ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/17(月)23:27:43 No.664061708
3000円ならちょっと欲しいかも… https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1234885.html
1 20/02/17(月)23:28:29 No.664061980
長くね?
2 20/02/17(月)23:30:09 No.664062517
>調理時間は固ゆでたまごが約16分、半熟たまごが約10分、温泉たまごが約32~40分。 ううn…
3 20/02/17(月)23:31:09 No.664062836
起きて卵セットしてシャワー浴びてちょうどよくない?
4 20/02/17(月)23:31:52 No.664063063
お手軽さならレンチンで蒸すタイプの方が上か
5 20/02/17(月)23:33:15 No.664063490
自動で殻まで剥いてほしい
6 20/02/17(月)23:35:34 No.664064282
「」がまた新手のゴミ貼ってる
7 20/02/17(月)23:36:39 No.664064643
Amazonとか見ればもう色々同じようなのあるだろ
8 20/02/17(月)23:36:40 No.664064646
ゆで卵作るの結構めんどいから割とほしい…
9 20/02/17(月)23:38:47 No.664065327
中古屋で電気ケトルでも買ったほうがよくねという気持ちと 新商品買いたい気持ちがせめぎあう
10 20/02/17(月)23:40:23 No.664065862
こんなのに3000円って…
11 20/02/17(月)23:40:32 No.664065917
電子レンジでゆで卵作る奴で難病で目当ての硬さになるのか覚えたほうが楽だぞ
12 20/02/17(月)23:41:33 No.664066204
セットしときゃ放っておいても大丈夫ならいいと思う
13 20/02/17(月)23:41:43 No.664066251
ゆで卵で面倒なのが殻割りだからなぁ
14 20/02/17(月)23:43:07 No.664066684
おモチ焼きマシンかと思った
15 20/02/17(月)23:43:22 No.664066789
大丈夫?塗装目的で使われたりしない?
16 20/02/17(月)23:44:45 No.664067232
https://www.amazon.co.jp/dp/B002IT5V2S/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_LzQsEb9H7JA67 時間も値段もこっちより優れてるのかな? ただ温泉卵が3個しか作れないようだが
17 20/02/17(月)23:46:04 No.664067646
これじゃ茹で卵作りつつレトルト温められない
18 20/02/17(月)23:47:03 No.664067931
お湯湧いてる電気ケトルに入れておけばゆで卵ならいけちゃうのがなあ… 毎日ゆで卵食べるならいいだろうが
19 20/02/17(月)23:47:46 No.664068165
湯が湧くの含めるとスレ画の方が早いのかな
20 20/02/17(月)23:49:21 No.664068633
スレ画みたいに水使わず置いとくだけでできるのかと思った 蒸気で蒸すのか
21 20/02/17(月)23:49:44 No.664068764
>ゆで卵で面倒なのが殻割りだからなぁ ゆで卵の殻割って全体にひび入れたらつるっと剥けない? 俺あれ剥くの結構楽しいんだけど
22 20/02/17(月)23:57:02 No.664070920
自分で食べる時限定だがてっぺんと底だけ剥いて尖ってる側から息を吹き込むとツルっと剥ける
23 20/02/17(月)23:58:13 No.664071286
ゆで卵はたまに薄皮がへばりついて剥がすと白身がボロボロになるときがある
24 20/02/17(月)23:58:57 No.664071505
3000円か…
25 20/02/18(火)00:00:10 No.664071905
湧いたお湯にレモン汁と卵投下するのが楽なんだ俺はこれがいいんだ
26 20/02/18(火)00:00:14 No.664071927
買うか悩むギリギリのラインだな…3000円
27 20/02/18(火)00:03:21 No.664072839
>ゆで卵の殻割って全体にひび入れたらつるっと剥けない? >俺あれ剥くの結構楽しいんだけど どうやるん? 手で挟んで転がすとか?
28 20/02/18(火)00:03:42 No.664072934
いっぱい茹でるのは鍋でやればいいから一つ用が欲しい
29 20/02/18(火)00:03:51 No.664072991
火を使わなくて良いのが最大のメリットだと思う 電子レンジと同じ感覚
30 20/02/18(火)00:04:49 No.664073254
>ゆで卵で面倒なのが殻割りだからなぁ 最近ライフハック動画でレモンスライスと一緒に茹でるいいと知った レモン常備してないから100均のクエン酸入れてみたら驚くほどツルっと剥けて楽しい
31 20/02/18(火)00:05:11 No.664073342
水分が少し抜けた古い卵使えばきれいに剥けるよ
32 20/02/18(火)00:05:44 No.664073485
一気に6個も食べるのか...?
33 20/02/18(火)00:06:41 No.664073732
たまご300個買える
34 20/02/18(火)00:06:43 No.664073739
温泉卵とか作れるマシーンってわりと昔からある気がする
35 20/02/18(火)00:07:31 No.664073981
>ゆで卵はたまに薄皮がへばりついて剥がすと白身がボロボロになるときがある あるあるすぎる 冷水で冷ましてから剥くと多少マシなような
36 20/02/18(火)00:08:22 No.664074184
卵の丸っこいほうにまち針で穴開けてから茹でるとむきやすいよ
37 20/02/18(火)00:11:35 No.664075189
>いっぱい茹でるのは鍋でやればいいから一つ用が欲しい 1個だったら電子レンジで作れる奴があるぞ
38 20/02/18(火)00:11:38 No.664075205
湯沸かしで作るのと同じくらいの時間だけどこれだけで綺麗に作れるならちょっと欲しいな
39 20/02/18(火)00:14:06 No.664075964
>1個だったら電子レンジで作れる奴があるぞ 殻そのままでできるやつがあるんだね これいいな
40 20/02/18(火)00:14:32 No.664076093
孵卵器かと思った
41 20/02/18(火)00:19:41 No.664077615
6個も作ることないよな・・・
42 20/02/18(火)00:20:31 No.664077852
わざわざ水セットするなら茹でちゃうかな…
43 20/02/18(火)00:20:44 No.664077913
セイキンがレビューしそうな奴榛名
44 20/02/18(火)00:20:47 No.664077933
鍋でいいじゃん
45 20/02/18(火)00:21:06 No.664078009
飯と一緒に炊飯器で炊いて作ったりしてたが 衛生的にはおすすめできないかも
46 20/02/18(火)00:22:57 No.664078542
レンジも試したけど茹でるほうがいい レンジは時間がよめない
47 20/02/18(火)00:23:03 No.664078572
https://www.amazon.co.jp/dp/B000HI9BDC/ 個数的にも値段的にもこのくらいでいい
48 20/02/18(火)00:23:44 No.664078757
100均のゆで卵タイマーでいいかな
49 20/02/18(火)00:25:40 No.664079327
>飯と一緒に炊飯器で炊いて作ったりしてたが >衛生的にはおすすめできないかも 煮沸されるし大丈夫だろ それより卵は米の上に来るのか埋まるのか気になる