虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なそにん のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/16(日)16:12:41 No.663662024

    なそにん

    1 20/02/16(日)16:24:25 No.663664692

    毒にあたるリスクもあるし怖いな

    2 20/02/16(日)16:27:01 No.663665218

    まあシャレにならない毒魚だしね

    3 20/02/16(日)16:28:05 No.663665474

    ちなみに大阪だと授業数時間で免許もらえる

    4 20/02/16(日)16:28:26 No.663665545

    練習で切ったフグは流石に食えないしめっちゃ金かかる...

    5 20/02/16(日)16:30:03 No.663665885

    東京がこんなにむずいと神奈川とか埼玉で受ける調理師もいるのかな

    6 20/02/16(日)16:31:39 No.663666186

    どうしてそこまでして食いたがるのだろう

    7 20/02/16(日)16:31:45 No.663666217

    >ちなみに大阪だと授業数時間で免許もらえる だそ けん

    8 20/02/16(日)16:31:53 No.663666248

    皮に粘膜残るだけでアウトって そんな難しい食材なのに中毒者がニュースで出ないあたり板前さんはすごいんだなぁ

    9 20/02/16(日)16:31:54 No.663666249

    >ちなみに大阪だと授業数時間で免許もらえる それはそれで怖いな…

    10 20/02/16(日)16:32:19 No.663666345

    >>ちなみに大阪だと授業数時間で免許もらえる >それはそれで怖いな… 大阪とかふぐ料理の本場なのにそんなんでいいのか

    11 20/02/16(日)16:33:01 No.663666520

    トラフグは捌けばなんとかなるけど捌いても毒があるかもしれないフグもいるんだよね

    12 20/02/16(日)16:33:05 No.663666537

    >>>ちなみに大阪だと授業数時間で免許もらえる >>それはそれで怖いな… >大阪とかふぐ料理の本場なのにそんなんでいいのか 事故起きてないからまあいいんじゃない?

    13 20/02/16(日)16:33:20 No.663666612

    その授業に行き着くまでの ハードルが高いとかかな?

    14 20/02/16(日)16:33:34 No.663666662

    練習で捌いたフグ食べたら犯罪だっけ?

    15 20/02/16(日)16:33:35 No.663666666

    >ちなみに大阪だと授業数時間で免許もらえる 一番厳しい東京も一番易しい大阪もフグ中毒発生件数は変わらず数年に1件程度らしいな…

    16 20/02/16(日)16:34:17 No.663666825

    そこまでして毒魚を食おうとした人間の執念よ…

    17 20/02/16(日)16:34:17 No.663666831

    大阪のふぐ調理怖くね?

    18 20/02/16(日)16:35:21 No.663667088

    東京は全国で働ける!って言ってるけど大阪で取った免許は他で通用するの?

    19 20/02/16(日)16:35:35 No.663667139

    >事故起きてないからまあいいんじゃない? http://www.pref.osaka.lg.jp/shokuhin/hugu/hassei.html 安心してください

    20 20/02/16(日)16:35:41 No.663667163

    フグのキモをしれっと売ってたスーパーが話題になったこともあったし…

    21 20/02/16(日)16:35:57 No.663667229

    >>ちなみに大阪だと授業数時間で免許もらえる >一番厳しい東京も一番易しい大阪もフグ中毒発生件数は変わらず数年に1件程度らしいな… しかも全部が素人が釣って捌いてだから …大阪式でいいんじゃね?

    22 20/02/16(日)16:36:56 No.663667448

    ああよかフグじゃ!して肝練りでもする気か!

    23 20/02/16(日)16:36:59 No.663667456

    センニンフグとかいう毒が科学的によくわかってないのに食われてたやつも居る

    24 20/02/16(日)16:37:14 No.663667521

    大阪のがフグ食の文化長いし馬鹿みたいに食ってるし ノウハウが凄いんじゃない?

