20/02/16(日)13:50:17 バッタ━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/16(日)13:50:17 No.663629110
バッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/16(日)13:51:00 No.663629280
やべーぞ!
2 20/02/16(日)13:51:18 No.663629341
火炎放射持ってこい!
3 20/02/16(日)13:53:07 No.663629732
これどこ? なんか今ソマリアがバッタでやべえことになってるらしいが
4 20/02/16(日)13:54:12 No.663629963
悲しい抵抗…
5 20/02/16(日)13:54:28 No.663630007
>火炎放射持ってこい! よく燃えるけど他のバッタに燃え広がるほどの密度はないから単なる火炎弾になるだけだよ
6 20/02/16(日)13:54:30 No.663630014
>火炎放射持ってこい! いやナパームだろ
7 20/02/16(日)13:55:57 No.663630324
こう…パントガンみたいなのを飛んでくるとこに連射するとか…
8 20/02/16(日)13:56:06 No.663630355
捕まえて甘辛く煮れば代わりのタンパク源ぐらいなら…
9 20/02/16(日)13:56:30 No.663630431
たかが虫ケラ如きが何万匹集まったところで…
10 20/02/16(日)13:56:37 No.663630456
こんなバッタなんかばったばった倒しちまえばいいだろ
11 20/02/16(日)13:56:47 No.663630489
>捕まえて甘辛く煮れば代わりのタンパク源ぐらいなら… 途中で変質してクソマズになってるらしいと聞く
12 20/02/16(日)13:57:03 No.663630549
>たかが虫ケラ如きが何万匹集まったところで… 何億だよ
13 20/02/16(日)13:57:49 No.663630716
燃料気化爆弾の出番だ
14 20/02/16(日)13:58:04 No.663630761
>捕まえて甘辛く煮れば代わりのタンパク源ぐらいなら… なんでも食うから味もまずいし硬いし毒溜め込んでるし飛んで移動するために身もスカスカだよ
15 20/02/16(日)13:58:16 No.663630801
日本で言う所のイナゴは蝗害の原因のこいつらとは別と聞いた
16 20/02/16(日)13:58:31 No.663630850
>何兆だよ
17 20/02/16(日)14:00:50 No.663631298
アバドン
18 20/02/16(日)14:01:43 No.663631490
グレタの怒り
19 20/02/16(日)14:02:24 No.663631639
群れの長さ何十Kmとかだよ
20 20/02/16(日)14:02:29 No.663631657
記録の残ってる群は最大で500億匹 総重量11万トン 群れの長さは500km
21 20/02/16(日)14:03:06 No.663631798
過去最高の蝗害だとこれが5日間くらい途切れないらしいな
22 20/02/16(日)14:03:37 No.663631925
一番盛り上がってたシーンの切り抜きじゃなくてずっとこれだからな
23 20/02/16(日)14:03:54 No.663631992
こいつら移動しながらも子作りしてる個体居るんだろうか
24 20/02/16(日)14:04:31 No.663632120
捕まえてるけどその後どうするんだ
25 20/02/16(日)14:04:44 No.663632164
こいつらを食えばいいのにって調べたら 体内に毒を溜めこんで食えない更にこいつらの排泄物は植物を枯らすって どうしてこんな悪魔的な進化をしちゃったのか
26 20/02/16(日)14:05:26 No.663632298
野球場のフェンスとかネットに捕まってグロいことになりそう
27 20/02/16(日)14:05:26 No.663632300
>日本で言う所のイナゴは蝗害の原因のこいつらとは別と聞いた やべえのはサバクトビバッタ
28 20/02/16(日)14:06:55 No.663632614
>体内に毒を溜めこんで食えない更にこいつらの排泄物は植物を枯らすって ついでに死体が水源を潰す 井戸が全滅する
29 20/02/16(日)14:07:04 No.663632642
聖書にが書かれるレベルで太古からの大災害
30 20/02/16(日)14:07:29 No.663632727
壁おいといたら激突死しねえかな
31 20/02/16(日)14:07:39 No.663632762
今年はなんなの黙示録なの
32 20/02/16(日)14:07:55 No.663632823
滅びますぞー!
33 20/02/16(日)14:08:11 No.663632883
でもコイツラだってどこかで死んで土に還るんだよな じゃあ燃料とか肥料ぐらいにはならないのか
34 20/02/16(日)14:08:25 No.663632939
ビームサーベルが欲しい
35 20/02/16(日)14:08:30 No.663632961
>記録の残ってる群は最大で500億匹 >総重量11万トン >群れの長さは500km 災害かよ
36 20/02/16(日)14:09:11 No.663633094
>今年はなんなの黙示録なの 南極の気温が上がってるってニュースも聞くしポールシフトでワンチャン終末戦争もあり得るかもしれん
37 20/02/16(日)14:09:15 No.663633108
関空の蝗害はすんなり終わって良かったわ...
38 20/02/16(日)14:09:23 No.663633142
災害だよ!
