20/02/16(日)10:48:48 「」の故郷 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/16(日)10:48:48 No.663589578
「」の故郷
1 20/02/16(日)10:49:26 No.663589701
姫路?
2 20/02/16(日)10:50:29 No.663589895
70年くらいかこれ
3 20/02/16(日)10:51:38 No.663590117
モルーノレとか都会かよ
4 20/02/16(日)10:52:46 No.663590358
なんか見た目錆びてると怖いな…
5 20/02/16(日)10:53:51 No.663590582
動いてたの3年くらいと聞いておつらい
6 20/02/16(日)10:55:55 No.663590998
姫路のモノレールの話最近知ったけど 博覧会合わせとはいえ実用性無くて8年で潰れるのは流石に無茶が過ぎる
7 20/02/16(日)10:56:04 No.663591033
何のために作ったの…
8 20/02/16(日)10:56:14 No.663591066
もしかして錆びたレールの上の車両ってそこに放置されてるの?
9 20/02/16(日)10:56:51 No.663591212
https://www.goodrooms.jp/journal/?p=7731 いいよね高尾アパート
10 20/02/16(日)10:58:25 No.663591527
白黒写真を後から色つけて見た目さびた色が強調されて見えるだけだからな!
11 20/02/16(日)10:59:16 No.663591708
俺の故郷は鉄道の種類が豊富だけどモノレールだけはねえんだ
12 20/02/16(日)10:59:39 No.663591809
世界でここと向ヶ丘遊園しか導入されなかったロッキード式…
13 20/02/16(日)11:00:06 No.663591898
今も残骸残ってるけどこんな見た目じゃないしな
14 20/02/16(日)11:00:14 No.663591924
こんなゴキゲンな街じゃないよもっと田んぼしかない感じ
15 20/02/16(日)11:01:38 No.663592211
未来的な印象はあるけどあまり流行ってはないよねモノレール 速度もあまり出ないからバスや地下鉄の方が便利だし
16 20/02/16(日)11:02:16 No.663592351
構想では鳥取まで敷くつもりだったとか…
17 20/02/16(日)11:03:16 No.663592603
>未来的な印象はあるけどあまり流行ってはないよねモノレール >速度もあまり出ないからバスや地下鉄の方が便利だし 基本運賃高いんだよモノレール
18 20/02/16(日)11:03:17 No.663592608
向ヶ丘遊園のモノレール懐かしいわ最後期に一人で乗った思い出…ほぼ貸し切り状態だったわ
19 20/02/16(日)11:03:52 No.663592758
モルールを?
20 20/02/16(日)11:03:57 No.663592775
>未来的な印象はあるけどあまり流行ってはないよねモノレール >速度もあまり出ないからバスや地下鉄の方が便利だし 地元のモノレールしか知らんからあれだけど バスよかマシかな…
21 20/02/16(日)11:04:18 No.663592856
多摩モノレールも似た感じだけど違うのかなあれ
22 20/02/16(日)11:04:50 No.663592954
モノレールが強いというと小倉とか?
23 20/02/16(日)11:04:58 No.663592985
モノレールのメリットってなんなの?
24 20/02/16(日)11:05:22 No.663593084
姫路のモルール遺構ってまだ残ってるん?