    25 20/02/16(日)16:37:52 No.663667652

    まあヤバい毒だって誰でもわかってるから舐めたことあんまりしないんだろうな…

    26 20/02/16(日)16:38:19 No.663667738

    >安心してください ほぼ自分で釣ったの食って倒れてんじゃねえか!

    27 20/02/16(日)16:38:30 No.663667777

    >>>ちなみに大阪だと授業数時間で免許もらえる >>一番厳しい東京も一番易しい大阪もフグ中毒発生件数は変わらず数年に1件程度らしいな… >しかも全部が素人が釣って捌いてだから >…大阪式でいいんじゃね? 必殺仕事人でTOKIOの松岡が個人で捌いて死にかけてたな

    28 20/02/16(日)16:38:42 No.663667818

    ほとんど家庭じゃねーか!

    29 20/02/16(日)16:39:10 No.663667914

    つまり素人は絶対にやっちゃ駄目と

    30 20/02/16(日)16:39:26 No.663667989

    >…大阪式でいいんじゃね? 食ってる側が箔ついてる方が嬉しいんじゃね?

    31 20/02/16(日)16:39:39 No.663668045

    食べられないもの 食べられるもので 小須田部長思い出してしまった

    32 20/02/16(日)16:39:41 No.663668059

    YouTubeとかでフグの捌き方とか動画上がってるけど真似して食う素人とかもいるんだろうか

    33 20/02/16(日)16:40:19 No.663668208

    釣った!ふぐ美味ぇ!グェー

    34 20/02/16(日)16:41:17 No.663668420

    睡眠不足でもちゃんとフグ捌ける板前さんはすごいな

    35 20/02/16(日)16:41:29 No.663668462

    >https://img.2chan.net/bin/jump.php?http://www.pref.osaka.lg.jp/shokuhin/hugu/hassei.html 勝手に釣って食べたかよりによって胆の提供とか免許関係ないな!安心!

    36 20/02/16(日)16:41:29 No.663668464

    受験資格が「ふぐ調理師のもとで一年以上指導を受けた者」ってなってたりするから 余程下手くそなやつはそのふぐ調理師がGOサイン出さないシステムなんだろう

    37 20/02/16(日)16:41:47 No.663668539

    薄造りやるのは食のブランド価値の維持のために山口県が始めたとか聞いたような 実際免許の違いで給料変わるのかな

    38 20/02/16(日)16:42:06 No.663668600

    大阪はできるようになるまで繰り返し教えながら試験する感じと聞いた 免許取りやすいからフグ食べれる店が多くて価格競争が起きて全国トップクラスに安い

    39 20/02/16(日)16:42:08 No.663668605

    今は身欠きふぐ一般販売されてるから 自宅でふぐ食いたい人はそっちから買った方が身のためよね

    40 20/02/16(日)16:42:13 No.663668626

    なんだ安心じゃん!

