虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/17(月)21:15:54 昔はラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/17(月)21:15:54 No.664014928

昔はライフが重要視されドローは軽視されていた!なんて俗説もあるけどサイクルでこいつだけいきなりレアなあたり本当は治癒の軟膏より圧倒的に強いってこと知ってて作ったんじゃないの…?

1 20/02/17(月)21:18:41 No.664015909

ライフが重視されるのとドローが重視されるのって両立するんじゃないの

2 20/02/17(月)21:20:08 No.664016410

ネクロは1ライフ=カード1枚だから過大評価されていた ただネクロが2ライフで1ドローだったら見向きもされてなかったのもわかる

3 20/02/17(月)21:21:24 No.664016863

ブーンズをバランスよく作るには全部強くするか全部弱くするかしかない…

4 20/02/17(月)21:22:06 No.664017092

白が3つの何かをもたらすとなったらまあ… ライフだよな…

5 20/02/17(月)21:22:46 No.664017306

Time walkはどうしてあんなコストで使えるようにしたんですかどうして

6 20/02/17(月)21:23:53 No.664017703

軽視というか強さを理解していたら1マナ3ドローは刷らないと思う…

7 20/02/17(月)21:24:07 No.664017779

今青を適正にするならなんだろう 3マナ払わせるカウンターか!

8 20/02/17(月)21:25:06 No.664018122

緑はそのままでいいと思う 赤と黒はちょっと弱くしたい

9 20/02/17(月)21:25:57 No.664018424

白一マナで1/1トークン三体だとどうです?

10 20/02/17(月)21:26:48 No.664018711

一番最初はカード買いそろえてデッキを組むなんて遊び方想定してなかったんだよ パック開けてそれデッキ組んでっていう小学生的な遊び方で考えてた

11 20/02/17(月)21:26:53 No.664018734

>白一マナで1/1トークン三体だとどうです? インスタントって縛りもあるのでターン終了時に消えるならギリギリ

12 20/02/17(月)21:28:24 No.664019276

(U) インスタント アンタップ状態のパーマネント3つを対象とし、それをタップする。 とかどうでしょうか?

13 20/02/17(月)21:28:47 No.664019416

インスタントで0/1トークン三体なら適正じゃない?

14 20/02/17(月)21:29:40 No.664019736

+1/+0か+0/+1カウンターを合計3つまで乗せた0/0の兵士トークンを場に出す!

15 20/02/17(月)21:31:35 No.664020456

(R) インスタント 最大3体までのクリーチャーを対象とする。このターン、それらではブロックできない (B) インスタント 墓地にあるカードを最大3枚まで対象とし、それらを追放する

16 20/02/17(月)21:31:51 No.664020542

>+1/+0か+0/+1カウンターを合計3つまで乗せた0/0の兵士トークンを場に出す! 飛行持たせようぜ

17 20/02/17(月)21:32:31 No.664020807

過去数え切れないほどのスレで代案出てきたけど結局1マナアクションで3に絡めるとだいたいぶっ壊れるかゴミカスになるかテキストがややこしくなりすぎるので毎回微妙ってオチ

18 20/02/17(月)21:32:51 No.664020918

>赤と黒はちょっと弱くしたい 乱撃斬みたいなショック+αが今の限界かねぇ 彼方の映像みたいな条件達成のがデザイン好きなんだけど

19 20/02/17(月)21:34:02 No.664021346

>一番最初はカード買いそろえてデッキを組むなんて遊び方想定してなかったんだよ >パック開けてそれデッキ組んでっていう小学生的な遊び方で考えてた レアカードなんだからテーブルに集まった一人が1枚ぐらい持ってたら凄いよね!って感覚だしね 勿論TCGとして見ると1マナ3ドローがオーバーパワーなのは間違ってないけど

20 20/02/17(月)21:34:41 No.664021586

(W) インスタント ライブラリーから平地を最大3枚まで選び手札に加える。その後ライブラリーを切り直す

21 20/02/17(月)21:39:32 No.664023369

3マナ以下の土地でないパーマネントを手札に戻すなら青1マナでも

22 20/02/17(月)21:40:25 No.664023674

たぶん3じゃなくて2にしたら全色適正になると思う

23 20/02/17(月)21:41:50 No.664024191

逆にアンリコ基準で揃えると 白:1/1を3体 黒:3ディスカード 赤:3ランデス 緑:3倍不屈の自然 くらい?いや赤黒やばいか…

24 20/02/17(月)21:45:11 No.664025430

ゼロから生成した段階で3ドローは強い!!という発想が出てくる訳がねえよ でもレアなんだよな…

25 20/02/17(月)21:49:19 No.664027038

>黒:3ディスカード さすがにこれはアンリコより強そう

26 20/02/17(月)21:49:27 No.664027088

赤白緑を順番に考えたあたりでこれサイクルいけんじゃね!?ってなってじゃあ黒は3マナで青は3ドローちょっと強すぎだけどレアにしてOK!ってくらいのノリだったと思いたい もう言われてるけど当時はここまでウケるなんて想定してなかっただろうし

