20/02/16(日)16:56:09 わかる? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/16(日)16:56:09 No.663671724
わかる?
1 20/02/16(日)16:59:02 No.663672301
場面転換の演出見て「今の子はこういうのがないとわかんないの?」って言われたことはある
2 20/02/16(日)16:59:57 No.663672503
漫画の読み方わからない人がいるとかそういうやつか
3 20/02/16(日)17:02:04 No.663672956
まあそうゆうこったなって何ちょっと得意げな顔してるんだ
4 20/02/16(日)17:02:47 No.663673139
メメント観てわかった!
5 20/02/16(日)17:02:49 No.663673148
演劇も大昔は一つの場所のみを舞台にするものだったし 下地がないと案外理解は追いつかないのかも
6 20/02/16(日)17:03:44 No.663673348
劇も漫画もそれぞれの文法みたいなの馴染んでなきゃわからなくてもおかしくない
7 20/02/16(日)17:03:58 No.663673388
>場面転換の演出 どんな感じの?
8 20/02/16(日)17:04:20 No.663673473
小説とかでも別の場所に飛んだりとかよくあるのに
9 20/02/16(日)17:04:32 No.663673519
いだてんは落語演出が水を差されたように感じて最後まで慣れなかった
10 20/02/16(日)17:04:57 No.663673602
>>場面転換の演出 >どんな感じの? エンブレムが出てきて回転して別勢力のエンブレムになる奴でしょ知ってる
11 20/02/16(日)17:05:42 No.663673754
想像の共同体かなんかで読んだな 中世の人は「一方そのころ別の場所では…」という展開を入れると 同一の物語と認識できなかったらしい
12 20/02/16(日)17:08:01 No.663674204
そういや昔話で視点が入れ替わるようなのってあんまり思い浮かばないな
13 20/02/16(日)17:08:33 No.663674313
一方その頃…をナレーションでいれれば理解できる人とそれでも理解できない人でまた分かれそうだ
14 20/02/16(日)17:08:45 No.663674359
>そういや昔話で視点が入れ替わるようなのってあんまり思い浮かばないな 一方その頃川のお婆さんは
15 20/02/16(日)17:09:13 No.663674462
ばーちゃんボケてからこれ言うようになった
16 20/02/16(日)17:09:27 No.663674502
>一方その頃川のお婆さんは おじいさんが登場するのおばあさんが家に持ち帰ってからだかんな!
17 20/02/16(日)17:12:02 No.663675096
いっぽうそのころ鬼ヶ島では…
18 20/02/16(日)17:12:04 No.663675102
デーレデッデレー 一方その頃サイバトロン基地では! このぐらい分かりやすくしないとダメなんだよ
19 20/02/16(日)17:12:23 No.663675166
映画の歴史を始まりから探ってみると発達と変化が分かる 初期は舞台をそのまま撮影しただけなものだったが、舞台にはできない事、 役者のクローズアップやスピーディな場面転換を始めていって ゆっくりとだが着実に映画の文法を作り上げて舞台とは別物になっていった
20 20/02/16(日)17:13:10 No.663675345
>>>場面転換の演出 >>どんな感じの? >エンブレムが出てきて回転して別勢力のエンブレムになる奴でしょ知ってる テーテテーテテー
21 20/02/16(日)17:13:40 No.663675454
何個か見てればその内理解するんじゃないの?
22 20/02/16(日)17:13:58 No.663675519
>おじいさんが登場するのおばあさんが家に持ち帰ってからだかんな! おばあさんがおじいさんを川から持ち帰ったの…?
23 20/02/16(日)17:14:02 No.663675530
わかんないのに見る必要ないだろ
24 20/02/16(日)17:15:11 No.663675839
ダイナミックコード見てたら回想中に更に回想始めた時はちょっと混乱した
25 20/02/16(日)17:16:10 No.663676065
なーんでいきなりカメハウスが出て来やがるんだ せっかく悟空のいいとこだったのに………!