39 20/02/16(日)14:10:05 No.663633299
こんなん神の怒りとしか思えねえわ
40 20/02/16(日)14:10:06 No.663633308
>>日本で言う所のイナゴは蝗害の原因のこいつらとは別と聞いた >やべえのはサバクトビバッタ 一応トノサマバッタも蝗害を起こすよ 日本は気象・地理的に起きにくいってだけ
41 20/02/16(日)14:10:23 No.663633367
成虫になる前に始末しないともうどうにも…
42 20/02/16(日)14:11:40 No.663633665
どこから突然こんなに湧き出てくるの?
43 20/02/16(日)14:12:22 No.663633818
海外の研究で少数のバッタでもずっと筆でこちょこちょしてたら変異したってあったよね
44 20/02/16(日)14:12:23 No.663633826
>でもコイツラだってどこかで死んで土に還るんだよな >じゃあ燃料とか肥料ぐらいにはならないのか 脂分が多すぎて土地が死ぬと聞いた でも燃料にしようとすると余分な成分が多いからすごい黒煙が出る
45 20/02/16(日)14:12:27 No.663633841
>でもコイツラだってどこかで死んで土に還るんだよな >じゃあ燃料とか肥料ぐらいにはならないのか 植物食い尽くして微生物がいなくなるから死骸も分解されないと聞いた
46 20/02/16(日)14:12:28 No.663633850
ジェノサイドの巻物を使おう
47 20/02/16(日)14:12:35 No.663633874
インドとパキスタンの戦争を止めた平和の使者だぞ
48 20/02/16(日)14:12:40 No.663633900
>今年はなんなの黙示録なの イナゴの次は戦争なんだっけ これも普通に起こりそうよね
49 20/02/16(日)14:12:45 No.663633917
今のうちに肩パッド買っとくか…
50 20/02/16(日)14:12:55 No.663633943
>南極の気温が上がってるってニュースも聞くしポールシフトでワンチャン終末戦争もあり得るかもしれん 南極半島は南極大陸側と違って気温上がりやすくなってるから氷河も溶けてるけど 大陸側はむしろ氷増えてたりするから気候のムラが出やすくなってるんかもしれん
51 20/02/16(日)14:13:00 No.663633961
>どこから突然こんなに湧き出てくるの? 湧くというか普通のバッタがある日を境にみんなこれに変異して増殖するとかじゃなかったか
52 20/02/16(日)14:13:21 No.663634039
現代では抑制できるから大したことない
53 20/02/16(日)14:13:30 No.663634085
>でもコイツラだってどこかで死んで土に還るんだよな >じゃあ燃料とか肥料ぐらいにはならないのか 有史以来ずっと喰らい続けてるのに人類の誰も試さなかったと思うか 使えやしねえ!
54 20/02/16(日)14:13:49 No.663634158
「孤独なバッタが群れるとき」をバイナウ!
55 20/02/16(日)14:14:23 No.663634298
ウイルスで直接的に人類を殺滅し バッタで食糧危機を起こし間接的に人類を殺滅する
56 20/02/16(日)14:14:28 No.663634319
>インドとパキスタンの戦争を止めた平和の使者だぞ それは平和ではない…
57 20/02/16(日)14:15:34 No.663634544
皇帝の不徳のせい
58 20/02/16(日)14:15:42 No.663634568
そろそろこの人類も観測者によるテコ入れが入る季節か
59 20/02/16(日)14:16:20 No.663634716
この人は雲相手に虫取り網でどうしようっていうの
60 20/02/16(日)14:16:51 No.663634844
>皇帝の不徳のせい 遷都…改元…うーむどれにするか…
61 20/02/16(日)14:17:32 No.663635005
殺虫剤ヘリかなんかでばらまけば良くない?
62 20/02/16(日)14:17:35 No.663635018
>この人は雲相手に虫取り網でどうしようっていうの バッタを欲する虫取り少年なのかもしれない
63 20/02/16(日)14:17:47 No.663635059
全身の穴に入ってきそうで怖い
64 20/02/16(日)14:17:49 No.663635071
肥料どころか土壌汚染されるんじゃなかったか
65 20/02/16(日)14:18:12 No.663635152
それでも何か使い道とか...ないの?
66 20/02/16(日)14:18:16 No.663635166
虫の皇の害で蝗害だからな… 植物は食いつくされるわ死体は油が多すぎて土壌汚染されるわでどうしようもない
67 20/02/16(日)14:18:32 No.663635227
蝗害ってすごい文字書くよね だって虫の皇だぜ
68 20/02/16(日)14:18:51 No.663635302
粉塵爆発ならぬバッタ爆発できそう
69 20/02/16(日)14:19:04 No.663635350
なんでそんなパーフェクトに人間へ嫌がらせするための進化しちゃったの?神様性格悪くね?
