20/02/18(火)12:11:41 つけ麺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/18(火)12:11:41 No.664152079
つけ麺って旨いか?
1 20/02/18(火)12:12:20 No.664152208
うまいよ
2 20/02/18(火)12:12:21 No.664152214
このハゲが提唱したつけ麺を再現して食べたら確かに美味しかったよ
3 20/02/18(火)12:14:47 No.664152701
一回つけ麺がうまいってとこにいってきつかったから 今度はうまいとこにいってみたい
4 20/02/18(火)12:15:21 No.664152808
>一回つけ麺がうまいってとこにいってきつかったから >今度はうまいとこにいってみたい きつかったって何?
5 20/02/18(火)12:16:54 No.664153145
ハゲがつけ麺否定派なのが割と意外 才遊記じゃ別にそんなことなくなってるけど
6 20/02/18(火)12:17:33 No.664153279
>きつかったって何? 食べきるのきつかったんだ別に多かったわけじゃないのに まあそこがまずいんじゃなくて単に自分に合わなかっただけなんだろうけど
7 20/02/18(火)12:17:55 No.664153355
>このハゲが提唱したつけ麺を再現して食べたら確かに美味しかったよ すぐに冷めないもんなの?
8 20/02/18(火)12:17:56 No.664153358
>ハゲがつけ麺否定派なのが割と意外 否定派じゃないよ 既存の店のはまずいって言ってるだけ スレ画のコマの後旨いつけ麺をハゲが作るんだし
9 20/02/18(火)12:18:04 No.664153385
そりゃラーメンハゲとかみたいにガチ目にラーメン界を見てる人ならつけ麺(笑)かもしれないけど 一般層は脂マシマシであれーーーーする層だからな つけ麺は美味いよ
10 20/02/18(火)12:18:23 No.664153448
ハゲがヌルくマズいと言ってから20年近く経ったがそれでも基本スタイルが変わってないあたり 気にする人はそんなにいなかったんだろうな
11 20/02/18(火)12:18:40 No.664153500
読みゃわかるけど別に否定派でもないよ 強いて言うならつけ麺ブランドに胡座かいて努力を怠ってるのを許さない派だよ
12 20/02/18(火)12:18:55 No.664153561
>>このハゲが提唱したつけ麺を再現して食べたら確かに美味しかったよ >すぐに冷めないもんなの? 意外と冷めなかったな でもだらだら食ってたら結局ぬるくはなるかと
13 20/02/18(火)12:19:51 No.664153776
>>きつかったって何? >食べきるのきつかったんだ別に多かったわけじゃないのに >まあそこがまずいんじゃなくて単に自分に合わなかっただけなんだろうけど 自分でも説明できないけど何かよくわかる… いつもラーメン頼んでる店がつけ麺のほうが人気だったから 試しに頼んだら不味くもないのに食べきるのがきつかった…というか残した
14 20/02/18(火)12:19:56 No.664153802
>ハゲがヌルくマズいと言ってから20年近く経ったがそれでも基本スタイルが変わってないあたり >気にする人はそんなにいなかったんだろうな 昔よくあった普通のラーメンスープに漬けるタイプのつけ麺は消滅してないかな
15 20/02/18(火)12:20:09 No.664153859
つけ麺やボリューム系は飽和状態と言った後も実際にはそれらの勢力は拡大を続けていたり案外ハゲは先を読めてない
16 20/02/18(火)12:20:35 No.664153972
>>ハゲがヌルくマズいと言ってから20年近く経ったがそれでも基本スタイルが変わってないあたり >>気にする人はそんなにいなかったんだろうな >昔よくあった普通のラーメンスープに漬けるタイプのつけ麺は消滅してないかな 大勝軒が健在な時点で滅んでないだろ…
17 20/02/18(火)12:20:39 No.664153988
あのジャリジャリするつけダレがなんか苦手
18 20/02/18(火)12:20:44 No.664154013
>昔よくあった普通のラーメンスープに漬けるタイプのつけ麺は消滅してないかな スレ画の発見伝初期ですらそういうタイプのつけ麺じゃないから
19 20/02/18(火)12:21:01 No.664154078
このあたりのつけ麺は確かにそんなでもなかったこと多いけど今は普通につけ麺の条件で美味しい調整されてて普通に美味しいところが多いよ
20 20/02/18(火)12:21:04 No.664154091
おいしくないものなら世のつけ麺屋は全部消滅している 消費者は結構シビア
21 20/02/18(火)12:21:51 No.664154274
未だにつけ麺は魚粉が嫌いでーとか言う人いるからな
22 20/02/18(火)12:21:54 No.664154286
漫画の中の話をリアルだと思っちゃ駄目だよね
23 20/02/18(火)12:21:56 No.664154297
>おいしくないものなら世のつけ麺屋は全部消滅している >消費者は結構シビア 良いものが売れるなどというナイーブな考えは捨てろ
24 20/02/18(火)12:21:57 No.664154298
淘汰されて美味しくなってるのか 久し振りにつけめん食べてみるか
25 20/02/18(火)12:21:59 No.664154305
>スレ画の発見伝初期ですらそういうタイプのつけ麺じゃないから いやまさにそういうつけ麺だろう 醤油ラーメン出せるのにつけ麺しか出さない人のエピソードとかもあったでしょ?
26 20/02/18(火)12:22:11 No.664154358
幸楽苑のつけ麺が世界で一番うまい
27 20/02/18(火)12:22:37 No.664154461
>未だにつけ麺は魚粉が嫌いでーとか言う人いるからな 魚粉使うつけ麺消えた?
28 20/02/18(火)12:22:47 No.664154510
>醤油ラーメン出せるのにつけ麺しか出さない人のエピソードとかもあったでしょ? 大野さんならつけ麺しか出さないなんてことはないし具体的に誰のエピソード?
29 20/02/18(火)12:22:52 No.664154539
>>未だにつけ麺は魚粉が嫌いでーとか言う人いるからな >魚粉使うつけ麺消えた? 消えてないよ?
30 20/02/18(火)12:23:05 No.664154584
つけ麺はコンビニ食の進化が凄くてびびる
31 20/02/18(火)12:23:23 No.664154640
大野さんの醤油ラーメン早く品切れさせてケチってた話だろそれ
32 20/02/18(火)12:23:49 No.664154744
>消えてないよ? …?
33 20/02/18(火)12:23:50 No.664154751
らーめん才遊記や発見伝のもはや化石としたネタを今の基準で考えるのはやめたほうがいいと思うよ
34 20/02/18(火)12:23:58 No.664154774
つけ麺でもタイプあるからな よくあるのが濃厚タイプでどろっと魚粉or魚介ベースのほんのり甘く酸味の醤油
35 20/02/18(火)12:24:22 No.664154869
>>消えてないよ? >…? 使う店は普通に使うし 使わない店は使わない ただそれだけ
36 20/02/18(火)12:24:22 No.664154876
>大野さんならつけ麺しか出さないなんてことはないし具体的に誰のエピソード? そうですね申し訳程度には出してたねー すごい細かいねー
37 20/02/18(火)12:24:23 No.664154879
熱盛ですすっといけるのは好き 魚粉ぶち込み大嫌い
38 20/02/18(火)12:24:28 No.664154894
新作で覇気がなくなってるけど何企んでるんだハゲ!
