虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/18(火)08:11:52 No.664124363

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/02/18(火)08:13:25 No.664124515

    ウイルスかと思ったらバッタ!

    2 20/02/18(火)08:13:46 No.664124553

    バッタ予報官

    3 20/02/18(火)08:16:40 No.664124814

    上級ときたもんだ

    4 20/02/18(火)08:17:44 No.664124906

    どこから派生したらこのジョブにたどり着くんだ…

    5 20/02/18(火)08:18:30 No.664124980

    下級とか中級もいるんだ…

    6 20/02/18(火)08:19:10 No.664125060

    ハイクラス・グラスホッパー・フォアキャスター!

    7 20/02/18(火)08:19:19 No.664125069

    G級もいるぞ

    8 20/02/18(火)08:19:39 No.664125111

    下級はバッタの何を予報できるんだ…

    9 20/02/18(火)08:19:53 No.664125138

    専門のポストが置かれるくらいバッタって脅威なんだな

    10 20/02/18(火)08:20:03 No.664125151

    予想して群れの出来そうなときに殺虫剤撒きに行かないといけないし… でもアフリカ広すぎて…

    11 20/02/18(火)08:20:22 No.664125173

    仮面ライダーの下位ジョブだろ

    12 20/02/18(火)08:21:18 No.664125250

    多分エグゼクティブを上級って訳してるんだろうけど その訳しかたはどうかと思う… それはともかくバッタで食っていこうと思うんだ

    13 20/02/18(火)08:21:27 No.664125270

    別の役職も兼任してるのであって年中バッタ予報してるわけじゃないよね…?

    14 20/02/18(火)08:22:17 No.664125357

    燃やしたらヤバイなら凍りつかせればいいと思う

    15 20/02/18(火)08:24:12 No.664125534

    >多分エグゼクティブを上級って訳してるんだろうけど >その訳しかたはどうかと思う… シニアの直訳だよ

    16 20/02/18(火)08:24:31 No.664125572

    この上に特別とかもいるんでしょ?

    17 20/02/18(火)08:25:08 No.664125627

    >別の役職も兼任してるのであって年中バッタ予報してるわけじゃないよね…? 年中気象情報集めて卵たくさんありそうなところ割り出して予防に努めてるんじゃねえかな…

    18 20/02/18(火)08:26:07 No.664125720

    春季上級バッタ予報士の試験日も近いけどみんな試験対策進んでる?

    19 20/02/18(火)08:26:50 No.664125781

    >別の役職も兼任してるのであって年中バッタ予報してるわけじゃないよね…? 自国での研究者とかなんじゃないかな本職は

    20 20/02/18(火)08:27:18 No.664125839

    下級落ちた……佃煮実食はきついよやっぱ!上級だとないくせに!

    21 20/02/18(火)08:27:38 No.664125865

    戦術予報士は実在しなくてバッタ予報官は実在するんだ…

    22 20/02/18(火)08:28:45 No.664125968

    日本で言うと地震研究者か

    23 20/02/18(火)08:30:40 No.664126132

    面白い字面なだけですごく大事だろうし組織的に取り組む業務だろうことはわかる

    24 20/02/18(火)08:30:50 No.664126151

    本当はカマキリ予報官になりたかった過去があるんだよね

    25 20/02/18(火)08:31:38 No.664126223

    >面白い字面なだけですごく大事だろうし組織的に取り組む業務だろうことはわかる 発生したら飢饉ほぼ確定だからな…

    26 20/02/18(火)08:32:12 No.664126276

    10年前は主人砂漠バッタ予報官だったのが ここ10年で出世して国連内部機関上級バッタ予報官になったらしい

    27 20/02/18(火)08:32:42 No.664126316

    >本当はカマキリ予報官になりたかった過去があるんだよね バッタモンってか…

    28 20/02/18(火)08:33:26 No.664126388

    日本で言うと…と言っても国連機関だから 日本で言ってもバッタ予報官はバッタ予報官なのだ

    29 20/02/18(火)08:33:31 No.664126397

    蝗害は日本では馴染みがないだけで世界的にはポピュラーな災害だからな...

