虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/17(月)22:19:51 ID:.S7l8G9. つけ麺 ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/17(月)22:19:51 ID:.S7l8G9. .S7l8G9. No.664037887

つけ麺 どんな名店にいってもまずいと思う 並んでる客はなんなんだろ

1 20/02/17(月)22:20:56 No.664038274

うるせえ 猫舌にはほんとに救いなんだよ

2 20/02/17(月)22:21:03 No.664038331

他人の嗜好に口出すな

3 20/02/17(月)22:21:13 No.664038380

わざわざ嫌いなもん食いに行かなくてもいいじゃん…

4 20/02/17(月)22:21:32 No.664038493

スレ「」はBUNKAタブー読者

5 20/02/17(月)22:22:01 No.664038680

画像は尾道のつけ麺のような気がするが、酸っぱい醤油味のつけ汁のやつは確かに最初よくわからんかったがアレの店なのだとわかって食う分にはへいきになってくる

6 20/02/17(月)22:22:29 No.664038844

つけ麺はぬるく美味い

7 20/02/17(月)22:23:04 No.664039044

へっ 「」の味オンチめ

8 20/02/17(月)22:23:19 No.664039132

つけ麺は最初に恋味だから後半薄味で辛い

9 20/02/17(月)22:23:55 No.664039364

ざわわ

10 20/02/17(月)22:24:00 No.664039389

ハゲはつけ麺が苦手

11 20/02/17(月)22:24:08 No.664039441

残すやつはクズだから店側に同意してしまう

12 20/02/17(月)22:24:08 No.664039444

>つけ麺は最初に恋味だから後半薄味で辛い このロマンチスト

13 20/02/17(月)22:24:17 No.664039500

夏なら食べるけどそれ以外の季節に食うものじゃない

14 20/02/17(月)22:24:25 No.664039551

ラムのつけ麺うまかったなあ

15 20/02/17(月)22:25:07 No.664039829

よく考えたらアツアツじゃない食い物なんて山ほどあるしな

16 20/02/17(月)22:25:29 No.664039973

つけ麺の汁にすっぱあじ付けるの嫌い

17 20/02/17(月)22:25:53 No.664040097

やかましい つけ麺美味いだろうが

18 20/02/17(月)22:26:01 No.664040144

どういうカテゴリーなのか分からないまま消えた 最初ラーメンの一種だと思ってたけどラーメンとはカスリもしない別の食べ物だった

19 20/02/17(月)22:26:04 No.664040165

自分もつけ麺はそんなに好きじゃなかったけど ラー博でやってたニューヨークからきてた奴は凄い美味しかった

20 20/02/17(月)22:26:11 No.664040219

>つけ麺は最初に恋味だから後半薄味で辛い 恋なんて最後はそんなもんだよ

21 20/02/17(月)22:26:36 No.664040357

席ごとにIHついてる店に行くとつけ麺の"本気"が分かるぜ!?

22 20/02/17(月)22:26:44 No.664040398

確かに酸っぱいのよくある気がする

23 20/02/17(月)22:27:01 No.664040485

尾道につけ麺なんてあるの…?

