20/02/16(日)19:51:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/16(日)19:51:44 No.663719790
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/16(日)19:52:29 No.663720125
あっ
2 20/02/16(日)19:53:03 No.663720336
これやると大怪我するよ
3 20/02/16(日)19:53:34 No.663720532
どうすれば正解だったんだ
4 20/02/16(日)19:54:18 No.663720813
ドリルを回せや
5 20/02/16(日)19:54:45 No.663721006
回転に敬意を払え
6 20/02/16(日)19:54:51 No.663721050
>ドリルを回せや ?
7 20/02/16(日)19:55:03 No.663721113
旋盤の知識がからきしだけど最初の硬いヤツはなんて言うの?
8 20/02/16(日)19:55:15 No.663721189
>どうすれば正解だったんだ 一度表面の黒皮とらないといけないのでは?
9 20/02/16(日)19:56:20 No.663721585
どんだけ固いねん
10 20/02/16(日)19:56:33 No.663721677
もっと短く支持を取ればよかった?
11 20/02/16(日)19:57:39 No.663722099
対象を 回すな
12 20/02/16(日)19:57:41 No.663722114
ドリルの穴ぐりって物体の方固定してドリル回転させるんじゃないの?
13 20/02/16(日)19:58:46 No.663722496
相手がデカすぎたのかな
14 20/02/16(日)19:58:48 No.663722513
こうなるんだ…
15 20/02/16(日)19:59:07 No.663722629
旋盤の知識ないけどドリルのビットなんて使っていいの? 引っ張られる強度なんて確保されてないんじゃ?
16 20/02/16(日)19:59:15 No.663722671
ドリルの溝が太過ぎた?
17 20/02/16(日)19:59:40 No.663722809
ドリルはボール盤でやれってことか
18 20/02/16(日)20:00:26 No.663723094
ドリルが細いからストレートシャンクだったんじゃないかな
19 20/02/16(日)20:00:32 No.663723133
ドリル回す必要ある?
20 20/02/16(日)20:00:56 No.663723303
太くし過ぎた もう1段階か2段階おくべきだった
21 20/02/16(日)20:02:31 No.663723912
>旋盤の知識がからきしだけど最初の硬いヤツはなんて言うの? センタードリル
22 20/02/16(日)20:03:58 No.663724512
>センタードリル ありがとう ガイドってだけじゃなくていろんな種類があるんだな
23 20/02/16(日)20:05:14 No.663725047
ドリルの固定が甘かっただけだろ
24 20/02/16(日)20:05:26 No.663725127
前半は間違いなの?
25 20/02/16(日)20:06:52 No.663725733
さ
26 20/02/16(日)20:07:28 No.663725969
まあ
27 20/02/16(日)20:08:55 No.663726619
回転数を誤ったかドリルの固定が甘かったか あとは切削油を使ってればよかったかってぐらいか?
28 20/02/16(日)20:09:10 No.663726740
ドリルを回せばいいのに
29 20/02/16(日)20:10:31 No.663727260
>>ドリルを回せや >? ドリルの構造知らなそうでこわい こういう奴等がヨシ!ッテするのか
30 20/02/16(日)20:11:14 No.663727518
>旋盤の構造知らなそうでこわい >こういう奴等がヨシ!ッテするのか
31 20/02/16(日)20:11:24 No.663727591
カタログでホットパンツが見えたと思ったのにな…
32 20/02/16(日)20:12:04 No.663727890
どうやったって止まるかドリルねじ切れるだろ 側面当てれば切削される魔法の道具じゃねー氏
33 20/02/16(日)20:12:05 No.663727899
スペースダンディで見たやつ
34 20/02/16(日)20:12:15 No.663727964
これどうなったら正解なの?
35 20/02/16(日)20:12:15 No.663727965
ドリルのチャッキング甘いのかと思ったけどドリルねじ切れてるからそうじゃないんだな センタードリル入れすぎて口元がドリル径と同じか太いくらいだからか?
36 20/02/16(日)20:12:42 No.663728159
>スペースダンディで見たやつ あれはなぜかドリルのほうが回ってたんだよな
37 20/02/16(日)20:13:43 No.663728545
ドリルの送りが早すぎたんじゃねぇかな
38 20/02/16(日)20:13:49 No.663728586
旋盤を使ったことなさそうなのがチラホラいるけど何故知らないのに分かった風で書き込むのか
39 20/02/16(日)20:14:00 No.663728666
失敗例動画かな
40 20/02/16(日)20:14:02 No.663728683
>これどうなったら正解なの? 指差し確認をすることかな
41 20/02/16(日)20:14:18 No.663728817
ドリル回すやつと材料回すやつってどう違うの?