    30 20/02/18(火)08:35:24 No.664126586

    >蝗害は日本では馴染みがないだけで世界的にはポピュラーな災害だからな... 蝗害なんてもうアフリカ大陸くらいでしか発生してないんじゃ…

    31 20/02/18(火)08:36:44 No.664126709

    バッタというかイナゴやね すごい重要な役職 無能はなれない

    32 20/02/18(火)08:37:46 No.664126789

    蝗害は殺虫剤あれば抑え込めるから この資格もいつまでも飯が食える資格ではない

    33 20/02/18(火)08:38:36 No.664126846

    上級ローカスト予報官と思えばすごい役職だ

    34 20/02/18(火)08:39:02 No.664126888

    群になったら甚大な被害が出るし土地も死ぬから大変だ

    35 20/02/18(火)08:39:23 No.664126928

    その殺虫剤をどのタイミングでどこに撒くか確認しなきゃいけないので… 今回は紛争地域で発生したからどうしようもなかった

    36 20/02/18(火)08:39:28 No.664126939

    イナゴ呼びってほぼイナゴに対する風評被害だったの最近知った バッタで正しいんやな…

    37 20/02/18(火)08:39:54 No.664126978

    津波だの地震だのよりはよほどメジャーな災害じゃねえかな…

    38 20/02/18(火)08:41:00 No.664127082

    >>蝗害は日本では馴染みがないだけで世界的にはポピュラーな災害だからな... >蝗害なんてもうアフリカ大陸くらいでしか発生してないんじゃ… 起こさせてないんだよ

    39 20/02/18(火)08:41:26 No.664127129

    >津波だの地震だのよりはよほどメジャーな災害じゃねえかな… 古代からある天災の中では水害地震に並ぶ災害の一つ

    40 20/02/18(火)08:41:47 No.664127156

    >関係各国や国際コミュニティへの早期警戒を発するFAO国際サバクトビバッタ情報サービス運営の責任者

    41 20/02/18(火)08:42:12 No.664127198

    蝗害は旧約聖書に載ってるメジャー災害だからな…

    42 20/02/18(火)08:42:28 No.664127218

    さすがに地震よりはマイナーだろう

    43 20/02/18(火)08:42:53 No.664127253

    こうすればいいとかああすればいいとか言うが災害を防ぐとかだいたい人間の浅知恵は通用しないから安心してほしい

    44 20/02/18(火)08:42:53 No.664127254

    バッタ予報官て肩書きカッコいいな どうやったらなれるんだろう

    45 20/02/18(火)08:43:13 No.664127297

    蝗害は今でもたまに起きてるけど世界的にはもう鎮圧された災害扱いだと思う

    46 20/02/18(火)08:43:14 No.664127300

    >バッタというかイナゴやね イナゴじゃなくてバッタだよ イナゴはこんなことにならない

    47 20/02/18(火)08:43:39 No.664127342

    >さすがに地震よりはマイナーだろう 地域によっては地震より全然メジャーだよ

    48 20/02/18(火)08:43:57 No.664127376

    発生したら止めようがなくなって終わりだから発生させないように予報官が頑張ってるわけで

    49 20/02/18(火)08:44:08 No.664127394

    >地域によっては地震より全然メジャーだよ つまり地域によっては地震の方がメジャーなんだろ…

    50 20/02/18(火)08:44:19 No.664127411

    >地域によっては地震より全然メジャーだよ 何言ってんだおめえ…

    51 20/02/18(火)08:44:57 No.664127474

    >蝗害は今でもたまに起きてるけど世界的にはもう鎮圧された災害扱いだと思う 鎮圧してるんだよ!

    52 20/02/18(火)08:45:19 No.664127507

    だから日本の物差しでバッタ対策なんて暇そうなおじさんだね!なんて言うなってことでしょ…

    53 20/02/18(火)08:45:29 No.664127532

    蝗害は発生する場所がめっちゃ限定されてるんだよ 日本だと北海道の原野くらいしでしか発生できないし一回発生するとしばらくは発生しない あいつらだって土地と栄養なければ繁殖できないし

    54 20/02/18(火)08:45:52 No.664127569

    上級バッタ予報官と上級国民は戦ったらどっちがつよいの?

    55 20/02/18(火)08:45:54 No.664127570

    ワクチン打ったら病気にならないからと言ってワクチンがいらないって話にならないでしょ

    56 20/02/18(火)08:45:54 No.664127572

    海渡ってるからなぁ… どこで止められるかが焦点だな…

    57 20/02/18(火)08:46:58 No.664127662

    津波はともかく地震は被害額の桁が2つ違う

    58 20/02/18(火)08:47:17 No.664127684

    上級バッタ予報官クラスになると グレーターローカストを養殖してのレベリングがかなり安定する

    59 20/02/18(火)08:47:20 No.664127692

    日本はバッタに寄生するカビがいるから抑えられてるらしいけど海外にもわけてあげたい

    60 20/02/18(火)08:48:06 No.664127759

    >日本だと北海道の原野くらいしでしか発生できないし一回発生するとしばらくは発生しない 沖縄でも発生したことあるよ

    61 20/02/18(火)08:49:34 No.664127892

    311以前だと津波のイメージなんて桑田佳祐の歌しかなかったろうな日本人

    62 20/02/18(火)08:51:30 No.664128061

    >311以前だと津波のイメージなんて桑田佳祐の歌しかなかったろうな日本人 見つめられると素直におしゃぶりできない

    63 20/02/18(火)08:51:37 No.664128075

    今4000億匹位になってるってね

    64 20/02/18(火)08:52:02 No.664128113

    行き当たりバッタリだな

    65 20/02/18(火)08:52:57 No.664128206

    日本でもちょっと前にマイマイガの大量発生なかったっけ

    66 20/02/18(火)08:53:48 No.664128274

    >今4000億匹位になってるってね 予想だとこのままの勢いだと500倍だっけか 食い物と衣服無くなるな…

    67 20/02/18(火)08:53:48 No.664128275

    霞網で一網打尽やろ

    68 20/02/18(火)08:54:01 No.664128294

    サメ予報官はいないの?