24 20/02/17(月)22:27:29 No.664040663

とんこつラーメンも替え玉2個目あたりからスープ結構さめてるから つけめんはその感覚で食べてるなぁ

25 20/02/17(月)22:28:05 No.664040847

つけ麺が消えたというなら世の中の大半の食いもんは消えてると思う

26 20/02/17(月)22:28:19 No.664040917

つけ麺食う時は絶対熱盛りで食う ラーメンでいいだろとか冷盛りが通とか言われても知るか

27 20/02/17(月)22:28:36 No.664041001

田舎のつけ麺は大抵微妙だからスレ「」はたぶん俺と同じで田舎者だ

28 20/02/17(月)22:28:52 No.664041095

>ラーメンでいいだろとか冷盛りが通とか言われても知るか そもそもラーメンとは別の食いもんだし…

29 20/02/17(月)22:28:57 No.664041120

発祥と言われる大勝軒でまかない用にぬるくてかっこめるようにつけ麺形式+疲れてても食欲増すように酢やらラー油入れたのが由来と言われている

30 20/02/17(月)22:29:46 No.664041438

ぬるいと味が濃く感じる、というのはなるほどなと思う https://honz.jp/articles/-/44641

31 20/02/17(月)22:30:01 No.664041540

麺はともかくスープは頼む前からどういう味かってのは想像つくだろ…

32 20/02/17(月)22:30:01 No.664041542

酸っぱいのはレトロ感ある 魚介つけ麺より最後までしつこく無く食べられるし最初からエンジン全開でかっこめるから好き

33 20/02/17(月)22:30:06 No.664041575

つけ麺は酢が置いてない店はそれだけで減点 酢にアレンジかもしくはすだちがあって初めて一流

34 20/02/17(月)22:30:06 No.664041577

酸っぱい系のは俺も合わなかった あと柑橘系の皮を入れて後味さっぱり!みたいなのもふざけんなって感じだった

35 20/02/17(月)22:30:43 No.664041784

温め直しして貰えばいいじゃんって思うんだけど頼むのが気がひける人いるみたいね

36 20/02/17(月)22:30:47 No.664041814

ゆず皮入ってるのは割とあるよね

37 20/02/17(月)22:31:35 No.664042100

柚子入ってれば許す!って人いるからなぁ… わたしです

38 20/02/17(月)22:31:43 No.664042139

>田舎のつけ麺は大抵微妙だからスレ「」はたぶん俺と同じで田舎者だ アキバの今はなききわみ屋の初期のつけ麺がそうだったんだけど 今まで出してた醤油ラーメンのスープと全く味が同じ奴は美味しくない

39 20/02/17(月)22:31:58 No.664042222

Wスープで酸味あるとなると浮かぶのは青葉のつけ麺かな

40 20/02/17(月)22:32:24 No.664042369

>冷盛りが通とか言われても知るか そんな風潮あったのか わざわざ頼む必要がある熱盛のが通っぽいイメージだったわ

41 20/02/17(月)22:32:26 No.664042378

近所にできた三ツ矢堂製麺すぐ潰れたな

42 20/02/17(月)22:32:36 No.664042441

エビやカレーのつけ麺も美味しい

43 20/02/17(月)22:32:43 No.664042489

揚げエシャロットとかみじん切りにした玉ねぎとか置いてあるとついドバーっと入れちゃう

44 20/02/17(月)22:32:45 No.664042500

スレ画は(一応)雑な経営してる飯屋を引いちゃったオッサンが力ずくで私憤を晴らすってシリーズなので真面目に取り合うと馬鹿を見るぞ

45 20/02/17(月)22:32:46 No.664042510

初めて行くお店でめちゃ太い麺にどろどろスープな時はたまに食べきれない時がある 麺少なめで具はフルセット+ビール中瓶が理想スタイル

46 20/02/17(月)22:32:48 No.664042523

もちもちの木のつけ麺は最後まで熱すぎるくらいでおいしい

47 20/02/17(月)22:33:06 No.664042622

割と嫌いではないんだけど美味い!って店に当たらない 名店に行けば美味いんだろうが近くには無い

48 20/02/17(月)22:33:13 No.664042660

つけ麺は眼鏡真っ白にならないし手早く量が食べられるから嬉しい部分はある スーツのときにあんまり汗かきたくないけど…ってときとか

49 20/02/17(月)22:33:41 No.664042876

先注文して食べてて!ってときにつけめんだと助かる

50 20/02/17(月)22:33:56 No.664042976

つけ麺の元祖の店が荻窪にあんだ 丸長っていうんだけどそこの行列は荻窪二郎や近くにあるCiQUEや春木屋よりも行列ができるんだぜ まあ店主がジジババであまり営業しないからってのもあんだろうけど

