虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/17(月)16:12:43 弁当向... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/17(月)16:12:43 No.663940821

弁当向けの作り置きや冷凍の料理ってなんかある「」? 冷凍食品は安いけど量使うと案外お値段張るんでちょっと色々考えてる…

1 20/02/17(月)16:14:45 No.663941122

自家菜園なさる

2 20/02/17(月)16:14:52 No.663941133

スレ画を素揚げして冷凍保存

3 20/02/17(月)16:15:18 No.663941218

きんぴら

4 20/02/17(月)16:21:02 No.663942177

キャベツ刻んで入れる 漬物入れる

5 20/02/17(月)16:21:11 No.663942211

佃煮だ「」 ピーマンだろうが豚肉だろうが卵だろうが食えるもの全て細かくして佃煮にするのだ 出汁取った後の出汁がらも佃煮にするのだ

6 20/02/17(月)16:27:10 No.663943262

肉だんご 玉ねぎ豆腐パン粉おからで嵩増ししたやつでもいい

7 20/02/17(月)16:27:29 No.663943309

>ピーマンだろうが豚肉だろうが卵だろうが食えるもの全て細かくして佃煮にするのだ 玉子の佃煮ってどうなるんだ…

8 20/02/17(月)16:32:32 No.663944122

弁当に限るわけじゃないけど自家製ピクルスやレリッシュを作るとバリエーションが増えるぞ きゅうりピクルスをそのまま入れてもいいしパンに挟んでもいい レリッシュと鶏むね肉をくるんだブリトーもいい

9 20/02/17(月)16:37:14 No.663944845

耐熱容器にお湯とコンソメかブイヨン溶かして冷凍ブロッコリーとウィンナーを使うだけ入れてチンするとオカズ2品できるんぬ ブロッコリーに下味付くからマヨ無しでもいけるんぬ 一緒に冷食もチンすると時間短縮になるんぬ あとは卵焼きとミニトマトと漬物ぐらいでちゃんとお弁当できるんぬ

10 20/02/17(月)16:40:41 No.663945394

常にのり弁のバリエーションも簡単かつハズレが無い

11 20/02/17(月)16:41:32 No.663945521

デビルピーマンはカタログでの視認性高すぎる

12 20/02/17(月)16:42:29 No.663945639

冷食はお値段張るから他のものを探してる人に冷食使えとは駄目なぬだな

13 20/02/17(月)16:50:19 No.663946860

一時期昼飯にブリトー作るのにハマってた 休日に一万ずつ焼いては冷凍して2,3枚にいろいろ置いて巻くやつ

14 20/02/17(月)16:51:51 No.663947122

なそ にん

15 20/02/17(月)16:51:53 No.663947128

>冷食はお値段張るから他のものを探してる人に冷食使えとは駄目なぬだな ぬぁ…スレぬすまんぬ 切り干し大根を半分は普通に煮物にして半分は戻したらサラダにするといいんぬ 水気が出ないようによーく絞ってからマヨとゴマと砂糖少しであえるんぬ

