虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/17(月)12:23:38 料理が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/17(月)12:23:38 No.663904579

料理が不味くなる理由の多くはこれだと思う…

1 20/02/17(月)12:24:25 No.663904725

ほら来た! すぐそうやって独自性を盛り込む悪い癖!

2 20/02/17(月)12:24:54 No.663904819

大抵の料理は下拵えの時点で9割くらい終わってるから

3 20/02/17(月)12:25:54 No.663904998

そもそもレシピ通りのレベルに行けない分岐もあるぞ

4 20/02/17(月)12:27:05 No.663905236

にんにくと辛味を加えようぞ! うまい!

5 20/02/17(月)12:27:30 No.663905320

魔法の言葉 ひとつまみ 少々

6 20/02/17(月)12:27:44 No.663905358

とりあえずコショウかけようぞ!

7 20/02/17(月)12:27:50 No.663905379

ヤメロォ!レシピ通りに作れ!

8 20/02/17(月)12:28:33 No.663905516

では野菜炒めを作ってみろ

9 20/02/17(月)12:29:20 No.663905676

ハチミツを…

10 20/02/17(月)12:29:21 No.663905679

トマトジュースかけたら健康的になりそう!どばー!

11 20/02/17(月)12:30:07 No.663905854

レシピ通りに作ったものはレシピの味であって私の味ではない

12 20/02/17(月)12:31:33 No.663906133

料理が下手な人はそもそも材料や器具の準備すらしない

13 20/02/17(月)12:31:39 No.663906162

兄者はグルタミン酸ナトリウムでも大量にぶっこめば満足するんじゃない

14 20/02/17(月)12:32:30 No.663906308

つまりうまあじをぶち込めばよいと

15 20/02/17(月)12:33:05 No.663906412

扉間はまずレシピ通りにつくってそこから何度も微調整を重ねていくタイプ

16 20/02/17(月)12:33:27 No.663906493

……もっと焼いた方が良くない?

17 20/02/17(月)12:34:04 No.663906632

隠し味は隠れてるから隠し味なんだよ…

18 20/02/17(月)12:34:59 No.663906838

ちょっとだけごま油足すか… ドバッ

19 20/02/17(月)12:35:12 No.663906890

>隠し味は隠れてるから隠し味なんだよ… ちょっとパンチが足りなくない?

20 20/02/17(月)12:35:31 No.663906953

旨味が足りないって思ってるのかエスニック系のパンチが足りないのかどっちだろう

21 20/02/17(月)12:35:43 No.663906996

とりあえずダシをぶちまけようぞ!

22 20/02/17(月)12:35:49 No.663907023

もう少し塩気足すか…

23 20/02/17(月)12:35:50 No.663907029

料理がうまければ即興アレンジも許される

24 20/02/17(月)12:36:17 No.663907112

ちょっと塩とコショウ入れすぎたから砂糖でも入れるか…

25 20/02/17(月)12:36:45 No.663907206

兄者入れすぎではないか

26 20/02/17(月)12:36:56 No.663907237

とりあえず牛乳足してみるか

27 20/02/17(月)12:37:00 No.663907252

コクも足そうぞ! しょうゆでいいか…

28 20/02/17(月)12:37:01 No.663907253

濃すぎるぞ柱間ァ!

29 20/02/17(月)12:37:01 No.663907256

とりあえずチーズ足すか

30 20/02/17(月)12:38:00 No.663907445

水物は濃く 焼物は薄くつくるのが常識だろ柱間ァ!

31 20/02/17(月)12:38:42 No.663907563

適量と言われてもなぁ

32 20/02/17(月)12:38:42 No.663907565

>水物は濃く >焼物は薄くつくるのが常識だろ柱間ァ! >>ちょっとパンチが足りなくない?

33 20/02/17(月)12:38:54 No.663907618

兄者ガッツリ系のラーメンとか好みそうだな…

34 20/02/17(月)12:39:16 No.663907694

とりあえず酒を入れようぞ!

35 20/02/17(月)12:39:21 No.663907714

水分が飛んで味が濃くなることを想像さえしない三流よ…

36 20/02/17(月)12:39:24 No.663907732

お前はアレンジをあせりすぎる

37 20/02/17(月)12:39:55 No.663907831

健康を失ったな…

38 20/02/17(月)12:40:07 No.663907866

味濃くなったから水入れるか… 量1.5倍くらいになった…

39 20/02/17(月)12:40:08 No.663907873

塩の代わりに抹茶塩でも入れるか

40 20/02/17(月)12:40:23 No.663907926

こういう奴ほどクックドゥをバカにする

41 20/02/17(月)12:40:38 No.663907983

元から入ってるもんを足すのはいい 元から入ってないもんを足すな

42 20/02/17(月)12:40:54 No.663908047

カレーに無駄に隠し味を入れてルーの味わいを台無しにするのいいよね

43 20/02/17(月)12:41:12 No.663908104

とりあえずオイスターソースを入れようぞ!

