虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/16(日)15:05:52 1956年... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/16(日)15:05:52 No.663646250

1956年の5MBハードドライブ

1 20/02/16(日)15:07:36 No.663646650

5MBってどれくらいの容量か見当もつかないよね

2 20/02/16(日)15:09:59 No.663647180

発熱もやばい時代

3 20/02/16(日)15:10:50 No.663647383

なんと小説10000ページ分だ

4 20/02/16(日)15:12:02 No.663647651

昔の特撮の研究所にあるようなリールテープってどのくらいの容量だったんだろう

5 20/02/16(日)15:12:04 No.663647664

>なんと小説10000ページ分だ そだ んけ

6 20/02/16(日)15:12:51 No.663647868

今ここに貼られてる大きい画像ですら一枚しか入らないのである!

7 20/02/16(日)15:13:44 No.663648088

光学メディアから一周回って今磁気テープが来てるらしいな

8 20/02/16(日)15:14:18 No.663648215

高そう

9 20/02/16(日)15:14:28 No.663648246

>光学メディアから一周回って今磁気テープが来てるらしいな コールドストレージはテープ一強

10 20/02/16(日)15:15:08 No.663648399

テープが来てない時期などない

11 20/02/16(日)15:16:17 No.663648664

むしろその時代のハードディスクと同じ記録密度でハードディスクよりユニット単位の記録面積がでかいテープが廃れるはずがねえだろ

12 20/02/16(日)15:16:51 No.663648791

だいたいテープ1本に20TBの時代

13 20/02/16(日)15:17:33 No.663648943

モンスター 怪物…

14 20/02/16(日)15:18:59 No.663649299

この時代に転生してiPhoneで無双しよう

15 20/02/16(日)15:20:09 No.663649548

この当時じゃオフラインだしUSBも無いしiPhoneで何すんの…

16 20/02/16(日)15:20:09 No.663649550

>この時代に転生してiPhoneで無双しよう 電卓くらいしか使えなくない?

17 20/02/16(日)15:21:01 No.663649736

>>この時代に転生してiPhoneで無双しよう >電卓くらいしか使えなくない? カメラも使えるメモ帳も使える

18 20/02/16(日)15:21:52 No.663649918

その時代の技術者なら凄さがわかるから高値で買い取ってくれる!