    41 20/02/16(日)16:42:14 No.663668634

    電工の試験みたいだ

    42 20/02/16(日)16:42:26 No.663668675

    ヨーロッパだとフグより調理面倒臭いキノコとか食べてるし 何だよ煮詰めてるときの蒸気吸ったら中毒になりますって

    43 20/02/16(日)16:42:40 No.663668735

    なんならフグは有毒部位残っててそれを食べても死なない時があるからな… それで当たらないと勘違いしていつも有毒部位食ってて死にかけた料理人とかいた

    44 20/02/16(日)16:42:47 No.663668762

    中毒出しただけでもしばらく営業停止なのに死人でた日にゃ廃業もあるだろうから適当にはやらんだろう

    45 20/02/16(日)16:42:55 No.663668791

    >しかも全部が素人が釣って捌いてだから >…大阪式でいいんじゃね? この前大阪のアホな若者が釣ったフグをそのまま全部食った事件あったがそれで数年は出ないのか…

    46 20/02/16(日)16:42:58 No.663668802

    >何だよ煮詰めてるときの蒸気吸ったら中毒になりますって 怖すぎる…

    47 20/02/16(日)16:43:14 No.663668850

    こんだけ試験が難しいとそら技術料でフグの値段高くなるなって

    48 20/02/16(日)16:43:15 No.663668858

    有毒部位の分類と除去と取り扱いの習得を目的としてるなら薄造りまで含めるのめっちゃ謎だな

    49 20/02/16(日)16:43:28 No.663668910

    ほら毒があるものほどうまいって昔から言うし…

    50 20/02/16(日)16:44:10 No.663669075

    >ほら毒があるものほどうまいって昔から言うし… テングタケとかうまいよ ロシアでは食う文化があった

    51 20/02/16(日)16:44:27 No.663669150

    めんどくさいからぜんぶたべよう

    52 20/02/16(日)16:44:40 No.663669199

    >ああよかフグじゃ!して肝練りでもする気か! フグのモツば抜いて米詰めて

    53 20/02/16(日)16:44:57 No.663669261

    >この前大阪のアホな若者が釣ったフグをそのまま全部食った事件あったがそれで数年は出ないのか… ふぐに毒があることを知らなかったレベルのバカはさすがに十年に一度レベルではないだろうか

    54 20/02/16(日)16:44:59 No.663669266

    キルアとかだったらフグ丸ごと食えるのかな

    55 20/02/16(日)16:45:00 No.663669274

    学研縄文時代

    56 20/02/16(日)16:45:20 No.663669360

    >学研縄文時代 狂気の実験榛名

    57 20/02/16(日)16:45:41 No.663669460

    >大阪のがフグ食の文化長いし馬鹿みたいに食ってるし 調べたら大阪で6割食われてんのか本当にめっちゃ食ってるな

    58 20/02/16(日)16:46:02 No.663669528

    伊達にテッポウって言うだけはあるな

    59 20/02/16(日)16:46:23 No.663669613

    >調べたら大阪で6割食われてんのか本当にめっちゃ食ってるな そんなに

    60 20/02/16(日)16:46:29 No.663669641

    理論はよくわからんが完全養殖したら毒が消えるらしいな

    61 20/02/16(日)16:46:52 No.663669740

    >学研縄文時代 別に人で試さなくてもネズミとかで識別してたかもしれないじゃないか

    62 20/02/16(日)16:47:05 No.663669791

    >食べられないもの 食べられるもので >小須田部長思い出してしまった 「これは食べられるものだよね」 「死ぬ気ですか!?」

    63 20/02/16(日)16:47:11 No.663669814

    >「大阪府ふぐ販売営業等の規制に関する条例」及び「同条例施行規則」が改正され、条例等に基づくふぐの規制が平成30年4月1日から大きく変わりました。

    64 20/02/16(日)16:47:18 No.663669838

    ハモは難しいけど失敗して死ぬ事はないから偉いな

    65 20/02/16(日)16:48:06 No.663669999

    大阪の方が前提になるレベル高いのか

    66 20/02/16(日)16:48:08 No.663670003

    日本のフグばかりが捌くのが難しい魚とばかり聞くけど海外にはそういう食材ないんだろうか?

    67 20/02/16(日)16:48:10 No.663670015

    でもスレ画読むと時間さえかければ俺でも出来そうな気がしてくるよ

    68 20/02/16(日)16:48:13 No.663670027

    でも釣り上げたやつを丸ごと食っても助かるってそこまで毒性無いのかと勘違いしてしまいそう

    69 20/02/16(日)16:48:24 No.663670066

    このフグ編の落ちもなんか変なことになってたな お客に気軽にフグの寿司出せるように調理免許取ろうぜ!って目的で始めたのに 法改正で身欠きフグなら加工してもいいよってなって 別に取らなくても良かったんじゃみたいな

