20/02/16(日)18:41:38 タンパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/16(日)18:41:38 No.663698469
タンパク質が貴重過ぎる…
1 20/02/16(日)18:42:19 No.663698668
いも多すぎ!
2 20/02/16(日)18:43:49 No.663699095
卵くらいもうちょい食わしてくれよ!
3 20/02/16(日)18:43:51 No.663699107
まあ畜産って大量の輸入飼料ありきだしな…
4 20/02/16(日)18:44:51 No.663699336
虫でも食うしかねえ
5 20/02/16(日)18:45:15 No.663699438
国産大豆増産すればだいたい賄えそうだな
6 20/02/16(日)18:46:13 No.663699690
芋って意外と高いよね
7 20/02/16(日)18:46:27 No.663699745
やはり大豆か…いつ栽培する?私も栽培しよう
8 20/02/16(日)18:46:50 No.663699844
みそ汁ってそこそこ贅沢品だったんだな 大豆使ってるからか
9 20/02/16(日)18:47:24 No.663699995
江戸時代じゃねえんだぞ
10 20/02/16(日)18:47:43 No.663700089
たまご7日に1個は戦争モンだぞ
11 20/02/16(日)18:48:14 No.663700237
非常時なら肉は諦められるかもしれないが納豆や牛乳は地味にきついな
12 20/02/16(日)18:48:59 No.663700414
国内生産でこんなさつまいも確保できるんだ
13 20/02/16(日)18:49:09 No.663700457
こういうの見ると アルコールや煙草なんかの嗜好品はどうなるんだろっていつも気になる
14 20/02/16(日)18:49:50 No.663700646
現代でもジャガは連作出来ないんだっけ サツマイモメインになるな
15 20/02/16(日)18:49:52 No.663700654
アメリカとか中国とかでこういう試算作ったらどうなるんだろうとか思ったり
16 20/02/16(日)18:49:56 No.663700672
カロリーだけで換算するな
17 20/02/16(日)18:50:28 No.663700823
魚もうちょっとだけ頑張れない?
18 20/02/16(日)18:50:38 No.663700857
山ばっかりの島国に対して人口増え過ぎなんだよ…
19 20/02/16(日)18:50:38 No.663700858
>こういうの見ると >アルコールや煙草なんかの嗜好品はどうなるんだろっていつも気になる アルコールは芋からできるから確保はできそう
20 20/02/16(日)18:50:54 No.663700925
国産大豆そんなにないのか 米は白米だけじゃなくて胚芽押麦を混ぜるだけでも随分違うんだけど
21 20/02/16(日)18:51:06 No.663700979
じゃがにしてくだち…
22 20/02/16(日)18:51:27 No.663701069
白米は栄養ないからなー カロリーはあるけど
23 20/02/16(日)18:51:29 No.663701078
>国内生産でこんなさつまいも確保できるんだ さつまいもをナメるなよ?種芋100gあたり600~1000gの量のイモが採れるんだぞ じゃがいももヤバいぞ
24 20/02/16(日)18:51:30 No.663701086
卵絶対嘘だろ
25 20/02/16(日)18:51:36 No.663701110
人口減らせば取り分増えるな
26 20/02/16(日)18:51:38 No.663701119
金はあるけど誰も売ってくれないから餓死した国って存在するの?
27 20/02/16(日)18:51:53 No.663701181
まぁこういうのは都市部だけで 地方の農業関係者ならもっと贅沢な暮らしできるんだろうな
28 20/02/16(日)18:51:59 No.663701211
>種芋100gあたり600~1000gの量のイモが採れるんだぞ なそ にん
29 20/02/16(日)18:52:11 No.663701268
戦時中か
30 20/02/16(日)18:52:20 No.663701319
3食芋に芋焼酎だ
31 20/02/16(日)18:52:33 No.663701366
>まぁこういうのは都市部だけで >地方の農業関係者ならもっと贅沢な暮らしできるんだろうな まぁ輸入止められたら物流死ぬから産地以外は死ぬわな
32 20/02/16(日)18:52:57 No.663701469
>3食芋に芋焼酎だ 薩摩モンっぽい!
33 20/02/16(日)18:53:00 No.663701476
戦争でも始めるのか
34 20/02/16(日)18:53:09 No.663701508
食肉の輸入がなくなったら無いなりに海産物を取るようになるだろう 近海の海産資源があっという間に無くなりそうだけど
35 20/02/16(日)18:53:15 No.663701535
買い出しに来る子連れ人妻と交換しちゃうんだ 俺いも育てる!