44 20/02/17(月)12:41:30 No.663908160

>カレーに無駄に隠し味を入れてルーの味わいを台無しにするのいいよね 何も良くねえ!

45 20/02/17(月)12:41:38 No.663908200

カレーの隠し味に甘味は気軽な地雷過ぎて困る

46 20/02/17(月)12:41:49 No.663908258

>カレーに無駄に隠し味を入れてルーの味わいを台無しにするのいいよね コーヒーとチョコレートとヨーグルトとコーヒー牛乳入れようぞ

47 20/02/17(月)12:41:52 No.663908271

とろみ?をつけたいな... そうだ!小麦粉を入れようぞ!

48 20/02/17(月)12:41:53 No.663908282

とりあえず醤油!

49 20/02/17(月)12:42:06 No.663908326

>とりあえずオイスターソースを入れようぞ! オイスターソースは少量の隠し味だったらまあ…

50 20/02/17(月)12:42:07 No.663908331

めんどくさいからここは適当に省こう

51 20/02/17(月)12:42:21 No.663908395

食ってくれマダラよ

52 20/02/17(月)12:42:27 No.663908420

そもそもこういう人はレシピ真面目に読まない計量感覚任せが先に来ると思うんだけどな

53 20/02/17(月)12:42:30 No.663908434

>カレーに無駄に隠し味を入れてルーの味わいを台無しにするのいいよね 本だしと焼き肉のたれを加えようぞ!

54 20/02/17(月)12:42:34 No.663908453

>水分が飛んで味が濃くなることを想像さえしない三流よ… 流石二代目様…野菜からの水を想定してこのレベルの水分量を…!

55 20/02/17(月)12:42:47 No.663908508

不味すぎるぞ兄者!

56 20/02/17(月)12:43:04 No.663908571

>オイスターソースは少量の隠し味だったらまあ… スッだといいけどズズ…だとやばそうな気がする

57 20/02/17(月)12:43:10 No.663908595

ごま油と生姜は何に入れても美味い

58 20/02/17(月)12:43:10 No.663908597

お菓子つくりでもなければ料理は割と分量適当でもなんとかなる 常識の範囲内なら

59 20/02/17(月)12:43:12 No.663908605

こんな他に使い道のなさそうな香辛料やハーブ類は抜きにしとこうぞ

60 20/02/17(月)12:43:12 No.663908608

>料理が不味くなる理由の多くはこれだと思う… どちらかというと「レシピ通りにやるのめんどくさいから目分量で」が一番の原因だと思う

61 20/02/17(月)12:43:20 No.663908644

塩・コショウ等調味料で味を整えるという工程が全てを台無しにするのが俺だ

62 20/02/17(月)12:43:40 No.663908705

このレベルの人間はまず調理前にレシピを最後までちゃんと読んでないから…

63 20/02/17(月)12:43:47 No.663908738

>不味すぎるぞ兄者! そういう言い方はよさぬか扉間!

64 20/02/17(月)12:43:50 No.663908743

ドボドボ

65 20/02/17(月)12:44:15 No.663908836

真似するのほんと大事

66 20/02/17(月)12:44:21 No.663908852

舌が馬鹿なのかもしれないけど適当にやった所で不味くなったことないぞ… 不味くする人はそもそも何か足すなら足した後の味を想像してやってるのか…?

67 20/02/17(月)12:44:24 No.663908859

とりあえずにんにく

68 20/02/17(月)12:44:27 No.663908867

>このレベルの人間はまず調理前にレシピを最後までちゃんと読んでないから… カレーにヨーグルトいれるといいと聞いたぞ! 更にはちみつ、コーヒー、ケチャップ、味噌も合うと聞いたぞ! よし全て混ぜる!

69 20/02/17(月)12:44:49 No.663908943

味見をしろ

70 20/02/17(月)12:45:19 No.663909039

どうしてもアレンジしたいなら肉焼く時ににんにく入れるとかそういう小さいところからさ…

71 20/02/17(月)12:45:26 No.663909057

にんにくとトウガラシドバッと入れようぞ!

72 20/02/17(月)12:45:26 No.663909061

>味見をしろ ちょっとパンチが足りなくない?