39 20/02/18(火)12:24:42 No.664154949
>漫画の中の話をリアルだと思っちゃ駄目だよね ハゲの営業理論も現実じゃこれから先は無いの結構あるしね 意識低い従業員蹴落とすやり方も現実味あまりないし
40 20/02/18(火)12:24:51 No.664154981
>新作で覇気がなくなってるけど何企んでるんだハゲ! なくなったのは毛根だったりしてな!
41 20/02/18(火)12:25:01 No.664155030
>つけ麺はコンビニ食の進化が凄くてびびる 必然的に作りおきするコンビニの場合は普通のラーメンよりつけ麺の方が相性いいからな… ハゲの言ってたつけ麺の弱点はコンビニが常に戦ってるものではあるし
42 20/02/18(火)12:25:33 No.664155133
魚粉はえぐみ出て舌触り悪くなるのが嫌なんだよ 魚粉自体の旨味は否定しないけど乱暴過ぎる
43 20/02/18(火)12:25:44 No.664155175
なんかみんな否定的な意見ばっかりだな…
44 20/02/18(火)12:25:47 No.664155194
>つけ麺はコンビニ食の進化が凄くてびびる 冷凍系の話だとすると全ての麺類の進化が凄くない…?
45 20/02/18(火)12:25:54 No.664155218
温め直せる店とかIHコンロ付きでずっとアツアツな店とかあったけど まあ大して流行ってないから温度は大した問題ではないのだ
46 20/02/18(火)12:25:56 No.664155229
>意識低い従業員蹴落とすやり方も現実味あまりないし あれのモデルは佐野実とか吉村実とかだろ
47 20/02/18(火)12:26:29 No.664155353
>なんかみんな否定的な意見ばっかりだな… おれはすきだぞ!
48 20/02/18(火)12:26:30 No.664155359
三豊麺だったか言う店のつけ麺はなんか合わなかったんだが 今美味いつけ麺屋ってどこになるの
49 20/02/18(火)12:26:44 No.664155406
どきゅんの親父はぬるくなる問題をどう思うだろう 店内にレンジ設置して好きに熱くしろや!かな
50 20/02/18(火)12:26:45 No.664155413
>>漫画の中の話をリアルだと思っちゃ駄目だよね >ハゲの営業理論も現実じゃこれから先は無いの結構あるしね >意識低い従業員蹴落とすやり方も現実味あまりないし インターネット黎明期ちょい過ぎぐらいまでの漫画だからな… 今じゃ流行りモノのマーケティング戦略なんてほぼ丸っきり別物に近いと思う
51 20/02/18(火)12:27:04 No.664155488
つけ麺なんてラーメンじゃねえ!!って言う友人がまぜそば好きなのがなんか釈然としない
52 20/02/18(火)12:27:04 ID:gIwj6Xuk gIwj6Xuk No.664155489
>温め直せる店とかIHコンロ付きでずっとアツアツな店とかあったけど >まあ大して流行ってないから温度は大した問題ではないのだ むしろクソめんどくせえわヒーター汚したり壊したりしないか心配だわで疲れる 電子レンジで再加熱できる店なんかも同上
53 20/02/18(火)12:27:06 No.664155494
>温め直せる店とかIHコンロ付きでずっとアツアツな店とかあったけど >まあ大して流行ってないから温度は大した問題ではないのだ TETSUが流行ってない扱いとは恐れ入る
54 20/02/18(火)12:27:35 ID:gIwj6Xuk gIwj6Xuk No.664155611
>どきゅんの親父はぬるくなる問題をどう思うだろう >店内にレンジ設置して好きに熱くしろや!かな ぬるくなる前にさっさと食って出てけ!
55 20/02/18(火)12:27:38 No.664155623
冷えた太麺をブチブチ食いたいって需要とスープが冷めないって需要があったら味の濃いどろっとしたスープに麺を少しだけ浸して食うって形に落ち着いたのか
56 20/02/18(火)12:27:53 No.664155676
つけ麺はサイズがひとくちサイズなら食えるんだけど やっぱりラーメン系列なだけあってどうしても量多めで店側もそりゃラーメン食べに来るなら胃が大きい方でしょってなってるのもわかるので俺は遅い箸で後半の水吸って膨れた麺をただ啜るしかない
57 20/02/18(火)12:27:57 No.664155696
つけ麺は不味くはないけど食べるたびに普通にラーメンで良かったなぁってなる
58 20/02/18(火)12:28:07 No.664155733
ヒーターとかある店はそんなとこばっかり気にしてラーメン自体が不味い
59 20/02/18(火)12:28:11 No.664155748
緩くなっても美味いつけ麺屋が生き残ってる気もするが
60 20/02/18(火)12:28:25 No.664155804
油そばはうちの近所の店めっちゃ繁盛してる…
61 20/02/18(火)12:28:31 ID:gIwj6Xuk gIwj6Xuk No.664155824
そもそも汁が温かいつけ麺ってうまいか 別に油がたまらない程度までならぬるくていいんじゃないか
62 20/02/18(火)12:29:00 No.664155934
ラーメンと比べると食べる時のステップが一つ多いからラーメンで良くねってなる 太麺多いから指疲れるし
63 20/02/18(火)12:29:02 No.664155945
今のつけ麺は梅雨はアツアツだし追いスープ出来るから努力してると思うよ そもそもしてない店ってあるの?
64 20/02/18(火)12:29:03 No.664155947
俺は大勝軒系からきりっとさせた醤油ベースで若干甘酸タイプが好きなんだが最近はドロッと系が多くて難しい
65 20/02/18(火)12:29:06 No.664155963
ウンコマンの意見は参考にしません
66 20/02/18(火)12:29:07 No.664155965
>緩くなっても美味いつけ麺屋が生き残ってる気もするが そんなスープのつけ麺に変わっていったからね
67 20/02/18(火)12:29:09 No.664155972
つけ麺うまいけど食べてる最中に妙に気持ち悪くなる
68 20/02/18(火)12:29:13 No.664155986
スレ画のハゲはつけ麺そのもののこと言ってるわけじゃないぞ実際に自分で上手いつけ麺作るし
69 20/02/18(火)12:29:18 No.664156007
汁につけるタイプのうどんとかそばにも文句言うんだろうか…
70 20/02/18(火)12:29:20 No.664156015
ID出したまま喋らないでください…
71 20/02/18(火)12:29:27 No.664156039
つけ麺なんてみんなラーメンよか量あって腹膨れるから食ってるだけじゃねと思うときはある
72 20/02/18(火)12:29:35 No.664156070
>今美味いつけ麺屋ってどこになるの 一燈
73 20/02/18(火)12:29:54 No.664156143
つけ麺は俺は合わなかったな つけ汁が濃くて割っても味がぐんにゃりしちゃって美味しくなかった
74 20/02/18(火)12:29:55 ID:gIwj6Xuk gIwj6Xuk No.664156151
油そばは手早く食えてお腹ん中タポタポにならないのが強い 胃液薄まらないからラーメンより消火いいし平日の昼飯向きだよ
75 20/02/18(火)12:30:01 No.664156163
発見伝の頃だからめちゃくちゃ前だよねこれ…
76 20/02/18(火)12:30:06 No.664156185
ハゲの言うとおりすぐ冷めて美味しくなくなる
77 20/02/18(火)12:30:11 No.664156207
がっつり太い麺が好き
78 20/02/18(火)12:30:23 No.664156260
残ったスープにご飯入れて食うのが好きでな…
79 20/02/18(火)12:30:34 No.664156307
>冷えた太麺をブチブチ食いたいって需要とスープが冷めないって需要があったら味の濃いどろっとしたスープに麺を少しだけ浸して食うって形に落ち着いたのか ハゲがやったみたいに麺とスープの温度差を考えた形になってるよね
80 20/02/18(火)12:30:46 No.664156349
量食いたい学生にはつけ麺が勝つ 「」世代には合わない
81 20/02/18(火)12:30:49 No.664156355
熱さ気にしなくて良いのと麺が伸び難いし場所によっては太麺使ってるしで個人的に優先度はラーメン以上
82 20/02/18(火)12:30:50 ID:gIwj6Xuk gIwj6Xuk No.664156362
>ウンコマンの意見は参考にしません そうして損していくんだな
83 20/02/18(火)12:30:51 No.664156365
>汁につけるタイプのうどんとかそばにも文句言うんだろうか… そういや漬け汁が温かいのはうどんそばも温かいのが多い気がする
84 20/02/18(火)12:30:52 No.664156367
>汁につけるタイプのうどんとかそばにも文句言うんだろうか… ハゲは日本人は麺を味わうのが好きだからつけ麺も本来好きなはずと肯定的に言ってなかったっけ?藤本クンだっけ?
