ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/16(日)12:38:58 No.663613319
新たな仲間キャラの初登場シーン貼る
1 20/02/16(日)12:41:09 No.663613844
婆さんが仲間って思い切ったよね
2 20/02/16(日)12:41:58 No.663614038
媚びたマスコットやりたくなかったとはいえ 初期ブサ過ぎる
3 20/02/16(日)12:42:32 No.663614184
139歳には到底見えねぇ…!
4 20/02/16(日)12:42:55 No.663614256
大谷育江パワー
5 20/02/16(日)12:43:30 No.663614393
うわブサ
6 20/02/16(日)12:43:46 No.663614448
作中ではただのギャグでしか流されなかったけど普通に気になるよね若さの秘訣 まさかオペオペの実関連じゃなかろうな
7 20/02/16(日)12:45:28 No.663614813
こんなババアを船医にするのかよ大胆な展開だな
8 20/02/16(日)12:46:09 No.663614981
>媚びたマスコットやりたくなかったとはいえ >初期ブサ過ぎる 「可愛いマスコットとか大嫌いだし!チョッパーはキモい化け物で行くぞ!!」→「大谷育江ボイスには勝てなかったよ…あれは反則……」の一連の流れは吹く アニメ版ワンピの数少ない功績の一つだと思う
9 20/02/16(日)12:47:12 No.663615220
W7編とかは誰を仲間にするか・誰を敵にするかは書きながら考えたらしいけど画像もそうだったんだろうか いや流石にババァ仲間にするのはないだろうし狙ってたかな…
10 20/02/16(日)12:49:26 No.663615719
でもマスコット化しちゃったから戦闘で大した見せ場も亡くなった気がする
11 20/02/16(日)12:50:29 No.663615973
>でもマスコット化しちゃったから戦闘で大した見せ場も亡くなった気がする そもそも医者だし…
12 20/02/16(日)12:50:38 No.663615998
su3654754.jpg 連載前の初期構想からトナカイはいた
13 20/02/16(日)13:01:09 No.663618376
>>媚びたマスコットやりたくなかったとはいえ >>初期ブサ過ぎる >「可愛いマスコットとか大嫌いだし!チョッパーはキモい化け物で行くぞ!!」→「大谷育江ボイスには勝てなかったよ…あれは反則……」の一連の流れは吹く >アニメ版ワンピの数少ない功績の一つだと思う ここでちゃんと自分の感覚ズレを自覚できる所が岸八との違いなんだろうなって
14 20/02/16(日)13:01:24 No.663618438
書き込みをした人によって削除されました
15 20/02/16(日)13:03:36 No.663619017
ウソップ初期構想だと副船長ポジだったのか
16 20/02/16(日)13:04:22 No.663619188
>su3654754.jpg >連載前の初期構想からトナカイはいた これはこれで私好き! SFCぐらいのRPGのノリを感じる 具体的に言うとクロノトリガーとかアレ系の
17 20/02/16(日)13:05:18 No.663619396
誰が仲間になるのかに関しては結構ミスリードかますよね 初期面子を除けばそういうのなかったの骨くらいだ
18 20/02/16(日)13:05:44 No.663619490
へそピとか淫乱なのでは
19 20/02/16(日)13:08:49 No.663620142
愛嬌とは紡がれた物語からにじみ出る人間性から生まれるんだ!どん! あっアニメのキャラデザと声可愛いちょっと顔変える大丈夫チョッパーの精神性はキチッと描写した!どどん!
20 20/02/16(日)13:09:06 No.663620213
若さの秘訣かい?
21 20/02/16(日)13:10:56 No.663620618
>愛嬌とは紡がれた物語からにじみ出る人間性から生まれるんだ!どん! >あっアニメのキャラデザと声可愛いちょっと顔変える大丈夫チョッパーの精神性はキチッと描写した!どどん! ま、まああんたほどの漫画家が言うなら…
22 20/02/16(日)13:11:00 No.663620634
ブルックって初期構想から居たのかー でも確かに「歌うガイコツ」って結構定番の要素か
23 20/02/16(日)13:12:01 No.663620853
チョッパーが媚びなかった世界のワンピグッズ事情ってかなり影響出てるだろうな
24 20/02/16(日)13:12:30 No.663620957
呪術で東堂の師匠おばさん出た時のシーンでこれ思い出した
25 20/02/16(日)13:12:40 No.663620997
麦わらの一味の中でずば抜けて地味だなチョッパーの初登場
26 20/02/16(日)13:13:02 No.663621077
>初期面子を除けばそういうのなかったの骨くらいだ ブルックは本当に仲間にするの!?いつものルフィの適当勧誘じゃなくて?って方に驚いた
27 20/02/16(日)13:13:06 No.663621099
「マスターオブ医者」って肩書きあったの初めて気づいた
28 20/02/16(日)13:14:37 No.663621417
>連載前の初期構想からトナカイはいた 1人敵になってません?