    69 20/02/18(火)08:54:03 No.664128300

    日本まで飛んでくるかな?

    70 20/02/18(火)08:54:08 No.664128305

    網が食われてなくなるよ

    71 20/02/18(火)08:54:08 No.664128307

    >予想だとこのままの勢いだと500倍だっけか なそ にん

    72 20/02/18(火)08:54:13 No.664128318

    >蝗害は今でもたまに起きてるけど世界的にはもう鎮圧された災害扱いだと思う 中国で現在進行形で起こりつつあるわけですがどうなるやら…

    73 20/02/18(火)08:54:13 No.664128319

    この前中国で起こってなかったっけ

    74 20/02/18(火)08:54:36 No.664128364

    >日本まで飛んでくるかな? 対馬海峡渡るのか…

    75 20/02/18(火)08:54:52 No.664128388

    ごはんがないね! こんどはあっちにいこうね!

    76 20/02/18(火)08:55:05 No.664128414

    今年が暖冬で異例なのは確か

    77 20/02/18(火)08:55:45 No.664128476

    蝗害は時の皇帝の徳がたりないと起きると聞いたが

    78 20/02/18(火)08:55:59 No.664128495

    200兆匹とか小学生みたいな盛り方を…

    79 20/02/18(火)08:56:32 No.664128546

    >なそ >にん 更に卵生むし死んだバッタの死んだ大地は毒素生物濃縮で草も生えなくなる あんま日本には来てほしくねえな… 偏西風どうなっかなぁ

    80 20/02/18(火)08:56:35 No.664128549

    グランドウォーカーだ!

    81 20/02/18(火)08:56:52 No.664128577

    >対馬海峡渡るのか… やつら一日に数百キロとか飛ぶぞ

    82 20/02/18(火)08:57:25 No.664128632

    バッタってそんなにすぐ卵産んで赤ん坊産まれてくるの?

    83 20/02/18(火)08:57:43 No.664128666

    >やつら一日に数百キロとか飛ぶぞ 数百は言い過ぎ 150kmだ

    84 20/02/18(火)08:57:46 No.664128669

    ていうからなんでそんな勢いで増えるの?分裂でもしてるの?

    85 20/02/18(火)08:58:19 No.664128716

    こういうの見るとゴキブリじゃなくてよかったといつも思う

    86 20/02/18(火)08:58:21 No.664128722

    アーバドンアーバドンうるわしのー

    87 20/02/18(火)08:58:33 No.664128745

    ただまぁごはん食べながらのちびちび移動だろうから海は渡らんのじゃないかな

    88 20/02/18(火)08:58:42 No.664128764

    >アーバドンアーバドンうるわしのー バッタだー!

    89 20/02/18(火)08:58:45 No.664128769

    こうあれだよドラえもんのバイバインみたいに増えたのがさらに増えるんだよ

    90 20/02/18(火)08:59:16 No.664128810

    上級バッタって言うとブラックサンとかアークオルフェノクか

    91 20/02/18(火)08:59:25 No.664128823

    天使がラッパ鳴らしてやってくるのはバッタで良いんだっけ?

    92 20/02/18(火)08:59:34 No.664128838

    >今回は紛争地域で発生したからどうしようもなかった 普通に地獄のラッパが吹かれてたやつや

    93 20/02/18(火)08:59:43 No.664128852

    >ただまぁごはん食べながらのちびちび移動だろうから海は渡らんのじゃないかな 一回渡ってるんだよ今回の郡

    94 20/02/18(火)08:59:49 No.664128857

    >やつら一日に数百キロとか飛ぶぞ 着地なしで!?

    95 20/02/18(火)09:00:04 No.664128887

    >やつや

    96 20/02/18(火)09:00:18 No.664128907

    バッタ予報官だけならなんとも思わなかったのに上級がつくと急に面白い

    97 20/02/18(火)09:00:32 No.664128931

    ミル貝の蝗害のページ読むとスレ画みたいな人がいるのは世界規模としては妥当な気がしてくる

    98 20/02/18(火)09:01:16 No.664128979

    つーかアフリカとかだと6週間先までのバッタ分布予想とかされてると聞いて

    99 20/02/18(火)09:01:27 No.664128992

    なろうでもお馴染みの災害

    100 20/02/18(火)09:01:35 No.664129007

    事前に抑えることは可能ってだけで 抑えなかったら頭抱えるしかない大規模災害だからな…

    101 20/02/18(火)09:01:51 No.664129034

    >天使がラッパ鳴らしてやってくるのはバッタで良いんだっけ? アバドンってやつがバッタの大群率いて人間を死よりも苦しめる

    102 20/02/18(火)09:02:02 No.664129049

    バッタが飛び交う中で防護服着ながら木の棒ぶんぶん振り回してみたい

    103 20/02/18(火)09:03:02 No.664129144

    今の大群が日本にやってくる可能性はないの?