73 20/02/17(月)12:45:28 No.663909068

味見して薄かったら調味料少し足すくらいにするべき

74 20/02/17(月)12:45:28 No.663909070

>真似するのほんと大事 1000のレシピをコピーしてきたコピーコックカカシ…

75 20/02/17(月)12:46:12 No.663909220

ニンニクと唐辛子でまずくなることはなかろうぞ! パンチも足りててよくない?

76 20/02/17(月)12:46:14 No.663909227

油の温度とかわからないからとりあえず強火で揚げようぞ!

77 20/02/17(月)12:46:39 No.663909296

コピーで良いんだよレシピ通りが一番なんだから!

78 20/02/17(月)12:46:45 No.663909317

>1000のレシピをコピーしてきたコピーコックカカシ… 頼りになりすぎる…

79 20/02/17(月)12:46:46 No.663909320

パンチ足りないを免罪符に色々足そうとするな

80 20/02/17(月)12:47:22 No.663909435

ネギを足せば大概のもんはうまくなる

81 20/02/17(月)12:47:41 No.663909503

中火で2分と言うことは強火なら1分ということだな

82 20/02/17(月)12:48:04 No.663909564

生姜を入れようぞ!(チューブ生姜1本投入)

83 20/02/17(月)12:48:04 No.663909567

だらしない目分量ですまない…

84 20/02/17(月)12:48:08 No.663909575

お菓子作りでもオリチャー発動する

85 20/02/17(月)12:48:11 No.663909590

ひとつまみが指3本でつまむ量 少々が2本だっけ?

86 20/02/17(月)12:49:01 No.663909774

確かに中火でとか弱火でとか言われると強火でビャッ!とやりたくなっちゃう

87 20/02/17(月)12:49:18 No.663909832

忍者とは料理を作るものを指すのよ…

88 20/02/17(月)12:49:20 No.663909843

うますぎて禁止された扉間レシピがあるんだね…

89 20/02/17(月)12:49:52 No.663909943

でも主婦の料理も目分量で適当にやれてこそ一人前と聞いたし… 生姜とニンニクの摩り下ろし大量に入れてもいいよね

90 20/02/17(月)12:50:00 No.663909964

本当の本当にガチでヘタクソな人はネギのみじん切りすらできないし知識がなさすぎて逆に無難な味付けになる 具体的に言うと俺の親父

91 20/02/17(月)12:50:05 No.663909984

取り敢えず調味料を片っ端からぶちこめば上手くなるぞ!

92 20/02/17(月)12:50:08 No.663909996

固形の食べ物なら取り敢えずマヨかけとけ

93 20/02/17(月)12:50:30 No.663910064

600Wとか700Wの温め時間は書いてあるのに900Wの温め時間が書いてないから大雑把に温めちゃう

94 20/02/17(月)12:50:34 No.663910078

味見するときの量が少なくてうーんパンチ足りなくない?って調味料追加したら いざ食べるときにぬぁ…あじ濃い…ってなった

95 20/02/17(月)12:51:11 No.663910186

>取り敢えず調味料を片っ端からぶちこめば上手くなるぞ! 焼きそばソース!お好み焼きソース!ウスターソース!たこ焼きソース!中濃ソース!とんかつソース!

96 20/02/17(月)12:51:14 No.663910198

ニートしてた頃はよく家事やってたんだけど 初めて生姜焼きを家族に振る舞ったら妹に喉が焼けるようなしょっぱさだと言われたのを思い出した ご飯に合うのに…

97 20/02/17(月)12:51:16 No.663910207

>確かに中火でとか弱火でとか言われると強火でビャッ!とやりたくなっちゃう ならねえよ

98 20/02/17(月)12:51:16 No.663910208

>うますぎて禁止された扉間レシピがあるんだね… 高カロリー高タンパクで常食してると死に至るレシピ…

99 20/02/17(月)12:51:38 No.663910270

兄者も別に舌バカじゃないから味見したときは普通に美味かったんだ ただ一口舐めて美味しいのと食べ続けて美味しいのバランス取りが下手なんだ…

100 20/02/17(月)12:51:42 No.663910288

熱々で味見したときと食卓で少し冷めたときの差でやられることはたまにある

101 20/02/17(月)12:51:53 No.663910334

出来立てだとなんか味薄くて少し経ったらちょうどよくなるのなんなの

102 20/02/17(月)12:51:54 No.663910338

>高カロリー高タンパクで常食してると死に至るレシピ… 家系ラーメンは禁術だったか…

103 20/02/17(月)12:51:59 No.663910352

冷ますの待てないから冷蔵庫に入れようぞ!