85 20/02/18(火)12:30:58 No.664156395
考えてみたら俺は冷やしつけ麺しか食べたことなかった ごまだれおいしいねん
86 20/02/18(火)12:31:18 No.664156471
キチガイの立てたスレ
87 20/02/18(火)12:31:21 No.664156479
つけ麺にハマると最終的にそばに辿り着く人もいるという
88 20/02/18(火)12:31:25 ID:gIwj6Xuk gIwj6Xuk No.664156503
>量食いたい学生にはつけ麺が勝つ >「」世代には合わない 学生だって味に飽きる!
89 20/02/18(火)12:31:27 No.664156511
>今美味いつけ麺屋ってどこになるの 桃の木美味しいよ 平打つけ麺で程よく汁と絡む
90 20/02/18(火)12:31:29 No.664156523
>残ったスープにご飯入れて食うのが好きでな… これ食べる為につけ麺食べるみたいな所が俺にはある
91 20/02/18(火)12:31:46 No.664156568
>残ったスープにご飯入れて食うのが好きでな… 卵とご飯無料でコンロ使ってセルフでリゾットみたいなの作れる店はよかった 弱点は量を見誤って腹が死ぬ
92 20/02/18(火)12:31:51 No.664156590
現実はハゲの言ってるとおり情報を食ってるのばかりだから 適当に○○が大ブーム!って拡散できれば美味しい美味しい言われて店も増えるんだよな
93 20/02/18(火)12:31:56 No.664156610
日清のつけ麺の達人で十分美味い
94 20/02/18(火)12:32:09 No.664156652
>がっつり太い麺が好き でも限度はあると思う 讃岐うどんよか太い麺出てきた時のは流石に味の記憶が飛んでるわ ひたすらむっちむっちしてる麺を噛んでた記憶しか残ってねえ
95 20/02/18(火)12:32:23 No.664156700
つけ麺ブームも長いよな
96 20/02/18(火)12:32:27 No.664156715
俺もつけ麺は合わなかった 多分ラーメンの亜流、って意識が強くてぬるいラーメン食ってる気分になっちゃってる
97 20/02/18(火)12:32:27 No.664156717
太い麺は顎が疲れる
98 20/02/18(火)12:32:40 No.664156754
>現実はハゲの言ってるとおり情報を食ってるのばかりだから >適当に○○が大ブーム!って拡散できれば美味しい美味しい言われて店も増えるんだよな という情報を鵜呑みにしてる…
99 20/02/18(火)12:32:44 No.664156776
自分は合わないこっちのが好きってどんな食いものにも言えることなのに つけ麺はラーメン好きに生存競争でもしてんのかってぐらい目の仇にして否定されてる気がするな
100 20/02/18(火)12:32:56 No.664156814
良いものが売れるわけじゃないけど悪いものは離れるよね
101 20/02/18(火)12:32:57 No.664156818
情報食ってるのも別に否定されるようなことでもないし 料理人からしたら面白く無いだろうけど
102 20/02/18(火)12:33:36 No.664156954
スープもそうだけど麺も随分変わった気がする あのやたら太い麺が出てきたのっていつくらいなんだろう
103 20/02/18(火)12:33:46 No.664156995
つけ麺とラーメン両方扱ってる店はとりあえずつけ麺から食っちゃうぐらいには好き
104 20/02/18(火)12:33:58 No.664157048
ハゲのことを妄信してるあたりがもう情報を食ってるよね
105 20/02/18(火)12:34:04 No.664157067
担々麺ブームこないかな おいしいよね
106 20/02/18(火)12:34:04 No.664157068
>ハゲは日本人は麺を味わうのが好きだからつけ麺も本来好きなはずと肯定的に言ってなかったっけ?藤本クンだっけ? 全粒粉使ってるがっしり系の麺とか確かに好きだわ 似たような理由で二郎系も好き
107 20/02/18(火)12:34:07 No.664157078
コンビニのラーメンめっちゃよくなったよね 今の店のがうまいけど一昔前のそこらへんのより断然うまい
108 20/02/18(火)12:34:12 No.664157100
単純に熱すぎるくらいのラーメンが好きなので合わなかった 熱すぎると味わかんねえんじゃねえのかといわれると否定できないので食通とかではない
109 20/02/18(火)12:34:18 No.664157120
情報食べるのは意識してやると何か読んだだけでご飯が美味しくなる魔法みたいなテクになるからな
110 20/02/18(火)12:34:19 No.664157121
ラーメン発見伝を鵜呑みにする奴こそハゲの言う情報食ってる奴だよな…
111 20/02/18(火)12:34:23 No.664157140
俺は冷水で締めたコシのある太麺噛むの大好きだからつけ麺好きだよ
112 20/02/18(火)12:34:26 No.664157148
情報うんぬんも否定的に捉えられがちだけど作中ではハゲはそれを上手いこと受け入れてコンサルタント業で大成功してるからな
113 20/02/18(火)12:34:46 No.664157239
つけ麺専門店なんかもあるから結構やっていけるんだな俺には合わなかったけど
114 20/02/18(火)12:34:49 No.664157256
広島でしかつけ麺食べたことなかったから県外でつけ麺見たとき驚いたよ
115 20/02/18(火)12:35:05 No.664157312
>情報食べるのは意識してやると何か読んだだけでご飯が美味しくなる魔法みたいなテクになるからな 本人が満足すりゃそれでいいからな
116 20/02/18(火)12:35:24 No.664157393
>ラーメン発見伝を鵜呑みにする奴こそハゲの言う情報食ってる奴だよな… ていうかかなり昔の漫画の情報をソースにするのは情報食ってる奴の中でもことさらタチが悪そう
117 20/02/18(火)12:35:24 ID:gIwj6Xuk gIwj6Xuk No.664157396
>担々麺ブームこないかな >おいしいよね 後味が一般受けしなすぎる
118 20/02/18(火)12:35:38 No.664157429
>情報食べるのは意識してやると何か読んだだけでご飯が美味しくなる魔法みたいなテクになるからな 盛る皿や店内の雰囲気とか色んな情報が味覚に左右するなんて 料理人ならむしろ積極的に利用するぐらいのものなんだけどな
119 20/02/18(火)12:35:39 No.664157435
めっちゃ偏見で物言うけどつけ麺って大体魚介豚骨ベースのスープが多い気がする だからたまにそれ以外のスープだったりするとめっちゃ印象に残るよね
120 20/02/18(火)12:35:48 No.664157480
ほあじゃおはやりすぎ!