42 20/02/16(日)20:14:39 No.663728951
>旋盤の構造知らなそうでこわい >こういう奴等のせいで邪魔な安全カバーつけなきゃいけなくなるんじゃ
43 20/02/16(日)20:14:46 No.663729010
ドリルってこんなガチガチのもん抜くの想定してたっけ…
44 20/02/16(日)20:15:09 No.663729225
>センタードリル入れすぎて口元がドリル径と同じか太いくらいだからか? 多分そう、センターであける口がデカすぎる
45 20/02/16(日)20:15:16 No.663729287
笑止旋盤
46 20/02/16(日)20:15:17 No.663729306
>前半は間違いなの? センタ揉むのは普通にやる そうしないとドリルの先が逃げるから穴がずれる
47 20/02/16(日)20:15:18 No.663729313
>指差し確認をすることかな ヨシッ!したら何か変わるのか…
48 20/02/16(日)20:15:36 No.663729461
おいしそうなチーズの動画かと思ったら恐ろしい動画だった
49 20/02/16(日)20:15:50 No.663729569
というか黒面取らずに芯だしせんでもいいの? 穴ガタガタだけど
50 20/02/16(日)20:16:03 No.663729673
最後のドリル戻る所のやっちゃった…感でちょっと笑っちゃった
51 20/02/16(日)20:16:15 No.663729773
センタードリル入れすぎ送り速度早すぎ切削油入れろ やり方はあってる
52 20/02/16(日)20:18:09 No.663730598
何もわからない… いやコレで良いんじゃないの?
53 20/02/16(日)20:18:20 No.663730702
ドリルが旋盤につかうやつに見えない…
54 20/02/16(日)20:18:23 No.663730721
材質がインコネルとか粘っこいヤツなのかもな
55 20/02/16(日)20:18:30 No.663730780
センタードリルは先端のシュッとした部分だけ入れたほうがよかったね
56 20/02/16(日)20:18:41 No.663730850
これどうやってリカバーすんの?
57 20/02/16(日)20:19:09 No.663731048
最初に噛んじゃうとチャックぎゅうぎゅうでも死ぬ ツールの死は結果だ
58 20/02/16(日)20:19:24 No.663731159
切削スプレーするとかドリルの材質が柔いやつだったとかかな
59 20/02/16(日)20:19:52 No.663731316
>というか黒面取らずに芯だしせんでもいいの? >穴ガタガタだけど 外皮取るために回転固定するセンターの穴開けるよ この状態で外側削ってもブレブレになるし
60 20/02/16(日)20:19:53 No.663731324
正解が見たい
61 20/02/16(日)20:20:06 No.663731404
>これどうやってリカバーすんの? めり込んだ部分切り落としてやり直しかなぁ…
62 20/02/16(日)20:21:00 No.663731806
>>これどうやってリカバーすんの? >めり込んだ部分切り落としてやり直しかなぁ… わざわざ放電で取り除くのも面倒だしなぁ 放電担当にぶん殴られる
63 20/02/16(日)20:21:33 No.663732038
>これどうやってリカバーすんの? 折れたドリルとるのがダルいから廃棄でしょ
64 20/02/16(日)20:21:34 No.663732047
工程の後半なら凹むが これならさっさと捨てちゃう
65 20/02/16(日)20:21:47 No.663732121
ドリルも回転しちゃってるのはいいんか? 回らなかったら弾け飛びそうな気もするけど
66 20/02/16(日)20:21:57 No.663732175
作り直した方が楽よ
67 20/02/16(日)20:22:23 No.663732358
>旋盤を使ったことなさそうなのがチラホラいるけど何故知らないのに分かった風で書き込むのか ブルーカラーがここぞとばかりに知識マウントしててうける
68 20/02/16(日)20:22:26 No.663732377
>ドリルも回転しちゃってるのはいいんか? ダメ 一緒に回ったら切れないじゃん
69 20/02/16(日)20:23:02 No.663732633
折れた部分を掴んで逆回転!!!
70 20/02/16(日)20:23:19 No.663732759
仕事のスレなんてどれもにわか知識ばかりだ
71 20/02/16(日)20:23:35 No.663732859
>>旋盤を使ったことなさそうなのがチラホラいるけど何故知らないのに分かった風で書き込むのか >ブルーカラーがここぞとばかりに知識マウントしててうける ブルーカラー相手にマウントして楽しい?