26 20/02/16(日)17:16:34 No.663676155
じゃあワンカット映画とかなら大丈夫なのかな 今度やる奴見たいな
27 20/02/16(日)17:16:55 No.663676241
おじいさんは山へ芝刈りへ おばあさんは川へ洗濯に行きました 大きな桃が もおじいさんどこ行った?って混乱するのか?
28 20/02/16(日)17:17:05 No.663676277
現代の小説や映画や漫画の文法なんて近代になって作られた歴史の浅いものだけど それはそれとして矢口のお父さんは発達障害だと思う
29 20/02/16(日)17:17:12 No.663676314
前見たフランス映画がよく分からなかったからまあそういう人もいるだろうってなる
30 20/02/16(日)17:17:16 No.663676331
場面転換でアウトなら週刊放送も厳しそうだな…
31 20/02/16(日)17:17:51 No.663676465
あかりちゃんが電車乗り遅れた話なら理解できるんだな
32 20/02/16(日)17:17:53 No.663676473
仮面ライダー見ててあれもう戦闘シーン終わった…もう次会予告かってなるのはよくある
33 20/02/16(日)17:18:05 No.663676526
漫画であの頃は…って引きで枠が黒くなって過去編が始まるとか 何となく暗黙の了解で分かるけど知らない奴からしたらなんで枠が黒いと昔なんだよ!!??ってなるよね
34 20/02/16(日)17:18:17 No.663676567
>エンブレムが出てきて回転して別勢力のエンブレムになる奴でしょ知ってる フェイズチェンジじゃねえか!
35 20/02/16(日)17:18:24 No.663676600
今やってるのが回想なのか現在なのかよく分からないってことはある
36 20/02/16(日)17:19:06 No.663676777
キバ見ててついてこれなくなった子供いたのかな
37 20/02/16(日)17:19:09 No.663676789
漫画の読み方はこち亀で部長と署長が悩んでたけど そもそもコマ内のセリフと絵をほぼ同時に見て処理するってのが かなり高度な作業だと思う
38 20/02/16(日)17:19:20 No.663676843
場面転換や主観の変更はバカでも分かる様にちゃんと説明しないとダメだよ
39 20/02/16(日)17:19:25 No.663676863
>キバ見ててついてこれなくなった子供いたのかな 確かにキツそうだな
40 20/02/16(日)17:19:49 No.663676965
>ダイナミックコード見てたら回想中に更に回想始めた時はちょっと混乱した まだ回想が貯まってない2話から構成が複雑すぎる…
41 20/02/16(日)17:19:53 No.663676981
しかも演劇の場合は一つの舞台だけでなく 昼のみとか夜のみとか作中時間も移行できないのが普通だったのだ
42 20/02/16(日)17:19:59 No.663677015
でも俺もバリバリ少女漫画のコマ割りはどう読むかわからないときある
43 20/02/16(日)17:20:40 No.663677182
カットというのも発明らしいからなぁ
44 20/02/16(日)17:20:51 No.663677234
皆川フェードとか せっかく格闘のいいとこだったのになんでいきなり半透明になりやがんだ ってなるのか
45 20/02/16(日)17:20:55 No.663677258
1917でも見てろ
46 20/02/16(日)17:20:58 No.663677271
長尺回しも結構難しいんだけどな
47 20/02/16(日)17:21:15 No.663677338
>漫画の読み方はこち亀で部長と署長が悩んでたけど >そもそもコマ内のセリフと絵をほぼ同時に見て処理するってのが >かなり高度な作業だと思う でも絵と文を同時に処理するなんて看板やテレビのテロップとかでもできてるはずだよね…?
