ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/17(月)10:22:39 No.663886796
生分解性プラスチックって可愛いよね
1 20/02/17(月)10:25:02 No.663887081
かわいい…?
2 20/02/17(月)10:30:40 No.663887706
わかるわ
3 20/02/17(月)10:30:59 No.663887744
わかる
4 20/02/17(月)10:34:05 No.663888080
ポリ乳酸とかの絶妙に歯がゆい性質とかすごく愛おしいよね
5 20/02/17(月)10:36:03 No.663888295
でもこれ海水中でも分解できる?
6 20/02/17(月)10:36:59 No.663888424
>でもこれ海水中でも分解できる? 今は土壌がメインじゃないかな
7 20/02/17(月)10:39:28 No.663888716
事故で中身詰まった洗剤とか大量に流出したら時限爆弾になる
8 20/02/17(月)10:43:17 No.663889186
BB弾とかけっこうしつこく居残るよね お前本当に分解されるんか?ってなる
9 20/02/17(月)10:44:38 No.663889338
海のはこの前ガイアの夜明けで少しコンビニ袋みたいなのが紹介された程度かな?
10 20/02/17(月)10:46:51 No.663889606
BB弾は水研磨するから耐水性もあるので10年でも分解されないような…
11 20/02/17(月)10:48:59 No.663889882
3dプリンタの樹脂ってこれだよね? 部屋汚いと土に帰りそうな
12 20/02/17(月)10:49:38 No.663889948
いくつか生分解性プラスチックはあるけどその走りとなったポリ乳酸(PLA)は堆肥中の一部の細菌が大量にいる環境でないと分解が始まらないので普通の土や水上ではただのプラスチックと変わらない この歯がゆさが可愛い
13 20/02/17(月)10:50:42 No.663890078
>いくつか生分解性プラスチックはあるけどその走りとなったポリ乳酸(PLA)は堆肥中の一部の細菌が大量にいる環境でないと分解が始まらないので普通の土や水上ではただのプラスチックと変わらない >この歯がゆさが可愛い 部屋に置いとくだけなら分解されて中身ダバァとかはないのか…
14 20/02/17(月)10:51:37 No.663890200
カタぬこ
15 20/02/17(月)10:52:52 No.663890362
逆にいうと特定の菌さえいれば土の中とかじゃなくても分解しちゃうこともあるってこと?
16 20/02/17(月)10:53:12 No.663890406
PLAの処分に堆肥に突っ込むとかほとんどされてなくて普通に焼却したりしてるから生分解性って謳い文句にもちょっと疑問を持たれて 最近は生分解性プラスチックとしてのイメージは用いられなくて悲しい… でも植物由来のカーボンニュートラルなプラスチックとしてまたエコ方面に売り出したこの健気さがかわいい
17 20/02/17(月)10:54:37 No.663890561
燃やしちゃってるんだ
18 20/02/17(月)10:55:10 No.663890640
完全に燃やしきればだいたい問題ないからな
19 20/02/17(月)10:55:56 No.663890745
プラもゆくゆくは分解されるでしょ元は地中の原油だしさ 数万年単位で
20 20/02/17(月)10:58:13 No.663891048
人類の製造物で無から物を生じさせた事って無いよね?全てこの地球に内包されてる物質だよね
21 20/02/17(月)10:59:03 No.663891143
>生分解性プラスチックって可愛いよね 完全分解性なのか部分分解性なのかどっちだ?
22 20/02/17(月)10:59:22 No.663891183
昔有ったトウモロコシ由来のBB弾は湿気に弱くてなぁ…
23 20/02/17(月)10:59:23 No.663891186
>人類の製造物で無から物を生じさせた事って無いよね?全てこの地球に内包されてる物質だよね どうしたヤバい宗教にでもハマったのか
24 20/02/17(月)11:03:17 No.663891706
物性も貧弱で加工もしにくくてプラスチックとしてはあまり良いもんではなかったのを生分解性があると苦し紛れに評価したらなんかエコ関連ですげえ注目されたポリ乳酸
25 20/02/17(月)11:04:01 No.663891811
>どうしたヤバい宗教にでもハマったのか どちらかというと地球ヤバイと言ってるサイドのほうがじゃね?
26 20/02/17(月)11:04:57 No.663891949
>人類の製造物で無から物を生じさせた事って無いよね?全てこの地球に内包されてる物質だよね 天然素材だから安全みたいな理屈だな
27 20/02/17(月)11:06:17 No.663892132
俺だってこのくらい土に還れる
28 20/02/17(月)11:06:27 No.663892154
科学の知識が無いから印象だけで語ろうとする
29 20/02/17(月)11:06:49 No.663892205
エネルギー的に安定な方向に変化してゆくので一度使ったものをもとに戻すのは大変なのだ
30 20/02/17(月)11:10:55 No.663892795
当然だけど完全に分解されるところまでは確認できていないと聞いた
31 20/02/17(月)11:19:22 No.663894083
>当然だけど完全に分解されるところまでは確認できていないと聞いた えっ…未確認なのかよ
32 20/02/17(月)11:19:27 No.663894097
微生物少ないと言うかあえて多い土じゃないと目に見えて崩れたな感出ないらしい
33 20/02/17(月)11:20:02 No.663894180
分解用の土壌が必要な段階よ
34 20/02/17(月)11:22:20 No.663894494
まだまだ発展途上の分野なのよね いわばロリ 可愛いものよ
35 20/02/17(月)11:29:41 No.663895560
>人類の製造物で無から物を生じさせた事って無いよね?全てこの地球に内包されてる物質だよね 隕石素材はセーフって話なら無から物作ってるよ
36 20/02/17(月)11:33:10 No.663896149
縫合糸として使われると人体に吸収されるのに1年くらいかかる 微生物がいると数週間なんだから微生物パワーすごいよね
37 20/02/17(月)11:40:15 No.663897340
そこらへんに投げ捨てられたペットボトルが自然に土に帰るようにならないとな
38 20/02/17(月)11:41:02 No.663897462
そもそも投げ捨てるような真似するなでおわるかな
39 20/02/17(月)11:42:33 No.663897702
セルロースとかも微生物パワーが必要な感じあるけど 分子繋がるだけでめっちゃ頑丈になるな