51 20/02/17(月)22:34:01 No.664043002

>そんな風潮あったのか >わざわざ頼む必要がある熱盛のが通っぽいイメージだったわ 麺を茹でた後冷水で締めて そのあと湯で温め直すから敦盛のほうが時間かかるんだよね…

52 20/02/17(月)22:34:04 No.664043022

なんの漫画

53 20/02/17(月)22:34:29 No.664043159

じんせい〜〜50ねん〜〜〜〜

54 20/02/17(月)22:34:53 No.664043322

>うるせえ >猫舌にはほんとに救いなんだよ 猫舌なんてものはないって結論出てなかったっけ

55 20/02/17(月)22:34:58 No.664043354

>割と嫌いではないんだけど美味い!って店に当たらない >名店に行けば美味いんだろうが近くには無い つけ麺に限っては名店云々よりも自分に合うつけ麺を探したほうがいい それくらい味も評価もバラバラだから名店に拘るとつけ麺そのものが嫌いになる

56 20/02/17(月)22:34:58 No.664043357

アツモリィ!

57 20/02/17(月)22:35:11 No.664043432

なんでか知らんけど魚介つけ麺は食べてる途中でぐったりしてくる

58 20/02/17(月)22:35:27 No.664043507

消えた...?

59 20/02/17(月)22:35:32 No.664043546

>丸長っていうんだけどそこの行列は荻窪二郎や近くにあるCiQUEや春木屋よりも行列ができるんだぜ 丸長のつけ麺はほんとレトロスタイルで好きだけど すっぱいのとか苦手な人とかは絶対無理だろうなとも思う

60 20/02/17(月)22:35:38 No.664043584

>猫舌なんてものはないって結論出てなかったっけ 熱くて食べられないって人と 単純に熱いものはイヤ、って人がいるから…

61 20/02/17(月)22:36:02 No.664043710

ぬるくなるのは麺の量が多すぎる デブは500g~1kgは麺食べるから焼け石での温め直しや汁追加に対応してる店に行くといいデブゥ

62 20/02/17(月)22:36:14 No.664043793

>>うるせえ >>猫舌にはほんとに救いなんだよ >猫舌なんてものはないって結論出てなかったっけ 所説ある どっちにせよそれが化学的に証明された説というわけではない

63 20/02/17(月)22:36:24 No.664043851

煮干しが強いタイプのスープはラーメンよりつけ麺で食う方が美味いと思う

64 20/02/17(月)22:36:27 No.664043868

熱いとあったかいは違うからな…

65 20/02/17(月)22:36:30 No.664043885

俺は逆にキンキンに冷えたものが苦手なので ドリンクバーでも氷入れないタイプだわ ぽんぽんが弱い

66 20/02/17(月)22:36:37 No.664043936

>猫舌なんてものはないって結論出てなかったっけ 人体の構造的に違いがないって言われようと苦手なもんは苦手だし…

67 20/02/17(月)22:36:39 No.664043951

食に対する怒りで超能力が発動して相手を幻覚世界に叩き込むんだけど 関係無い怒りで当り散らしてしまい「なんで俺はこんな…?」と慌てて解除する回もあるから ぶっちゃけ日常で暴走しかける超能力って焦点の漫画でもあると思う

68 20/02/17(月)22:36:57 No.664044056

TETSUの熱盛は時々食べたくなる 焼石も入れて隙がない

69 20/02/17(月)22:37:07 No.664044107

「」はこのスレ画好きだよね...