48 20/02/16(日)17:21:19 No.663677357
子供の頃内容理解しないでゴジラがでたやったーで見てたから 人間のシーン退屈と思ってたのと同じかなこれって考えるとお父さんの気持ちわかるかもしれない
49 20/02/16(日)17:21:58 No.663677507
>子供の頃内容理解しないでゴジラがでたやったーで見てたから >人間のシーン退屈と思ってたのと同じかなこれって考えるとお父さんの気持ちわかるかもしれない 全然ちがう
50 20/02/16(日)17:22:31 No.663677645
俺はガンダムF91でこれになった 場面転換が分からないと言うか時系列とシオフェアチャイルドとシーブックの親父さんでこんがらがった
51 20/02/16(日)17:23:00 No.663677798
場面転換のたびに「○月○日 ○時○分 ○○シティ」とか出る映画やドラマがたまにあるけど あれちゃんと全部覚えながらみんな見てるの?とは思う
52 20/02/16(日)17:23:03 No.663677811
映画の冒頭でラストに繋がるシーン→物語の開始時点に時間が巻き戻るって流れをやるとたまに理解できない人がいて なんでさっきのシーンで死にかけてたのに全員無事なの?みたいなこと言う人が出るって 年齢とか関係なく一定数いるらしい
53 20/02/16(日)17:24:02 No.663678078
>場面転換のたびに「○月○日 ○時○分 ○○シティ」とか出る映画やドラマがたまにあるけど >あれちゃんと全部覚えながらみんな見てるの?とは思う そこをトリックに使われるとそういうのはすぐに見返せる漫画でやれや!ってなる
54 20/02/16(日)17:24:51 No.663678279
>映画の冒頭でラストに繋がるシーン→物語の開始時点に時間が巻き戻るって流れをやるとたまに理解できない人がいて >なんでさっきのシーンで死にかけてたのに全員無事なの?みたいなこと言う人が出るって >年齢とか関係なく一定数いるらしい その後に目覚める描写をしてゆ…夢か…しないといけないな…
55 20/02/16(日)17:25:25 No.663678416
学習障害的な何かっぽい
56 20/02/16(日)17:25:31 No.663678441
>映画の冒頭でラストに繋がるシーン→物語の開始時点に時間が巻き戻るって流れをやるとたまに理解できない人がいて >なんでさっきのシーンで死にかけてたのに全員無事なの?みたいなこと言う人が出るって >年齢とか関係なく一定数いるらしい そうなる人がいたとしても 日本だと劇場では黙って見てろという了解があるだけマシそうだ
57 20/02/16(日)17:25:34 No.663678453
>場面転換のたびに「○月○日 ○時○分 ○○シティ」とか出る映画やドラマがたまにあるけど >あれちゃんと全部覚えながらみんな見てるの?とは思う 場所が変わったんだな時間が経過したんだなって雰囲気が分かればいいんじゃない?
58 20/02/16(日)17:26:03 No.663678565
>場面転換が分からないと言うか時系列とシオフェアチャイルドとシーブックの親父さんでこんがらがった 親父のビジュアル紛らわしいのは別の話だろ!?
59 20/02/16(日)17:26:11 No.663678607
と次の瞬間画面は一変して 竿役の絶頂顔のドアップです
60 20/02/16(日)17:26:47 No.663678740
タフがこんな感じで戦闘中に回想挟んでくるっス
61 20/02/16(日)17:26:51 No.663678760
時系列云々で思い出すのは進撃の巨人 今なら美味しいところを序盤に持ってきたかったって分かるけれど初見では大分こんがらかった
62 20/02/16(日)17:26:54 No.663678773
1917もワンカットに見えるようにしてるだけで 撮影自体は分けてやってるんだっけ?
63 20/02/16(日)17:26:57 No.663678781
お話が経過と共に同じ人の視点で続かないと理解できないって事?
64 20/02/16(日)17:26:58 No.663678785
正直ダンケルクは最初は????だった
65 20/02/16(日)17:27:17 No.663678853
話の流れを理解するには一定の教養と素地が必要だからなぁ 出来ない子は本当に出来ない 下手すると描かれてることをそのまま解釈出来ない子もいる ここでだってこち亀で両津が遺品届けたい後に実家に電話するシーンでオレオレ詐欺だね実は息子が生きてただの言う「」はいるし
66 20/02/16(日)17:27:29 No.663678896
いまだにジョジョの戦闘シーンがよくわからないです
67 20/02/16(日)17:27:30 No.663678905
これは映画ドラマに限らず小説も読めないのでは…?