70 20/02/16(日)14:19:07 No.663635355
>湧くというか普通のバッタがある日を境にみんなこれに変異して増殖するとかじゃなかったか 普通のバッタは死ぬまで普通のバッタだよ 普通のバッタが密度高い状態で繁殖すると次の世代で群生相のやつが増えていく
71 20/02/16(日)14:19:08 No.663635360
確かバッタの卵は雨が少なかったりすると羽化せずにどんどん溜まっていって環境が良くなると溜まった分が一気に羽化する 個体の密度が増えると変異して獰猛になってよく飛ぶようなる あらゆる物を食い荒らしながら移動する とかだったはず
72 20/02/16(日)14:19:55 No.663635560
神の怒りの具現
73 20/02/16(日)14:20:00 No.663635574
>殺虫剤ヘリかなんかでばらまけば良くない? 幼虫時にそれやるのが一番の対応策 でも最近は耐性持ったヤツがでてきてるんだっけ…?
74 20/02/16(日)14:20:06 No.663635592
ただの害虫じゃん…
75 20/02/16(日)14:20:15 No.663635633
>殺虫剤ヘリかなんかでばらまけば良くない? 撒いてこれです…
76 20/02/16(日)14:20:16 No.663635635
病気と戦争と死となんだっけと思って調べたら勝利か 勝利って何一人だけポジティブすぎない
77 20/02/16(日)14:20:33 No.663635704
はえー密度たけー
78 20/02/16(日)14:20:36 No.663635720
>全身の穴に入ってきそうで怖い クオンガタリかよ…
79 20/02/16(日)14:20:38 No.663635730
関空にも何千マン匹といたという…恐ろしい…
80 20/02/16(日)14:20:43 No.663635751
名前に恥じないクソオブクソ! アバドン!
81 20/02/16(日)14:21:03 No.663635819
これを食料にしないのは勿体ないような気がしてきた
82 20/02/16(日)14:21:10 No.663635845
スウォーム
83 20/02/16(日)14:21:18 No.663635879
>ただの害虫じゃん… 失礼な 水源と土地を汚染し尽くす上に利用できる部分が一切存在しない完璧な害虫だ
84 20/02/16(日)14:21:18 No.663635880
事前の対策はある 起こってからはもう終息を祈るしかない
85 20/02/16(日)14:21:23 No.663635898
生物兵器じゃねえか
86 20/02/16(日)14:21:39 No.663635951
神が人の数を減らすためにありとあらゆる叡智をこねくり回して出来あがったパーフェクトモンスターだぜ!
87 20/02/16(日)14:21:41 No.663635959
定期的に地上をリセットする機能付けとこうかなーって…
88 20/02/16(日)14:21:43 No.663635962
>病気と戦争と死となんだっけと思って調べたら勝利か >勝利って何一人だけポジティブすぎない 神様のことだからな…
89 20/02/16(日)14:21:44 No.663635968
あとは繁殖地をぶっ壊すのが対策としては一番
90 20/02/16(日)14:21:50 No.663635991
>これを食料にしないのは勿体ないような気がしてきた 不味い+毒あるらしいから そこクリアしないと…
91 20/02/16(日)14:21:56 No.663636012
ホラー映画で見たけど 蝗って人間も食って一瞬で骨にするんじゃないの?
92 20/02/16(日)14:22:02 No.663636032
なんか網みたいなの貼ってどうにかできたりしない?
93 20/02/16(日)14:22:04 No.663636043
たぶん個体数が増えて凄い勢いで繁殖もしてるから適応進化が飛躍的に進むのもあると思う 薬剤への耐性とかも時間の問題かと
94 20/02/16(日)14:22:43 No.663636201
>なんか網みたいなの貼ってどうにかできたりしない? 範囲が狭すぎるのと並の網では喰い破られる
95 20/02/16(日)14:22:49 No.663636225
>定期的に地上をリセットする機能付けとこうかなーって… オーストラリアの火災も 自然の方は火災起こること想定済みでこれは
96 20/02/16(日)14:22:54 No.663636244
>>殺虫剤ヘリかなんかでばらまけば良くない? >撒いてこれです… つまりもう打つ手が無いのでは?