72 20/02/16(日)20:24:44 No.663733388
スペースダンディの旋盤を思い出す
73 20/02/16(日)20:24:56 No.663733490
>ブルーカラー相手にマウントして楽しい? むしろその言い方のほうが見下してるような…
74 20/02/16(日)20:25:20 No.663733678
旋盤ってにんじんの皮むきみたいにする機械だと思ってたんだけどアタッチメントによってはそうでもないの?
75 20/02/16(日)20:25:50 No.663733850
俺はさっぱりわからんが最初に穴開けたこの硬い奴でそのまま掘り進めたらダメなの?
76 20/02/16(日)20:26:29 No.663734095
機械加工ってこういうやり直しが効かないのが多くて苦手だ…制御は何とかなる事が多いしテストも出来るし
77 20/02/16(日)20:28:15 No.663734830
>俺はさっぱりわからんが最初に穴開けたこの硬い奴でそのまま掘り進めたらダメなの? 最初に穴開けたやつは入り口を開けるだけの短いドリルみたいなもんだから掘り進むことはできないのだ
78 20/02/16(日)20:28:38 No.663735022
>俺はさっぱりわからんが最初に穴開けたこの硬い奴でそのまま掘り進めたらダメなの? ボキッ
79 20/02/16(日)20:29:02 No.663735194
最終工程付近でこれやらかすとキツイ
80 20/02/16(日)20:29:16 No.663735297
両方回せや
81 20/02/16(日)20:29:30 No.663735406
>旋盤ってにんじんの皮むきみたいにする機械だと思ってたんだけどアタッチメントによってはそうでもないの? ねじ山だって作れるわよ
82 20/02/16(日)20:29:51 No.663735550
>両方回せや 回すな回すな
83 20/02/16(日)20:30:21 No.663735753
ドリルちゃんと研いでないんじゃないか
84 20/02/16(日)20:30:29 No.663735800
黄金旋盤の回転だ
85 20/02/16(日)20:30:29 No.663735802
最初の奴はセンターポンチと同じで位置確認とドリルのブレ防止みたいなものじゃないの?
86 20/02/16(日)20:30:33 No.663735829
素材とドリルを逆に回したらお前を上回る1200万パワーにならないの?
87 20/02/16(日)20:30:48 No.663735941
俺の名は皮剥きみたいにする刃しょっちゅう落として欠けさせるマン マジでこの仕事向いてねぇと思う
88 20/02/16(日)20:30:48 No.663735943
>>ドリルも回転しちゃってるのはいいんか? >ダメ >一緒に回ったら切れないじゃん 逆回転したら2倍速で穴が空くじゃん
89 20/02/16(日)20:31:06 No.663736106
両方回さず近づければよかったんだ
90 20/02/16(日)20:31:10 No.663736131
>俺はさっぱりわからんが最初に穴開けたこの硬い奴でそのまま掘り進めたらダメなの? センタドリルはこんな形状だけど穴開ける道具じゃないからな ドリルじゃないと切り屑で詰まるんよ
91 20/02/16(日)20:31:25 No.663736228
回転オナホ
92 20/02/16(日)20:31:33 No.663736300
>逆回転したら2倍速で穴が空くじゃん 負荷も2倍で死ぬ
93 20/02/16(日)20:31:52 No.663736419
ぼきゃぼりぃみたいな凄い音なるのな…
94 20/02/16(日)20:32:13 No.663736570
ドリルって使えねえな
95 20/02/16(日)20:32:26 No.663736655
ドリルの当たる力もまずかったのかな
96 20/02/16(日)20:32:34 No.663736721
>逆回転したら2倍速で穴が空くじゃん 穴空ける速度は切込み量と送り量だから回転速度は特に関係ない…
97 20/02/16(日)20:32:46 No.663736823
切削油を掛ければまだマシだったかもしれん
98 20/02/16(日)20:32:47 No.663736839
あとはドリルの材質
99 20/02/16(日)20:33:02 No.663736933
さいしょの穴に対してドリルの径が小さすぎる気がする
100 20/02/16(日)20:33:14 No.663737004
>センタードリルは先端のシュッとした部分だけ入れたほうがよかったね それ色んな派閥があって正解がよくわかんね とりあえず3mm入れてるわ
101 20/02/16(日)20:33:26 No.663737108
単にドリルが安物だったからってだけじゃね?
102 20/02/16(日)20:33:46 No.663737231
>さいしょの穴に対してドリルの径が小さすぎる気がする ドリルが大きい方が引っかかっちゃいそうだけど小さいほうがダメなの?
103 20/02/16(日)20:34:03 No.663737345
>単に機械が中古の安物だったからってだけじゃね?