70 20/02/17(月)22:37:08 No.664044116

土山しげるは複数作品でつけ麺の中でも特に三田製麺所っぽいのをdisってるしよっぽど気に喰わないんだろうな

71 20/02/17(月)22:37:42 No.664044289

つけ麺の大盛り頼むと大抵予想を裏切る量出てくるから警戒してる

72 20/02/17(月)22:37:48 No.664044320

三ツ矢堂なんかは氷締めの麺があるよね 硬い麺好きな人にはいいと思う

73 20/02/17(月)22:38:02 No.664044406

太麺が食べたいときに行く 初めて入った店が細縮れ麺だと一日テンション下がる

74 20/02/17(月)22:38:43 No.664044640

>>猫舌なんてものはないって結論出てなかったっけ >人体の構造的に違いがないって言われようと苦手なもんは苦手だし… ピーマン嫌いとかの好き嫌いに科学的根拠はない、って言われてるようなもんだよね

75 20/02/17(月)22:38:50 No.664044679

なんだかんだで東池袋大勝軒にちょくちょく通ってしまうな…

76 20/02/17(月)22:39:16 No.664044823

六厘舎は旨かった

77 20/02/17(月)22:39:21 No.664044867

imgには熱心なつけ麺アンチがいる気がする

78 20/02/17(月)22:39:37 No.664044966

面倒臭い排他オタクが妙に主張する界隈ってあるよね

79 20/02/17(月)22:39:48 No.664045026

>近所にできた三ツ矢堂製麺すぐ潰れたな あそこつけ麺どころかラーメンすらおいしくない…

80 20/02/17(月)22:39:54 No.664045062

よく考えたらつけめんの太さと量の普通のラーメンて結構珍しいので そのボリュームが食べたくてつけ麺頼んでる部分はあるかな…

81 20/02/17(月)22:40:00 No.664045102

利益率高い食い物が売れるのは許せねえよ だって儲けてるんだぜ?

82 20/02/17(月)22:40:09 No.664045163

つけ麺嫌いとまではいわんが ラーメン食いて―!ってなることはあるけどつけ麺食いて―!ってなることはまずないなぁ…

83 20/02/17(月)22:40:15 No.664045203

石焼の器でスープ出てくるつけ麺たまにあるけどあれもわりと冷める 冷めてるの嫌いじゃないけど

84 20/02/17(月)22:40:20 No.664045230

>imgには熱心なつけ麺アンチがいる気がする 食べ物に親を殺された「」は多い

85 20/02/17(月)22:40:30 No.664045284

すっぱいつけ麺嫌い 味濃いだけのつけ麺好き

86 20/02/17(月)22:40:36 No.664045316

>利益率高い食い物が売れるのは許せねえよ >だって儲けてるんだぜ? 病気かよ

87 20/02/17(月)22:40:45 No.664045380

美味いことは美味いけどラーメンの完成度には遠く及ばない

88 20/02/17(月)22:40:45 No.664045383

>つけ麺嫌いとまではいわんが >ラーメン食いて―!ってなることはあるけどつけ麺食いて―!ってなることはまずないなぁ… 俺は両方あるな でもつけ麺食いたい時にラーメン食いたいわけじゃないし逆も然り