97 20/02/16(日)14:23:13 No.663636328
>不味い+毒あるらしいから それはちょっと嫌だな…
98 20/02/16(日)14:23:23 No.663636378
ブリティッシュバーンかよ! アハハ
99 20/02/16(日)14:23:26 No.663636388
自然は自然に優しくない
100 20/02/16(日)14:23:29 No.663636403
バッタを倒しにアフリカへは名著
101 20/02/16(日)14:23:45 No.663636464
昔の人はどうやって対策したの これ素通りしちゃったら作物食われて飢えて死んじゃうんでしょ
102 20/02/16(日)14:23:46 No.663636466
東京も間もなくウィルス汚染が完了するし さてどこに逃げるべきか
103 20/02/16(日)14:23:51 No.663636490
去年の年末からいろいろ起こってんな
104 20/02/16(日)14:23:53 No.663636496
>なんか網みたいなの貼ってどうにかできたりしない? 万里の長城並みの大きさの鋼糸網がつくれればあるいは…
105 20/02/16(日)14:23:54 No.663636501
資源にならないですかね… 建築材料とか燃料とか
106 20/02/16(日)14:23:57 No.663636512
無数に分裂するからちょっと潰してもしょうがないってのはバトル漫画でもまあまあ強い
107 20/02/16(日)14:24:24 No.663636596
影見るとさらに凄さがわかるな…
108 20/02/16(日)14:24:24 No.663636599
>ホラー映画で見たけど >蝗って人間も食って一瞬で骨にするんじゃないの? 流石に人は食べない ひと齧りして餌じゃないと分かれば離れてく ただそれが何万もやってくる訳で…
109 20/02/16(日)14:24:38 No.663636655
>昔の人はどうやって対策したの これ素通りしちゃったら作物食われて飢えて死んじゃうんでしょ どうなったかっていうと作物食われて飢えて死にました
110 20/02/16(日)14:24:53 No.663636711
英語だとローカストって言うんだ… ずっと地底人なイメージの単語だったわ
111 20/02/16(日)14:25:11 No.663636772
仮面ライダーアバドン
112 20/02/16(日)14:25:16 No.663636785
発生したら駆除するというよりか 繁殖地である砂地を背丈の高い草原に変えて発生そのものを抑えるのが効果的
113 20/02/16(日)14:25:19 No.663636803
>昔の人はどうやって対策したの これ素通りしちゃったら作物食われて飢えて死んじゃうんでしょ その時の為政者が神様おこらしたから…
114 20/02/16(日)14:25:25 No.663636823
1km四方くらいのちょうでかい網作って根こそぎしてみたい
115 20/02/16(日)14:25:26 No.663636824
ショットガンの超スゴイやつ開発してぶっ放せばいいんじゃないのかい
116 20/02/16(日)14:25:26 No.663636826
佃煮にすればいいのに
117 20/02/16(日)14:25:28 No.663636834
「」も笑ってるけど 現時点で確実に小麦の値段上がるよ 最高で10倍 ラーメンもなんも全部10倍
118 20/02/16(日)14:25:35 No.663636859
人間への嫌がらせとはいうが こいつら以外のすべての生物への嫌がらせといったほうが正しいと思うんだ
119 20/02/16(日)14:25:47 No.663636919
こいつら海は渡ってこないの?
120 20/02/16(日)14:25:49 No.663636930
>「」も笑ってるけど >現時点で確実に小麦の値段上がるよ >最高で10倍 >ラーメンもなんも全部10倍 食料危機では?
121 20/02/16(日)14:26:09 No.663636985
麺やめて米食うか…
122 20/02/16(日)14:26:16 No.663637011
冬になるまで待つと居なくなるよ 冬がない地域?やっこさん死んだよ
123 20/02/16(日)14:26:22 No.663637032
バッタの天敵はいないの
124 20/02/16(日)14:26:28 No.663637057
エンチャントファイアが持続するくらいの脂はあるけど多分加工とか無理
125 20/02/16(日)14:26:28 No.663637059
>こいつら海は渡ってこないの? 海峡ぐらいなら余裕で
126 20/02/16(日)14:26:42 No.663637100
>人間への嫌がらせとはいうが >こいつら以外のすべての生物への嫌がらせといったほうが正しいと思うんだ だがいつかコイツらも死ぬ 一体誰が得をするのか
127 20/02/16(日)14:26:51 No.663637133
小麦が無ければパンを食べればいいじゃない
128 20/02/16(日)14:26:52 No.663637139
やはり米 米は全てを解決する
129 20/02/16(日)14:26:53 No.663637145
>一体誰が得をするのか 神様
130 20/02/16(日)14:26:56 No.663637153
クソマズいから天敵もほとんどない
131 20/02/16(日)14:27:09 No.663637210
昔だと作物を早急に収穫して土に埋めるぐらいしか…家は消える
132 20/02/16(日)14:27:14 No.663637227
今のうちにラーメン屋巡ってくるわ
133 20/02/16(日)14:27:19 No.663637251
リアルクラスタホッパー…
134 20/02/16(日)14:27:28 No.663637280
今でも完璧な対策なんて出来てないから昔の人も困ってたよ いかに迅速に対処できたかで「今度の皇帝はよろしくないな…」なんて言われたよ
135 20/02/16(日)14:27:32 No.663637295
地球鯖2000年ノーメンテで稼働させてるんだ これくらいの定期リセット機能は必要
136 20/02/16(日)14:27:42 No.663637322
>一体誰が得をするのか ユーカリみたいにどっかでほくそ笑んでる植物がいるかもしれないな
137 20/02/16(日)14:28:00 No.663637387
>1km四方くらいのちょうでかい網作って根こそぎしてみたい 群れのサイズは幅数十キロ長さ数百キロ高さ数百メートルになるので 網のサイズが小さすぎる
138 20/02/16(日)14:28:02 No.663637392
>>ホラー映画で見たけど >>蝗って人間も食って一瞬で骨にするんじゃないの? >流石に人は食べない >ひと齧りして餌じゃないと分かれば離れてく >ただそれが何万もやってくる訳で… オオオ イイイ
139 20/02/16(日)14:28:04 No.663637398
>いかに迅速に対処できたかで「今度の皇帝はよろしくないな…」なんて言われたよ 現代と全く変わんねえ…
140 20/02/16(日)14:28:09 No.663637416
マジンガーZとかが必要になってくるな
141 20/02/16(日)14:28:21 No.663637462
>こう…パントガンみたいなのを飛んでくるとこに連射するとか… 弾数に億が要るけど大丈夫?