    104 20/02/18(火)09:03:05 No.664129153

    現象が悪魔化してるのは本当に凄い間接的にどれぐらい人間殺したんだろうな

    105 20/02/18(火)09:03:32 No.664129195

    >今の大群が日本にやってくる可能性はないの? 島国だぞ

    106 20/02/18(火)09:03:59 No.664129234

    空を覆うバッタの群れは現代人から見ても悪魔的な恐ろしさがある

    107 20/02/18(火)09:04:15 No.664129257

    >今の大群が日本にやってくる可能性はないの? 高いか低いかで言ったら非常に低いと思われる

    108 20/02/18(火)09:04:15 No.664129258

    >島国だぞ こいつら海越える

    109 20/02/18(火)09:05:09 No.664129342

    >今の大群が日本にやってくる可能性はないの? 減少だと可能性は低い 暖冬とか大陸を渡ってこれるのか風の具合とか色々ある

    110 20/02/18(火)09:05:15 No.664129356

    こいつらの繁殖条件や生きられる環境は案外限定されてるよ

    111 20/02/18(火)09:05:16 No.664129358

    アフリカから日本までこの大群来たらそもそも道中がえらいことになってて世界がヤバい

    112 20/02/18(火)09:05:43 No.664129395

    捕まえて燃料として使うのはダメなのかしら? なんか毒があるとはきいたけど燃やしたら毒ガス状態になっちゃう?

    113 20/02/18(火)09:05:49 No.664129402

    >>今の大群が日本にやってくる可能性はないの? >高いか低いかで言ったら非常に低いと思われる 迂回なりしてヒマラヤ超えれたらワンチャンあるかもって感じ

    114 20/02/18(火)09:06:08 No.664129434

    フィリピンで発生したバッタが宮古島を襲ったという記録がある 数百キロの距離を海上移動してる

    115 20/02/18(火)09:06:16 No.664129453

    >つーかアフリカとかだと6週間先までのバッタ分布予想とかされてると聞いて 大陸自体が広い上にアフリカ諸国は総じて政治的に不安定だからバッタ駆除計画も難航するというハードモード

    116 20/02/18(火)09:06:18 No.664129457

    日本に来ても繁殖できる平原がないから…

    117 20/02/18(火)09:06:35 No.664129482

    >アフリカから日本までこの大群来たらそもそも道中がえらいことになってて世界がヤバい どでかい山超えてどうなるかだな… 大陸で止まればいいが南通ると穀倉地帯

    118 20/02/18(火)09:06:52 No.664129507

    上級バッタ予報官はバッタが来ることを知ってる 中級バッタ予報官はバッタが来るかもしれないと予測できる 下級バッタ予報官はバッタのことを知らない

    119 20/02/18(火)09:06:54 No.664129510

    ウンカは海を越えてくるのマジで確認されてるけどバッタは多分大丈夫だよ いくら飛行タイプにフォームチェンジしててもチョウのような飛行特化じゃないし小型で風に乗りやすいわけじゃないから どっちかというと船とかにくっついてくるの心配したほうが良いとおもう 停泊中の船にとかはありえるだろうから

    120 20/02/18(火)09:06:57 No.664129516

    黄砂だって海渡ってくるしバッタも渡ってくるだろう

    121 20/02/18(火)09:07:10 No.664129535

    >アフリカから日本までこの大群来たらそもそも道中がえらいことになってて世界がヤバい 今発生してる蝗害はアフリカから出発して中東を経由してインドを突破して中国にたどり着かそうだからかなりヤバイぞ

    122 20/02/18(火)09:07:24 No.664129557

    バッタは紅海とかホルムズ海峡くらいなら軽く越える 天敵は山岳で虫にとってはまさに壁なので山腹にぶつかって共食いし始めて死ぬ

    123 20/02/18(火)09:07:36 No.664129584

    >蝗害なんてもうアフリカ大陸くらいでしか発生してないんじゃ… 実はつい2005年に中国で起きてたりする

    124 20/02/18(火)09:08:10 No.664129636

    1928年の例 http://miyakojima-kids.net/batta-kogeki.html

    125 20/02/18(火)09:09:12 No.664129721

    インドからカンボジアとかベトナム経由で突っ込んでくる可能性はあるな

    126 20/02/18(火)09:09:50 No.664129765

    ヒマラヤ越えれるかどうかそれともバングラデシュやミャンマーの方から来るか

    127 20/02/18(火)09:10:24 No.664129815

    フマキラーでなんとかなるだろ

    128 20/02/18(火)09:10:53 No.664129849

    下級バッタ予報官の意見は聞いていない!下がりたまえ!