89 20/02/17(月)22:40:46 No.664045396

>つけ麺の大盛り頼むと大抵予想を裏切る量出てくるから警戒してる 利根川じゃないけど「刻め!」って思う時がある

90 20/02/17(月)22:41:07 No.664045526

>利益率高い食い物が売れるのは許せねえよ >だって儲けてるんだぜ? 儲けがなかったらそのつけ麺を頼む金が生まれないんだよ

91 20/02/17(月)22:41:09 No.664045536

昔からあったつけ麺大王っていうチェーン店最近見ないな…

92 20/02/17(月)22:41:14 No.664045564

>よく考えたらつけめんの太さと量の普通のラーメンて結構珍しいので >そのボリュームが食べたくてつけ麺頼んでる部分はあるかな… 俺も太麺すきだけど二郎系行くわ

93 20/02/17(月)22:41:14 No.664045569

ざわわの髪の毛が気になって内容が頭に入ってこない

94 20/02/17(月)22:41:18 No.664045594

セブンイレブンで売ってるとみ田のつけ麺が温いどころか冷たくなるのが不満だったから土鍋でスープ作ったらいつまでもアツアツで美味かったよ

95 20/02/17(月)22:41:25 No.664045630

大勝軒食いに行きてー はよくあるので スーパーに売ってる大勝軒監修のスープと麺でとりあえず誤魔化す

96 20/02/17(月)22:41:29 No.664045646

油そばだって大概ぬるい食い物だと思うけどあまり言われないのはなんでだ

97 20/02/17(月)22:41:40 No.664045710

>つけ麺嫌いとまではいわんが >ラーメン食いて―!ってなることはあるけどつけ麺食いて―!ってなることはまずないなぁ… そんな主張されても逆の人間が普通にいるのが世の中ってものですから…