36 20/02/16(日)18:53:40 No.663701643
畑の肉である大豆すらろくに食えないのは死活問題すぎる タンパク質を軽視すると江戸時代のようにチビになる
37 20/02/16(日)18:54:39 No.663701916
>買い出しに来る子連れ人妻と交換しちゃうんだ セックスに夢中になってる間に侵入してきたやつに拘束されて全部盗まれるんだ…
38 20/02/16(日)18:54:41 No.663701923
水利権でリアル内戦起きるかな
39 20/02/16(日)18:54:44 No.663701935
戦時下ってリアルにこうだったと考えるとよく暴動起きんかったな…
40 20/02/16(日)18:55:07 No.663702051
食料輸入できない状況だと化学肥料とかも入ってこなくなると思うけど生産大丈夫なんかね
41 20/02/16(日)18:56:14 No.663702390
育てるのも簡単だしプランターでも作れるからゾンビ大量発生や世紀末に備えて作ってるよ 消費が追い付かないから死んだけど
42 20/02/16(日)18:56:35 No.663702491
物流止まると農耕機械も船も動かなくなるし田舎も悲惨なことになるんじゃねえかな…
43 20/02/16(日)18:56:46 No.663702543
>育てるのも簡単だしプランターでも作れるからゾンビ大量発生や世紀末に備えて作ってるよ >消費が追い付かないから死んだけど 「」は簡単に死ぬな…
44 20/02/16(日)18:56:51 No.663702566
社会主義体制下アルバニアの動画見てみ 鎖国状態になるとあんな感じになる
45 20/02/16(日)18:56:57 No.663702598
とりあえず動物タンパクでコスパ良さそうなニワトリ育てて鶏糞かな 「」のうんこも財産になる
46 20/02/16(日)18:57:03 No.663702628
特定の答えにしたくて作ってるからだけどイモばっかりだな 入ってこなけりゃ需要満たすために作り出す人間がいるのくらい考慮すべきだと思うわ
47 20/02/16(日)18:57:09 No.663702662
戦争でも始まるんですかい
48 20/02/16(日)18:57:51 No.663702845
>物流止まると農耕機械も船も動かなくなるし田舎も悲惨なことになるんじゃねえかな… 石炭と貨物列車の時代くるね
49 20/02/16(日)18:57:59 No.663702883
>水利権でリアル内戦起きるかな この状態で北の大地が独立しようとしそう
50 20/02/16(日)18:58:33 No.663703039
千葉と北海道は独立かな
51 20/02/16(日)18:59:02 No.663703176
高校生の頃日本が近々デフォルト起こすって壺のネタを真に受けて 食料生産のために学校の花壇や校舎裏を勝手にイモ畑にしたなあ 超怒られたよ
52 20/02/16(日)18:59:09 No.663703207
水運復活かな手漕ぎ舟で川遡行
53 20/02/16(日)18:59:24 No.663703284
まだ焼き芋はおいしいからドイツ人よりはマシ
54 20/02/16(日)18:59:32 No.663703317
リン肥料がほぼ輸入以外無いというのは織り込まれているんだろうか
55 20/02/16(日)18:59:34 No.663703329
今の世界ならそれこそ世界を敵に回すようなことしない限りどこかしらとやり取りできるだろうが 今後どうなるかはわからないな
56 20/02/16(日)18:59:46 No.663703392
大豆の増産とあとは昆虫食の実用化ぐらいだな… 甲殻類アレルギーどうしようか
57 20/02/16(日)19:00:07 No.663703475
肥料用のリンもほぼ中国に頼ってるしな 工業的に育てられそうなもやしの緑豆も中国産だ
58 20/02/16(日)19:00:08 No.663703478
でもコロナウイルスで日本の流通止まりそうだし真面目にこのレベルの食事になりそうだよね
59 20/02/16(日)19:00:29 No.663703564
他国からの物流止められて大戦時って燃料とか肥料とかマジでどうしてたんだろうね……というかアメリカとか欧州に頼らないそれらの物流ネットワーク形成が大東亜共栄圏の目的だったのか
60 20/02/16(日)19:00:33 No.663703591
ガス田本格開発千葉沈没!