25 20/02/16(日)11:05:44 No.663593172
割と黒歴史に近い経緯を考えると 資料館作ってもらえたのは幸せな結末かもしれない
26 20/02/16(日)11:06:45 No.663593370
JYO-HIMEJIがある
27 20/02/16(日)11:06:49 No.663593387
>速度もあまり出ないからバスや地下鉄の方が便利だし モノレールとかの新交通システムはバスで能力が足りなくて地下鉄を作るほど需要がない所に出来るもんだ
28 20/02/16(日)11:07:11 No.663593459
1999年末にいったときは遺構らしきものもほとんど見なかったな姫路
29 20/02/16(日)11:07:16 No.663593485
モルール
30 20/02/16(日)11:07:58 No.663593646
モノレーノレ
31 20/02/16(日)11:08:03 No.663593669
モルール
32 20/02/16(日)11:08:28 No.663593772
モレール
33 20/02/16(日)11:08:30 No.663593783
>多摩モノレールも似た感じだけど違うのかなあれ 武蔵野は地下水が豊富で地下鉄が掘れませんのでだいぶ事情が違う 常に混雑路線
34 20/02/16(日)11:09:07 No.663593911
姫路のモノレールは立派なの作って使用期間が短すぎる
35 20/02/16(日)11:09:25 No.663593974
>多摩モノレールも似た感じだけど違うのかなあれ 多摩モノレールはゴムタイヤ式スレ画は鉄輪式で似て非なるもの
36 20/02/16(日)11:12:13 No.663594589
多摩都市モノレールはここにきて延伸て一応儲け出てるんだな…
37 20/02/16(日)11:12:22 No.663594627
モノレールは入り組んだ軌道も作りやすいので合うところにはバッチリはまる 最初からモノレールありきで作るもんではない
38 20/02/16(日)11:14:12 No.663595020
大阪モノレールも延伸だよね まああれは確かに地元住民にはショートカット感あるからたまに使う
39 20/02/16(日)11:14:33 No.663595094
ランニングコスト高いんだったか
40 20/02/16(日)11:15:13 No.663595252
モノレールにも乗れーる
41 20/02/16(日)11:15:23 No.663595293
街のいろんな要素が写ってるいい写真だな
42 20/02/16(日)11:15:48 No.663595368
多摩モノレールは乗れば分かるが人は多い こんな所にモノレール作って需要がある東京すげーって思う
43 20/02/16(日)11:16:36 No.663595555
>姫路のモノレールは立派なの作って使用期間が短すぎる 飾磨や姫路港まで建設しておけば乗る人も居ただろうけど 姫路駅から手柄山公園まで2駅しか無い上に運賃がバスの数倍だからな 博覧会終わったら空気輸送になった
44 20/02/16(日)11:16:58 No.663595635
湘南モノレールもあります!吊り下げ式だけど
45 20/02/16(日)11:18:07 No.663595890
名古屋にもモノレールもどきあったよね
46 20/02/16(日)11:18:07 No.663595893
>モノレールとかの新交通システムはバスで能力が足りなくて地下鉄を作るほど需要がない所に出来るもんだ バスじゃ足りない モノレールじゃ金がかかりすぎる そうだレールを走るバスを作ろう!となった名古屋
47 20/02/16(日)11:18:25 No.663595952
モノレールの利点って設置の土地面積少なく済むくらいなのかな
48 20/02/16(日)11:18:48 No.663596041
>そうだレールを走るバスを作ろう!となった名古屋 や 名 馬 わ
49 20/02/16(日)11:18:49 No.663596044
>姫路のモルール遺構ってまだ残ってるん? 最近になって車輌が発掘されて記念館できた 残ったレールはいろいろ老朽化で問題に
50 20/02/16(日)11:19:46 No.663596268
>バスじゃ足りない >モノレールじゃ金がかかりすぎる >そうだレールを走るバスを作ろう!となった名古屋 だから滅びた
51 20/02/16(日)11:20:14 No.663596385
>姫路のモノレールの話最近知ったけど >博覧会合わせとはいえ実用性無くて8年で潰れるのは流石に無茶が過ぎる 三ヶ月持たなかった壱岐航空が…
52 20/02/16(日)11:20:42 No.663596500
ロッキード式を採用しなかったら生き延びたかもしれない奴
53 20/02/16(日)11:21:37 No.663596739
いざとなったら線路に降りて退避が出来ないモノレール怖すぎ
54 20/02/16(日)11:21:50 No.663596792
>構想では鳥取まで敷くつもりだったとか… 鳥取道がその意志を受け継いでいると聞いた
55 20/02/16(日)11:22:03 No.663596851
ゆ、ゆりかもめ
56 20/02/16(日)11:22:23 No.663596930
>そうだレールを走るバスを作ろう!となった名古屋 単に定時性の確保と交通渋滞解消したかっただけだ
57 20/02/16(日)11:22:58 No.663597078
唯一の途中駅がかなり近未来的な感じだったのがいい
58 20/02/16(日)11:23:01 No.663597090
>ロッキード式を採用しなかったら生き延びたかもしれない奴 他の手法と比べて何か不味いの? 維持費が割高とか?