    129 20/02/18(火)09:11:54 No.664129930

    >空が暗くなるほど巨大なバッタの大群が飛んできて農作物を食い荒らす バッタの大量発生を調べてたらこんな文言があってダメだった デカすぎる…

    130 20/02/18(火)09:12:22 No.664129965

    バッタってなんで虫編に皇なんて大袈裟な名前もらったんだ

    131 20/02/18(火)09:12:44 No.664130000

    結構前に日本の空港でも大量発生したよね

    132 20/02/18(火)09:12:56 No.664130012

    ヒマラヤ山脈越えられる生物なんてそうそういねーよ

    133 20/02/18(火)09:13:27 No.664130060

    >バッタってなんで虫編に皇なんて大袈裟な名前もらったんだ 相応しいと思います

    134 20/02/18(火)09:14:04 No.664130120

    皇帝に徳が無いと発生する虫だから

    135 20/02/18(火)09:14:26 No.664130154

    >バッタってなんで虫編に皇なんて大袈裟な名前もらったんだ 中国由来だからね 中国では飛蝗は恐怖だ

    136 20/02/18(火)09:14:46 No.664130179

    推測ではなく確かな実績だけ述べるけど 中国だと有史以来記録されてるだけでゆうに百以上は蝗害に見舞われて「10日以上天が群れに覆われた」とか言われるレベルのまで経験してるけどそれらが日本に来れた試しは無いよ

    137 20/02/18(火)09:14:50 No.664130189

    >ヒマラヤ山脈越えられる生物なんてそうそういねーよ 迂回するね……

    138 20/02/18(火)09:14:50 No.664130190

    >結構前に日本の空港でも大量発生したよね 開業前の関空がやられたな 薬撒いて数減らして抑制して最後はカビで壊滅した奴

    139 20/02/18(火)09:15:30 No.664130245

    中国にやってきてるらしいけど 日本海はわたれないの?

    140 20/02/18(火)09:16:14 No.664130300

    殿様だし虫の皇だもんな…

    141 20/02/18(火)09:17:14 No.664130397

    >中国だと有史以来記録されてるだけでゆうに百以上は蝗害に見舞われて なんでそんなとこに住み続けてるの…?

    142 20/02/18(火)09:17:58 No.664130490

    >なんでそんなとこに住み続けてるの…? 日本に住んでてそのレスは悲しくなるな

    143 20/02/18(火)09:18:42 No.664130554

    >日本海はわたれないの? 渡れる

    144 20/02/18(火)09:18:55 No.664130573

    日本なんか地震と台風と火山噴火にひっきりなしに襲われてんじゃねえか!

    145 20/02/18(火)09:19:23 No.664130619

    >>日本海はわたれないの? >渡れる 信じらんねぇー!

    146 20/02/18(火)09:19:28 No.664130627

    >中国にやってきてるらしいけど >日本海はわたれないの? ここ2000年で渡れた実績はない

    147 20/02/18(火)09:21:36 No.664130872

    バッタが国を上げて対処しなきゃいけない災害レベルなとこもあるのかぁ

    148 20/02/18(火)09:21:45 No.664130883

    >鄧雲特の1937年の著『中国救荒史』によると、秦漢代の蝗害は平均で8.8年おき、北宋南宋時代には3.5年おき、元代には1.6年おき、明清代には2.8年おきであり、中国は世界規模で見ても蝗害を多く受けてきた地域の一つである。 なそ にん

    149 20/02/18(火)09:21:56 No.664130900

    バッタをバッタバッタとなぎ倒すのか

    150 20/02/18(火)09:22:09 No.664130926

    >日本なんか地震と台風と火山噴火にひっきりなしに襲われてんじゃねえか! 失礼な大雨洪水もあるぞ

    151 20/02/18(火)09:23:00 No.664131004

    蝗害を収めるのも天子さまの大切な仕事だからね…

    152 20/02/18(火)09:23:35 No.664131068

    >バッタってなんで虫編に皇なんて大袈裟な名前もらったんだ 皇帝も食べた虫だから蝗って説と 小さい虫のクセに皇帝みたいにでかい害引き起こすな!って意味で蝗にした説の二つがある

    153 20/02/18(火)09:24:27 No.664131169

    三国志Ⅳだかでアホほどイナゴイベント起こって兵糧持ってかれたけどわりと史実どおりだったんだな

    154 20/02/18(火)09:24:57 No.664131216

    富める中国が他国で発生した蝗害をどのように対処するのかは気になる

    155 20/02/18(火)09:25:51 No.664131309

    >富める中国が他国で発生した蝗害をどのように対処するのかは気になる 今まで対処した事ないのに 今回初めて対処するかどうかなんてねぇ

    156 20/02/18(火)09:26:04 No.664131329

    日本では沖縄とかにも普通に出てくるし 10年前くらいに関空でも起きた事はあるんだ ただその時梅雨時だったのと殺虫剤のダブルパンチで何とかなってるだけで 一歩間違えればというかカビがいなけりゃ過去の歴史でも飛蝗パニックになりかねなかった