61 20/02/16(日)19:01:38 No.663703885
>リン肥料がほぼ輸入以外無いというのは織り込まれているんだろうか それ故のサツマイモ推しなんじゃなかろうか あれはリン肥料の要求量少ない
62 20/02/16(日)19:01:50 No.663703939
北海道独立は即ロシアの植民地化されそう
63 20/02/16(日)19:02:08 No.663704031
肥料は糞尿から作れるだろうけど効率はガタ落ちどころじゃないだろうな
64 20/02/16(日)19:02:52 No.663704232
村社会が幅きかせると「」お辛い
65 20/02/16(日)19:03:33 No.663704435
九州と北海道が独立して内戦になりそう
66 20/02/16(日)19:05:32 No.663704986
>工業的に育てられそうなもやしの緑豆も中国産だ 最近緑豆はバングラデシュで力を入れてるって聞いたぞ
67 20/02/16(日)19:05:42 No.663705032
こういうイラストのおかーさん本当に好き…
68 20/02/16(日)19:05:54 No.663705096
足りない肥料も燃料も よそから奪ってくれば良い…やはり暴力
69 20/02/16(日)19:06:04 No.663705147
北海道に独立されると本格的に食料なくなるわロシアがやって来るわで断固阻止されるよ
70 20/02/16(日)19:07:27 No.663705538
中国とアメリカを同時に敵に回すと似たような状況にはなるかもしれん… 北朝鮮に侵略でもされたとか?
71 20/02/16(日)19:07:29 No.663705551
割と昔からスレ画みたいなこと言われてるけど レジ袋を貰わないとか電気はこまめに消すとかと違って個人単位の努力でどうにもならないからそんなこと言われても…としか思えない
72 20/02/16(日)19:07:40 No.663705603
いやじゃいばらきなんぞに頭下げとうない!
73 20/02/16(日)19:08:09 No.663705731
>アメリカとか中国とかでこういう試算作ったらどうなるんだろうとか思ったり 米国は自国で10億~の食料と資源が有るのでいつもと同じ 中国は食料輸入は日本より輸入が多いのでもっとひどい
74 20/02/16(日)19:08:14 No.663705754
マジで自分達は本州とは別の国みたいな意識が育たなくて助かったな北海道
75 20/02/16(日)19:08:18 No.663705771
いばらきすごいよね きたかんとうのしょくりょうこだ
76 20/02/16(日)19:08:52 No.663705949
海水からのリン回収は間に合わんかねえ 下水からの方は何とかなりそうだが
77 20/02/16(日)19:09:58 No.663706305
>マジで自分達は本州とは別の国みたいな意識が育たなくて助かったな北海道 本州から開拓民送り込んでただろ
78 20/02/16(日)19:09:58 No.663706314
データとしては面白いけど今の時代にどういういざとなったらを想定してるのかまるでわからんよねこれ
79 20/02/16(日)19:10:21 No.663706434
北海道は開拓民めっちゃ入ってるからな…良いかどうかは別としてアイヌが排他的傾向弱いのもあったし
80 20/02/16(日)19:10:55 No.663706608
海産物獲るのにも大量の燃料が要るし 参ったね…
81 20/02/16(日)19:12:23 No.663707069
ソーラパネル増産も風車建設も原材料ないとダメだしな
82 20/02/16(日)19:14:20 No.663707624
>割と昔からスレ画みたいなこと言われてるけど >レジ袋を貰わないとか電気はこまめに消すとかと違って個人単位の努力でどうにもならないからそんなこと言われても…としか思えない シンガポールだと政策で野菜工場進めてるけど カロリーベースではどうにもならんよね
83 20/02/16(日)19:14:29 No.663707654
というか食料だけ輸入できない状態の想定が謎 輸入ができないほど周りすべての国を敵に回してるなら最初っから終わってるし 気候変動で一時的に食糧不足とかなら経済力で他国から買い付けるだけだし 燃料の輸入がなければ国内生産自体が止まるので話にならないわけで
84 20/02/16(日)19:15:58 No.663708115
>マジで自分達は本州とは別の国みたいな意識が育たなくて助かったな北海道 育つ前に侵略したからな
85 20/02/16(日)19:16:10 No.663708167
>割と昔からスレ画みたいなこと言われてるけど >レジ袋を貰わないとか電気はこまめに消すとかと違って個人単位の努力でどうにもならないからそんなこと言われても…としか思えない 研究費と広報費使うためのどうでもいいお役所仕事なんだから気にしなくていいよ
86 20/02/16(日)19:16:38 No.663708290
>というか食料だけ輸入できない状態の想定が謎 現実的に考えると身長1㎞の巨女が攻めてきて日本の食べ物全部食べちゃったとかそういった感じかな
87 20/02/16(日)19:17:15 No.663708435
よく知らないけどミルクプロテインとか卵とかは国内産ではないのかな
88 20/02/16(日)19:17:24 No.663708477
焼き芋二本も食えっかよ! めっちゃ腹にたまるかんな!