121 20/02/18(火)12:35:49 No.664157484
>広島でしかつけ麺食べたことなかったから県外でつけ麺見たとき驚いたよ 広島風つけ麵いいよね…
122 20/02/18(火)12:35:50 No.664157486
胃が弱くなったからか熱々のラーメンがダメでな… つけ麺は即食べれるからありがたい
123 20/02/18(火)12:35:54 No.664157501
もっとこう普通の太さでそばみたいにたぐれるぐらいのが流行って欲しい
124 20/02/18(火)12:36:17 No.664157584
広島風って銃弾でも入ってんの?
125 20/02/18(火)12:36:23 No.664157610
>広島でしかつけ麺食べたことなかったから県外でつけ麺見たとき驚いたよ どういうこと?
126 20/02/18(火)12:36:25 No.664157620
>もっとこう普通の太さでそばみたいにたぐれるぐらいのが流行って欲しい セメント煮干しのつけ麺は細いぞ
127 20/02/18(火)12:36:34 No.664157651
批判してるやつはどうだの情報がどうだのうだうだ言ってないで つけ麺のどういうところがうまいもしくはまずいか言うだけでいいのにバカなのか?
128 20/02/18(火)12:36:36 No.664157664
むしろミシュランに載ったりするつけ麺すらある
129 20/02/18(火)12:36:42 No.664157690
広島っていうと爆弾つけ麺?
130 20/02/18(火)12:36:43 No.664157693
濃いめの味付けしたつけ汁で食べさすそば屋いけ
131 20/02/18(火)12:36:46 No.664157700
どんなことを言うにしても「俺は合わなかった」ってワードがセットになっててわかったわかったってなる
132 20/02/18(火)12:36:46 No.664157701
>セメント煮干しのつけ麺は細いぞ 今そんなのも出てきてるの…?
133 20/02/18(火)12:37:09 No.664157783
連載当初のつけ麺と現在流行ってるつけ麺はまるで別物だから
134 20/02/18(火)12:37:26 No.664157840
だって合わないのをまずいって言ったらカドがたつじゃん
135 20/02/18(火)12:37:37 No.664157889
>広島風って銃弾でも入ってんの? 焼きそば入ってるんだろ
136 20/02/18(火)12:37:40 No.664157899
「」はこの漫画で描写される豚みたいなラーメンオタク側だよな 散々害悪だと叩かれてる
137 20/02/18(火)12:37:46 No.664157921
>どんなことを言うにしても「俺は合わなかった」ってワードがセットになっててわかったわかったってなる 大人だから皆ワンクッション挟んでるだけなんだ
138 20/02/18(火)12:37:48 No.664157925
>どんなことを言うにしても「俺は合わなかった」ってワードがセットになっててわかったわかったってなる そこは重要じゃない?不味かったから誰にとってもクソ!っていいだす奴は厄介すぎるし
139 20/02/18(火)12:37:50 No.664157933
つけ麺食ってるのは馬鹿しかいない
140 20/02/18(火)12:37:51 No.664157935
>だって合わないのをまずいって言ったらカドがたつじゃん これだよね
141 20/02/18(火)12:37:53 No.664157948
夏メニューの冷たいつけ麺は細麺が多い気がする
142 20/02/18(火)12:37:53 No.664157949
担々麺は割と最近プチブーム起きてるほうじゃない?
143 20/02/18(火)12:38:16 No.664158025
>だって合わないのをまずいって言ったらカドがたつじゃん つけ麺の店多いんだなとか味評価関係ないレスでわざわざ付け加える必要ある?
144 20/02/18(火)12:38:18 No.664158030
>つけ麺食ってるのは馬鹿しかいない じゃあ俺バカでいいや
145 20/02/18(火)12:38:26 No.664158058
>>セメント煮干しのつけ麺は細いぞ >今そんなのも出てきてるの…? 元々セメント系の和え玉は混ぜてそのまま食ったりセメントにぶち込んでつけ麺風で食ったりしてたからな
146 20/02/18(火)12:38:30 No.664158073
ラーメンブームつけ麺ブームと来たら次は…わかるな?
147 20/02/18(火)12:38:36 No.664158102
>>つけ麺食ってるのは馬鹿しかいない >じゃあ俺バカでいいや バーカ
148 20/02/18(火)12:38:38 No.664158108
ジャリジャリするほど魚粉が入ってたつけ麺不味かったが同じタイプで美味しいやつあるのか…
149 20/02/18(火)12:38:39 No.664158109
「」のお気に入りのお店とかおせーてよ 行ってみたい
150 20/02/18(火)12:38:43 No.664158125
セメント言うな 食いもんの話してんのに
151 20/02/18(火)12:38:50 No.664158154
ミシュラン1つ星のラーメン食ったけどそこまで美味しくなかった 並ぶ理由がわからん
152 20/02/18(火)12:39:01 No.664158206
つけ麺ブーム自体がもう10年ぐらい前じゃないか…ラーメンつけ麺撲イケメンの頃でしょ
153 20/02/18(火)12:39:02 No.664158208
コールタール系もいいぞ
154 20/02/18(火)12:39:12 No.664158243
ラーメンを分類できるほど食ってないのでこの店のつけ麺おいしいね…くらいしか言えない
155 20/02/18(火)12:39:28 No.664158308
>つけ麺食ってるのは馬鹿しかいない サンマを食うやつは味覚障害メソッドほんとにやる人いるんだな
156 20/02/18(火)12:39:28 No.664158309
セメント系はセメントって例えが適切過ぎてどうにも うまい
157 20/02/18(火)12:39:38 No.664158349
>「」のお気に入りのお店とかおせーてよ >行ってみたい 関西圏でもいいのかい?
158 20/02/18(火)12:39:42 No.664158362
ぶっちゃけつけ麺がまずいと言っていたのがノイジーマイノリティーなだけだっんじゃね? つけ麺がいちジャンルとして定着した事を考えるに
159 20/02/18(火)12:39:50 No.664158393
>つけ麺の店多いんだなとか味評価関係ないレスでわざわざ付け加える必要ある? 必要ってなんだ 匿名掲示板でくだまくのは人生に必要か 別に荒らさなきゃなに言ってもいいだろ
160 20/02/18(火)12:39:52 No.664158404
セメントはうまいからな...
161 20/02/18(火)12:39:53 No.664158410
>>「」のお気に入りのお店とかおせーてよ >>行ってみたい >関西圏でもいいのかい? いいよー
162 20/02/18(火)12:40:11 No.664158477
去年ちょっとだけ台湾油そばが注目されたけど 流行とかにはならなかったな まあ愛知県では人気あるが…
163 20/02/18(火)12:40:18 No.664158501
>別に荒らさなきゃなに言ってもいいだろ 荒らしてることに気づけってことだ
164 20/02/18(火)12:40:23 No.664158522
>ぶっちゃけつけ麺がまずいと言っていたのがノイジーマイノリティーなだけだっんじゃね? >つけ麺がいちジャンルとして定着した事を考えるに 良いものが売れるなどというナイーブな考えは捨てろ
165 20/02/18(火)12:40:24 No.664158526
>つけ麺がいちジャンルとして定着した事を考えるに 言われてた頃のものが流行ってればそうじゃ無い? 現実はそうじゃないけど
166 20/02/18(火)12:40:34 No.664158556
蕎麦は元々こういう食い方あったのにラーメンで実行するの近年まで無かったの何でなん
167 20/02/18(火)12:40:37 No.664158574
魚粉たっぷりは苦手なので別添えしてっていう
168 20/02/18(火)12:40:41 No.664158590
>去年ちょっとだけ台湾油そばが注目されたけど >流行とかにはならなかったな >まあ愛知県では人気あるが… あじ仙!あじ仙じゃないか!