19 20/02/16(日)15:22:00 No.663649945

>この時代に転生してiPhoneで無双しよう 充電ができねぇ…

20 20/02/16(日)15:22:11 No.663649999

>その時代の技術者なら凄さがわかるから高値で買い取ってくれる! 作れない…

21 20/02/16(日)15:22:25 No.663650058

メインフレームとかまだ現役らしいからなぁ

22 20/02/16(日)15:22:50 No.663650155

>その時代の技術者なら凄さがわかるから高値で買い取ってくれる! 未知の技術だらけでわからない…

23 20/02/16(日)15:22:52 No.663650162

多分JPEGもないからよしんばデータ抽出できたとしても画像が見られない

24 20/02/16(日)15:22:52 No.663650164

>>この時代に転生してiPhoneで無双しよう >充電ができねぇ… 充電ケーブル持ち込んでも断線するのはわかる

25 20/02/16(日)15:23:14 No.663650239

リバースエンジニアリングすれば参考にはなるだろうが 生産ラインないから作るのは無理じゃね

26 20/02/16(日)15:23:47 No.663650378

iPhoneの解析に何年も費やしそう

27 20/02/16(日)15:23:49 No.663650384

集積回路とコンデンサがオーパーツすぎる…

28 20/02/16(日)15:24:08 No.663650455

液晶技術もとんでもないと思う

29 20/02/16(日)15:24:56 No.663650653

>この時代に転生してiPhoneで無双しよう ずっと圏外のiPodじゃねえか

30 20/02/16(日)15:24:59 No.663650672

ソーラー充電器も持ち込めれば当分行ける気がする

31 20/02/16(日)15:25:32 No.663650813

なんか役立ちそうなアプリ入れてこうぜ

32 20/02/16(日)15:26:09 No.663650942

今のPCも未来には爆笑されるんだろうな…

33 20/02/16(日)15:26:12 No.663650948

世界最初の電卓もグランドピアノよりでかかった気がする

34 20/02/16(日)15:26:16 No.663650963

チップ壊すわけにもいかないからリバースも無理な気がする 半導体が異次元すぎるだろう

35 20/02/16(日)15:26:24 No.663650988

>ソーラー充電器も持ち込めれば当分行ける気がする ソーラーで充電ってやったことあればわかるとおもうけど 2度とつかわねぇってなるよあれ

36 20/02/16(日)15:26:43 No.663651057

スマホって凄いんだな

37 20/02/16(日)15:26:44 No.663651058

>今のPCも未来には爆笑されるんだろうな… 今もsandyおじさんとかいるし…

38 20/02/16(日)15:26:53 No.663651093

>なんか役立ちそうなアプリ入れてこうぜ そりゃ競馬年報かベースボール年報にきまってるだろ ドクだってそれで儲けた

39 20/02/16(日)15:27:29 No.663651230

まずiフォンの凄さを「」はちゃんと説明できない

40 20/02/16(日)15:27:48 No.663651302

無双するならiphoneよりも100均なんかの卓上電卓で十分だと思う

41 20/02/16(日)15:27:50 No.663651311

>ソーラー充電器も持ち込めれば当分行ける気がする クソでかいソーラーパネルでもなければ満足に充電できんわ

42 20/02/16(日)15:27:58 No.663651337

1枚1MB入るフロッピーディスクとかマジで凄いかんな

43 20/02/16(日)15:28:03 No.663651352

積み込まれるシウマイ弁当4,000MB

44 20/02/16(日)15:28:15 No.663651406

>まずiフォンの凄さを「」はちゃんと説明できない いもげできる!

45 20/02/16(日)15:28:21 No.663651429

昔の性能を笑う俺はパソコンがなぜ動いているのか説明できないぞ!

46 20/02/16(日)15:29:28 No.663651701

ファミコン持っていってみよう

47 20/02/16(日)15:29:41 No.663651768

実際70年前どころか30年前にiPhone持ち込んでも超ビビられると思うくらい未来の塊である

48 20/02/16(日)15:30:03 No.663651840

こんな昔にこんなの作る科学力あったんだな…

49 20/02/16(日)15:33:05 No.663652538

>実際70年前どころか30年前にiPhone持ち込んでも超ビビられると思うくらい未来の塊である 90年から2000年にかけてのPCの進歩今思い返してもおかしい

50 20/02/16(日)15:33:22 No.663652598

15年くらい前でも割とビビられそうだけどな今のスマホ まあそこまで小さくできるのかー程度であっさり解析されてスマホの登場が早くなるだけだろうけど

51 20/02/16(日)15:34:43 No.663652955

80年代DRAM1個だけでも超待遇されるだろうな

52 20/02/16(日)15:35:04 No.663653056

未来がどうなってるかわからないけど 2100年くらいの人たちがこの当時の技術史やるの大変だろうなとは思うよ

53 20/02/16(日)15:35:48 No.663653247

>今ここに貼られてる大きい画像ですら一枚しか入らないのである! むしろスレ画の容量あればマリオやドラクエ1が入るくらいの大容量だからな

54 20/02/16(日)15:35:54 No.663653267

>昔の性能を笑う俺はパソコンがなぜ動いているのか説明できないぞ! 星新一の話にそんなのがあったな オーバーテクノロジーを大量に持ち込んだ宇宙人が実はUFOに内蔵された機械を通じて知識を読み上げてただけだったとか

55 20/02/16(日)15:39:21 No.663654175

生きてるうちに家庭用のVRとか実現すると思わなかったよ… それを考えると今生きてるのが悲しい… もっと未来に生まれたかった

56 20/02/16(日)15:39:48 No.663654277

パソコンを自作したいんですがCPUってどう作ればいいんですか?