142 20/02/16(日)14:28:23 No.663637475
サバクトビバッタは、毎日自分の体重と同じ量の緑の植物を食べる。種類は葉、花、皮、茎、果実、種と問わない。農作物、非農作物のいずれも食し、農被害としてはトウジンビエ、米、トウモロコシ、モロコシ、サトウキビ、大麦、綿、果樹、ナツメヤシ、野菜、牧草地、アカシア、マツ、バナナなどが多い。さらにはバッタからの排泄物が食べ残した食物を腐らせる。
143 20/02/16(日)14:28:31 No.663637516
>病気と戦争と死となんだっけと思って調べたら勝利か >勝利って何一人だけポジティブすぎない 勝利の後の支配の事だからポジティブじゃない 今この世界に独裁者がいて問題になっているなら該当していると言える
144 20/02/16(日)14:28:45 No.663637573
9999億匹死んでも1兆匹増えてれば勝ちみたいな生態
145 20/02/16(日)14:28:49 No.663637586
カビに弱いから多湿な地域に行けば勝手に全滅するよ
146 20/02/16(日)14:28:52 No.663637595
核でも範囲が狭すぎる
147 20/02/16(日)14:28:55 No.663637610
えっこれ今現在起きてるの?
148 20/02/16(日)14:28:59 No.663637634
こう見るとマジで定期的にリセットをかけるためのシステムなんじゃって思えてくる
149 20/02/16(日)14:29:10 No.663637671
やり過ぎたな…とか思わないのですか?
150 20/02/16(日)14:29:14 No.663637687
軍団形態になる前に普通の形態で一回すごすんだっけ その状態を予測して叩き潰せは大丈夫だけど 事が起こらないとお金出さないのが人間だから…
151 20/02/16(日)14:29:18 No.663637700
ウィルスに殴られたりバッタに殴られたり人類まだまだ駄目だな…
152 20/02/16(日)14:29:21 No.663637709
>1km四方くらいのちょうでかい網作って根こそぎしてみたい 足りないっすね…
153 20/02/16(日)14:29:26 No.663637724
>「」も笑ってるけど >現時点で確実に小麦の値段上がるよ >最高で10倍 >ラーメンもなんも全部10倍 日本の小麦の輸入先はアメリカカナダ北欧 アフリカの麦とかあったか?
154 20/02/16(日)14:29:28 No.663637730
今月初めのアフリカでこうだよ >1平方キロメートルあたり1億5000万匹のサバクトビバッタが3万5000人の一日分の食料に相当する農作物を毎日消費し、短期間で繁殖しながら長距離を移動するため、広範囲にわたって脅威となる。
155 20/02/16(日)14:29:29 No.663637737
モーゼの映画かエクソシストでしか見たことなかった
156 20/02/16(日)14:29:31 No.663637744
>さらにはバッタからの排泄物が食べ残した食物を腐らせる。 クソだな
157 20/02/16(日)14:29:31 No.663637745
カマキリを大量に離したらバッタ食ってくれないかな
158 20/02/16(日)14:29:33 No.663637757
>だがいつかコイツらも死ぬ >一体誰が得をするのか 根こそぎ生物が死滅した後の土地で埋めといた卵から孵った次世代が悠々自適に過ごす
159 20/02/16(日)14:29:55 No.663637841
こいつら建物とかちゃんと避けてくの? この密度だと壁一面にぶつかってきたりするのかな…
160 20/02/16(日)14:29:58 No.663637860
>えっこれ今現在起きてるの? 有志以来起き続けてるよ なんなら日本でも数十年前に起きたカビた
161 20/02/16(日)14:30:04 No.663637898
控えめに言って絶滅に追いやったほうがいい悪そのものみたいになるわ
162 20/02/16(日)14:30:29 No.663638003
日本は自然災害多いと言われるけど 大陸は大陸でそっち特有の自然災害いっぱいあるよねという
163 20/02/16(日)14:30:31 No.663638016
明治時代に北海道で発生したんだけど その時は家の障子まで食い尽くされた
164 20/02/16(日)14:30:31 No.663638019
なんかこいつらに効くマップ兵器みたいのはないのか
165 20/02/16(日)14:30:39 No.663638048
下手に燃やすと火の玉がたくさん飛来することに…
166 20/02/16(日)14:30:53 No.663638104
>軍団形態になる前に普通の形態で一回すごすんだっけ >その状態を予測して叩き潰せは大丈夫だけど >事が起こらないとお金出さないのが人間だから… いや流石に毎年の事だからちゃんと叩き潰すよ? 問題なのは紛争地帯で容易に手が出せない事くらいかなガハハ
167 20/02/16(日)14:30:54 No.663638105
おのれアバドン!作物を…潰す!