169 20/02/18(火)12:41:00 No.664158653
つけ麺不味いじゃなくてラーメンはかくあるべしって固定概念拭いされないおじさんがいるだけだよ
170 20/02/18(火)12:41:02 No.664158664
>蕎麦は元々こういう食い方あったのにラーメンで実行するの近年まで無かったの何でなん 近年っても大勝軒もかなり前じゃね
171 20/02/18(火)12:41:18 No.664158718
今日はつけ麺のスレでも荒らすか! みたいな人がいる……
172 20/02/18(火)12:41:25 No.664158741
>蕎麦は元々こういう食い方あったのにラーメンで実行するの近年まで無かったの何でなん 盛りそばは基本冷たいじゃん
173 20/02/18(火)12:41:27 No.664158753
別にわけわからんもんでも定着はするだろ 個人的にはパクチー専門店がよくわからん あれうまいか?
174 20/02/18(火)12:41:39 No.664158805
>良いものが売れるなどというナイーブな考えは捨てろ 悪いものだというレッテルはりはダサいからやめろ
175 20/02/18(火)12:41:50 No.664158830
本当に人選ぶなこれ…って思ったのは錦糸町か両国だかにある牡蠣スープのラーメン
176 20/02/18(火)12:41:53 No.664158842
私は本当においしい冷やし中華を食べてみたいのですが なんで中国人のやってる中華料理屋だと麺の山からいきなり氷がでてくるのですか…
177 20/02/18(火)12:41:54 No.664158849
つけ麺大王のことも忘れないでください
178 20/02/18(火)12:42:00 No.664158873
>別にわけわからんもんでも定着はするだろ >個人的にはパクチー専門店がよくわからん >あれうまいか? わからないならわからないでいい パクチー専門店だってお前にわかって欲しくもないだろう
179 20/02/18(火)12:42:05 No.664158892
具が普通のラーメンと大差ないのは怠慢だと思うが ほうれん草とか白髪葱とか俺の好きなのぶっ込んでも冷めるの早めるだけだったのて難しい
180 20/02/18(火)12:42:21 No.664158946
味の濃さのためなら何だってやる系は正直かなりキツい
181 20/02/18(火)12:42:25 No.664158961
魚介つけ麺はクセがあるのはわかる 鶏系はうまい
182 20/02/18(火)12:42:35 No.664158989
汁が温かくないと美味しくない ってのがまず思い込みで間違いなんだよね
183 20/02/18(火)12:42:43 No.664159021
>わからないならわからないでいい >パクチー専門店だってお前にわかって欲しくもないだろう うまいかうまくないかの話なんだけど日本語わかりますか
184 20/02/18(火)12:42:43 No.664159023
名古屋はクソ名物しかないからなんとか名物作りたくて毎年ステマみたいなことしてるような あんかけパスタもきしめんもクソまずい 台湾ラーメンはまあまあ 小倉トーストと味噌カツはいい
185 20/02/18(火)12:43:07 No.664159114
>汁が温かくないと美味しくない >ってのがまず思い込みで間違いなんだよね 温度低くしてる店の話も出てきたじゃん
186 20/02/18(火)12:43:12 No.664159132
>本当に人選ぶなこれ…って思ったのは錦糸町か両国だかにある牡蠣スープのラーメン 無化調の佐市かな 錦糸町だと麺魚も旨い
187 20/02/18(火)12:43:16 No.664159144
>蕎麦は元々こういう食い方あったのにラーメンで実行するの近年まで無かったの何でなん 南蛮系でつゆと麺分けてくる奴だと思うけど 基本つゆ熱いし蕎麦の冷やし甘いなんて事はないよ
188 20/02/18(火)12:43:19 No.664159155
セメントはいいぞ どんな前評判を聞いてても見た目でハードルが下がる 下がった所をぐんと越えてくる
189 20/02/18(火)12:43:30 No.664159183
煮干し系もめっちゃ味くどいとこあるよね 好きだけど
190 20/02/18(火)12:43:32 No.664159196
別にぬるくていいんだよ
191 20/02/18(火)12:43:33 No.664159201
>あんかけパスタもきしめんもクソまずい そこはちょっと納得いかねえ…
192 20/02/18(火)12:43:34 No.664159207
>うまいかうまくないかの話なんだけど日本語わかりますか 美味いか美味くないかの感覚は定量化は難しく個人差があるって日本で暮らしてきて今まで一度も学んでこなかったの?
193 20/02/18(火)12:43:35 No.664159213
つけ麺常食してる奴って腹出てる天パメガネなイメージしかないわ… 糖分と塩分と油分の取りすぎで顔テカテカになってそう
194 20/02/18(火)12:43:35 No.664159215
大盛無料だからと盛ると後悔する
195 20/02/18(火)12:44:11 No.664159328
基本的につけ麺の方が味が濃いから好き
196 20/02/18(火)12:44:12 No.664159335
>つけ麺常食してる奴って腹出てる天パメガネなイメージしかないわ… >糖分と塩分と油分の取りすぎで顔テカテカになってそう 自己紹介か…?
197 20/02/18(火)12:44:15 No.664159348
>名古屋はクソ名物しかないからなんとか名物作りたくて毎年ステマみたいなことしてるような >あんかけパスタもきしめんもクソまずい >台湾ラーメンはまあまあ >小倉トーストと味噌カツはいい あんかけスパは普通 きしめんは美味しかった 台湾ラーメンは汁なしの方が好き 小倉トーストと味噌カツは地元に帰ってきても作って食うくらいには好き
198 20/02/18(火)12:44:27 No.664159389
>美味いか美味くないかの感覚は定量化は難しく個人差があるって日本で暮らしてきて今まで一度も学んでこなかったの? じゃあそもそもうまいうまくないについて語ることが無意味じゃないか
199 20/02/18(火)12:44:45 No.664159458
>汁が温かくないと美味しくない >ってのがまず思い込みで間違いなんだよね スープの適温はぬるめがベストと主張する店主の話は作中でやってたな
200 20/02/18(火)12:44:50 No.664159472
>つけ麺常食してる奴って腹出てる天パメガネなイメージしかないわ… >糖分と塩分と油分の取りすぎで顔テカテカになってそう 自己紹介乙であります!
201 20/02/18(火)12:44:55 No.664159494
>自己紹介か…? ごめん言いすぎた黙ります
202 20/02/18(火)12:45:06 No.664159527
まあブームの頃はほんとうにメニューに載せるだけのために 生まれたつけ麺とかもあるしそんなん食べたらまずいわって なるのも当たり前だよね…
203 20/02/18(火)12:45:06 No.664159530
>>うまいかうまくないかの話なんだけど日本語わかりますか >美味いか美味くないかの感覚は定量化は難しく個人差があるって日本で暮らしてきて今まで一度も学んでこなかったの? 映す価値無しだな…
204 20/02/18(火)12:45:17 No.664159569
つけ麺はスープというよりつけダレにする必要性からとにかく濃厚にしたいのは分かるが ひたすら粉っぽいのとか冷めた煮物の表面みたいな油でコテコテなのとかどうかと思う
205 20/02/18(火)12:45:27 No.664159613
>>美味いか美味くないかの感覚は定量化は難しく個人差があるって日本で暮らしてきて今まで一度も学んでこなかったの? >じゃあそもそもうまいうまくないについて語ることが無意味じゃないか そうだね 帰っていいよ
206 20/02/18(火)12:45:55 No.664159710
坦々麺好きだけど食うと翌日肛門が火傷したみたいになる つらい
207 20/02/18(火)12:46:07 No.664159740
図星だから自己紹介って言うんだよなぁ きっしょい顔はいくらレスしても変わらないぞ?