    70 20/02/16(日)16:48:27 No.663670080

    ハコフグなんか釣り人が食った残骸転がってることあったけど あれもたまに毒持ちいるからやめろやって言われてんだよな

    71 20/02/16(日)16:48:32 No.663670095

    >でもスレ画読むと時間さえかければ俺でも出来そうな気がしてくるよ そう言って肝を潰すんでしょう

    72 20/02/16(日)16:48:39 No.663670122

    わからん…俺たちは雰囲気で料理をしている…

    73 20/02/16(日)16:48:42 No.663670136

    その代わり大阪は競争が激しくて免許取り立てが単独で提供することがまずないからな… 事故率の差はそこで出てると思う

    74 20/02/16(日)16:48:53 No.663670170

    >理論はよくわからんが完全養殖したら毒が消えるらしいな フグ毒は自前じゃなくて餌由来だからだね

    75 20/02/16(日)16:49:28 No.663670290

    >わからん…俺たちは雰囲気で料理をしている… どの業界でもわりとある現象きたな…

    76 20/02/16(日)16:49:30 No.663670298

    >ハコフグなんか釣り人が食った残骸転がってることあったけど >あれもたまに毒持ちいるからやめろやって言われてんだよな ハコフグって今料理店で食べられたっけ?

    77 20/02/16(日)16:49:35 No.663670321

    >でも釣り上げたやつを丸ごと食っても助かるってそこまで毒性無いのかと勘違いしてしまいそう 神経麻痺して息ができなくなって窒息死する毒だから 毒がなくなるまでの時間人工呼吸器で呼吸させてたら生存するので 現代だとあまり死なないと聞いた

    78 20/02/16(日)16:49:45 No.663670359

    サバフグは毒ないから素人でも安心!

    79 20/02/16(日)16:50:22 No.663670498

    昭和の頃はフグの中毒よりガス漏れの中毒の方が発生件数多いって言われたほどだからな…

    80 20/02/16(日)16:50:37 No.663670549

    ハリセンボンも安全! 可食部少ねえ!

    81 20/02/16(日)16:50:50 No.663670590

    フグ毒のときはタヌキのキンタマで作ったアンビュバッグがあれば生き延びることだけは覚えてる

    82 20/02/16(日)16:51:02 No.663670629

    意識はあるからな 医者に死亡確認されるまで倒れてる横で遺産の話するなよ

    83 20/02/16(日)16:51:25 No.663670738

    カサゴって調理するのに規制とかあったっけ?

    84 20/02/16(日)16:51:59 No.663670867

    どうしてぬか漬けにすると肝から毒が抜けるんですか

    85 20/02/16(日)16:52:17 No.663670940

    >どうしてぬか漬けにすると肝から毒が抜けるんですか 我々にもよくわからんのです

    86 20/02/16(日)16:52:35 No.663670992

    シコれないもの シコれるもの

    87 20/02/16(日)16:52:37 No.663671003

    練習した奴でも客に出さなきゃ食っていいのかな

    88 20/02/16(日)16:52:39 No.663671010

    前フグ食ったら下顎が動かなくなってよだれがダラダラ出て蕁麻疹と痙攣したんだよなあ フグアレルギーかもしれん

    89 20/02/16(日)16:52:41 No.663671015

    法改正で免許取るのは一人でよくなるんだっけ

    90 20/02/16(日)16:52:44 No.663671024

    毒キノコが美味しいのは苗床が欲しいからだとかなんとか

    91 20/02/16(日)16:52:54 No.663671065

    なんというかこう・・・ぬかとふぐのフィーリングで・・・

    92 20/02/16(日)16:53:03 No.663671093

    >カサゴって調理するのに規制とかあったっけ? 俺のとこでも普通に加工して売ってるから特にないんじゃない? ヒレをつけたままで売るなってのはあるかもしれんけど

    93 20/02/16(日)16:53:25 No.663671176

    食べたことないんだけどここまでするほどおいしいんだろうか

    94 20/02/16(日)16:53:56 No.663671282

    30年以内に変な業者がやらかした一軒以外は中毒起こしてないぬか漬け あれ本物のフグより安全なのでは?