68 20/02/16(日)17:27:34 No.663678916
レイズナーのOP
69 20/02/16(日)17:28:08 No.663679051
F91は作中の時間経過わかりにくいからな Vガンダムは1話からガンダム出さない話書く方も1話から出せという要望したスポンサーも悪いが… なのでブレンパワードはでかでかと2年後と画面に出す
70 20/02/16(日)17:28:20 No.663679107
ウシジマくんの楽園くん編
71 20/02/16(日)17:28:26 No.663679132
首の骨がくだける音を聞きながら死んでゆけぇ~
72 20/02/16(日)17:28:31 No.663679150
漫画とかですら読めない人は読めなかったりするからな…
73 20/02/16(日)17:28:40 No.663679186
良い大学卒業して起業してるような人でも漫画の絵と文がわっと同時にお出しされるのを処理できない人はいる
74 20/02/16(日)17:28:47 No.663679220
こういう人は舞台とかなら大丈夫なのかな
75 20/02/16(日)17:28:51 No.663679242
>いまだにジョジョの戦闘シーンがよくわからないです あれはレスポンチバトルで論破できた方の勝ちみたいなところ有るから…
76 20/02/16(日)17:29:02 No.663679297
タイムパラドックス利用したSFとかもっとひどいことになりそう いやまあドラえもんの南極でも理解できてなかった「」いたけどさ
77 20/02/16(日)17:29:04 No.663679308
>こち亀で両津が遺品届けたい後に実家に電話するシーンでオレオレ詐欺だね実は息子が生きてただの言う「」はいるし 悲しみに暮れる親を見てつい実家に電話するシーンか どうしてそうなるんだ…
78 20/02/16(日)17:29:15 No.663679356
過去編とか一瞬で数年経過してるのにキャラのビジュアル全く変化ないと混乱する
79 20/02/16(日)17:29:18 No.663679379
>いまだにジョジョの戦闘シーンがよくわからないです ジョジョはまだわかるほうだろ! 俺は内藤泰弘先生のがわからん…
80 20/02/16(日)17:29:27 No.663679416
>前見たフランス映画がよく分からなかったからまあそういう人もいるだろうってなる 去年マリエンバートでなら普通
81 20/02/16(日)17:29:54 No.663679519
>俺は内藤泰弘先生のがわからん… かっこいい一枚絵が連続してるだけで動きの繋がりが全くわからん…
82 20/02/16(日)17:29:58 No.663679535
小説とかでも場面転換はよくあるよな
83 20/02/16(日)17:30:00 No.663679541
境界線上のホライゾンのアニメで一日がループしてるって言い始めた友達は居た
84 20/02/16(日)17:30:30 No.663679661
CM挟んだらOKなのか それともこんがらがるのか
85 20/02/16(日)17:30:56 No.663679753
>俺は内藤泰弘先生のがわからん… 血界はそうでもなかったけどトライガンはどういう状態の絵なのかわからんこと多かった…
86 20/02/16(日)17:30:57 No.663679760
子供の頃から慣れてたら楽譜がスラスラ読めるようなものかな
87 20/02/16(日)17:31:00 No.663679774
今日の鬼太郎は最初先週見逃したかな?って思った
88 20/02/16(日)17:31:09 No.663679794
俺実は皆川作品がよくわからないんだ…
89 20/02/16(日)17:31:17 No.663679821
釣りキチの作者の青年時代の話なら半世紀くらいまでその時代のおっさんならテレビや映画になんて慣れ親しんでないだろうしこうなっても仕方ないだろう