89 20/02/16(日)19:17:26 No.663708490
都道府県別で独立したら割と千葉は強いぞ そこそこなんでもある
90 20/02/16(日)19:18:09 No.663708685
>都道府県別で独立したら割と千葉は強いぞ >そこそこなんでもある 川海山って揃ってるしな…
91 20/02/16(日)19:18:23 No.663708758
>よく知らないけどミルクプロテインとか卵とかは国内産ではないのかな 牛とか鳥の飼料は米国産が大半なので
92 20/02/16(日)19:18:34 No.663708814
蝦夷共和国できなくてよかった
93 20/02/16(日)19:18:53 No.663708922
鯨喰え鯨 もっと安くなったらな…
94 20/02/16(日)19:19:29 No.663709175
北海道は開拓民の寄集めだったせいか未だに思想が赤いのが気になる ロ中の大昔のプロパガンダ信じてるのがまだ居るし新聞が全部そっちよりなんだよな
95 20/02/16(日)19:19:54 No.663709304
この試算はあくまでカロリー足りるように育てる作物を変えた場合だからな! 現時点で卵や牛乳はもっと作ってるわ!しかしそれだとカロリーが足りんって話
96 20/02/16(日)19:19:55 No.663709308
週卵1個!?今毎日6個は食ってるぞ!?
97 20/02/16(日)19:20:55 No.663709596
>北海道は開拓民の寄集めだったせいか未だに思想が赤いのが気になる >ロ中の大昔のプロパガンダ信じてるのがまだ居るし新聞が全部そっちよりなんだよな その話すると止まらなくなるからやめとこう
98 20/02/16(日)19:21:37 No.663709778
北海道にも抜けられたら更にヤバいんだろうな
99 20/02/16(日)19:22:23 No.663710037
北も南も頭が悪くて貧乏なのが悪いんや
100 20/02/16(日)19:22:40 No.663710131
卵は鶏の飼料がほぼ輸入なんだろう
101 20/02/16(日)19:22:55 No.663710194
>北も南も頭が悪くて貧乏なのが悪いんや そんな人たちに日本の食を握られてるのウケるな
102 20/02/16(日)19:23:19 No.663710312
よさんか
103 20/02/16(日)19:23:36 No.663710391
輸入ストップするなら産業構造思いっきり変えて 半ば強権的に稲作や農業従事者を増やせば行けなくもないか? 稲藁も飼料として使えるだろうし
104 20/02/16(日)19:23:37 No.663710394
>この試算はあくまでカロリー足りるように育てる作物を変えた場合だからな! >現時点で卵や牛乳はもっと作ってるわ!しかしそれだとカロリーが足りんって話 卵も芋も作れよ なんで卵減らす必要があるの
105 20/02/16(日)19:23:48 No.663710459
>週卵1個!?今毎日6個は食ってるぞ!? 飼料がね…
106 20/02/16(日)19:23:54 No.663710504
屁が多くなりそうだな!
107 20/02/16(日)19:24:21 No.663710638
実際嗜好品や娯楽増えすぎたしいったん全部規制してみるのも手か
108 20/02/16(日)19:24:43 No.663710762
>割と昔からスレ画みたいなこと言われてるけど >レジ袋を貰わないとか電気はこまめに消すとかと違って個人単位の努力でどうにもならないからそんなこと言われても…としか思えない どう解釈しても個人でどうにかしろって話じゃないだろ!
109 20/02/16(日)19:24:50 No.663710796
脂とタンパク質少ねえからホームレスみたいに糖尿病なっちゃいそう
110 20/02/16(日)19:25:39 No.663711050
>物流止まると農耕機械も船も動かなくなるし田舎も悲惨なことになるんじゃねえかな… みんな石油依存脱出研究進めてるのここら辺の事情あるからな
111 20/02/16(日)19:26:08 No.663711182
熱量高いもの摂取してたまに野菜と豆卵食べてれば健康にいきていけるの?