104 20/02/17(月)12:52:29 No.663910441

しかし扉間 レシピの材料ってこんなの普通買わないだろっていうの多くない? ここは豆板醤抜きの麻婆豆腐とかどうだろう?

105 20/02/17(月)12:52:35 No.663910460

なるほど、中火でこの時間か! ならば強火だともっと短くなるはずぞ!

106 20/02/17(月)12:52:37 No.663910466

いつもの料理に一手間加えるだけで更に美味しく! その一手間が面倒なのでやらない…

107 20/02/17(月)12:53:23 No.663910628

>冷ますの待てないから冷蔵庫に入れようぞ! やめろォ!他の食材を殺したいのか!

108 20/02/17(月)12:54:16 No.663910801

ここで味変カンフージェネレーションよ

109 20/02/17(月)12:54:34 No.663910857

一口食った瞬間に劇的にまずいってわかる料理下手ってそうそういなくて まぁ食えるっちゃ食えるけど微妙…ってレベルの料理下手が一番多いと思う

110 20/02/17(月)12:54:39 No.663910877

味噌を入れる時に火を止めなきゃならん必要性が分からんぞ!

111 20/02/17(月)12:54:55 No.663910912

>ここは豆板醤抜きの麻婆豆腐とかどうだろう? 兄者はコチュジャンとかだったらともかくタイ風調味料での麻婆豆腐とかやりそう

112 20/02/17(月)12:55:20 No.663910987

味加える時はレボリューション…!って気分だから…

113 20/02/17(月)12:55:20 No.663910989

>ネギを足せば大概のもんはうまくなる なのでカレーにネギを入れる

114 20/02/17(月)12:55:47 No.663911075

>なのでカレーにネギを入れる うまいだろ!?

115 20/02/17(月)12:56:22 No.663911176

>>ネギを足せば大概のもんはうまくなる >なのでカレーにネギを入れる あんたら火影はいつもそうだ

116 20/02/17(月)12:56:30 No.663911202

大蛇丸様の動画は割とマジで参考になるから困る困らない

117 20/02/17(月)12:57:04 No.663911325

ここで味覇を潜影蛇手

118 20/02/17(月)12:57:09 No.663911337

温度はよく分からないから適当にしようぞ!

119 20/02/17(月)12:57:14 No.663911357

>味噌を入れる時に火を止めなきゃならん必要性が分からんぞ! 出汁が飛んで味が薄っぺらくなるのだ なので追加で味噌を入れる…出来た!濃い味噌煮込み料理!

120 20/02/17(月)12:57:31 No.663911425

>お菓子作りでもオリチャー発動する お菓子作りとか以下にレシピ通りに作るかが大事なのに…プロでもというかプロだからこそ目分量じゃなくて絶対はかりを使う

121 20/02/17(月)12:57:32 No.663911431

>大蛇丸様の動画は割とマジで参考になるから困る困らない レンジに入れるときに潜影蛇手するところとかね

122 20/02/17(月)12:58:02 No.663911517

>なので追加で味噌を入れる…出来た!濃い味噌煮込み料理! 名古屋隠れの里きたな…

123 20/02/17(月)12:58:16 No.663911569

うーん出汁とか味噌こしって必要か?

124 20/02/17(月)12:58:30 No.663911626

兄者の料理はどれもネギとニンニクと生姜の味がするな...

125 20/02/17(月)12:58:31 No.663911634

なんでもめんつゆジャボジャボすればとりあえず味はつく

126 20/02/17(月)12:58:59 No.663911715

>ここで味覇を潜影蛇手 味覇って鶏がらの独特の風味が残ってるから使う料理を間違えるとすごい微妙な味になる

127 20/02/17(月)12:59:17 No.663911792

分かってんだよ…レシピ通りに作らなくちゃダメなんだってことを

128 20/02/17(月)12:59:22 No.663911799

>兄者の料理はどれもネギとニンニクと生姜の味がするな... パンチがあってうまくない?

129 20/02/17(月)12:59:47 No.663911876

>うーん出汁とか味噌こしって必要か? 味噌こしはともかく出汁はあるのとないのとでだいぶうま味が違くない?