98 20/02/17(月)22:41:41 No.664045722

ちょっと足りないくらいで良いんだ…

99 20/02/17(月)22:41:42 No.664045737

まぁつけ麺云々抜きにしてもスレ画の店主の態度は単純に嫌だな… 自分以外の客が食べきれず残して店主に煽られてるの見たらもうその店行かないかもしれん

100 20/02/17(月)22:42:01 No.664045850

つけ麺は最後の方の湯切りし切れてない茹で汁に浸かった麺がキモい ざるそばみたいにざるに盛って欲しい

101 20/02/17(月)22:42:22 No.664045967

>ラーメン食いて―!ってなることはあるけどつけ麺食いて―!ってなることはまずないなぁ… 俺はたまにあの魚粉味食いてーってなる時あるよ

102 20/02/17(月)22:42:25 No.664045981

三ツ矢堂のチャーシュー好き

103 20/02/17(月)22:42:29 No.664046016

>俺も太麺すきだけど二郎系行くわ 痔瘻は野菜と脂!って感覚

104 20/02/17(月)22:42:34 No.664046058

甘味酸味辛味+魚介みたいなのだとつけ麺じゃないと食えない というか根本的にラーメンとは別の食いもんだよなあ

105 20/02/17(月)22:42:43 No.664046105

こないだ大勝軒行ったけどスープの量を大量にすることで麺を浸けても温度が下がりすぎることはなくて先駆者はやっぱ工夫してるんだなってなんか感心しちゃった

106 20/02/17(月)22:42:43 No.664046109

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

107 20/02/17(月)22:43:06 No.664046254

最後のスープ割が楽しみなんだけど 稀にない店があんだよな…

108 20/02/17(月)22:43:10 No.664046271

多分ラーメン大好きなんだけどこれ以上ラーメン食べるのはさすがに無理って時に挟む変化球

109 20/02/17(月)22:43:18 No.664046316

酸っぱいつけ汁採用してる店が多いのは気になった

110 20/02/17(月)22:43:19 No.664046323

個人的にはあのぬるくなったスープも結構好き

111 20/02/17(月)22:43:21 No.664046332

スープ濃いからかなんか口の周りがかゆくなるんだよなぁ

112 20/02/17(月)22:43:54 No.664046535

そうめんや蕎麦の亜種みたいなもんだろうかつけ麺 そういう意識でいればまあ汁が薄くなるのも納得はできる

113 20/02/17(月)22:44:04 No.664046590

>>imgには熱心なつけ麺アンチがいる気がする >食べ物に親を殺された「」は多い 餅に殺された人は多そう

114 20/02/17(月)22:44:29 No.664046751

>個人的にはあのぬるくなったスープも結構好き 念

115 20/02/17(月)22:45:14 No.664047037

つけ麺が嫌いってことは無いんだけどまぜそばのが好き

116 20/02/17(月)22:45:24 No.664047099

別にまずいってこたぁないけど旨いってわけでもなく あと猫舌だろうが味が全然違う

117 20/02/17(月)22:45:30 No.664047152

>スープ濃いからかなんか口の周りがかゆくなるんだよなぁ わかる なので布のおしぼりのあるお店はうれしい

118 20/02/17(月)22:45:31 No.664047155

大勝軒でつけ麺っていうと 大勝軒は永福町系しか認めない「」が激おこするぞ

119 20/02/17(月)22:45:31 No.664047159

元祖をうたっている大勝軒は甘酸っぱい感じの汁だったなあ

120 20/02/17(月)22:45:46 No.664047250

あのぎとぎとの魚粉まみれのスープがまず無理 麺も太過ぎて味わうどころじゃない

121 20/02/17(月)22:45:53 No.664047285

つけ麺食いたくなってきたけど帰省中だからご飯用意してあったわ…

122 20/02/17(月)22:46:05 No.664047340

ざるラーメンで十分

123 20/02/17(月)22:46:16 No.664047396

スーパーで売っている生系のつけ麺でもそれなりに満足出来ちゃう

124 20/02/17(月)22:46:45 No.664047570

酸味系から転じたのかは知らんがスープにゆずとか柑橘系入れてる所のは美味い

125 20/02/17(月)22:46:45 No.664047571

猫舌のような熱さに弱い舌って存在しなくて ただ舌の使い方が下手な赤腐れマンコだってこないだなんかで読んだ

126 20/02/17(月)22:47:23 No.664047777

>そうめんや蕎麦の亜種みたいなもんだろうかつけ麺 仮にざるそばを熱いつゆで食ってもまあ美味しくないだろうことは想像できる

127 20/02/17(月)22:47:35 No.664047840

大勝軒ってつけ麺店が近所にもあって正直あんま評判いい店でもないんだけど 軽くググってみたら全国区でのれん分けとかしてる有名なとこなんだね… 単純にうちの近所の店がハズレなのかしら

128 20/02/17(月)22:47:35 No.664047841

無性に油そば食いてえー!ってなることはある 食べたあと胃がもたれて後悔する

129 20/02/17(月)22:47:43 No.664047881

猫舌の友人に熱いものの食べ方教えたら解消して感動してた

130 20/02/17(月)22:47:50 No.664047921

鴨せいろだろそれ…

131 20/02/17(月)22:48:52 No.664048274

地元に一条系のラーメン屋にあったつけ麺はうまかった 廃業したけど

132 20/02/17(月)22:49:00 No.664048323

大勝軒は暖簾分け諸々が面倒臭すぎる 内紛までしやがって

133 20/02/17(月)22:49:30 No.664048498

>大勝軒ってつけ麺店が近所にもあって正直あんま評判いい店でもないんだけど >軽くググってみたら全国区でのれん分けとかしてる有名なとこなんだね… >単純にうちの近所の店がハズレなのかしら ウチの地元にも来たけど即潰れたのでダメだと思う