90 20/02/16(日)17:31:27 No.663679855
>どうしてそうなるんだ… 読解力の無い「」は多いマジで
91 20/02/16(日)17:31:45 No.663679932
物語ってものに触れてこないとこうなってしまうのかな 何事も慣れが必要なんだな
92 20/02/16(日)17:32:01 No.663679993
字幕が追えないって人がいたのは衝撃だった
93 20/02/16(日)17:32:09 No.663680029
>境界線上のホライゾンのアニメで一日がループしてるって言い始めた友達は居た あれ一応時間とか日時出てた記憶あるんだけど…
94 20/02/16(日)17:32:12 No.663680040
ずっと地続きじゃないと空白部分の想像ができないんだろう 想像力関係の脳細胞が死んでるのか発達障害なのか
95 20/02/16(日)17:32:18 No.663680068
>俺実は皆川作品がよくわからないんだ… "せいぜい頑張ることだ――"
96 20/02/16(日)17:32:19 No.663680074
小説だが戦闘妖精雪風が再開したら人類敗北していて前回読んでないかと思ったわ
97 20/02/16(日)17:32:27 No.663680115
映像作品は行間がないから数日後…とかいれないと場面転換でわからん部分はある
98 20/02/16(日)17:32:32 No.663680128
こち亀のあれを勘違いする人が多かった理由は 「両さんが一人称でオレって言うとは思わなかった」って点なので むしろこち亀に対する理解が無い方が間違わない
99 20/02/16(日)17:32:34 No.663680135
親も知らぬ愛も知らぬゆえに命も知らぬとかそういう「」だったのかも知れないし…
100 20/02/16(日)17:32:43 No.663680157
小説とか外伝とかからキャラが逆輸入されてみんなしってるねって感じで出てくる奴
101 20/02/16(日)17:33:07 No.663680244
つまり今やってる1917とかならスレ画のお父さんにもぴったりだな
102 20/02/16(日)17:33:23 No.663680312
>あれ一応時間とか日時出てた記憶あるんだけど… 視点変更で一日を別角度から映すって表現に慣れてなくてははーん一日を繰り返すループ物だな!?となったらしい
103 20/02/16(日)17:33:32 No.663680352
iwaraも結構慣れるまで抜けない
104 20/02/16(日)17:33:36 No.663680372
やめろ!ワシはホモじゃない! のイメージが強い
105 20/02/16(日)17:33:44 No.663680419
なんか自分の勝手な解釈入れてそれを公式なものだと思い込む人とかもいるな
106 20/02/16(日)17:34:40 No.663680658
複数の視点で同じ時間軸で進む群像劇とか苦手そう
107 20/02/16(日)17:34:42 No.663680667
メメントを見せたら一回で分かる層と一回じゃわからない層で真っ二つになりそうだな…
108 20/02/16(日)17:35:00 No.663680752
漫画のガルパン劇場版だが あれは流れを把握してないと陣営変わると時系列まで前後してるとわからないだろうな
109 20/02/16(日)17:35:14 No.663680798
インセプションとか夢の中のさらに夢の中のさらに夢の中のさらに夢の中まで出てくる多重構造で凄い
110 20/02/16(日)17:35:19 No.663680818
トムハンクスが出てる映画で6つぐらいの話をぶつ切りにしてやるのがあったよね あれは結構映画見慣れてる人でも画像の親父みたいになる
111 20/02/16(日)17:35:26 No.663680844
>iwaraも結構慣れるまで抜けない なーんでいきなりSEXなんかはじめちまうんだ?せっかく歌のいいとこだったのに…!