16 20/02/17(月)16:56:46 No.663947899

酢漬けだな しょうがやにんじんなどをスライサーで薄切りにして酢に漬けるだけ 砂糖やオリーブオイルを加えても良い

17 20/02/17(月)16:59:30 No.663948355

食パンスライスにハムとチーズと元気なレタス デザートに丸のままのリンゴもつければアメリカのスクールキッズより上等な昼飯の出来上がりだぞ「」

18 20/02/17(月)17:00:54 No.663948583

きんぴらごぼうはめちゃくちゃ重宝してる 俺の弁当はだいたい卵焼きときんぴらごぼうと味の素のエビ寄せフライが入ってる

19 20/02/17(月)17:01:22 No.663948668

>玉子の佃煮ってどうなるんだ… 卵の炒り煮のめっちゃ濃い奴が出来る 前時代の弁当に入ってたりした

20 20/02/17(月)17:01:28 No.663948689

弁当だと汁っぽいのが漏れてキレそうになるから適当な炒め物かなあ

21 20/02/17(月)17:04:53 No.663949287

半額惣菜を買って詰めてる コロッケとか割と半額率高いし汁気が出るおかずと一緒に入れておくと汁を吸ってくれて有難い 自分は最近お浸しにハマってるから特に重宝してる

22 20/02/17(月)17:06:01 No.663949487

量を食うなデブ

23 20/02/17(月)17:06:03 No.663949501

>休日に一万ずつ焼いては冷凍して2,3枚にいろいろ置いて巻くやつ なそ

24 20/02/17(月)17:07:03 No.663949681

汁を出す連中と汁を吸う連中を戦わせるのだ コンビニ弁当に紛れてる薄味の春雨とかパスタ野郎みたいな奴らだ あと合法の白い粉(片栗粉)もよく使われてるぞ

25 20/02/17(月)17:07:42 No.663949765

高野豆腐に死ぬほどハマってる 煮て美味しい焼いて美味しい 4枚ぐらいいけちゃう

26 20/02/17(月)17:08:46 No.663949964

小間切れの肉を安い時にまとめて買って来て フリーズパックに小分けしてしたあじをつけておく 1日経ったら冷凍庫にシュート

27 20/02/17(月)17:09:35 No.663950104

>1日経ったら冷凍庫にシュート 出てくるのは何年後なんだい 恐ろしい…

28 20/02/17(月)17:10:07 No.663950201

葉物のおひたしはまとめて作ってタッパに入れてあるからそれ入れるな あとひき肉にしょうがとかさとうとか醤油とかぶち込んでそぼろ作っとくと楽だよ そぼろはドバっと作っても冷凍して小分けしとけば割と持つからおすすめだよ 弁当に入れなくても家でもいろいろ使えるし

29 20/02/17(月)17:10:59 No.663950353

タコミート作り置きしてる

30 20/02/17(月)17:12:24 No.663950610

ピクルスとかは汁漏れたときつらくない? しょっぱい味付けのやつが他についてもまあなんとか喰えるけどすっぱいのはキツい

31 20/02/17(月)17:13:55 No.663950862

昨日アスパラのベーコン巻き作ったけど意外とめどいな あとベーコン高い

32 20/02/17(月)17:14:41 No.663950998

牛肉のしぐれ煮を作ろうと思ってるがそもそも牛肉を買わない

33 20/02/17(月)17:14:50 No.663951024

なんかの漫画で見た奴のパクリだけどおかずの上から飯詰めると少量ならいい感じに汁漏れを防いでくれる ただ見た目が悪いのと食べづらい欠点がある

34 20/02/17(月)17:15:11 No.663951084

茹でブロッコリー 卵焼き ウインナーor冷食のからあげ ご飯の上にノリorふりかけ ここ数年これ以外の弁当を作っていない

35 20/02/17(月)17:16:38 No.663951346

ウインナーいいよね… これさえあれば米が食える

36 20/02/17(月)17:18:43 No.663951718

米だけのタッパーとおかずだけのタッパーをわける

37 20/02/17(月)17:19:45 No.663951874

冷凍ブロッコリーチンして少し醤油で炒めた物と作り置きの何かプラス冷食 気が向いたら冷食の代わりに卵焼きを作るがめんどいのでほぼ出番は無い 冷食は3,4種類冷凍庫に入れておいて適当にローテーション

38 20/02/17(月)17:19:46 No.663951879

ひき肉と玉ねぎとその他野菜を砂糖みりんめんつゆで煮て…味気ないそぼろできた!

39 20/02/17(月)17:21:18 No.663952134

カスクート楽ちんでいいよ

40 20/02/17(月)17:21:41 No.663952199

作ったおかずがなんだか味気ない時はこれを読むんだ https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/ajitaro/

↑Top