112 20/02/16(日)19:27:15 No.663711536
農業が活発になるならゴールドラッシュに習って農具でも売るか
113 20/02/16(日)19:27:35 No.663711641
>輸入ストップするなら産業構造思いっきり変えて >半ば強権的に稲作や農業従事者を増やせば行けなくもないか? ソ連の農業の破綻の一因にWW2やシベリア送りで農業のノウハウが失伝したってのがあってな 農業はいきなり転業させてもうまくいかないよ
114 20/02/16(日)19:28:17 No.663711856
短期的には可能でも長期的に見れば必要なカロリーの半分くらいは炭水化物で埋めないと厳しい その半分くらいは豆や卵でもいいとしても
115 20/02/16(日)19:28:33 No.663711932
ヒでも農業周りのノウハウはなかなか出てこないからなあ
116 20/02/16(日)19:29:00 No.663712077
本当に石油止まって海上封鎖されるなら魚介類というか主に貝類が重要なたんぱく源になる
117 20/02/16(日)19:29:42 No.663712284
元々摂取カロリーの50~70%はカーボで摂るべきだろ
118 20/02/16(日)19:30:33 No.663712516
やはり昆虫食か
119 20/02/16(日)19:30:40 No.663712554
カロリー足りてるからって油一日250g飲んだだけで生きていけるかっつうと
120 20/02/16(日)19:31:17 No.663712745
油1日250g飲む方が難しいと思うが…
121 20/02/16(日)19:31:23 No.663712775
なんで昆虫食を期待されてるかというと昆虫が多いからであって 昆虫を食うとなると相当な量食わないといけなくなるぞ
122 20/02/16(日)19:32:00 No.663712955
奈良県民が狩られるのか
123 20/02/16(日)19:32:11 No.663713024
肥料や飼料の原料はほぼ輸入だからこれの30分の1くらいになるはず
124 20/02/16(日)19:32:21 No.663713080
効率なら鶏が一番いいんじゃないか?
125 20/02/16(日)19:32:51 No.663713236
鮭は?
126 20/02/16(日)19:32:56 No.663713262
>やはり昆虫食か 鶏とか豚の飼葉にまぜて 鶏食うからさ…
127 20/02/16(日)19:33:00 No.663713281
もしかして人食うのが一番コスパ高いんじゃね…?
128 20/02/16(日)19:33:13 No.663713346
国産の稲藁ほとんど使ってねえって話聞いたことあるし 全部飼料に回せれば飼料問題は解決しそう
129 20/02/16(日)19:33:23 No.663713393
>鮭は? 供給量全然足らなくて超高級品になるだろうな
130 20/02/16(日)19:33:39 No.663713504
蜂の子だの蝗だの食わされんのやだよ
131 20/02/16(日)19:33:45 No.663713538
>効率なら鶏が一番いいんじゃないか? ひよこというか有精卵が輸入品じゃなかったっけ?
132 20/02/16(日)19:33:51 No.663713573
>もしかして人食うのが一番コスパ高いんじゃね…? 非常食としてはありだけど 常食としては反乱の危険性有りって時点で論外
133 20/02/16(日)19:33:52 No.663713574
奈良県民はクンタラになるだろうな…
134 20/02/16(日)19:34:11 No.663713688
>もしかして人食うのが一番コスパ高いんじゃね…? これだから金星人はさぁ…
135 20/02/16(日)19:34:31 No.663713816
人食うなら豚さんなんとか育てるほうがはるかに効率いいだろ…
136 20/02/16(日)19:34:45 No.663713894
米粉もうちょっと普及してもいいんじゃないのと思う
137 20/02/16(日)19:35:30 No.663714137
エコや美食なんぞ知るかボケモードになったら割となんとかなるとは思うんだけどな それまでにだいぶ死ぬか
138 20/02/16(日)19:36:20 No.663714370
俺アメリカ人になるわ…
139 20/02/16(日)19:37:11 No.663714615
人間は育てるのに時間がかかる上可食部が少なすぎる
140 20/02/16(日)19:37:24 No.663714693
>もしかして人食うのが一番コスパ高いんじゃね…? 育成コストクソ高いし一時的にしか需要満たせねぇ