112 20/02/16(日)17:35:47 No.663680921
時系列いじったフェアリーゴーンに文句言ってたやつもいたし
113 20/02/16(日)17:35:50 No.663680935
>こち亀のあれを勘違いする人が多かった理由は >「両さんが一人称でオレって言うとは思わなかった」って点なので >むしろこち亀に対する理解が無い方が間違わない まさか両さんがオレオレ詐欺するとは思わんよね
114 20/02/16(日)17:35:54 No.663680947
>こち亀のあれを勘違いする人が多かった理由は >「両さんが一人称でオレって言うとは思わなかった」って点なので >むしろこち亀に対する理解が無い方が間違わない 相手によって一人称変えるなんて当たり前なのに…
115 20/02/16(日)17:36:05 No.663681003
>正直ダンケルクは最初は????だった 別視点な上に経過時間も違うからな
116 20/02/16(日)17:36:13 No.663681031
>iwaraも結構慣れるまで抜けない 唐突に裸踊りが始まって意味不明で勃たないって人は見たな…
117 20/02/16(日)17:36:24 No.663681062
>むしろこち亀に対する理解が無い方が間違わない 理解あっても展開で分かるでしょ…何でそこまで自信あるんだ…
118 20/02/16(日)17:36:25 No.663681064
>時系列いじったフェアリーゴーンに文句言ってたやつもいたし あれは真面目に見られてないだけだと思う…
119 20/02/16(日)17:36:50 No.663681168
同じもの見ても受け取れる情報量は全然違うんだな… 少し見てたら雰囲気でなんとなく分かるもんだと思ってた
120 20/02/16(日)17:36:50 No.663681169
劇どころか歌舞伎だって場面転換あっただろうと思ったけど ドラマレベルで気軽に見れるものじゃなかったわ
121 20/02/16(日)17:36:59 No.663681207
>>こち亀のあれを勘違いする人が多かった理由は >>「両さんが一人称でオレって言うとは思わなかった」って点なので >>むしろこち亀に対する理解が無い方が間違わない >相手によって一人称変えるなんて当たり前なのに… 親相手だと俺って言ってるもんなの?両さんって
122 20/02/16(日)17:37:00 No.663681212
小学校に入るまで位は漫画の単行本の最期の方に載ってる 作者のデビューのころの読み切りを本編の話と認識してて なんか全然話つながらないなと思いながら読んでたからわかる
123 20/02/16(日)17:37:05 No.663681233
少女マンガが少年マンガと文法違うことあって話が頭に入ってこないことある
124 20/02/16(日)17:37:23 No.663681315
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドの話の構造は理解できなかったなぁ
125 20/02/16(日)17:38:01 No.663681468
>>iwaraも結構慣れるまで抜けない >唐突に裸踊りが始まって意味不明で勃たないって人は見たな… おかしい ストリップダンスはそこそこ歴史のあるエロ文化のはずなのに……
126 20/02/16(日)17:38:19 No.663681541
薄い本と本編の違いがわからないうちに手にとって
127 20/02/16(日)17:38:26 No.663681572
子供時代の両さんは普通に俺って言ってるしなあ
128 20/02/16(日)17:38:29 No.663681587
勘違いしてたのを作品への理解あるからって発想にいけるのマジですげえと思う いやほんと尊敬するわ
129 20/02/16(日)17:38:54 No.663681679
読解力って結構センスが必要だと思う 国語の授業でこの時作者がどう思ったか答えなさいって問題は どういう答えを望まれているか類推しろって側面があるのに 作者はそんなこと思って書いてねーよ!ってキレてた同級生がいたわ
130 20/02/16(日)17:39:06 No.663681730
エンドレスエイト
131 20/02/16(日)17:39:28 No.663681822
漫画も国によって吹き出しの読む順番が違ったりする
132 20/02/16(日)17:39:30 No.663681827
書き込みをした人によって削除されました
133 20/02/16(日)17:39:33 No.663681848
一人称が違うからというのわからんでもないけどあの流れで自分の親に電話してる (他人の親が子の死に悲しんでいるさまを見て)親への情が湧いて電話したくなったというのはわかると思うが…
134 20/02/16(日)17:39:43 No.663681890