57 20/02/16(日)15:40:01 No.663654342

というか今から生まれてくる人たちも昔の技術レベル想像できないだろうな… 昔は怪盗ロワイヤルを猫も杓子もやってる時代があってのう…

58 20/02/16(日)15:40:57 No.663654544

>もっと未来に生まれたかった 悲観に過ぎるというか今をもっと楽しめよ 未来の奴らには体験出来ない事が今あるんだぜ

59 20/02/16(日)15:41:08 No.663654586

>パソコンを自作したいんですがCPUってどう作ればいいんですか? 知恵袋住人来たな…

60 20/02/16(日)15:41:11 No.663654598

今やケツの穴に256GB入れられるって技術の進歩凄いね

61 20/02/16(日)15:41:45 No.663654730

>今やケツの穴に256GB入れられるって技術の進歩凄いね がんばれば10TBくらい入るだろ

62 20/02/16(日)15:42:34 No.663654937

9インチのHDDをケツに入れるんだろ? M.2のSSDとか言うなよ?

63 20/02/16(日)15:42:50 No.663655002

例えばiPhone11を持ち込んでリバースエンジニアリング出来るギリギリって何年前くらいだろう ジョブズ生きてる時代だとぶん殴られる?

64 20/02/16(日)15:43:37 No.663655187

火の鳥に出てきた記憶チップを超えているんだな今…

65 20/02/16(日)15:44:32 No.663655435

2.5なら厚さにもよるが5枚くらいいけるだろう

66 20/02/16(日)15:45:17 No.663655602

下手に今のもの過去に持っていって解析させても理解が及ばずノウハウも無くゴリ押しの実装して歪な知識ばっかり蓄積されてかえって進歩が遅れるか変な方向に進みそう

67 20/02/16(日)15:45:19 No.663655611

過去にタイムスリップしててんやわんやしてる間にiPhone落として当時のジョブズに拾われるやつ!

68 20/02/16(日)15:46:18 No.663655847

>パソコンを自作したいんですがCPUってどう作ればいいんですか? NAND回路で

69 20/02/16(日)15:46:25 No.663655880

つまりケツにSSDを大量に仕込んでタイムスリップすれば…?

70 20/02/16(日)15:47:12 No.663656052

>例えばiPhone11を持ち込んでリバースエンジニアリング出来るギリギリって何年前くらいだろう >ジョブズ生きてる時代だとぶん殴られる? 死んだの9年も前か… 微妙だな… 原理はわかるけど微細化しすぎてて作れないものが多い感じだと思う

71 20/02/16(日)15:47:41 No.663656168

>昔の性能を笑う俺は電卓すらなぜ動いているのか説明できないぞ!

72 20/02/16(日)15:49:37 No.663656674

古いアニメとか見ると2020年前後とかの時代の作品あったりするけど大体が良くて携帯電話なんだよな…スマフォとかない 逆に行きすぎてなんか電子画面みたいなのが空中に浮き出してるようななのになってたりする

73 20/02/16(日)15:49:48 No.663656718

情報の授業でNAND回路で半加算器とか全加算器とか作らなかったか

74 20/02/16(日)15:50:31 No.663656895

さらに前の時代編み物上手のおばちゃん達が手編みで作った記憶媒体 https://dailynewsagency.com/2020/02/11/that-time-when-computer-memory-83p/

75 20/02/16(日)15:51:01 No.663657019

未来では階差機関が主流になってますよって騙せねえかな…

76 20/02/16(日)15:52:12 No.663657317

>https://dailynewsagency.com/2020/02/11/that-time-when-computer-memory-83p/ amazon広告の手編みのかわいい猫ハウスでフフッってなった

77 20/02/16(日)15:53:31 No.663657629

何もない空中にウィンドウ開けるようになるのはいつになるやら

78 20/02/16(日)15:53:55 No.663657719

なんらかの影響で電子機器の性能定価するから古くて遅い単純なコンピュータが役に立つという設定はありがたいよね

79 20/02/16(日)15:54:41 No.663657910

>何もない空中にウィンドウ開けるようになるのはいつになるやら グラスに写す奴は一杯出てるけどめんどいから定着しないね

80 20/02/16(日)15:55:05 No.663657983

カセットテープは音声で記録してること知らない人がいた

81 20/02/16(日)15:56:30 No.663658311

>悲観に過ぎるというか今をもっと楽しめよ >未来の奴らには体験出来ない事が今あるんだぜ おまえ前向きでいいやつだな…

82 20/02/16(日)16:00:01 No.663659142

アイアンスカイいいよね

83 20/02/16(日)16:02:12 No.663659663

>何もない空中にウィンドウ開けるようになるのはいつになるやら サイネージ以外で使いみち見つけないと厳しいと思う

↑Top