134 20/02/17(月)22:50:37 No.664048898

10倍ぐらいがちょうどいい 次の日のトイレはきつい

135 20/02/17(月)22:50:39 No.664048910

たまにカップ麺の方でスレ立ってる辛辛魚のつけ麺好き

136 20/02/17(月)22:50:48 No.664048972

麺系は製麺所との相性もあるからチェーンだからと言って安定しない感じがある

137 20/02/17(月)22:50:56 No.664049013

あまりにも不味いので食い方間違ってるのかと思ったわ

138 20/02/17(月)22:51:57 No.664049360

つけめんだと思ったらラーメンを分割しただけのものが出てきた

139 20/02/17(月)22:51:59 No.664049368

>あまりにも不味いので食い方間違ってるのかと思ったわ ざるにつけ汁ぶっかけて食うやつはじめてみた

140 20/02/17(月)22:52:27 No.664049524

>麺系は製麺所との相性もあるからチェーンだからと言って安定しない感じがある あーそりゃそうかその辺はどうしようもないよな もちろん店主の腕とかもあるんだろうけど

141 20/02/17(月)22:53:00 No.664049720

>ウチの地元にも来たけど即潰れたのでダメだと思う うちの近所にもあったな変なおっさんが看板にいるやつ 2年くらいは持ったけど潰れてしまった

142 20/02/17(月)22:53:11 No.664049789

>ウチの地元にも来たけど即潰れたのでダメだと思う 群馬にも来たけど地元のなんてことないラーメン屋を倒せずに消えたわ…

143 20/02/17(月)22:53:20 No.664049865

ぬあ…

144 20/02/17(月)22:53:32 No.664049936

>つけめんだと思ったらラーメンを分割しただけのものが出てきた つけけめんメインのとこでラーメン頼むと割ったスープに麺つっこんだだけ見たいのが出てくる

145 20/02/17(月)22:54:24 No.664050262

>ID:.S7l8G9. >ぬあ…

146 20/02/17(月)22:54:28 No.664050289

>自分以外の客が食べきれず残して店主に煽られてるの見たらもうその店行かないかもしれん 俺は半分も食べずに帰る客見たら何だこいつって思うな

147 20/02/17(月)22:54:37 No.664050342

>ざるにつけ汁ぶっかけて食うやつはじめてみた 最初に麺を全部入れるやつが多くて つけ汁の容器が小さくなった、なんて店もあったな

148 20/02/17(月)22:54:47 No.664050402

鴨南蛮のざる蕎麦もぬるくなるし 肉つけうどんもぬるくなる

149 20/02/17(月)22:55:04 No.664050500

つけ汁用にヒーターがついてる店が好き

150 20/02/17(月)22:55:38 No.664050719

焼いた石が好きだな 机の上に危険物が乗ってる感じが好き

151 20/02/17(月)22:55:38 No.664050726

別に熱々じゃなくていい そういう食い物だ

152 20/02/17(月)22:56:09 No.664050922

ラーメンと比べるのがそもそもおかしい

153 20/02/17(月)22:56:39 No.664051131

>群馬にも来たけど地元のなんてことないラーメン屋を倒せずに消えたわ… うちの近所のも地元の有名つけ麺の隣に後から構えて潰れていったな… そういう場所にあえて作ってるんだろうか

154 20/02/17(月)22:57:36 No.664051499

ウチの地元の大勝軒もすぐ潰れたけど直後に入ったラーメン屋が大盛況だよ そういうことだと思う

155 20/02/17(月)22:57:52 No.664051607

量が多目だから世代若め向けだと思うわつけ麺 加齢化でどうしてもな

156 20/02/17(月)22:58:40 No.664051919

いかんせんぬるいのと汁が通常量でも足りなくなってくるのはアレなんで 汁多めにしてアツアツで出してくれ

157 20/02/17(月)22:59:00 No.664052048

麺量が選べるってことは麺の原価はクソ安いんだろうな… スープがほぼ占めてるんだろうな…って現実に引き戻される

158 20/02/17(月)22:59:13 No.664052116

>量が多目だから世代若め向けだと思うわつけ麺 >加齢化でどうしてもな 基本的に大盛り無料だしね

159 20/02/17(月)22:59:47 No.664052317

>ラーメンと比べるのがそもそもおかしい 大概のつけ麺屋がラーメンも一緒に取り扱ってるから 店に行ってどっち食うかみたいなことにはなるから仕方ないっちゃ仕方ない 洋食屋でカレーとオムライス比べるようなもんだから比べるのが筋違いってのもその通りだとは思うが