27 20/02/17(月)21:50:29 No.664027450

三つまでの呪文を対象としそれを打ち消す

28 20/02/17(月)21:50:32 No.664027465

だいたいなんで黒がマナなんだよわけわかんねー…黒ならもっと墓地とかだろ…

29 20/02/17(月)21:51:42 No.664027936

>だいたいなんで黒がマナなんだよわけわかんねー…黒ならもっと墓地とかだろ… 了解!3体リアニメイト!

30 20/02/17(月)21:52:05 ID:qY25Sk6c qY25Sk6c No.664028092

>こいつだけいきなりレアなあたり本当は治癒の軟膏より圧倒的に強いってこと知ってて作ったんじゃないの…? ドローが強いことはわかっていたけどそこまで強いとはわかっていなかった ライフはもっとずっと価値があると思っていた であってドローとライフが等価だと思っていたなんて説はないよ

31 20/02/17(月)21:53:06 No.664028453

>ゼロから生成した段階で3ドローは強い!!という発想が出てくる訳がねえよ >でもレアなんだよな… 普通にプレイしてて強いなとはなったんだろう いろんな意味でここまでになるとは思わなかったろうが

32 20/02/17(月)21:53:16 No.664028514

>逆にアンリコ基準で揃えると >白:1/1を3体 アンリコ基準だと弱い気がする

33 20/02/17(月)21:53:17 No.664028522

暗黒の儀式って名前にもあるけど開発時のD&Dベースの世界観だと黒でマナ生成はそんな違和感ないと思う 次元の混乱とかでも散々ネタにされたけどしばらくは顔面ダメージが青も得意だったりとか

34 20/02/17(月)21:53:22 No.664028548

2マナ3点汎用火力すら許されない今のスタン

35 20/02/17(月)21:53:40 No.664028658

ライフとドローが等価なんて説あったのか?

36 20/02/17(月)21:54:21 No.664028904

ライフ重要視しちゃうのはTCG初心者には良く有るからそんな変な間違いでもないんだよな

37 20/02/17(月)21:54:34 No.664028987

>2マナ3点汎用火力すら許されない今のスタン マナレシオ的には問題ないとは思うけど軽量だとクリーチャー生存圏の足切りになっちゃうからどうしてもねえ

38 20/02/17(月)21:55:06 No.664029186

開発部が初心者とかとんだ長寿TCGだな

39 20/02/17(月)21:55:08 No.664029197

白はターン終了時に消える2/2を3体だそう インスタントで

40 20/02/17(月)21:55:12 No.664029224

>顔面ダメージ あまり対峙したくない能力だな…

41 20/02/17(月)21:55:27 No.664029327

>ライフとドローが等価なんて説あったのか? 等価だったから狂ったんだ1ドロー3~4点は取らないと

42 20/02/17(月)21:56:00 No.664029516

火山の鎚を振るっていた当時の俺からすればどうってことない

43 20/02/17(月)21:56:28 No.664029690

>白はターン終了時に消える2/2を3体だそう >インスタントで なんかそれ知ってる気がする…

44 20/02/17(月)21:57:04 No.664029902

>逆にアンリコ基準で揃えると >白:1/1を3体 >黒:3ディスカード >赤:3ランデス >緑:3倍不屈の自然 >くらい?いや赤黒やばいか… 黒は自分に3点ダメージ追加して赤はプレイヤー含む全体3点ダメージにしよう

45 20/02/17(月)21:57:17 No.664029985

巨大化が一番ちょうどいい

46 20/02/17(月)21:57:23 No.664030033

きっちり等価ではなかったとは思うけど最初に刷った時はレア度でしかバランス取る方法が思いつかなかったんじゃないかなあ

47 20/02/17(月)21:57:50 No.664030213

>>白はターン終了時に消える2/2を3体だそう >>インスタントで >なんかそれ知ってる気がする… ホワイトライトニング!ホワイトライトニングじゃないか!

48 20/02/17(月)21:58:39 No.664030504

>きっちり等価ではなかったとは思うけど最初に刷った時はレア度でしかバランス取る方法が思いつかなかったんじゃないかなあ そもそも数を作ってなかったから1つの町に1枚つえーレア持ってるやつが数人いるぜ!みたいな考えで始めたと聞いた

49 20/02/17(月)21:59:10 No.664030711

>そもそも数を作ってなかったから1つの町に1枚つえーレア持ってるやつが数人いるぜ!みたいな考えで始めたと聞いた 遊戯王原作じゃん…

50 20/02/17(月)21:59:13 No.664030727

su3658204.jpg 悪名って意味で有名だからな…

51 20/02/17(月)21:59:24 No.664030800

>赤はプレイヤー含む全体3点ダメージにしよう それ下手したら稲妻より強くない?