168 20/02/16(日)14:31:11 No.663638167
>地球鯖2000年ノーメンテで稼働させてるんだ >これくらいの定期リセット機能は必要 ○国家間の経済力、文化力に乖離が見られるためバランス調整のためコンテンツを追加します ・土地を食い荒らすバッタの群れ ・新型コロナウイルス ・数カ月続く森林火災
169 20/02/16(日)14:31:12 No.663638170
おとなしい形態で何世代か過ごして 一気に次の世代で爆発するからわかんない奴な 条件揃わないと卵孵化しないし
170 20/02/16(日)14:31:15 No.663638177
>日本の小麦の輸入先はアメリカカナダ北欧 >アフリカの麦とかあったか? もう日本だけは大丈夫は飽きた 仮にその通りだとしても アフリカやらが緊急に小麦を輸入し始めればどちらにしろべらぼうに値が上がると何故考えられない?
171 20/02/16(日)14:31:36 No.663638244
>なんかこいつらに効くマップ兵器みたいのはないのか 無いことはないけど人間にも効いてしまうんだ
172 20/02/16(日)14:31:36 No.663638245
>こいつら建物とかちゃんと避けてくの? >この密度だと壁一面にぶつかってきたりするのかな… 村が飲み込まれたりするよ その程度じゃ止まらない
173 20/02/16(日)14:31:40 No.663638262
これでもまだ喇叭は鳴らない となると向かう先は生存を目的とした戦争 丁度お隣さんが国土全土ウィルス汚染されて万単位の死者が出てるね
174 20/02/16(日)14:31:48 No.663638295
核一個ぐらいじゃ足りないらしいな
175 20/02/16(日)14:31:52 No.663638316
イナゴ予報士がいる
176 20/02/16(日)14:31:59 No.663638345
>日本は自然災害多いと言われるけど >大陸は大陸でそっち特有の自然災害いっぱいあるよねという 地震は家が無くなるという問題があっても食い物はなんとかなるこいつらは食い物がなくなるという
177 20/02/16(日)14:32:00 No.663638350
捨て身の必殺技使うときに黒くなるとか人気出る設定なのに…
178 20/02/16(日)14:32:12 No.663638406
こいつ死骸でも土壌汚染するらしいな 完璧なデザインだと思うよ神
179 20/02/16(日)14:32:17 No.663638419
>いや流石に毎年の事だからちゃんと叩き潰すよ? >問題なのは紛争地帯で容易に手が出せない事くらいかなガハハ 人間と虫ケラなら普通は人間の相手優先するよね
180 20/02/16(日)14:32:21 No.663638443
>アフリカやらが緊急に小麦を輸入し始めればどちらにしろべらぼうに値が上がると何故考えられない? アフリカじゃ先進国産の小麦が買えそうにないからかな...
181 20/02/16(日)14:32:28 No.663638466
>なんかこいつらに効くマップ兵器みたいのはないのか そういうの研究してる人も多分いるんだろうね
182 20/02/16(日)14:32:38 No.663638500
科学で対策取れるのかねこういうのって
183 20/02/16(日)14:32:47 No.663638531
蝗の神
184 20/02/16(日)14:32:52 No.663638553
側面からのRPGでなんとかならない?
185 20/02/16(日)14:32:52 No.663638555
こういうの見たら昆虫が宇宙から来た侵略者って言われても納得するぞ
186 20/02/16(日)14:32:57 No.663638575
>もう日本だけは大丈夫は飽きた >仮にその通りだとしても >アフリカやらが緊急に小麦を輸入し始めればどちらにしろべらぼうに値が上がると何故考えられない? 不完全な情報で危機を煽ると偉くなった気になれるの?