160 20/02/17(月)23:00:00 No.664052395

つけ麺好きすぎて2軒のラーメン屋でつけ麺の人だって顔覚えられてしまった

161 20/02/17(月)23:00:28 No.664052563

ラーメンビリーのまぜそば好き

162 20/02/17(月)23:02:00 No.664053071

普通のつけ麺嫌いだけど広島のは大好き

163 20/02/17(月)23:02:18 No.664053157

>ウチの地元の大勝軒もすぐ潰れたけど直後に入ったラーメン屋が大盛況だよ >そういうことだと思う 最初は奇抜さで受けてたのかもしれんが味がやっぱな…

164 20/02/17(月)23:02:42 No.664053296

ラーメン屋が片手まで作ったようなつけ麺は大抵いまいち

165 20/02/17(月)23:03:47 No.664053674

高い上に温くて大して旨くないけど何故か人気

166 20/02/17(月)23:04:26 No.664053873

つけ麺といえばで大勝軒もよく挙がるけどけっこう人選ぶつけ麺だと思う

167 20/02/17(月)23:06:09 No.664054444

mayみたいなスレ立て

168 20/02/17(月)23:06:25 No.664054547

スレ画のおっさん伊勢うどん食いに行ってなんだこのコシのないうどんは!ってぶちきれる奴だぞ

169 20/02/17(月)23:06:34 No.664054595

冬場食うもんでもねえよな 夏だ夏 夏に食え

170 20/02/17(月)23:06:45 No.664054663

つけ麺屋ではじめてもサブにラーメン置いてると3年くらいでほとんどラーメン屋になっちゃうこともしょっちゅうあるからな 注文数が違う

171 20/02/17(月)23:06:47 No.664054675

>高い上に温くて大して旨くないけど何故か人気 自分の感性が異常ですってだけでは?

172 20/02/17(月)23:07:26 No.664054915

>スレ画のおっさん伊勢うどん食いに行ってなんだこのコシのないうどんは!ってぶちきれる奴だぞ キチガイクレーマーかよ

173 20/02/17(月)23:07:28 No.664054930

冷やし中華みたいなものだとして 冷やし中華一本で商売するのは無理ゲー そしてラーメンの強さを再確認

174 20/02/17(月)23:07:33 No.664054958

つじ田は粉末感ないほど濾してるからうまい 熱盛り大盛りで頼んじゃう

175 20/02/17(月)23:07:37 No.664054981

同じ値段だから大盛ってのが罠すぎる

176 20/02/17(月)23:07:38 No.664054990

残すなったってつけ麺量多いじゃん! なんであんな大盛りがデフォみたいになってんの…

177 20/02/17(月)23:08:21 No.664055254

少なめなら大した量じゃねえ

178 20/02/17(月)23:09:09 No.664055520

つじ田は黒山椒?とみかん?で味変出来るから大盛りもスルッと入っちゃう 日大病院に入院してた時は週3で通ってた

179 20/02/17(月)23:09:10 No.664055531

噴飯マンは主人公がクレーマータイプだから人気は出なかったな

180 20/02/17(月)23:09:51 No.664055769

>残すなったってつけ麺量多いじゃん! >なんであんな大盛りがデフォみたいになってんの… 汁が少ないから普通の麺の量だと物足りなくなりがちなのと原価率低いから麺増やしてもそんなにコストかからない

181 20/02/17(月)23:10:59 No.664056133

ラーメンに比べると具がすくない事多いからね

182 20/02/17(月)23:12:48 No.664056730

>残すなったってつけ麺量多いじゃん! >なんであんな大盛りがデフォみたいになってんの… 同じ量で食べれば分かるけどラーメンは伸びるから量が多くなるんだよ ラーメン300gがきつくてもつけ麺や油そばの300gは余裕だったりする

183 20/02/17(月)23:12:54 No.664056776

>汁が少ないから普通の麺の量だと物足りなくなりがち 汁が少ないのに麺多くすると麺に絡む量さらに減らない?

184 20/02/17(月)23:13:28 No.664056997

もっと美味しんぼみたいに言って

185 20/02/17(月)23:15:09 No.664057549

>もっと美味しんぼみたいに言って ボリュームいっぱい満々満足!

186 20/02/17(月)23:16:06 No.664057879

このつけ汁がダメだ 冷たい麺を浸して食べるからどんどん冷めてスープとは呼べない代物になっちまう スープの味そのものも問題だ 柑橘の酸味が強過ぎてまるで舌を刺しているみたいだ 加えて痺れるような化学調味料の味…これは麺料理と呼べないね

187 20/02/17(月)23:17:10 No.664058225

柑橘の酸味は麺にかけるんだよ!!

↑Top