52 20/02/17(月)21:59:56 No.664030971

>>そもそも数を作ってなかったから1つの町に1枚つえーレア持ってるやつが数人いるぜ!みたいな考えで始めたと聞いた >遊戯王原作じゃん… そもそも遊戯王原作のカードゲーム編の元ネタがその頃のMTGだし

53 20/02/17(月)22:01:40 No.664031613

DMが原案にしたTCG!ってジャンプで特集されてたの今でも覚えてるわ 5th出たばっかの頃だったかな…

54 20/02/17(月)22:01:49 No.664031666

TCGが文化として定着してしまった今では想像つかないけど もとは地域の小規模コミュニティ内で完結するテーブルゲームを想定してたんだ

55 20/02/17(月)22:01:50 No.664031672

3枚引けたらぶっ壊れなのは強カードがデッキに満載の場合だからな

56 20/02/17(月)22:02:46 No.664031991

強いカードだけ集める奴がいるなんて想定してなかったらしいな

57 20/02/17(月)22:03:04 No.664032095

5版出たばっかの頃はデュエマどころかデュエ刃も無かったような

58 20/02/17(月)22:03:13 No.664032142

>DMが原案にしたTCG!ってジャンプで特集されてたの今でも覚えてるわ >5th出たばっかの頃だったかな… 何のことかと思ったら遊戯王か… それだとデュエルマスターズと被るだろ

59 20/02/17(月)22:03:55 No.664032384

>3枚引けたらぶっ壊れなのは強カードがデッキに満載の場合だからな 下の環境見てたら新しいカードなんて作れねーぜって今の開発の言い訳を思い出す 実際過去未来全てのメタゲームと地雷デッキ満遍なくテストしてテキスト刷るなんて不可能だけどさ

60 20/02/17(月)22:04:00 No.664032418

スレ画だけレアだしブラックロータスとかも普通に強い事は理解してたよ でも4枚集めて全部デッキに入れるプレイさえ怪しいみたいな認識だったから

61 20/02/17(月)22:04:02 No.664032428

TRPGの箸休めに遊べるお手軽魔法使いごっこ! くらいの企画だったからな元々は

62 20/02/17(月)22:04:17 No.664032504

初版ルールブックの対戦手順にアンティがオプションじゃなくて基本として載ってるくらいだしね

63 20/02/17(月)22:04:23 No.664032539

これは何を表してる絵なんだろう… 三枚も引かれちゃうのー!?て相手の顔なの

64 20/02/17(月)22:04:24 No.664032546

レアは米国内の各町に一枚あればいいという前提でバランス調整してる 壊れてるのも当然熟知してるけどそれはほぼハイランダーデッキ(よくてスターター2.3個分)しか組めないから一枚だけならスパイスとして見逃されてたからだ 誰がロータスやmoxをかき集めてオールドスクールルールで1killする馬鹿が出てくなんて想像できたか

65 20/02/17(月)22:04:38 No.664032623

こんなのいくつも買ってレア複数枚入れるやつなんていねえよHAHAHA いた

66 20/02/17(月)22:04:50 No.664032708

U カードを1枚引く フラッシュバック-U バイバック-U

67 20/02/17(月)22:04:57 No.664032753

カードで遊ぶD&Dがコンセプトだったしね 勝つために金を惜しまずカード集める人間出ることを考えてなかったのも当たり前

68 20/02/17(月)22:04:57 No.664032754

ブーンズ最大の成功作が巨大化だからな… 強すぎない弱すぎない

69 20/02/17(月)22:04:57 No.664032757

ちょっとした遊びのつもりなのでそこまでマジになられても…

70 20/02/17(月)22:05:35 No.664032973

こっちは遊びでやってんじゃねえんだよクソ!!!!

71 20/02/17(月)22:05:35 No.664032974

レア沢山入れてもアンティで取られちゃうから みんなアンコモンまでのカードで組むでしょ?

72 20/02/17(月)22:05:48 No.664033042

>こんなのいくつも買ってレア複数枚入れるやつなんていねえよHAHAHA >いた トランプやポーカーやチェスを複数買うなんて概念がなかったからね…

73 20/02/17(月)22:06:07 No.664033139

Farmstead (白)(白)(白) エンチャント(土地) エンチャントされている土地は 「あなたのアップキープの開始時に、あなたは(白)(白)を支払ってもよい。 そうした場合、あなたは1点のライフを得る。」を持つ。

74 20/02/17(月)22:06:26 No.664033242

マジでTCGド素人だったんだなガーフィールド

75 20/02/17(月)22:06:38 No.664033312

>これは何を表してる絵なんだろう… カード名と合わせて考えると祖先の知識が流れ込んできてるんじゃないかな

76 20/02/17(月)22:06:57 No.664033429

TCGという概念が無かったからな…

77 20/02/17(月)22:07:10 No.664033506

>Farmstead (白)(白)(白) これはイラストが牧歌的で好き

78 20/02/17(月)22:07:11 No.664033514

>マジでTCGド素人だったんだなガーフィールド 無茶言うなよ!?