59 20/02/16(日)11:23:11 No.663597136
潜在需要ありすぎた舎人ライナー…
60 20/02/16(日)11:24:12 No.663597377
>潜在需要ありすぎた舎人ライナー… 東京行ったとき乗ってみたかったが舎人に特に用はなかった
61 20/02/16(日)11:24:24 No.663597429
>唯一の途中駅がかなり近未来的な感じだったのがいい 路線自体が短くて駅同士の間隔も狭いから「待ち時間も考えると歩いて行った方が早い」とか書かれてる…
62 20/02/16(日)11:24:26 No.663597437
>そうだレールを走るバスを作ろう!となった名古屋 今では田舎の線路跡をバスが走る時代
63 20/02/16(日)11:24:41 No.663597491
最近何故か競馬場が復活した
64 20/02/16(日)11:25:22 No.663597656
多摩モノレール延伸に向けて町田も動いてはいるけど 計画数十年眠らせてるあいだに家が建ってしまってまずは買収するところからだ このあいだ十数坪の空き地確保してたけどもちろん駅なんておさまる大きさじゃない…
65 20/02/16(日)11:25:27 No.663597676
>多摩モノレールは乗れば分かるが人は多い >こんな所にモノレール作って需要がある東京すげーって思う 地元だけどあの辺の人らは基本東西の移動がメインで 南北のなんて作ってやってけるのかな…って思ってた
66 20/02/16(日)11:26:13 No.663597850
気仙沼線の路線使ったバスって乗り心地とかどうなんだろう
67 20/02/16(日)11:26:17 No.663597865
モノレールと言えば上野動物園 下から見るだけで乗ったことないけど
68 20/02/16(日)11:26:33 No.663597933
横浜にもドリームランド線てのがあるけどもまあ遺構なんだけどね
69 20/02/16(日)11:26:40 No.663597957
三陸や名古屋のBRTは割と画期的だと思う
70 20/02/16(日)11:27:00 No.663598018
>他の手法と比べて何か不味いの? >維持費が割高とか? 高速運転ができる反面めっちゃ揺れる 開発したロッキードが早々に撤退したから維持費きつい
71 20/02/16(日)11:27:57 No.663598244
>>ロッキード式を採用しなかったら生き延びたかもしれない奴 >他の手法と比べて何か不味いの? >維持費が割高とか? 鉄輪だから煩いし揺れる レールが摩耗するから定期的に交換しないといけない ゴムタイヤと比べ勾配に弱い
72 20/02/16(日)11:28:21 No.663598319
>鉄輪だから煩いし揺れる >レールが摩耗するから定期的に交換しないといけない >ゴムタイヤと比べ勾配に弱い いいところないな…
73 20/02/16(日)11:28:44 No.663598413
ロッキードってそういう会社なんだ… ロッキード事件って名前しか知らなかった
74 20/02/16(日)11:28:56 No.663598454
>レールが摩耗するから定期的に交換しないといけない これで >開発したロッキードが早々に撤退したから維持費きつい このコンボはきっつい…
75 20/02/16(日)11:29:28 No.663598563
>世界でここと向ヶ丘遊園しか導入されなかったロッキード式… 先月まで住んでて跡形もなかったから知らなかったけど そんなレアなもの建ってたのか…
76 20/02/16(日)11:30:48 No.663598863
埼玉県は新幹線の高架の脇を走るゴムタイヤ式車両のニューシャトルがある 停車駅多すぎなので自転車で大宮駅まで行ったほうが早いかもだった
77 20/02/16(日)11:31:00 No.663598900
遊園のモノレールってもう足も残ってないの?
78 20/02/16(日)11:31:15 No.663598944
何故か人類学のゼミでこれ見に行った
79 20/02/16(日)11:31:20 No.663598969
>多摩モノレールは乗れば分かるが人は多い >こんな所にモノレール作って需要がある東京すげーって思う ほとんど中央大学生じゃないの
80 20/02/16(日)11:31:21 No.663598976
沖縄は唯一の軌道交通にモノレールを採用したら需要に追い付かなくなってパンクした
81 20/02/16(日)11:31:23 No.663598984
>高速運転ができる反面めっちゃ揺れる 最高時速120キロって書いてたけど実際に出せたのかしら… 営業運転では距離短くて時速50キロぐらいしか出してないんだけど
82 20/02/16(日)11:31:46 No.663599087
ニューシャトルは鉄道博物館のおかげで微妙に乗客増えたんじゃなかった?
