ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/16(日)22:33:40 No.663783678
グラフそこじゃないのぉ・・・
1 20/02/16(日)22:34:31 No.663783996
here
2 20/02/16(日)22:36:30 No.663784710
(えらい先の方のページに挿入された図表)
3 20/02/16(日)22:38:21 No.663785361
論文はこれで出す慣例になってたけどベースが何年継ぎ足されたのか分からないもんでビビったよ
4 20/02/16(日)22:38:58 No.663785583
分からない 俺たちは雰囲気で図を挿入している
5 20/02/16(日)22:41:16 No.663786419
[htbp]
6 20/02/16(日)22:44:38 No.663787622
ラテックス!
7 20/02/16(日)22:45:22 No.663787881
即改ページ
8 20/02/16(日)22:45:23 No.663787885
ワードのほうがマシになったゴミプログラム
9 20/02/16(日)22:45:33 No.663787950
>ラテックス! ラテフ!
10 20/02/16(日)22:45:56 No.663788075
pLatex
11 20/02/16(日)22:47:26 No.663788635
卑猥な名前よね…ラテックス…
12 20/02/16(日)22:47:36 No.663788709
arXivくんは未だにLatex要求してくるから嫌い
13 20/02/16(日)22:47:56 No.663788838
思い通りにいかないのでverbatimコマンド使うね
14 20/02/16(日)22:50:27 No.663789776
男は黙ってhspace
15 20/02/16(日)22:51:06 No.663789997
ghost script view
16 20/02/16(日)22:51:45 No.663790207
今もこれで書籍作ってる人がいるんやで
17 20/02/16(日)22:54:05 No.663791045
テンプレ作った人はえらい
18 20/02/16(日)22:55:34 No.663791580
数式書くには便利だと思う
19 20/02/16(日)22:57:28 No.663792286
Wordでよくない?
20 20/02/16(日)22:59:15 No.663792916
昔はこれ使ってないなんてダセェ!遅れてるぅ!みたいなこと言われてたのに 今全然聞かないな……
21 20/02/16(日)23:00:43 No.663793432
いまだに論文書くときはこれ使えって言われるよ… 文系のは知らないけど
22 20/02/16(日)23:00:54 No.663793492
らてっくすはムズいなー
23 20/02/16(日)23:02:14 No.663793972
>昔はこれ使ってないなんてダセェ!遅れてるぅ!みたいなこと言われてたのに 図の書式設定したらワードのほうがマシだから…
24 20/02/16(日)23:02:46 No.663794182
>Wordでよくない? 数式が大量に入るならスレ画のほうがいい でも化学系だと化学式構造式の都合上wordが主流とも聞くし分野にはよるっぽい
25 20/02/16(日)23:03:00 No.663794264
ワードって本文中に出てくる順番で引用番号降るとかもできるの?
26 20/02/16(日)23:03:16 No.663794352
院卒の子が会社でこれ使わせてくれ!これが一番良いんです!とか訴えてきて面倒い うるせえWord使えドキュメント見るの研究開発の人間だけじゃねえんだぞ
27 20/02/16(日)23:03:28 No.663794429
これ使って書いた卒論読み返してるけど今だと書ける自信がない
28 20/02/16(日)23:03:57 No.663794620
最近のはワードにラテフの数式ぶちこめるから便利だよ
29 20/02/16(日)23:04:03 No.663794656
てーーーーふうううううううーーー!!!102
30 20/02/16(日)23:04:12 No.663794712
wordって今はgit対応してたりするのかな
31 20/02/16(日)23:04:14 No.663794722
今はmathjaxがあるお陰で大分生き易い世界になったぞ
32 20/02/16(日)23:04:40 No.663794894
レイテックスいいよね
33 20/02/16(日)23:04:49 No.663794953
>院卒の子が会社でこれ使わせてくれ!これが一番良いんです!とか訴えてきて面倒い 報告するだけならPDFにして好きなの使えば
34 20/02/16(日)23:05:18 No.663795122
他の誰かが編集することを考えるとこの子は通じない
35 20/02/16(日)23:05:48 No.663795310
>数式が大量に入るならスレ画のほうがいい >でも化学系だと化学式構造式の都合上wordが主流とも聞くし分野にはよるっぽい そっか分野によるのか
36 20/02/16(日)23:06:47 No.663795715
数式を手書きで入力してコマンドに変換してくれるサイト使ってた思い出
37 20/02/16(日)23:07:10 No.663795902
研究室配属されたらいの一番にスレ画の分厚い本渡されのはいつまでも忘れないと思う
38 20/02/16(日)23:07:13 No.663795930
仕様書とか書くのにTeXとはいわんがMarkdownを使いたい Excel方眼紙はgitで修正内容確認するのが面倒くさい!
39 20/02/16(日)23:07:21 No.663795980
リアルタイムにコンパイルしてくれるいい感じの無いかな
40 20/02/16(日)23:07:41 No.663796106
出来合いのdockerイメージにテンプレ突っ込んだらエラー吐くんですけお!!
41 20/02/16(日)23:08:02 No.663796233
表作るのがめんどい!!!
42 20/02/16(日)23:08:44 No.663796511
>リアルタイムにコンパイルしてくれるいい感じの無いかな cloudLaTeXとかリアルタイムでプレビューできるし 他の同種のサービスでもできるんじゃない
43 20/02/16(日)23:08:45 No.663796517
パワポだと数式載せるのが大変だからBeamer使い始めたけど細かく調整する内にエディタ画面がごちゃごちゃし過ぎて目への負担をもろに感じる
44 20/02/16(日)23:08:59 No.663796610
やてふ
45 20/02/16(日)23:10:48 No.663797245
>cloudLaTeXとかリアルタイムでプレビューできるし >他の同種のサービスでもできるんじゃない 機密なやつなのでオンラインで作業できないの バイオ系はそういうのうるさいし
46 20/02/16(日)23:10:48 No.663797249
独特の図式を使う分野だったので 今でもどうしたもんかと思ってる
47 20/02/16(日)23:10:52 No.663797269
VScodeが好きだからテキストベースで書けるtexの方がいい
48 20/02/16(日)23:12:11 No.663797781
卒研と卒論でこれ使わされてた最中と直後は何これ便利!凄い!!してたけど 最近はWordとExcelで色々出来る様になっててわざわざ使わなくても大抵間に合う様になってしまって寂しさを感じる
49 20/02/16(日)23:16:03 No.663799243
>>cloudLaTeXとかリアルタイムでプレビューできるし >>他の同種のサービスでもできるんじゃない >機密なやつなのでオンラインで作業できないの >バイオ系はそういうのうるさいし 統合環境的なエディタならファイル保存時に特定のコマンドを実行みたいな設定ができるかもしれない それでコンパイル→PDFでプレビューするようにするとか
50 20/02/16(日)23:16:48 No.663799518
LaTeX愛用してるけどbeamerはメリットよりデメリットの方が大きく感じたな… 数式はtexclipでイメージ化して貼り付ければ問題ないし
51 20/02/16(日)23:16:49 No.663799526
参考文献とかの処理がマジで楽なんで論文書くならこれがいい Wordでもできるんかもしれんけど
52 20/02/16(日)23:17:50 No.663799851
マークダウンの標準化してくれ
53 20/02/16(日)23:19:46 No.663800539
google scholarからBibtexにコピペできるの便利
54 20/02/16(日)23:27:52 No.663803378
>他の誰かが編集することを考えるとこの子は通じない gitリポジトリで管理するなら全然ありじゃない?
55 20/02/16(日)23:27:55 No.663803387
bibtexがこいつの強みだよね コピペするだけで引用できるからまじで楽