208 20/02/18(火)12:46:11 No.664159754
「」ってめんどくさいよね!!
209 20/02/18(火)12:46:22 No.664159792
味噌カツって恐ろしく甘ったるくてくどい時あるんだけどどこかバランスがいいオススメとかないだろうか
210 20/02/18(火)12:46:28 No.664159814
名古屋はしのだのネギたくさん入ってるやつが好き
211 20/02/18(火)12:46:34 No.664159831
なんだこの意味のわからない荒らし方は つけ麺に親でも殺されたのか
212 20/02/18(火)12:46:39 No.664159854
つけ麺は大勝軒のときから変わらず温くなる 一部では鉄玉とかレンジとかで温めたり鍋風にしているところもあるけど
213 20/02/18(火)12:46:41 No.664159859
>つけ麺常食してる奴って腹出てる天パメガネなイメージしかないわ… >糖分と塩分と油分の取りすぎで顔テカテカになってそう まずラーメン常食してる時点で糖分塩分油分とりすぎでは?
214 20/02/18(火)12:46:46 No.664159885
まあ「」の話聞くよりは素直に情報誌の情報食ってたほうがいいのはある
215 20/02/18(火)12:46:46 No.664159886
>>>美味いか美味くないかの感覚は定量化は難しく個人差があるって日本で暮らしてきて今まで一度も学んでこなかったの? >>じゃあそもそもうまいうまくないについて語ることが無意味じゃないか >そうだね >帰っていいよ お前が帰れよ~
216 20/02/18(火)12:47:13 No.664159987
つけ麺は不味いものという固定観念を植え付けたつけ麺大王の罪は重い
217 20/02/18(火)12:47:14 No.664159989
>南蛮系でつゆと麺分けてくる奴だと思うけど >基本つゆ熱いし蕎麦の冷やし甘いなんて事はないよ それつけ麺でもそうだろ 何を言ってるんだ そもそも逆に冷やし過ぎでまずいという批判さえ出るのが手打ちそばの世界だ
218 20/02/18(火)12:47:19 No.664160008
>お前が帰れよ~ はい帰りますさようなら二度と来ません
219 20/02/18(火)12:47:23 No.664160025
やっぱつけ麺なんか食ってる層はダメだな
220 20/02/18(火)12:47:23 No.664160026
太麺じゃないタイプのつけ麺はなかなか旨いことが多い 個人の感想です
221 20/02/18(火)12:47:38 No.664160079
デブ食スレでけおられるとビジュアルが浮かんでくるからやめてくれ
222 20/02/18(火)12:47:45 No.664160108
>きっしょい顔はいくらレスしても変わらないぞ? >自己紹介か…?
223 20/02/18(火)12:48:03 No.664160163
腹減ってイラついてるのかな つけ麺でも食べな
224 20/02/18(火)12:48:09 No.664160182
>きっしょい顔はいくらレスしても変わらないぞ? >俺の事か…?
225 20/02/18(火)12:48:11 No.664160183
次は何が流行るかな… チャーシューメンの時代きませんか
226 20/02/18(火)12:48:18 No.664160197
そんな喧嘩するほどラーメン好きって不思議な魅力だよなラーメン
227 20/02/18(火)12:48:25 No.664160224
効いてる効いてる
228 20/02/18(火)12:48:26 No.664160234
昼休みは終わりだよ
229 20/02/18(火)12:48:33 No.664160259
地元民だけど一燈食ったことないんだよな 興味ないねとかそういうじゃなくいつ何時店の前通っても行列凄くて食えねえ
230 20/02/18(火)12:48:36 No.664160268
>腹減ってイラついてるのかな >つけ麺でも食べな 解りました食べてきます お騒がせして申し訳ありませんでした
231 20/02/18(火)12:48:38 No.664160274
こんな為体だから 劇中でラーメンオタクは散々叩かれるんだわな
232 20/02/18(火)12:48:42 No.664160289
>そんな喧嘩するほどラーメン好きって不思議な魅力だよなラーメン 料理漫画のラストページみたいなまとめ方やめろ
233 20/02/18(火)12:48:47 No.664160305
>次は何が流行るかな… >チャーシューメンの時代きませんか 具のバランスが悪いから無理 それこそチャーシュー食ってる間にぬるくなって麺が伸びる
234 20/02/18(火)12:48:48 No.664160309
>そんな喧嘩するほどラーメン好きって不思議な魅力だよなラーメン 貧民でも買えちゃうんだ
235 20/02/18(火)12:48:49 No.664160315
>つけ麺は不味いものという固定観念を植え付けたつけ麺大王の罪は重い 誰?
236 20/02/18(火)12:48:50 No.664160318
id出ないうちはまだ平和
237 20/02/18(火)12:49:01 No.664160358
「」はブタキムブタキム!してればいいよ
238 20/02/18(火)12:49:04 No.664160366
結局ほとんどのお店がツユがぬるくなるの気にしないまま提供してるの見るに ぬるくなるっていうのはつけ麺ファンには致命的な欠点じゃあないんだろうなって感じだけど 発見伝・才遊記でも結局そこには触れずに終わっちゃったな
239 20/02/18(火)12:49:11 No.664160390
滅茶苦茶美味しいつけ麺屋があったけども 軽くスープにつける程度だと麺がスープに絡まないし 浸して麺が温かくなってから食べたら旨いけどすぐにスープが冷めて温め直してもらってもスープの量が少ないせいかすぐにまた冷めるしで正しい食べ方がよくわからない
240 20/02/18(火)12:49:31 No.664160450
>次は何が流行るかな… >チャーシューメンの時代きませんか チャーシューは時代関係なく人気の具ではないか チャーシューを増やすかどうかは客の裁量
241 20/02/18(火)12:49:32 No.664160452
>>つけ麺は不味いものという固定観念を植え付けたつけ麺大王の罪は重い >誰? そういう店
242 20/02/18(火)12:49:41 No.664160498
>それこそチャーシュー食ってる間にぬるくなって麺が伸びる チャーシューって最後にくうじゃん!