83 20/02/16(日)11:31:57 No.663599126
向ヶ丘遊園なんてもはや遊園地もないからな…
84 20/02/16(日)11:32:22 No.663599226
>埼玉県は新幹線の高架の脇を走るゴムタイヤ式車両のニューシャトルがある ゆりかもめみたいな感じ?
85 20/02/16(日)11:33:20 No.663599442
>モノレールと言えば上野動物園 >下から見るだけで乗ったことないけど 奴さん死んだよ
86 20/02/16(日)11:33:29 No.663599473
他のモノレールはゴムタイヤなんだけどロッキード式は鉄道と同じ鉄の車輪を使うのでレールがついてる 高速性や車輪のスペースが抑えられるので重心が低くなって高速で運行できるという謳い文句だった 日本にしかないレアなモノレールだった
87 20/02/16(日)11:33:54 No.663599561
解説を聞くと他で導入されなくてよかったねと思える
88 20/02/16(日)11:33:59 No.663599577
向ケ丘遊園のモノレール調べてたら >2000年2月、台車枠に亀裂が発見され、修繕のためしばらく運休していたが修理に3億円以上必要なことがわかり、赤字であった同線はついに2000年12月をもって廃止されることとなった。 とかでてきて赤字だったんだ…ってなった
89 20/02/16(日)11:34:17 No.663599644
>沖縄は唯一の軌道交通にモノレールを採用したら需要に追い付かなくなってパンクした 二両編成で足りないだけでモノレール以外の選択肢はない
90 20/02/16(日)11:34:44 No.663599741
キャパオーバーするほど大人気の舎人ライナー
91 20/02/16(日)11:35:06 No.663599828
>ゆりかもめみたいな感じ? うn 他にも八景島大阪港住吉神戸と意外にお仲間が多い
92 20/02/16(日)11:35:43 No.663599963
>気仙沼線の路線使ったバスって乗り心地とかどうなんだろう 至って普通 ハイブリッドバスだから屋根にバッテリー積んでて重心高いから若干横揺れ多め? 料金そのままに鉄道時代より本数増えたんで地元民に優しい乗り物になったよ
93 20/02/16(日)11:35:58 No.663600020
>日本にしかないレアなモノレールだった 本国にもなかったのか!
94 20/02/16(日)11:36:07 No.663600058
>ほとんど中央大学生じゃないの 普通に沿線の通勤通学の足として定着してるぞ 朝は多摩センターから高松までぎゅうぎゅうでボックス席だった頃はきつかった
95 20/02/16(日)11:36:21 No.663600100
ポートライナーで通勤してた頃は朝混みすぎでしんどかった
96 20/02/16(日)11:36:26 No.663600116
神戸のあれはめっちゃスピード早かった印象がある
97 20/02/16(日)11:36:33 No.663600137
モノレールは神田から空港行く時しかのったことない
98 20/02/16(日)11:36:38 No.663600162
>>沖縄は唯一の軌道交通にモノレールを採用したら需要に追い付かなくなってパンクした >二両編成で足りないだけでモノレール以外の選択肢はない 色んな需要拾うためにウネウネして線路引いてるから 鉄道としての選択肢はモノレールか新都市交通システムになるのよね
99 20/02/16(日)11:37:13 No.663600299
>至って普通 >ハイブリッドバスだから屋根にバッテリー積んでて重心高いから若干横揺れ多め? >料金そのままに鉄道時代より本数増えたんで地元民に優しい乗り物になったよ へえ~乗ってみたいな 18きっぷで乗れるのかな
100 20/02/16(日)11:37:19 No.663600317
元々舎人ライナー下の交通渋滞が酷いから作ったんだぞ 沿線施設だけ見て誰が乗るんだって外野が勝手に言ってるだけで
101 20/02/16(日)11:37:22 No.663600334
未来予想図で定番のチューブの中を走る電車まだかな…
102 20/02/16(日)11:37:55 No.663600457
>二両編成で足りないだけでモノレール以外の選択肢はない わかりました3両編成にします!って言ってるけど 金掛けてでも4両編成対応と急行運転するための待避線は作った方が良いとは思う