    95 20/02/16(日)16:54:12 No.663671336

    >カサゴって調理するのに規制とかあったっけ? カサゴはそもそも毒ねえよ オニカサゴとかなら毒があるけどヒレを全部はさみで切るだけで大丈夫 それを知らなくても毒棘の魚の毒は蛋白成分だから 加熱したら無毒化するのであんまり心配ない

    96 20/02/16(日)16:54:21 No.663671363

    >食べたことないんだけどここまでするほどおいしいんだろうか 美味しいよ

    97 20/02/16(日)16:54:25 No.663671377

    >食べたことないんだけどここまでするほどおいしいんだろうか 美味いのは美味いけど唐揚げとかふぐ焼きのが美味いと個人的に思う あとシメの雑炊

    98 20/02/16(日)16:54:26 No.663671379

    >食べたことないんだけどここまでするほどおいしいんだろうか トラフグは正直値段にそこまで見合った味してるかな…って思う 養殖もんしか食ったことないけどさ

    99 20/02/16(日)16:55:04 No.663671507

    >食べたことないんだけどここまでするほどおいしいんだろうか こういう食感ってふぐしかないよなーと食ってて思う

    100 20/02/16(日)16:55:28 No.663671602

    ふしぎと美味いよなぁ 独特の出汁が出てる感じがする

    101 20/02/16(日)16:55:37 No.663671636

    フグは美味しいけど値段と苦労に見合った美味しさかどうかは個人の好みと価値観によるから

    102 20/02/16(日)16:55:40 No.663671648

    トラフグじゃなくてクサフグで練習したらだめなの…?

    103 20/02/16(日)16:55:42 No.663671658

    >法改正で免許取るのは一人でよくなるんだっけ 免許を持っている仲卸業者が捌いた可食な部分は売ってもよくなるからうn

    104 20/02/16(日)16:55:46 No.663671665

    フグの刺し身はみんなで食べるから遠慮してあまり食べれない でも一人でフグ料理店は敷居が高い

    105 20/02/16(日)16:56:08 No.663671718

    強いて言うなら河豚は雑魚の部類なのが救いではある 取れるけど食えねぇ

    106 20/02/16(日)16:56:18 No.663671749

    づぼらやの板前なんか20分どころか10分で薄造り作るから免許がどこよりも慣れだな

    107 20/02/16(日)16:56:25 No.663671780

    >フグの刺し身はみんなで食べるから遠慮してあまり食べれない >でも一人でフグ料理店は敷居が高い フグを腹一杯食べれるだどぉ!

    108 20/02/16(日)16:56:34 No.663671805

    じいちゃんが自分で裁いて完全に皮と内臓とって 何度も何度も水洗いしたけど ちょっと痺れたって言ってたな

    109 20/02/16(日)16:56:37 No.663671815

    >>食べたことないんだけどここまでするほどおいしいんだろうか >こういう食感ってふぐしかないよなーと食ってて思う 無毒の魚で一番味と食感が近いのはカワハギかな 一応あいつふぐの仲間だし