243 20/02/18(火)12:49:41 No.664160500
ギットギトの脂と炭水化物取り続けてくださいよ「」さんは じゃあな
244 20/02/18(火)12:50:04 No.664160576
>地元民だけど一燈食ったことないんだよな >興味ないねとかそういうじゃなくいつ何時店の前通っても行列凄くて食えねえ 2時間並んだけどまた食ってもいいなと思えたよ 個人の感想だけど
245 20/02/18(火)12:50:13 No.664160602
>結局ほとんどのお店がツユがぬるくなるの気にしないまま提供してるの見るに >ぬるくなるっていうのはつけ麺ファンには致命的な欠点じゃあないんだろうなって感じだけど >発見伝・才遊記でも結局そこには触れずに終わっちゃったな 必要なのはツルシコの麺だからな そののどごしを楽しむ、ぶっちゃけラーメンよりはそばやうどんに近い食べ物
246 20/02/18(火)12:50:16 No.664160614
>>それこそチャーシュー食ってる間にぬるくなって麺が伸びる >チャーシューって最後にくうじゃん! チャーシューを食う順番は人それぞれだろ… 俺も最後に食う
247 20/02/18(火)12:50:25 No.664160641
でもチャーシュー多くね?っていうラーメンだのつけ麺だのってテンション上がる
248 20/02/18(火)12:50:32 No.664160669
>次は何が流行るかな… 今は塩・醤油の淡麗ブームになってるね
249 20/02/18(火)12:50:33 No.664160672
>チャーシューって最後にくうじゃん! その発想はなかった
250 20/02/18(火)12:50:36 No.664160678
物事を貶めて考えるように育ったのが良くないね
251 20/02/18(火)12:50:38 No.664160690
>滅茶苦茶美味しいつけ麺屋があったけども >軽くスープにつける程度だと麺がスープに絡まないし >浸して麺が温かくなってから食べたら旨いけどすぐにスープが冷めて温め直してもらってもスープの量が少ないせいかすぐにまた冷めるしで正しい食べ方がよくわからない 麺を最初からあったかくしてくだち!って言えば大抵のお店はやってくれるよ
252 20/02/18(火)12:50:56 No.664160737
食い物談議は最終的に「美味けりゃなんでもいい」に帰結する
253 20/02/18(火)12:51:00 No.664160749
>>>それこそチャーシュー食ってる間にぬるくなって麺が伸びる >>チャーシューって最後にくうじゃん! >チャーシューを食う順番は人それぞれだろ… >俺も最後に食う 決めつけんのはよくないよな 俺もチャーシュー食うのは最後だ
254 20/02/18(火)12:51:06 No.664160767
ここ数年チャーシューがおいしいラーメンを食べてない
255 20/02/18(火)12:51:13 No.664160790
僕ほりうちのチャーざる好き
256 20/02/18(火)12:51:16 No.664160804
>>ハゲがつけ麺否定派なのが割と意外 >否定派じゃないよ >既存の店のはまずいって言ってるだけ >スレ画のコマの後旨いつけ麺をハゲが作るんだし >このハゲが提唱したつけ麺を再現して食べたら確かに美味しかったよ このハゲただもんじゃねぇな… カリスマ性すらある…
257 20/02/18(火)12:51:46 No.664160909
>麺を最初からあったかくしてくだち!って言えば大抵のお店はやってくれるよ でも熱盛正直美味しくない…
258 20/02/18(火)12:52:02 No.664160955
チャーシューだけ売ってるラーメン屋が近くに欲しい
259 20/02/18(火)12:52:23 No.664161024
ぶっちゃけチャーシュー麺ってこんなチャーシューいらない…ってなるのよね 頼むときはチャーシュー食うぜー!って頼むけど途中で飽きちゃう
260 20/02/18(火)12:52:30 No.664161054
チャーシュー薄切り派とぶつ切り派の溝は深い
261 20/02/18(火)12:53:13 No.664161220
チャーシューは分厚いの1枚入ってればいい スープに沈めといてホロホロになったころに食う
262 20/02/18(火)12:53:14 No.664161223
>でも熱盛正直美味しくない… 麺が柔らかく感じるから俺も熱盛は頼まないなぁ
263 20/02/18(火)12:53:21 No.664161243
>僕ほりうちのチャーざる好き チャーシュー多すぎる…
264 20/02/18(火)12:53:34 No.664161283
金気にしなきゃ並二つだがそんなことなかなか出来ないしな…
265 20/02/18(火)12:53:39 No.664161309
まぁ好みだよね 世間一般では何故か人気の大勝軒とか俺からしたら麺無駄にふやかしてスープ温くて なんでここまでまずくしたっていう昭和的な存在だし…
266 20/02/18(火)12:53:43 No.664161323
うどんそばと違い油脂入ってるから冷たくするのはデメリットでるからな
267 20/02/18(火)12:54:23 No.664161450
ちっちゃいコンロとかで汁温めて食べるとこもあるし
268 20/02/18(火)12:54:52 No.664161553
>食い物談議は最終的に「美味けりゃなんでもいい」に帰結する 食う側だからそりゃね…
269 20/02/18(火)12:55:11 No.664161611
チャーシューと一口に言ってもダシガラ系や具専用に作ってある系や低温調理系 バラかロースか鶏チャーかその他でめっちゃ種類あるしな…
270 20/02/18(火)12:55:12 No.664161616
>まぁ好みだよね >世間一般では何故か人気の大勝軒とか俺からしたら麺無駄にふやかしてスープ温くて >なんでここまでまずくしたっていう昭和的な存在だし… 大勝軒って店によって別物だからどこのこと言ってるのか特定しないと話通じないよ
271 20/02/18(火)12:55:33 No.664161678
スープ追加ただの店は偉い
272 20/02/18(火)12:55:34 No.664161684
ぶっちゃけ大勝軒のつけ麺ってオーソドックスなつけ麺の面してるけど特殊な方じゃね?
273 20/02/18(火)12:55:54 No.664161746
>まぁ好みだよね >世間一般では何故か人気の大勝軒とか俺からしたら麺無駄にふやかしてスープ温くて >なんでここまでまずくしたっていう昭和的な存在だし… あそこは暖簾わけめっちゃしてるから店によるんじゃないか 西巣鴨のお店好きでよく通ってるけど美味しいよ
274 20/02/18(火)12:55:55 No.664161750
>食い物談議は最終的に「美味けりゃなんでもいい」に帰結する 俺はこれ好みじゃないとかで話しあってるところにそれを言ってもな…
275 20/02/18(火)12:55:55 No.664161751
つけ麺は不味いけどな 麺にこだわりが~とか言って太くて食いにくいだけの麺だしてくるし スープは味付けもくそもない濃いものばかり 味よりも量と値段な層がいるからすぐ潰れることはあんまないけど
276 20/02/18(火)12:56:01 No.664161777
>まぁ好みだよね >世間一般では何故か人気の大勝軒とか俺からしたら麺無駄にふやかしてスープ温くて >なんでここまでまずくしたっていう昭和的な存在だし… 俺って異端だよなぁ
277 20/02/18(火)12:56:07 No.664161808
「」ラーメン作りましょう
278 20/02/18(火)12:56:10 No.664161818
吉祥寺大勝軒は酷いものだった
279 20/02/18(火)12:56:12 No.664161822
熱盛りは麺を冷やすことで麺にコシが出るという利点が
280 20/02/18(火)12:56:29 No.664161871
>ぶっちゃけ大勝軒のつけ麺ってオーソドックスなつけ麺の面してるけど特殊な方じゃね? そりゃ最初だからな
281 20/02/18(火)12:56:55 No.664161937
>「」ラーメン作りましょう それはどのレベルで作るの? 小麦から作るのか?
282 20/02/18(火)12:57:03 No.664161964
油そばは?