>親相手だと俺って言ってるもんなの?両さんって そもそも初期の話なんて単純なブレあっても不思議でもなんでもないし
135 20/02/16(日)17:39:55 No.663681930
もしかして3分クッキングとかも理解できないのかな
136 20/02/16(日)17:40:01 No.663681961
>読解力って結構センスが必要だと思う >国語の授業でこの時作者がどう思ったか答えなさいって問題は >どういう答えを望まれているか類推しろって側面があるのに >作者はそんなこと思って書いてねーよ!ってキレてた同級生がいたわ これはいい加減問題が悪いと思う
137 20/02/16(日)17:40:21 No.663682036
なんかこのスレでも若干ズレてる人がいて怖いな
138 20/02/16(日)17:41:10 No.663682212
>劇どころか歌舞伎だって場面転換あっただろうと思ったけど >ドラマレベルで気軽に見れるものじゃなかったわ 逆に演劇だと一度幕が下がったりステージが回転したりするからスムーズに理解しやすいのでは
139 20/02/16(日)17:41:10 No.663682214
ミステリとかだったら注目すべき点かもしれない
140 20/02/16(日)17:41:35 No.663682305
>親相手だと俺って言ってるもんなの?両さんって あのシーンが初の親子の会話シーンだから察するしかないが初期両さんも普通に相手によって一人称変えるくらいの常識はある
141 20/02/16(日)17:42:18 No.663682473
>もしかして3分クッキングとかも理解できないのかな 10分蒸します 蒸したものがこちらですとかネタにされるじゃん
142 20/02/16(日)17:42:21 No.663682487
FIVE 5年後
143 20/02/16(日)17:42:28 No.663682503
流行ってた韓国の少女漫画を読んだ時も回想に回想を重ねてて終盤まで混乱しながら読んでた 追い回想はやめてほしい
144 20/02/16(日)17:42:48 No.663682592
>親相手だと俺って言ってるもんなの?両さんって 両さんは若いころに親父と喧嘩をして家を飛び出し、もう10年以上も実家に帰らず両親の顔も見てない これの前の回に町でたまたま親父と出会って話す話があるがそこでも完全和解には至っていない 松吉の件で電話してようやく両さんは親父と仲直りできた…という流れ
145 20/02/16(日)17:43:03 No.663682656
時々漫画1ページですらどこをどう見たんだよみたいな事言いだすのがいるからな… 何も分からないからどんどん勝手に自分に都合のいい情報付け加えて分かったつもりになってる
146 20/02/16(日)17:43:06 No.663682663
両さん初登場のときは本官って一人称だしな
147 20/02/16(日)17:43:16 No.663682711
父親が寝るって言ったのになんで外に居るんだよとか言ってるのも居たな
148 20/02/16(日)17:43:22 No.663682729
しゃあっ回想中に回想者が自殺
149 20/02/16(日)17:43:44 No.663682806
このお父さんに1917見せてみたい
150 20/02/16(日)17:43:47 No.663682814
>>もしかして3分クッキングとかも理解できないのかな >10分蒸します 蒸したものがこちらですとかネタにされるじゃん なーんで野菜が蒸されて良いとこだったのに蒸されたもんがでてきちまうんだ!
151 20/02/16(日)17:43:50 No.663682825
追い回想ってそんなにあるものなのか
152 20/02/16(日)17:44:20 No.663682963
さすがに作者がどう考えていたかなんて問題は絶滅してると思うけど 作中人物の心境を把握したり文脈を掴んだりすることは立派な技術なので 日本語くらい自然にできらあ!ってメンタルが治らないと能力が育たないまま社会に放り出されることになる
153 20/02/16(日)17:44:53 No.663683103
>父親が寝るって言ったのになんで外に居るんだよとか言ってるのも居たな 話の流れというか男の意地が理解出来ないといった所か
154 20/02/16(日)17:44:54 No.663683107
>父親が寝るって言ったのになんで外に居るんだよとか言ってるのも居たな そこまで行くとまだ俺ってなんだよって話のほうが全然マシだ
155 20/02/16(日)17:45:05 No.663683147
インセプションはテレビ放映のときにテロップ入ったってきくな
156 20/02/16(日)17:45:16 No.663683194
>このお父さんに1917見せてみたい ワンカット撮影って言っただろなんで突然夜になってるんだ