29 20/02/16(日)13:14:41 No.663621437
船大工はクラバウターマンになった感じだし 左から二番目に一人だけまったく今どこにも残ってないやつがいるが完全ボツになったんだろうか
30 20/02/16(日)13:15:32 No.663621592
パウリーって雰囲気だけなら仲間になりそうな感じすごいよね
31 20/02/16(日)13:16:33 No.663621784
>パウリーって雰囲気だけなら仲間になりそうな感じすごいよね 女が苦手という要素も添えてサンジとのバランスもいい
32 20/02/16(日)13:17:50 No.663622052
でもパウリーはレギュラーになったら描くの大変そうかなって気はしたメタだけど あとロープじゃ魅力弱いかなとか
33 20/02/16(日)13:20:43 No.663622675
フランキーが直前まで敵対してたから 仲間になるとは思わなかったな 戦闘力で言えば妥当ではあったけど
34 20/02/16(日)13:22:26 No.663623055
フランキーは戦闘スタイルが独特で能力者みたいなのに泳げるってのが面白かった 今のも好きっちゃ好きだけど泳げるのかな…
35 20/02/16(日)13:23:42 No.663623297
>今のも好きっちゃ好きだけど泳げるのかな… 泳ぐというか…ジェット噴射しそうというか…
36 20/02/16(日)13:24:15 No.663623417
尾田っちはなんていうか商売人としての感覚も鋭いんだろうなって思うわ 客観的にウケるものウケないものをちゃんと自分の好みとは分けて考えられるっていうか
37 20/02/16(日)13:24:21 No.663623434
サイボーグや骨人間とかの方が戦闘とかに応用効きそうだからな
38 20/02/16(日)13:28:02 No.663624210
でもパウリーと同僚たちは工程単位の職長だから一人だけ仲間入りって使い方は難しいと思う
39 20/02/16(日)13:28:47 No.663624397
>でもパウリーと同僚たちは工程単位の職長だから一人だけ仲間入りって使い方は難しいと思う 職長だからって他の工程ができないわけじゃないだろうと思うが…
40 20/02/16(日)13:29:02 No.663624456
>連載前の初期構想からトナカイはいた 副船長が黒髭になったのかな…
41 20/02/16(日)13:29:50 No.663624667
あそこは「ちょっと仲間になりそうなやつ」をたくさん出して フランキー仲間入り!ってフェイントだったからな
42 20/02/16(日)13:30:49 No.663624876
>サイボーグや骨人間とかの方が戦闘とかに応用効きそうだからな もう死んでるし頑丈だし 色々と便利要員だからね
43 20/02/16(日)13:31:31 No.663625057
>>でもパウリーと同僚たちは工程単位の職長だから一人だけ仲間入りって使い方は難しいと思う >職長だからって他の工程ができないわけじゃないだろうと思うが… 抜けた側が悲しい感じになるし…
44 20/02/16(日)13:31:48 No.663625124
左二番目と副船長を合体させたのがウソップな気はする
45 20/02/16(日)13:31:55 No.663625143
魚人仲間にするのずっと決めてたぽいのにジンベエ合流まだまだかかりそう
46 20/02/16(日)13:32:57 No.663625375
>でも確かに「歌うガイコツ」って結構定番の要素か 日本の怪談ではあるな
47 20/02/16(日)13:33:52 No.663625560
>サイボーグや骨人間とかの方が戦闘とかに応用効きそうだからな 悪くいうと普通の人間増やしたところで埋没するだけだし
48 20/02/16(日)13:34:15 No.663625638
ウソップっぽい副船長が黒ひげにも似てた
49 20/02/16(日)13:34:17 No.663625644
>日本の怪談ではあるな 世界中にある類型ですけど…
50 20/02/16(日)13:34:51 No.663625771
ゾロが二番目に仲間になったから副船長とはいえ あいつ単純なロープワークとか出来るだろうけど操舵とか出来るんだろうか?
51 20/02/16(日)13:35:01 No.663625809
>客観的にウケるものウケないものをちゃんと自分の好みとは分けて考えられるっていうか 客観視できてちゃんとウケるものをサービスとして提供できるところが立派だよね 読者や出版社に少しも媚びたくねえ!そしたら負けだ!なんてやって売れずに消えてたら意味ねえ
52 20/02/16(日)13:35:58 No.663625993
パウリーは仲間にはならなかったけどあの会社の後継者というのは格好いい配役におさまった