    110 20/02/16(日)16:56:47 No.663671854

    フグは刺し身はそこまででもなかったけど唐揚げは滅茶苦茶美味しかったな

    111 20/02/16(日)16:56:51 No.663671862

    普通のところで鍋だけで1人前5000円は覚悟しとかないとダメだし他にいろいろ付けたら1万は超えるよね かといって激安店は少ないし…

    112 20/02/16(日)16:57:11 No.663671936

    ヨシ! https://www.sankei.com/west/amp/160629/wst1606290059-a.html

    113 20/02/16(日)16:57:46 No.663672039

    まぁ玉手はな…

    114 20/02/16(日)16:57:46 No.663672042

    ぶっちゃけフグよりカワハギの方がうまあじ凄くて美味しい あと肝が本当に旨い

    115 20/02/16(日)16:57:46 No.663672043

    >フグは刺し身はそこまででもなかったけど唐揚げは滅茶苦茶美味しかったな 関門海峡で食べたフグの唐揚げ美味しかったなぁ

    116 20/02/16(日)16:57:51 No.663672059

    今の日本での中毒事件はほぼ素人が捌いたケースなんだっけ

    117 20/02/16(日)16:57:51 No.663672065

    フグの卵巣を塩漬けにしてさらに糠に二年漬けると 毒が抜けて食用に出来る 毒が無毒化する原理やシステムは今現在もはっきりとは解明されていない

    118 20/02/16(日)16:57:52 No.663672067

    >受験資格が「ふぐ調理師のもとで一年以上指導を受けた者」ってなってたりするから >余程下手くそなやつはそのふぐ調理師がGOサイン出さないシステムなんだろう そりゃそうだわな…

    119 20/02/16(日)16:58:05 No.663672103

    ふぐちりは最高の鍋のひとつだと思う

    120 20/02/16(日)16:58:21 No.663672157

    玉出はまあ…

    121 20/02/16(日)16:58:41 No.663672233

    何かの記念にって言い訳して好きな外食するの結構良いよ

    122 20/02/16(日)16:58:59 No.663672288

    玉出とか大阪人でも行かねえよ

    123 20/02/16(日)16:59:00 No.663672292

    >普通のところで鍋だけで1人前5000円は覚悟しとかないとダメだし他にいろいろ付けたら1万は超えるよね >かといって激安店は少ないし… でもごちそうだから気合入れてありがたがって食いたいってのも事実ではある

    124 20/02/16(日)16:59:07 No.663672325

    玉出でまともな食材を期待するな

    125 20/02/16(日)16:59:07 No.663672326

    >フグの卵巣を塩漬けにしてさらに糠に二年漬けると >毒が抜けて食用に出来る >毒が無毒化する原理やシステムは今現在もはっきりとは解明されていない これ塩や糠に毒が移ってるって事なの? それとも分解して消えるの?

    126 20/02/16(日)16:59:08 No.663672335

    車みたいに実技は教習所でやれば免除みたいな感じなのか

    127 20/02/16(日)16:59:19 No.663672371

    だいたい唐揚げが高評価高評価なんだな 薄造りのがメインぽいのに

    128 20/02/16(日)16:59:26 No.663672396

    野生のフグは何喰って毒にしてんの?

    129 20/02/16(日)16:59:32 No.663672421

    ふぐ引き包丁は下手な外科用メスより切れるからその辺の研ぎの技術があれば捌くのはなんとでもなる てかその研ぎが関東と関西の違いじゃねえかな

    130 20/02/16(日)16:59:36 No.663672437

    >それとも分解して消えるの? わからないけどとにかく毒は消えている

    131 20/02/16(日)16:59:38 No.663672444

    >今の日本での中毒事件はほぼ素人が捌いたケースなんだっけ 釣れたから持って帰って適当に捌いて家族で食う 当たるってケースが多い いや家族も止めろよ…

    132 20/02/16(日)16:59:42 No.663672455

    >>フグの卵巣を塩漬けにしてさらに糠に二年漬けると >>毒が抜けて食用に出来る >>毒が無毒化する原理やシステムは今現在もはっきりとは解明されていない >これ塩や糠に毒が移ってるって事なの? >それとも分解して消えるの? >毒が無毒化する原理やシステムは今現在もはっきりとは解明されていない