103 20/02/16(日)11:38:00 No.663600481
チューブなくてもリニアは走れるし
104 20/02/16(日)11:38:34 No.663600607
>へえ~乗ってみたいな >18きっぷで乗れるのかな 乗れない
105 20/02/16(日)11:38:56 No.663600693
日本跨座式が唯一の成功規格なのかな 中国への輸出もできたし
106 20/02/16(日)11:39:07 No.663600729
>元々舎人ライナー下の交通渋滞が酷いから作ったんだぞ >沿線施設だけ見て誰が乗るんだって外野が勝手に言ってるだけで 埼玉や足立脱出民がこんなに多いとは都営地下鉄も予想してなかった
107 20/02/16(日)11:39:33 No.663600836
埼玉県のニューシャトルは共食い整備で騙し騙し運行してたけど 新しい車両を用意出来たんだろうな 伊奈町の辺りは宅地開発が進んで需要増なはず
108 20/02/16(日)11:39:42 No.663600880
>乗れない じゃあ運賃払って乗ってみるか
109 20/02/16(日)11:40:32 No.663601031
首都圏の電車は中心部に行くことしか考えてないからな… 多摩の方の縦の移動すごく不便
110 20/02/16(日)11:40:36 No.663601052
>普通に沿線の通勤通学の足として定着してるぞ 出来たばかりの頃大学生で当初向ヶ丘遊園のキャンパスに行くのに使ってたけど 定期高いし新宿使える方が色々便利だから西武線での新宿回りに切り替えたな…
111 20/02/16(日)11:40:45 No.663601075
>>18きっぷで乗れるのかな >乗れない 遅延があっても接続しないよってだけで乗れるよ!
112 20/02/16(日)11:41:06 No.663601143
大阪にもモノレールあるけど採算取れてんのかな
113 20/02/16(日)11:41:16 No.663601179
千葉県民からすると時代の敗北者感があまり無い
114 20/02/16(日)11:41:17 No.663601183
ニューシャトルはどさくさに紛れて東口側まで伸ばすべきだった あっち側今更LRTがどうのとか言ってるし
115 20/02/16(日)11:42:36 No.663601518
適切な需要で丘陵地帯を縫う路線なら新交通システムが最適だからな
116 20/02/16(日)11:43:01 No.663601613
混雑率日本第5位なのに赤字というのも笑える舎人ライナー
117 20/02/16(日)11:43:10 No.663601634
>>>18きっぷで乗れるのかな >>乗れない >遅延があっても接続しないよってだけで乗れるよ! ありゃ すまん説明文読んでたのに早とちりしたわ https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/ 一応リンク置いておくね 三セク化と新幹線の関係でルール複雑化してるから 一度は読んでおくといいよ
118 20/02/16(日)11:43:18 No.663601662
新幹線つくるときに大宮以南は埼京線大宮以北はニューシャトルをつくるから地元民さん許してねって話なので 新幹線の高架にセットで建設できるようにしたお陰で安上がりなのだ
119 20/02/16(日)11:43:29 No.663601694
>未来予想図で定番のチューブの中を走る電車まだかな… あのチューブって中を真空にしてリニアモーターで走らせるんじゃなかったっけ… 空気抵抗無くす為に真空にする手間の方が膨大すぎて意味が無いんで全く検討されなかったという
120 20/02/16(日)11:44:04 No.663601811
>ありゃ >すまん説明文読んでたのに早とちりしたわ >https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/ >一応リンク置いておくね >三セク化と新幹線の関係でルール複雑化してるから >一度は読んでおくといいよ ありがとう…この春乗ってみるね
121 20/02/16(日)11:47:19 No.663602513
モノレールって大抵失敗してるけど何がだめなの? 維持費がべらぼうに高いとか?