157 20/02/16(日)17:45:26 No.663683240
ダイナミックコードの回想バトルいいよね
158 20/02/16(日)17:45:44 No.663683305
場面切り替わるのは理解できないけど カメラの視点変わるのは理解できるんだな
159 20/02/16(日)17:45:44 No.663683307
>父親が寝るって言ったのになんで外に居るんだよとか言ってるのも居たな そういうのは貼られたページのどこかに難癖つけないと死ぬタイプだから 読解力とか以前の問題
160 20/02/16(日)17:46:15 No.663683414
>ワンカット撮影って言っただろなんで突然夜になってるんだ 気絶くらいすらわからないか わからなそうだな
161 20/02/16(日)17:46:46 No.663683535
まあこの漫画を読めてない人が結構いるっぽいあたり問題は根深いのだなと…
162 20/02/16(日)17:47:10 No.663683650
su3655368.jpg 映像じゃなくイラストだけど前これに「腹どうなってんだベッドに埋まってんのか?」って突っかかってる「」がいて怖かったよ
163 20/02/16(日)17:47:13 No.663683663
日本を使うのと国語能力を育てるのは違うなってのはネット上の炎上事件みてて思う
164 20/02/16(日)17:47:20 No.663683692
>場面切り替わるのは理解できないけど >カメラの視点変わるのは理解できるんだな 時間が切り替わるのがダメなんだろうね
165 20/02/16(日)17:47:46 No.663683799
時間が飛ぶと飛んだ先の様子からそれまでの事を読み取らなきゃいけないからな できないんだろうな…
166 20/02/16(日)17:47:58 No.663683852
>父親が寝るって言ったのになんで外に居るんだよとか言ってるのも居たな アスペの物言いすぎて笑う
167 20/02/16(日)17:48:13 No.663683908
>「腹どうなってんだベッドに埋まってんのか?」って突っかかってる「」がいて怖かったよ >難癖つけないと死ぬタイプ
168 20/02/16(日)17:48:18 No.663683938
たしかクウガはライダー復活1作目で内容も前番組に比べてシリアスにしたので視聴者の年齢層や反応が予想できないから極力回想禁止にしたんだよな
169 20/02/16(日)17:48:25 No.663683965
俺がGレコさっぱりわかんなかったのは画像の軽いやつ?
170 20/02/16(日)17:48:28 No.663683983
>親相手だと俺って言ってるもんなの?両さんって 小さいころから一人称がワシの人間も少ないだろうしな
171 20/02/16(日)17:48:46 No.663684062
>日本を使うのと国語能力を育てるのは違うなってのはネット上の炎上事件みてて思う 言葉は通じるけど話が通じないって例のコマがよくわかるね…
172 20/02/16(日)17:49:03 No.663684126
>俺がGレコさっぱりわかんなかったのは画像の軽いやつ? いやあれは説明がないだけだ
173 20/02/16(日)17:49:14 No.663684161
俺これのどこにキレる要素が…?ってとこで怒ったりする人の原因ちょっとわかった
174 20/02/16(日)17:50:13 No.663684409
>日本を使うのと国語能力を育てるのは違うなってのはネット上の炎上事件みてて思う 日本を使うってなんだよ って分かり切った脱字に突っ込むのがアスペルガーなんかね
175 20/02/16(日)17:50:28 No.663684475
>日本を使うのと国語能力を育てるのは違うなってのはネット上の炎上事件みてて思う AIの読解力の研究してたらそもそも人間の読解力想定以上に低いが多いってなったしな
176 20/02/16(日)17:50:33 No.663684494
>なーんで野菜が蒸されて良いとこだったのに蒸されたもんがでてきちまうんだ! 笑った 3分クッキングも大変だな
177 20/02/16(日)17:50:58 No.663684593
「どういう意味だ?こういうことか?」となるんじゃなく「どういう意味だ?作者は馬鹿だ!」ってなる人が最近多いと思う…
178 20/02/16(日)17:51:06 No.663684629
>俺がGレコさっぱりわかんなかったのは画像の軽いやつ? 御禿は場面転換はしても時系列戻すことは明確な回想以外ではやらんだろう 説明的なセリフを入れないのは作品世界とキャラ個々の了解をそのまま描いてるとも言えるし
179 20/02/16(日)17:52:57 No.663685100
おハゲの作品って前日譚とか吹っ飛ばして状況だけ描いてて結構意味わかんないとこ多いよね