    133 20/02/16(日)16:59:50 No.663672482

    下関の唐戸市場で多少お安く食べられる

    134 20/02/16(日)16:59:54 No.663672488

    自分で釣って捌けばタダで食べられるよ

    135 20/02/16(日)17:00:09 No.663672537

    >だいたい唐揚げが高評価高評価なんだ>わからないけどとにかく毒は消えている >毒が無毒化する原理やシステムは今現在もはっきりとは解明されていない マジ怖い

    136 20/02/16(日)17:00:47 No.663672670

    玉出で缶物以外買って何か起きても前後不注意で交通事故みたいなもんだぞ

    137 20/02/16(日)17:01:07 No.663672740

    ゴミ食うからとかは昔からよく言われてるけど毒抜きした養殖でも毒精製することあるんだっけか さかなクンさんが言ってた記憶あるが

    138 20/02/16(日)17:01:11 No.663672761

    卵巣の糠漬けは正直そんなに美味しくはなかった 珍味だから合う合わないがあるんだろうけど俺には塩辛すぎた

    139 20/02/16(日)17:01:29 No.663672829

    >>自分で釣って捌けばタダで食べられるよ >つまり素人は絶対にやっちゃ駄目と

    140 20/02/16(日)17:01:37 No.663672857

    時々釣り番組とかで船の上で釣りたてのフグを船長が捌いて食べさせてるけど そうした場合取り除いた毒部位は海に捨てていいんだろうか

    141 20/02/16(日)17:01:39 No.663672862

    >玉出でまともな食材を期待するな おそらくネット上で一番古い玉出の記事 http://www.bellcity.ne.jp/~wild7/sonota/super-tamade/super-tamade.html

    142 20/02/16(日)17:01:44 No.663672879

    >野生のフグは何喰って毒にしてんの? 貝とかプランクトン だから養殖でも自然の海水使ってると普通にプランクトンで毒化することがあるので 養殖無毒ふぐだからヨシ!はできん

    143 20/02/16(日)17:01:56 No.663672926

    玉出のおかずセットよく食ってるけど別に今まで健康診断ひっかかったことない

    144 20/02/16(日)17:02:04 No.663672961

    >そうした場合取り除いた毒部位は海に捨てていいんだろうか 魚毒物だらけだからきりが無いよ

    145 20/02/16(日)17:02:33 No.663673074

    養殖するなら人工海水を作る必要があるのか

    146 20/02/16(日)17:02:43 No.663673121

    よくわからない事についてはフグ肝のぬか漬けとサイコフレームはいっしょ

    147 20/02/16(日)17:02:46 No.663673133

    >玉出のおかずセットよく食ってるけど別に今まで健康診断ひっかかったことない まあフグの肝みたいなもんで当たるも当たらんも運だから

    148 20/02/16(日)17:02:57 No.663673170

    「」にはセンニンフグがお似合いだ

    149 20/02/16(日)17:03:07 No.663673215

    ふぐの白子は一度食ってみたいけど他の魚の白子とは違うもんなんだろうか

    150 20/02/16(日)17:03:20 No.663673264

    ふぐにあたっても砂浜に顔だけだして埋めればいいんだろ

    151 20/02/16(日)17:03:25 No.663673286

    ウニが食われてんだからお前ごときが針生やしても無意味なのだ…

    152 20/02/16(日)17:03:26 No.663673288

    >「」にはセンニンフグがお似合いだ 身が全部毒なんですけお

    153 20/02/16(日)17:03:46 No.663673353

    >ふぐ引き包丁は下手な外科用メスより切れるからその辺の研ぎの技術があれば捌くのはなんとでもなる >てかその研ぎが関東と関西の違いじゃねえかな 下ごしらえに時間かけりゃ割と料理人自体の腕は問われんからな 中華と同じだ