    157 20/02/18(火)09:27:00 No.664131431

    そもそも空気が極度に乾燥してる地域じゃないと飛ぶ事すらできないからなこれ

    158 20/02/18(火)09:27:11 No.664131452

    >>日本海はわたれないの? >渡れる 梅雨の時期に来るなら普通にカビに襲われて死ぬんじゃね

    159 20/02/18(火)09:27:28 No.664131488

    中国が10年に1回は蝗害受けてたのに海挟んだ向こうの日本はバッタがそんな凶暴になるって知らなくて「蝗害(蝗災)」をイナゴの食害と勘違いして蝗にいなごって読みを付けちゃったくらいには日本海を超えられるバッタがいなかった

    160 20/02/18(火)09:28:42 No.664131624

    虫に悪でもいいよ

    161 20/02/18(火)09:29:15 No.664131691

    >中国が10年に1回は蝗害受けてたのに海挟んだ向こうの日本はバッタがそんな凶暴になるって知らなくて「蝗害(蝗災)」をイナゴの食害と勘違いして蝗にいなごって読みを付けちゃったくらいには日本海を超えられるバッタがいなかった 沖縄の奴は日本海というか南シナ海超えてる

    162 20/02/18(火)09:30:22 No.664131794

    もしかして今年は世界的に厄年なのでは…?

    163 20/02/18(火)09:31:20 No.664131907

    そろそろ全裸かラバータイツで突っ込んでバッタニーするやつとか出てきそう

    164 20/02/18(火)09:31:24 No.664131915

    >もしかして今年は世界的に厄年なのでは…? まだ年明けから50日も経過してないが

    165 20/02/18(火)09:31:37 No.664131937

    イナゴっていう害しかなくて人に迷惑をかけるだけ何の役にも立たないクソみたいな虫に皇の字をつけた当時の中国人

    166 20/02/18(火)09:31:41 No.664131944

    今回のやつは日本まで来るだろうか

    167 20/02/18(火)09:32:41 No.664132052

    >イナゴっていう害しかなくて人に迷惑をかけるだけ何の役にも立たないクソみたいな虫に皇の字をつけた当時の中国人 だからイナゴじゃないって

    168 20/02/18(火)09:33:22 No.664132119

    バッタもんってか!

    169 20/02/18(火)09:33:27 No.664132131

    仮に日本海渡ってきたとしても大半は海に落ちるから大した事ないんじゃないの

    170 20/02/18(火)09:34:10 No.664132221

    蝗害の話好きな子ってルーデルとか好きそう

    171 20/02/18(火)09:34:21 No.664132243

    中国から本土まで飛来できたらマジで有史以来初めての偉業バッタになれるよ

    172 20/02/18(火)09:35:18 No.664132338

    諸島や海峡くらいならわかるが日本海は無理だろ

    173 20/02/18(火)09:35:34 No.664132376

    >イナゴっていう害しかなくて人に迷惑をかけるだけ何の役にも立たないクソみたいな虫に皇の字をつけた当時の中国人 つまり「」にも王の文字がもらえる可能性が

    174 20/02/18(火)09:35:51 No.664132410

    >イナゴっていう害しかなくて人に迷惑をかけるだけ何の役にも立たないクソみたいな虫に皇の字をつけた当時の中国人 菅原道真や将門公が聞いたら泣くな… 恐れるものを神にした国だってある

    175 20/02/18(火)09:36:24 No.664132469

    何事も大げさに話をふくらませるのが面白いと思ってワンパなハゲがいるからな

    176 20/02/18(火)09:36:30 No.664132480

    文字を得て以来一度も来たことないから心配する必要もないんだけどアホはすぐ不安煽ろうとする

    177 20/02/18(火)09:36:36 No.664132495

    >1万匹のトノサマバッタが1日に食べる穀物や野菜の量は、人の食べる量に換算すると9人分にあたるそうです。 つまり4000億匹いれば一日で3億6千万人分?

    178 20/02/18(火)09:36:45 No.664132512

    ハエを神にした国だってあるな…

    179 20/02/18(火)09:36:50 No.664132520

    su3659183.mp4 「」はスレ画を馬鹿にしてるけど実際には重要な仕事だと思う

    180 20/02/18(火)09:37:27 No.664132580

    >つまり「」にも王の文字がもらえる可能性が 呈!

    181 20/02/18(火)09:37:32 No.664132583

    当時の皇帝が民衆からどう思われてたかが 蝗って文字の成立だけでわかっちまうんだ!