104 20/02/16(日)20:34:17 No.663737419
ドリルの質が悪いってだけだな
105 20/02/16(日)20:34:30 No.663737527
>穴空ける速度は切込み量と送り量だから回転速度は特に関係ない… 切削速度倍に出来るから関係ないわけじゃないよ
106 20/02/16(日)20:34:32 No.663737544
普通に手動の振動ドリル持たせてもトリガー引き絞って回転速度上げて鉄板に刃を立てそうな「」がいっぱい居る
107 20/02/16(日)20:34:39 No.663737607
旋盤工「」おおいな…
108 20/02/16(日)20:35:04 No.663737804
プロの「」いないの?
109 20/02/16(日)20:35:25 No.663737995
センタードリルがハイスっぽいしワーク自体はそこまで硬くは無さそう
110 20/02/16(日)20:35:54 No.663738282
何がいけなかったのかどうヤバイのかもわからない
111 20/02/16(日)20:36:02 No.663738330
そもそもドリル自体が回転してる時点でドリルチャックのクランプ弱いとしか
112 20/02/16(日)20:36:12 No.663738395
>ドリルが大きい方が引っかかっちゃいそうだけど小さいほうがダメなの? 多分だけどドリルの径が大きくてもブレ削れて行くけど小さいと中で固定されなくてよろしくないかと
113 20/02/16(日)20:36:40 No.663738584
まず外の皮削ってちゃんと固定できるようにしよう
114 20/02/16(日)20:37:05 No.663738754
>逆回転したら2倍速で穴が空くじゃん 回転速度を倍にすればいいんじゃあないですかね…? 材料の硬度と切り込み量でちゃんと適正な回転速度があるよ守っても折れるけど
115 20/02/16(日)20:37:09 No.663738785
旋削のドリルってこんなクルクルするんけ
116 20/02/16(日)20:37:26 No.663738905
ドリルってそんなに頻繁に折れる物なんか… うちの会社はまだ恵まれてるほうだったのか
117 20/02/16(日)20:37:29 No.663738928
ドリルってもげるんだ…
118 20/02/16(日)20:37:46 No.663739084
>旋削のドリルってこんなクルクルするんけ 食い付いて抜けたんだろ
119 20/02/16(日)20:37:48 No.663739100
>まず外の皮削ってちゃんと固定できるようにしよう うnじゃあ外側削るために安定させるために穴あけるね・・・
120 20/02/16(日)20:38:42 No.663739516
やはり切削油…切削油はすべてを解決する…
121 20/02/16(日)20:38:43 No.663739519
ネジ穴を切るのとは別?
122 20/02/16(日)20:39:22 No.663739761
>ネジ穴を切るのとは別? 下穴開けてこのあとタップ入れるような加工だったのかもしれない
123 20/02/16(日)20:39:25 No.663739774
>逆回転したら2倍速で穴が空くじゃん 走ってくる車に飛び蹴りしたら威力が何倍にもなって車にダメージを与えられるからな
124 20/02/16(日)20:40:08 No.663740076
下穴開けてもドリルが負けるんだ どんだけ硬いのよ
125 20/02/16(日)20:40:53 No.663740429
っかしいなぁ…とか思いつつハンドル締め直したのにやっぱり回ってキレてたロボコン時代
126 20/02/16(日)20:40:53 No.663740431
>ネジ穴を切るのとは別? まず穴を開けないことには内側にネジ山掘れないでしょ
127 20/02/16(日)20:40:54 No.663740443
>ドリルってそんなに頻繁に折れる物なんか… >うちの会社はまだ恵まれてるほうだったのか ドリルがデリケートというかドリル使うための設備がハイパワーというかって感じなので手順踏んでドリルが使える状況にしないとポッキリ逝く 細かい気配りは大事だよね…
128 20/02/16(日)20:41:16 No.663740620
ドリルにコーティングが足りない
129 20/02/16(日)20:41:33 No.663740730
工作機械は旋盤が基礎だから 旋盤だけで製品つくれるように設計するのが一番安くあがるから
130 20/02/16(日)20:41:45 No.663740813
ドリル研げる人は素直に尊敬する できねぇ…
131 20/02/16(日)20:42:00 No.663740923
>何がいけなかったのかどうヤバイのかもわからない 表面がツルツルじゃないまま爪で固定してもそれは円形じゃないから長いものを突っ込んだなら折れる
132 20/02/16(日)20:42:02 No.663740933
このドリルにすくいがほぼないから負けたんじゃないの
133 20/02/16(日)20:42:07 No.663740964
>下穴開けてもドリルが負けるんだ >どんだけ硬いのよ 逆よ ドリルは削ることに特化するために硬い素材であることが多いからねじれとか曲がりに弱くて変な力がかかるとすぐ折れる
134 20/02/16(日)20:42:11 No.663741009
こういうの全部放電でやっちゃうわ
135 20/02/16(日)20:42:47 No.663741229
下穴とドリルの径がぴったりで噛んじゃったんじゃないの
136 20/02/16(日)20:42:56 No.663741305
ドリルのすくい角からしてそもそもこれ非鉄金属用のドリルじゃないの
137 20/02/16(日)20:43:15 No.663741421
>ドリル研げる人は素直に尊敬する >できねぇ… ドリル研磨機買いなさる
138 20/02/16(日)20:43:37 No.663741561
黒皮とらないとブレるってことか
139 20/02/16(日)20:43:50 No.663741636
>ドリル研磨機買いなさる 会社が買ってくれない!!!!!!!!
