説があるくらいだからな…

321 20/02/18(火)14:22:06 No.664175114

>ノブレスオブリージュの精神があったからこそWW1で上流社会が大打撃くらって階級社会が崩れたというね... ちゃんと実践してたのか… 理想論かと思ってたわ

322 20/02/18(火)14:22:13 No.664175137

結局家族恋人と地球の裏側の他人が死ぬのどっちがいい?ってのが戦争なんだから どっちが死んでもいいよ!って博愛主義にならないと戦争は消えない

323 20/02/18(火)14:22:15 No.664175140

>ただ社会において勲章があることで名誉や尊敬を得られる社会だと >実利もついてくるので金かけずに満足を与えられる便利なものでもある >この漫画でもそういう話出てくるし レジオンドヌール勲章いいよね…

324 20/02/18(火)14:22:24 No.664175160

>エリザベス女王も前線行ってたし基本的に上流階級ほど危険になるからなイギリス… それが上に立つ者の義務だからな

325 20/02/18(火)14:22:44 No.664175220

それやってたからこそまだ王政が残ってるんだよ

326 20/02/18(火)14:22:52 No.664175243

戦争ってのはまともな精神じゃ出来ねえんだな

327 20/02/18(火)14:23:01 No.664175274

イギリスはローマ大好きでローマも戦争の度貴族階級バタバタ死んでたから…

328 20/02/18(火)14:23:06 No.664175286

日本の茶器も一緒だよね 他国じゃゴミ扱いなのに

329 20/02/18(火)14:23:26 No.664175345

>>一番生き残れるのは全員で突撃じゃなく全員で反転して督戦隊を全滅させることでは そんな奴ら生かしておくと全部の戦線崩壊するから処刑するね…

330 20/02/18(火)14:23:40 No.664175380

なろう貴族は後ろで偉そうにして主人公にやられるけど 現実の貴族は鎧着てた時代から前線で戦って死ぬ

331 20/02/18(火)14:23:43 No.664175393

>貴族もですね…次男三男はですね… 体面的に職業軍人か聖職者か学者にしかなれないからな...

332 20/02/18(火)14:23:45 No.664175400

というかこれだけ死者出しまくって遺族補償とかで国が傾いたりはしないのか?

333 20/02/18(火)14:23:52 No.664175421

ノブレスオブリージュを実践出来ないと貴族は倒されるから残ってるイギリスはそりゃ積極的にやるよ

334 20/02/18(火)14:23:53 No.664175424

日本も日露戦争では華族や皇族ほど前線に立って指揮する めっちゃ減った

↑Top