79 20/02/17(月)22:07:26 No.664033600

>カード名と合わせて考えると祖先の知識が流れ込んできてるんじゃないかな 新絵だと祖先の像っぽいのを登ってる絵になってたな

80 20/02/17(月)22:07:28 No.664033611

そんなたけしの挑戦状みたいな

81 20/02/17(月)22:08:04 No.664033822

TRPGのコンベの待ち時間とかで遊べる用のお手軽ゲームを作りましたぞー! めっちゃ売れた…何か月か持つ予定だった在庫があっという間に全部はけた…

82 20/02/17(月)22:08:05 No.664033831

>マジでTCGド素人だったんだなガーフィールド こいつが作った概念から生まれたTCG論で 初期のこいつが産んだシステムを刺す!

83 20/02/17(月)22:08:14 No.664033872

(U) 占術3じゃダメなんですか (U)ってどうみてもちんこじゃないですか

84 20/02/17(月)22:08:14 No.664033873

全くの白紙から作ったのにクリーチャーの調整はほぼ完璧だったのが凄いよガーフィールドさん

85 20/02/17(月)22:08:34 No.664033981

>マジでTCGド素人だったんだなガーフィールド 競技として遊ぶTCGなんて存在しない時代だったから誰もが初心者だったのだ…

86 20/02/17(月)22:08:55 No.664034092

リミテッドのバランスが本来の想定ラインなのか

87 20/02/17(月)22:09:05 No.664034154

>(U)ってどうみてもちんこじゃないですか 言おう言おうと思ってたけど言ってくれたね…

88 20/02/17(月)22:09:06 No.664034164

>マジでTCGド素人だったんだなガーフィールド 創世記のデザイナーだぞ!

89 20/02/17(月)22:09:09 No.664034190

>TRPGの箸休めに遊べるお手軽魔法使いごっこ! MtGでいったいいくつの魔法使いサークルが崩壊したんだろうな…

90 20/02/17(月)22:09:20 No.664034262

野球とかでトレーディングカードはあったけどゲームとしては初だからなMTG…

91 20/02/17(月)22:09:51 No.664034428

>マジでTCGド素人だったんだなガーフィールド まあ…他の人類はド素人以前の問題だったんだがな…

92 20/02/17(月)22:09:53 No.664034438

TCGって概念がなかった当時としてはみんなで遊ぶボードゲームのチェス駒を物理資産として持ってるだけ自由に組み込んでいいよ!くらいの感覚だったのかもしれん 同人TCG刷ったら世界中で大会が開かれた挙げ句買い漁ってグッドスタッフ組む奴が出てくるなんて思わないじゃん?

93 20/02/17(月)22:09:58 No.664034475

>全くの白紙から作ったのにクリーチャーの調整はほぼ完璧だったのが凄いよガーフィールドさん いやまったくだ なぁ聞いてるか?マーク?

94 20/02/17(月)22:10:47 No.664034775

そんなリチャード・ガーフィールドだが 20年前くらいから「マロートップにすると色々な意味でやべーからやめとけ!」って指摘してたんだよね?確か

95 20/02/17(月)22:11:36 No.664035050

>いやまったくだ >なぁ聞いてるか?マーク? 消火栓から水飲もうとすんな

96 20/02/17(月)22:11:37 No.664035055

そうやってすぐ発言を歪める

97 20/02/17(月)22:11:42 No.664035091

(U) パーマネントを3つアンタップ

98 20/02/17(月)22:12:06 No.664035234

>(U)ってどうみてもちんこじゃないですか くまみねかも

99 20/02/17(月)22:12:18 No.664035304

いうて稲妻はバーンカードが重なったからこその強さで 暗黒の儀式はコンボ世界になったからこその強さだから 最初期はそんな威力を持っていたわけではなかったと思う 治癒の軟膏だけがゴミ

100 20/02/17(月)22:12:48 No.664035461

昔のリミテッドやるとクリーチャーが弱すぎて決着がつかなさすぎるけど 派手で1ターン差の勝負が多い一方で序盤土地事故からの即死か土地引きすぎて死が連発するのも 猶予がなさすぎてゲームとしては考え物なんだよなあ

101 20/02/17(月)22:12:58 No.664035507

セラの天使と惑乱の死霊がちょい強いくらいで あとはどれも弱すぎず強すぎずって感じだ

↑Top