    154 20/02/16(日)17:03:49 No.663673359

    糠は土中の分解菌の栄養となり発酵を促進させるので漬物や堆肥つくりに欠かせない 毒素を菌が分解しているのでは

    155 20/02/16(日)17:03:49 No.663673360

    >玉出で缶物以外買って何か起きても前後不注意で交通事故みたいなもんだぞ まるで缶詰なら安全みたいなことを言うんだな

    156 20/02/16(日)17:03:58 No.663673391

    >玉出のおかずセットよく食ってるけど別に今まで健康診断ひっかかったことない 安全面はともかくあの味でよくリピーターになれたな…

    157 20/02/16(日)17:04:02 No.663673398

    >マジ怖い 塩漬けでテトロドトキシンは元の5分の一、糠漬けで30分の1まで低下するらしいが テトロドトキシンの致死量を考えるとそれでも十分人は殺せるはず…

    158 20/02/16(日)17:04:08 No.663673425

    釣り「」のアイドルクサフグ

    159 20/02/16(日)17:04:11 No.663673434

    フグ結構雑食だもんね くちばしでなんでもガブガブいく

    160 20/02/16(日)17:04:28 No.663673509

    >安全面はともかくあの味でよくリピーターになれたな… 安いからな ハムカツもよく食うぞ 古い油がまたいい味を出す…?

    161 20/02/16(日)17:04:32 No.663673517

    別に食うつもりはないがペットショップで見かける淡水フグって毒持ってるのかな?

    162 20/02/16(日)17:04:32 No.663673518

    >ふぐにあたっても砂浜に顔だけだして埋めればいいんだろ 波の満ち引きが自動人工呼吸の一環になってる可能性があるから あながちデタラメな迷信でもないかもしれん

    163 20/02/16(日)17:05:01 No.663673616

    >安いからな >ハムカツもよく食うぞ >古い油がまたいい味を出す…? 味覚を粉々に破壊されてやがる…

    164 20/02/16(日)17:06:01 No.663673836

    関東だから知らんけど玉出の悪名とどろき過ぎてない

    165 20/02/16(日)17:06:20 No.663673901

    >釣り「」のアイドルクサフグ 殺すのもアレなのでつい逃してやる 増える 困る

    166 20/02/16(日)17:06:30 No.663673928

    >別に食うつもりはないがペットショップで見かける淡水フグって毒持ってるのかな? コウタイに皮剥ぎの刑に処されてたから魚には余り効かない毒であることは実証済みである

    167 20/02/16(日)17:07:08 No.663674029

    九州で食うハコフグとか好きなんだけど 最近ハコフグも毒持ってるのが出てきたとか聞いてつらい…

    168 20/02/16(日)17:07:22 No.663674071

    >殺すのもアレなのでつい岸壁の隙間に逃してやる

    169 20/02/16(日)17:07:48 No.663674167

    イルカはつついて軽く毒出させてトリップして遊ぶらしいな

    170 20/02/16(日)17:07:58 No.663674197

    毒持ってないふぐは情緒不安定になると聞くし イルカはふぐ毒をタバコのようにキメるとかいう話も聞くな…

    171 20/02/16(日)17:08:00 No.663674201

    フグ釣り専門の船だと船長とかが免許持っていて捌いてくれる

    172 20/02/16(日)17:08:27 No.663674295

    河豚って大抵クソコテだし情緒不安定くらいで丁度いいんじゃねえのこいつ

    173 20/02/16(日)17:09:23 No.663674496

    包丁がない時代は素手でフグを捌いてただろうしやれるはずだ…

    174 20/02/16(日)17:09:51 No.663674600

    >関東だから知らんけど玉出の悪名とどろき過ぎてない 大体の大阪人は一回で行かなくなる

    175 20/02/16(日)17:10:16 No.663674685

    >包丁がない時代は素手でフグを捌いてただろうしやれるはずだ… 石器くらいあるやろ

    176 20/02/16(日)17:10:27 No.663674725

    海の中に餌の入ったカゴ沈めてそれを食いに来るやつを撮った動画だとフグとカニが二強で貪欲に食いに来るな

    177 20/02/16(日)17:10:43 No.663674789

    >>包丁がない時代は素手でフグを捌いてただろうしやれるはずだ… >石器くらいあるやろ ケンみたいな考え方やめろ

    178 20/02/16(日)17:10:46 No.663674802

    玉手って東京でいうはなまさみたいなもん?