283 20/02/18(火)12:57:04 No.664161966
池袋本店正直まずかったけどあれが全部の標準じゃないのか…
284 20/02/18(火)12:57:17 No.664162002
>大勝軒って店によって別物だからどこのこと言ってるのか特定しないと話通じないよ 10年ほど前に岐阜で食った大勝軒はイマイチだった
285 20/02/18(火)12:57:23 No.664162021
温い温い言われるけどつけ麺で熱さってそんな優先順位上にないよなと思う
286 20/02/18(火)12:57:38 No.664162054
>油そばは? もっと不味い
287 20/02/18(火)12:57:57 No.664162121
>油そばは? 稼ぐためのもの
288 20/02/18(火)12:58:23 No.664162208
500g超えの麺が最後まで暖かいまま食べたいので諦めて熱盛にしてる
289 20/02/18(火)12:58:45 No.664162290
>>油そばは? >稼ぐためのもの 情報を食ってるねえ
290 20/02/18(火)12:58:50 No.664162299
でもまぜそば好きなんだ…
291 20/02/18(火)12:59:15 No.664162367
>池袋本店正直まずかったけどあれが全部の標準じゃないのか… うん 大勝軒は創業者の山岸さんが来る者拒まずで誰でものれん渡してたからぐっちゃぐちゃよ
292 20/02/18(火)12:59:17 No.664162373
>池袋本店正直まずかったけどあれが全部の標準じゃないのか… 店舗によって色々変えてるから大勝軒の味って共通じゃないんだと思う
293 20/02/18(火)12:59:18 No.664162377
>でもまぜそば好きなんだ… 油そばとまぜそばは別のもの
294 20/02/18(火)12:59:58 No.664162497
大勝軒のもりそばはあの酸味ある味が合うかどうかだろ
295 20/02/18(火)13:00:01 No.664162511
山岸さんの大元の味は所謂ラーメンスープを濃くしただけのやつだよね
296 20/02/18(火)13:00:06 No.664162526
>温い温い言われるけどつけ麺で熱さってそんな優先順位上にないよなと思う 個人的にざるそばの仲間感あるからあまり気にならない 熱いの食べたい時は普通のラーメン食うし
297 20/02/18(火)13:00:07 No.664162533
でもそこそこのラーメンより雑な油そばの方が美味しい
298 20/02/18(火)13:00:13 No.664162553
imgにはずっと油そばアンチ居るよね
299 20/02/18(火)13:00:18 No.664162565
僕宝華の油そば好き
300 20/02/18(火)13:00:19 No.664162569
油そばは好きなんだけど麺食べた後ご飯入れてオリジナル混ぜ飯を作ろう!みたいなのは苦手
301 20/02/18(火)13:00:40 No.664162615
口のなかでもそもそする食感が好きだと仮定するなら きっとつけ麺派は丸ちゃんのやきそば弁当とか好きだと思う
302 20/02/18(火)13:00:48 No.664162635
>imgにはずっと油そばアンチ居るよね 俺たちのハゲがあれは稼ぐためって言ってるからな
303 20/02/18(火)13:00:56 No.664162663
>油そばは好きなんだけど麺食べた後ご飯入れてオリジナル混ぜ飯を作ろう!みたいなのは苦手 じゃあ食うなよ
304 20/02/18(火)13:01:06 No.664162693
俺は油そば好きだよ 外では食べないけど
305 20/02/18(火)13:01:21 No.664162744
情報を食ってるっていうけど 前情報なしで食ってまずかったら胸を張ってまずいといっていいってこと?
306 20/02/18(火)13:01:28 No.664162759
>山岸さんの大元の味は所謂ラーメンスープを濃くしただけのやつだよね 賄いだもん…
307 20/02/18(火)13:01:34 No.664162774
最近カップ麺炒飯なるものが流行ってるみたいだけど面倒なだけでそんな手間かけるなら普通に炒飯作った方が美味しそうだなと思う
308 20/02/18(火)13:01:38 No.664162780
つけ麺美味い店は普通のラーメンも美味しい だったらラーメンでいいのではってなってしまう
309 20/02/18(火)13:01:38 No.664162782
>>imgにはずっと油そばアンチ居るよね >俺たちのハゲがあれは稼ぐためって言ってるからな ハゲはありきたりで勝つためのものだと言うが否定してないが?
310 20/02/18(火)13:01:40 No.664162788
>情報を食ってるっていうけど >前情報なしで食ってまずかったら胸を張ってまずいといっていいってこと? はい
311 20/02/18(火)13:01:45 No.664162806
>情報を食ってるっていうけど >前情報なしで食ってまずかったら胸を張ってまずいといっていいってこと? いいぞ
312 20/02/18(火)13:01:50 No.664162819
>imgにはずっと油そばアンチ居るよね 油そばに親を殺されたんだろうね 追い飯をしてしまったばっかりにね
313 20/02/18(火)13:02:30 No.664162938
>大勝軒のもりそばはあの酸味ある味が合うかどうかだろ 結局みんな自分の中に固定イメージを持ってんじゃないかって気がする だから思ってたのと違うみたいな反応が出る
314 20/02/18(火)13:02:31 No.664162939
まずいと言うのは勝手だが 自分の発言には責任を持てよな
315 20/02/18(火)13:02:31 No.664162940
>前情報なしで食ってまずかったら胸を張ってまずいといっていいってこと? その意見を一般化したり俺って異端?しないならいいぞ
316 20/02/18(火)13:02:31 No.664162941
チェーン店は基本味統一する のれん分けは各店自由にしちゃう 大勝軒とか二郎とかはのれん分けタイプだから店によって別物になる
317 20/02/18(火)13:02:34 No.664162950
チンチン亭おいしいよね
318 20/02/18(火)13:02:49 No.664162981
油そばはラーメン屋のスパゲティだからソースの考え持ってない所は美味しくない
319 20/02/18(火)13:02:57 No.664163006
>油そばとまぜそばは別のもの どう違う?
320 20/02/18(火)13:02:57 No.664163008
今の油そばは汁なし系列として大分進化してるのに 情報更新してない外に食べにもいかないおじさんは醜いな
321 20/02/18(火)13:03:55 No.664163155
氷河期世代ってさーなんであんなに低脳なの
322 20/02/18(火)13:03:55 No.664163156
まぜそばに近いもどきの店のが多い
323 20/02/18(火)13:04:09 No.664163186
>>油そばとまぜそばは別のもの >どう違う? 結構違う
324 20/02/18(火)13:04:33 No.664163252
地元の人気店行ったら麺が水に入って出てきてスープが一瞬で冷めるし薄くなるし最悪だった どうやって食えばよかったんだあれ…
325 20/02/18(火)13:04:33 No.664163254
>氷河期世代ってさーなんであんなに低脳なの なるほど 低能なのは世代関係なしか
326 20/02/18(火)13:06:52 No.664163565
>>油そばとまぜそばは別のもの >どう違う? 具なんじゃないかな…
327 20/02/18(火)13:07:01 No.664163590
>地元の人気店行ったら麺が水に入って出てきてスープが一瞬で冷めるし薄くなるし最悪だった 人気の昆布出汁つけ麺も食べる人間に寄っちゃこんな反応か 面白すぎるな…
328 20/02/18(火)13:07:07 No.664163608
>氷河期世代ってさーなんであんなに低脳なの お前氷河期世代か
329 20/02/18(火)13:07:37 No.664163678
スレの途中でなますてまそがあっさり無視されてたのが面白かった
330 20/02/18(火)13:07:46 No.664163696
>地元の人気店行ったら麺が水に入って出てきてスープが一瞬で冷めるし薄くなるし最悪だった >どうやって食えばよかったんだあれ… 有名店でも昆布ダシに麺が漬けてあるとかよくある そのまま食いなさる