187 20/02/16(日)14:33:03 No.663638599
繊維があれば食い散らかしていくせいで干してた服や靴がズタズタにとかの被害もあるんだよな…
188 20/02/16(日)14:33:30 No.663638714
こいつら絶滅させたところで別の何かが爆増して被害が出そうなのが食物連鎖の怖いところだ
189 20/02/16(日)14:33:36 No.663638733
バルサンみたいなの炊いたらその範囲に入ってきた奴だけどんどん落ちてくるんだろうか
190 20/02/16(日)14:33:55 No.663638809
巨大な網の壁を作ってもダメなんかな…ダメだろうな
191 20/02/16(日)14:34:05 No.663638840
>アフリカじゃ先進国産の小麦が買えそうにないからかな... 小学生以下の発想でダメだった
192 20/02/16(日)14:34:13 No.663638872
禁鞭みたいなの開発して振り回せば勝てるだろ
193 20/02/16(日)14:34:21 No.663638903
>なんかこいつらに効くマップ兵器みたいのはないのか 発生早期に殺虫剤散布すれば間に合った その金がないのと発生地に化学兵器ばらまくのと同じだから周辺国が介入するわけにはいかなかった
194 20/02/16(日)14:34:56 No.663639039
時系列で言えばむしろ人間の方が侵略者で昆虫は防衛システムじゃないかな
195 20/02/16(日)14:35:06 No.663639065
>その金がないのと発生地に化学兵器ばらまくのと同じだから周辺国が介入するわけにはいかなかった 殺虫剤って人間にも毒だもんな…
196 20/02/16(日)14:35:12 No.663639091
>なんかこいつらに効くマップ兵器みたいのはないのか 数千万匹程度の小さな群なら殺虫剤の先制攻撃で潰せる 億を超えるとお手上げ
197 20/02/16(日)14:35:20 No.663639125
人が神を畏れる理由がわかった気がする
198 20/02/16(日)14:35:23 No.663639134
今は衛星写真から予報出して大発生は予防できる時代 でも紛争地帯は地雷だらけだったりそもそも今でも紛争中なんで立ち入れなくて 結局大発生する 近隣諸国は死ぬ 紛争は停止する
199 20/02/16(日)14:35:26 No.663639140
タイマンなら負けないのに…
200 20/02/16(日)14:35:39 No.663639184
>時系列で言えばむしろ人間の方が侵略者で昆虫は防衛システムじゃないかな こいつら人間に関わらず涌くぞ…
201 20/02/16(日)14:35:46 No.663639216
>なんかこいつらに効くマップ兵器みたいのはないのか 効果範囲kmで範囲が立体的なマップ兵器ですね コストはどの位まで許容されます? 後被害も
202 20/02/16(日)14:36:02 No.663639292
本州の半分ぐらいの長さの群れになった奴は絶滅したと聞いた
203 20/02/16(日)14:36:10 No.663639324
土を起こしてやれば卵の時点でヒリが食っていくから抑えられるよ この広大なアフリカの大地にランダムに埋まってるから探してみよう!
204 20/02/16(日)14:36:16 No.663639351
>5番目の天使がラッパを吹く時に、「馬に似て金の冠をかぶり、翼と蠍の尾を持つ」姿で蝗の群れを率いる天使として現れ、人々に死さえ許されない5ヶ月間の苦しみを与えるという。
205 20/02/16(日)14:36:17 No.663639358
>紛争は停止する なんだよ結構いい奴じゃん!
206 20/02/16(日)14:36:19 No.663639367
>紛争は停止する 戦争を止めるのか…
207 20/02/16(日)14:36:28 No.663639401
実に単調なCGだなえっ本物!?
208 20/02/16(日)14:36:34 No.663639421
>こいつら絶滅させたところで別の何かが爆増して被害が出そうなのが食物連鎖の怖いところだ 実はスレ画が未然に止めてるヤバい現象とかありそうだしな…
209 20/02/16(日)14:36:36 No.663639432
>1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルである(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)。 ってくらいだから 大がかりな何かで一網打尽にしようと思ったら小国まるごと覆えるようなスケールの話が必要
210 20/02/16(日)14:36:40 No.663639441
こいつらが雑食じゃなくてよかった
211 20/02/16(日)14:36:52 No.663639496
バッタ>「」
212 20/02/16(日)14:36:56 No.663639509
まぁどちらにしろコロナウィルスでみんな死ぬから…
213 20/02/16(日)14:37:10 No.663639573
アバドンモードはマジでクソだからな…
214 20/02/16(日)14:37:12 No.663639582
>バルサンみたいなの炊いたらその範囲に入ってきた奴だけどんどん落ちてくるんだろうか バルさんにそこまでの即効性ないしある奴作れば人と土地が死ぬ というか跳んだらアウト這ってる内に処すしか無い
215 20/02/16(日)14:37:14 No.663639591
>紛争は停止する ある意味平和の使者だな…
216 20/02/16(日)14:37:30 No.663639650
ロッキートビバッタ絶滅しちゃったんだっけ
217 20/02/16(日)14:37:37 No.663639665
>アフリカやらが緊急に小麦を輸入し始めればどちらにしろべらぼうに値が上がると何故考えられない? アフリカの主食は粥が多く豆や芋か大麦 小麦粉限定で偏るような支援は行われない そもそも今までも飢饉で食料緊急輸入してても 先進国の分まで侵食するほど大減産も大幅値上げもしてないだろ なんで危機おじさんってデマを言い出すんだ
218 20/02/16(日)14:37:52 No.663639715
>こいつらが雑食じゃなくてよかった この状態だと進んで他の虫も食うんじゃなかったけ
219 20/02/16(日)14:37:55 No.663639726
>>紛争は停止する >戦争を止めるのか… 災害で紛争が止まるのはたまにある スマトラ地震でアチェ紛争が終ったのとか まあその逆もあるんだけど…
220 20/02/16(日)14:38:04 No.663639762
>まぁどちらにしろコロナウィルスでみんな死ぬから… なにもかも雑なレスだな!
221 20/02/16(日)14:38:27 No.663639858
>アフリカやらが緊急に小麦を輸入し始めればどちらにしろべらぼうに値が上がると何故考えられない? 未だにノストラダムスの予言信じてそう
222 20/02/16(日)14:38:47 No.663639930
>バッタ>「」 だが「」の群れなら?