130 20/02/17(月)12:59:52 No.663911892

半分はあたっている 腹が痛い…

131 20/02/17(月)12:59:53 No.663911899

ならあんたの好きな料理も独自アレンジでめちゃくちゃにしてやろうか そうしたら俺の気持ちもわかる

132 20/02/17(月)13:00:11 No.663911954

兄者お前きのこ雑炊大好きなお爺ちゃん舌なのに…

133 20/02/17(月)13:00:21 No.663911981

経験上一番リカバリ効かねえってなりやすかったのが水加減

134 20/02/17(月)13:00:40 No.663912034

クックパッドは素人のレシピだから改善の余地があるのでは なんか足そう

135 20/02/17(月)13:00:57 No.663912091

>うーん出汁とか味噌こしって必要か? 出汁が最初から入ってるお味噌や漉されてるお味噌を使っているなら不要ぞ!

136 20/02/17(月)13:01:01 No.663912102

>経験上一番リカバリ効かねえってなりやすかったのが水加減 少ないとなんとでもなるけど多いとな…

137 20/02/17(月)13:01:02 No.663912108

>お菓子作りでもオリチャー発動する オリチャー発動すると絶対に合体事故起こるんですけど…

138 20/02/17(月)13:02:14 No.663912273

鉄鍋の醤読み返してると大体ネギとショウガ入れてる…

139 20/02/17(月)13:02:15 No.663912277

照り焼きって言うけどこれ明らかにタレの量足りなくない?はやらかした 鳥の照り焼きは鳥の照り煮込みと化した

140 20/02/17(月)13:02:21 No.663912296

>とろみ?をつけたいな... >そうだ!ペペを入れようぞ!

141 20/02/17(月)13:02:43 No.663912359

あなた達はいつもそう すること言うこと全てズレてるわね

142 20/02/17(月)13:03:12 No.663912449

片栗粉無いな… 小麦粉で代用しようぞ!

143 20/02/17(月)13:04:11 No.663912605

ナルトを見ろ!結婚するまで屋台ラーメンかカップラーメンしか食ってない

144 20/02/17(月)13:04:13 No.663912608

あっついもの味見すると味が薄く感じるからよそってちょっと冷ましてから食べるとよくわかる 濃くなる人はおたまとかから直接味見してんじゃないかな

145 20/02/17(月)13:04:48 No.663912703

パンチが効いてる料理ってのはつまり滅茶苦茶濃い味付けの料理って事だろ?

146 20/02/17(月)13:06:44 No.663913016

このシーンのメンツだと大蛇丸が一番料理うまそう

147 20/02/17(月)13:07:01 No.663913055

小麦粉を篩いいれる…面倒だからそのまま入れようぞ

148 20/02/17(月)13:08:45 No.663913310

適量のスプーン用意して欲しい

149 20/02/17(月)13:09:00 No.663913343

トマトソースって使い方間違えると 不味くなるね… ケチャップの方が楽なのかな

150 20/02/17(月)13:10:20 No.663913539

>トマトソースって使い方間違えると >不味くなるね… >ケチャップの方が楽なのかな ケチャップは味ついてるぶんごまかしが効くけど 何に入れてもケチャップ味になっちゃう諸刃の剣だから気をつけることね…

151 20/02/17(月)13:11:55 No.663913805

うーん白髪ネギ面倒じゃない? ぶつ切りで投入しようぞ!

152 20/02/17(月)13:12:04 No.663913828

トマトソースとかケチャップは火入れが弱いと酸味強いんだよね

153 20/02/17(月)13:17:15 No.663914638

ケチャップはお酢が入ってるんだから酸味が強くて当たり前である

154 20/02/17(月)13:17:23 No.663914661

酢の適量…?とりあえずどーんと入れてみよう!

155 20/02/17(月)13:18:45 No.663914868

薄ければ足せばいいから最初から大量に入れるのはやめろ!

156 20/02/17(月)13:20:07 No.663915075

ナツメグを入れたハンバーグ美味しい! 大量に入れたらもっと美味しくなるのでは!

157 20/02/17(月)13:20:21 No.663915111

カレーにトマトは悪くなかったけどウスターはなんか違う…ってなったな

158 20/02/17(月)13:23:01 No.663915466

>ナツメグを入れたハンバーグ美味しい! >大量に入れたらもっと美味しくなるのでは! エドテン組はそれでいいけどさぁ!

159 20/02/17(月)13:23:17 No.663915502

ハンバーグを簡単に美味しくつくるコツは味の素だと思ってる 味のバランスをくどくせずにうまあじちゃんと盛るにはあれしかねえ

160 20/02/17(月)13:23:49 No.663915583

卑劣様新しい忍術生み出すの天才的すぎるし料理も上手そう

161 20/02/17(月)13:27:46 No.663916200

忍びの才能で一番大切なのは持っているレシピの数なんかじゃねぇ...! 大切なのは最後まで美味しく食べるど根性だ!

↑Top