    182 20/02/18(火)09:37:48 No.664132617

    >「」はスレ画を馬鹿にしてるけど実際には重要な仕事だと思う やべえ…

    183 20/02/18(火)09:37:51 No.664132622

    >>イナゴっていう害しかなくて人に迷惑をかけるだけ何の役にも立たないクソみたいな虫に皇の字をつけた当時の中国人 >つまり「」にも王の文字がもらえる可能性が

    184 20/02/18(火)09:38:27 No.664132672

    >「」はスレ画を馬鹿にしてるけど実際には重要な仕事だと思う 入れ食いでたのしそう

    185 20/02/18(火)09:39:04 No.664132728

    >「」はスレ画を馬鹿にしてるけど実際には重要な仕事だと思う 馬鹿にしてないし国際機関付きの専門職ってだけで相当なエリートだと思ってるよ 役職の和訳名は馬鹿っぽいけど

    186 20/02/18(火)09:39:05 No.664132731

    まあ今回のは東に行かないのを祈るしかない

    187 20/02/18(火)09:39:52 No.664132822

    偏西風のせいでインドルートに来たのがヤバい

    188 20/02/18(火)09:40:06 No.664132845

    まあよく考えたら広く浅くよりバッタ専門で研究してる人に意見聞くのは当然かもしれん

    189 20/02/18(火)09:40:12 No.664132852

    >下級はバッタの何を予報できるんだ… そろそろどこかでバッタかいっぱい生まれてそう

    190 20/02/18(火)09:42:01 No.664133018

    でも 蝗害コントロールして支配下に置こうぜ! しようとした学者か研究者は全方位からダメだされたんだよね まあそらそうなるわな…

    191 20/02/18(火)09:42:20 No.664133046

    スレ画だけで1月から警報鳴らしてるっぽいし優秀なの分かる

    192 20/02/18(火)09:43:14 No.664133141

    バッタの着ぐるみ来て飛蝗観に行ったバッタ研究者とかいたなあ…

    193 20/02/18(火)09:43:37 No.664133185

    >今回のやつは日本まで来るだろうか 日本にもイナゴやバッタはたくさんいるけど 本土にバッタを殺すウイルスが蔓延してるから埋立地とかじゃない限り大発生できない

    194 20/02/18(火)09:43:38 No.664133186

    >蝗害コントロールして支配下に置こうぜ! そもそもコントロールできるものなのか…

    195 20/02/18(火)09:43:47 No.664133209

    すごい災害だな!アバドンってやつだろ!

    196 20/02/18(火)09:44:24 No.664133287

    >蝗害コントロールして支配下に置こうぜ! >しようとした学者か研究者は全方位からダメだされたんだよね 蝗作ってバラまいてる「」みたいなことするやつ結構いるんだな…

    197 20/02/18(火)09:44:44 No.664133312

    >イナゴっていう害しかなくて人に迷惑をかけるだけ何の役にも立たないクソみたいな虫に皇の字をつけた当時の中国人 バッタでなくイナゴに蝗の字を当てたのは日本人の勘違いだけど 皇帝を見定めて不徳だと蝗害起こす虫だからだよ

    198 20/02/18(火)09:44:48 No.664133323

    そう言えば大陸の歴史だと蝗害はよく聞くけど 日本だと聞かないような?少しは発生してるんだろうけど

    199 20/02/18(火)09:44:51 No.664133330

    >ハエを神にした国だってあるな… あれは他所の宗教の神をハエ扱いにしただけだよ

    200 20/02/18(火)09:45:25 No.664133386

    オーストラリア森林火災の影響で蝗害が起きますぞー! って言ってて何のことかと思ってたら実際起きたな 大規模な森林火災→周りの海面温度が上昇→豪雨やハリケーンが発生→影響されたバッタが変異 って展開だった

    201 20/02/18(火)09:45:51 No.664133430

    >日本だと聞かないような?少しは発生してるんだろうけど ミル貝見たらそれなりに発生してる

    202 20/02/18(火)09:46:00 No.664133449

    >でも >蝗害コントロールして支配下に置こうぜ! >しようとした学者か研究者は全方位からダメだされたんだよね >まあそらそうなるわな… そんな悪の科学者みたいなこと言う人いるんだ…

    203 20/02/18(火)09:46:26 No.664133500

    コントロールできたら兵器になるな

    204 20/02/18(火)09:46:31 No.664133513

    >しようとした学者か研究者は全方位からダメだされたんだよね 何となく怪しい匂いがするからだめ

    205 20/02/18(火)09:46:50 No.664133554

    >そう言えば大陸の歴史だと蝗害はよく聞くけど >日本だと聞かないような?少しは発生してるんだろうけど 北海道で起きたり大阪空港で起きかけたりしてるけどバッタカビの餌食になって止まる

    206 20/02/18(火)09:46:58 No.664133572

    こいつらなんでみんな同じ方向向かうの?

    207 20/02/18(火)09:47:10 No.664133590

    このスレの半分くらい伝聞のデマでもバレないくらい日本人は蝗害に疎い

    208 20/02/18(火)09:47:22 No.664133612

    バッタちょっと繊細過ぎない…?