140 20/02/16(日)20:44:00 No.663741710
使おう!OSG社のドリル!安い強い
141 20/02/16(日)20:44:00 No.663741712
>ドリル研げる人は素直に尊敬する ぶっちゃけ下穴さえ精度出てりゃ少し芯がズレてようが問題ないよ
142 20/02/16(日)20:44:32 No.663741951
>使おう!OSG社のドリル!安い強い NACHIだけはガチ
143 20/02/16(日)20:44:46 No.663742038
旋盤持ってる子がチラホラ 何作ってるんです?
144 20/02/16(日)20:44:46 No.663742044
キリ研ぐってグラインダーでさきっちょをちょっとしゃくりあげるだけだよ
145 20/02/16(日)20:44:52 No.663742080
卓上ボール盤しか使った事ないからピンと来ないんだけど穴空ける方を回転させるのってどういうメリットがあるの?
146 20/02/16(日)20:45:09 No.663742179
>こういうの全部放電でやっちゃうわ ただの円筒形のものに穴開けるだけだったら放電だと時間かかりすぎない?
147 20/02/16(日)20:45:25 No.663742266
旋盤の経験者なんて昨今初老かエクストリームオナニーぐらいだよ!
148 20/02/16(日)20:45:38 No.663742354
>旋盤持ってる子がチラホラ >何作ってるんです? シャフト棒!
149 20/02/16(日)20:45:46 No.663742404
>使おう!OSG社のドリル!安い強い アイギスコートとかフェニックスとか名前カッコいい!
150 20/02/16(日)20:45:48 No.663742418
>旋盤持ってる子がチラホラ >何作ってるんです? 個人の話なら拳銃の密造に使うんじゃね?
151 20/02/16(日)20:45:49 No.663742427
>卓上ボール盤しか使った事ないからピンと来ないんだけど穴空ける方を回転させるのってどういうメリットがあるの? 穴開けるときはそこまで関係ないけど 外径を円形に削る時は精度が出しやすい
152 20/02/16(日)20:45:52 No.663742442
いまどきは汎用機はお守りで1台置いてる程度でどこもNC機になって久しいからな
153 20/02/16(日)20:46:19 No.663742611
潤滑油とかも必要だったんじゃないの?
154 20/02/16(日)20:46:28 No.663742676
>卓上ボール盤しか使った事ないからピンと来ないんだけど穴空ける方を回転させるのってどういうメリットがあるの? 精度を出しやすいし出来上がりを計測しやすい
155 20/02/16(日)20:46:45 No.663742772
>これどうなったら正解なの? https://youtu.be/ekUiQGuFV14
156 20/02/16(日)20:46:47 No.663742787
潤滑油以前の問題だと思う 経もあってない
157 20/02/16(日)20:47:04 No.663742892
>穴開けるときはそこまで関係ないけど >外径を円形に削る時は精度が出しやすい あーそっか穴あけ意外にもそういう使い方あるのね
158 20/02/16(日)20:47:33 No.663743054
汎用機もバイト砥ぎもいらない時代が来てるね 夢のよう
159 20/02/16(日)20:47:34 No.663743060
ミニ旋盤なんかは個人で持ってる人もそこそこいそう
160 20/02/16(日)20:47:36 No.663743068
単に工具を回す機構がないだけだったり
161 20/02/16(日)20:47:57 No.663743185
>卓上ボール盤しか使った事ないからピンと来ないんだけど穴空ける方を回転させるのってどういうメリットがあるの? 0.01ミリ単位で切削量を調整できる けどウチにあるのはゼロ点出しができないぜ!
162 20/02/16(日)20:47:59 No.663743199
旋盤だから穴あけがメインじゃないよ
163 20/02/16(日)20:48:00 No.663743208
適正な下穴を開けれてなかった ドリルの送りが早すぎた チャックからお漏らししてた これくらい?