223 20/02/16(日)14:39:12 No.663640028
>だが「」の群れなら? バッタの方が子供を残してるから強い
224 20/02/16(日)14:39:42 No.663640139
>だが「」の群れなら? スレが荒れる
225 20/02/16(日)14:39:43 No.663640142
>バッタの方が子供を残してるから強い 「」は子孫を残せないもんな…
226 20/02/16(日)14:40:07 No.663640229
すごいデカイ電気柵的なやつとか…
227 20/02/16(日)14:40:21 No.663640294
>だが「」の群れなら? imgが荒れる
228 20/02/16(日)14:40:37 No.663640345
メタルクラスタホッパー!
229 20/02/16(日)14:40:44 No.663640375
>その金がないのと発生地に化学兵器ばらまくのと同じだから周辺国が介入するわけにはいかなかった 単純に対応策がないのになんでこういうデマを言うの?
230 20/02/16(日)14:41:16 No.663640484
すごいデカいがkm単位じゃなくて数十km単位じゃないと効果あるのか分からん…
231 20/02/16(日)14:41:39 No.663640592
>今は衛星写真から予報出して大発生は予防できる時代 >でも紛争地帯は地雷だらけだったりそもそも今でも紛争中なんで立ち入れなくて >結局大発生する >近隣諸国は死ぬ >紛争は停止する アメリカやEUでもできないのに小説の読みすぎですね
232 20/02/16(日)14:42:14 No.663640726
まあ虫よけの殺虫剤で虫が減ると鳥も減るからな 耐性持ちの虫は薬剤付きなせいで鳥も食わないときたもんだ 大事なのはバランスなんだがアフリカとかはなんでも効率にし過ぎる
233 20/02/16(日)14:42:28 No.663640797
>単純に対応策がないのになんでこういうデマを言うの? 対応策なら遥か古代の中国からあるわ 完全に止めるのが対応だって言うなら無茶言うな
234 20/02/16(日)14:42:40 No.663640850
>すごいデカイ電気柵的なやつとか… レギオン
235 20/02/16(日)14:42:45 No.663640875
スレ画で分かるが数メートル程度なら数の暴力で飛び越えられるので柵の高さも相当いるな…
236 20/02/16(日)14:42:52 No.663640899
ここまでして増える必要有るんですか!
237 20/02/16(日)14:43:05 No.663640960
本州はバッタ大好きなカビがいてくれて助かる
238 20/02/16(日)14:43:19 No.663641006
>すごいデカイ電気柵的なやつとか…
239 20/02/16(日)14:44:02 No.663641140
>対応策なら遥か古代の中国からあるわ ではそれをやってください
240 20/02/16(日)14:44:09 No.663641157
>こいつらが肉食じゃなくて良かった
241 20/02/16(日)14:44:13 No.663641177
日本では蝗害が十勝平野発見のきっかけだったりする コレが無かったら日本の食糧自給率はもっと低かった
242 20/02/16(日)14:44:28 No.663641240
卵の段階でつぶせないのかよ
243 20/02/16(日)14:44:39 No.663641294
>ではそれをやってください 現皇帝を下ろす!
244 20/02/16(日)14:46:07 No.663641661
ちょっと調べたらアフリカの群れとインド辺りの群れは別々に発生したのね これからダブルで中東辺りに流れ込みそうとかなんとか
245 20/02/16(日)14:46:20 No.663641721
衛星から発生予測ができたり古代中国に対策がある割にたびたび発生してんな ダメじゃん
246 20/02/16(日)14:46:44 No.663641819
>ではそれをやってください それは統治者の仕事だ …あの辺の統治者誰?
247 20/02/16(日)14:47:10 No.663641932
勇なま思い出した
248 20/02/16(日)14:47:20 No.663641972
>ちょっと調べたらアフリカの群れとインド辺りの群れは別々に発生したのね >これからダブルで中東辺りに流れ込みそうとかなんとか 中東は何をしでかしたの? よっぽどの事やってないとそんなダブルパンチ喰らわないでしょ
249 20/02/16(日)14:47:48 No.663642091
中国の対策と言っても卵潰しに虫避けの火に卵潰し位だけどな…
250 20/02/16(日)14:48:04 No.663642169
>>その金がないのと発生地に化学兵器ばらまくのと同じだから周辺国が介入するわけにはいかなかった >単純に対応策がないのになんでこういうデマを言うの? 幼虫のうちに殺虫剤で防除してるけど数が多すぎてね
251 20/02/16(日)14:48:35 No.663642290
>病気と戦争と死となんだっけと思って調べたら勝利か >勝利って何一人だけポジティブすぎない 飢餓じゃなかったっけ?
252 20/02/16(日)14:48:45 No.663642326
中国で対策したらインドで発生したのが中国に渡ってるってあってダメだった
253 20/02/16(日)14:48:47 No.663642334
こんなのどうすればいいんだ…