    209 20/02/18(火)09:47:41 No.664133643

    >こいつらなんでみんな同じ方向向かうの? 風の吹く先にそのまま飛ぶ

    210 20/02/18(火)09:48:11 No.664133691

    >こいつらなんでみんな同じ方向向かうの? 食われないように逃げてる

    211 20/02/18(火)09:48:28 No.664133729

    >蝗害コントロールして支配下に置こうぜ! 蚊の発生を制御しようぜ!って遺伝子加工した蚊をはなしたら 制御不能になったってブラジルのニュースであったような

    212 20/02/18(火)09:48:31 No.664133733

    >こいつらなんでみんな同じ方向向かうの? まとめた画像あったな 共食いされない為とか 食うものないから目の前のやつを食いに行くの連鎖

    213 20/02/18(火)09:48:37 No.664133743

    バエルをベルゼブブにしたみたいなのじゃなく当初から虫を神扱いしてるのって蝗とフンコロガシくらい?

    214 20/02/18(火)09:49:15 No.664133816

    >このスレの半分くらい伝聞のデマでもバレないくらい日本人は蝗害に疎い 何でだろうね長野県民が全部食べた?

    215 20/02/18(火)09:49:22 No.664133829

    もう対抗するにはカービィかマイクロブラックホールでも作るしかないの…?

    216 20/02/18(火)09:50:55 No.664133974

    普段はバッタ博士と敵対しがちだけど有事の際には協力して格好良いところ見せるポジション

    217 20/02/18(火)09:51:06 No.664133992

    >>このスレの半分くらい伝聞のデマでもバレないくらい日本人は蝗害に疎い >何でだろうね長野県民が全部食べた? 広い平地が無い

    218 20/02/18(火)09:52:34 No.664134151

    >何でだろうね長野県民が全部食べた? 湿気大国だから砂地が少ないのと同じく湿気由来で天敵のバッタカビがいるから

    219 20/02/18(火)09:53:17 No.664134227

    また関空がバッタまみれになる?

    220 20/02/18(火)09:54:39 No.664134376

    世界から見たら日本の地震予報士とか何言ってんだこいつってなるのと同じような職業がバッタ予報官か

    221 20/02/18(火)09:55:26 No.664134451

    サバクトビバッタはそもそも寒さに弱いはずだろ… 40℃とかが適温なのになんで冬に大繁殖してやがるんだ

    222 20/02/18(火)09:55:48 No.664134489

    >>>このスレの半分くらい伝聞のデマでもバレないくらい日本人は蝗害に疎い >>何でだろうね長野県民が全部食べた? >広い平地が無い それはそれでつらいんだけど…

    223 20/02/18(火)09:56:50 No.664134595

    バッタを倒しにアフリカへはバッタ関係なく面白いから読もうぜ いきなり将太の寿司の引用が出てきたりする

    224 20/02/18(火)09:57:41 No.664134683

    ここ最近のちょっと世界踏んだり蹴ったり過ぎない

    225 20/02/18(火)09:57:59 No.664134722

    関空の件はまだ出来たばかりの造成地で天敵などの生態系もできてなかったから大繁殖できただけで今改めて関空に発生させたかったら一度大火事でも起こすしかないと思うぞ

    226 20/02/18(火)09:58:24 No.664134772

    あと戦争が起きてみんな死ねば黙示録の再現だ

    227 20/02/18(火)09:59:17 No.664134877

    この人の下にレッサーバッタ予報官とかいるんだろうな…

    228 20/02/18(火)10:01:06 No.664135060

    昨日からカタログでこの上級予報官をやたら見る

    229 20/02/18(火)10:02:24 No.664135226

    >サバクトビバッタはそもそも寒さに弱いはずだろ… >40℃とかが適温なのになんで冬に大繁殖してやがるんだ 日本だと32℃とか固定するよう定められてるから適温は30℃前後じゃないの

    230 20/02/18(火)10:02:26 No.664135232

    >あと戦争が起きてみんな死ねば黙示録の再現だ 経済戦争ならもう起きてるな

    231 20/02/18(火)10:03:37 No.664135369

    >バッタでなくイナゴに蝗の字を当てたのは日本人の勘違いだけど >皇帝を見定めて不徳だと蝗害起こす虫だからだよ 中国「そうなの?…蝗害は確認できてない」

    232 20/02/18(火)10:04:50 No.664135501

    >>しようとした学者か研究者は全方位からダメだされたんだよね >何となく怪しい匂いがするからだめ 毛沢東が稲食う雀殺し尽くせって命令したら、 その年の稲がほぼほぼ虫に食われてダメになった時みたいに、一種の生き物を根絶やしにしようとするのは人間的にも巡り巡って影響が来るのよ 蝗害だってあくまで生態系の一部だしね

    233 20/02/18(火)10:06:05 No.664135631

    地震予報!花粉予報!桜前線予報!我ら!