20/02/16(日)09:36:36 仕事で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/16(日)09:36:36 No.663572275
仕事でパソコンとかほとんど触ったことないんだけど社会人ならエクセルとかパワーポインターって一通りできて当たり前なのか
1 20/02/16(日)09:39:06 No.663572957
もちろんワードもね
2 20/02/16(日)09:40:14 No.663573203
大学でオフィスソフトの使い方習うの?
3 20/02/16(日)09:41:05 No.663573373
エクセルとかどこまで扱えれば「できます」って言えるのかよくわからない
4 20/02/16(日)09:42:12 No.663573732
>仕事でパソコンとかほとんど触ったことないんだけど社会人ならエクセルとかパワーポインターって一通りできて当たり前なのか はい まあ分からないことはその都度ググればいいんだけどね
5 20/02/16(日)09:42:22 No.663573759
VBAを組めるならエクセルチョットデキルって言ってもいいかな?
6 20/02/16(日)09:44:31 No.663574419
>大学でオフィスソフトの使い方習うの? やるでしょ 大学内でも使うんだし
7 20/02/16(日)09:45:53 No.663575000
大学でオフィス学ぶ授業自体はなかったけど使わざるを得ないからみんなおぼえてた
8 20/02/16(日)09:47:19 No.663575327
Windowsが使えれば問題ない
9 20/02/16(日)09:49:21 No.663575891
>VBAを組めるならエクセルチョットデキルって言ってもいいかな? 世間一般的にはマクロって言わないと通じないよ
10 20/02/16(日)09:50:53 No.663576245
よくわからん苦手意識を持ってなきゃ大体他の仕事と同じですぐ覚えられるさ
11 20/02/16(日)09:51:16 No.663576400
俺はTANAKAさんがいないとVBAも使えない
12 20/02/16(日)09:51:32 No.663576475
VBA使えるって言っちゃうとエクセルでの集計とか全部任されるから黙ってた方がいいよ
13 20/02/16(日)09:52:17 No.663576647
>大学でオフィスソフトの使い方習うの? 教職課程でワードだけ教えてたな エクセルやパワポは教えてもらえんかったけど発表で必要だから自力で学んだ 学部にもよるんだろうけど基本自力でなんとかしろってのが大学じゃない?
14 20/02/16(日)09:52:37 No.663576759
多分ワードが一番出番ない
15 20/02/16(日)09:52:59 No.663576879
授業で習ってないからOfficeなんて使えねえなんて文句言う学生もそうそういないだろうしな
16 20/02/16(日)09:54:54 No.663577487
ワードは総務や人事みたいな文書出すとこ行かない限り使わなさそう
17 20/02/16(日)09:55:08 No.663577535
周りが低レベルなら簡単な奴でも社内の要点マクロ化してれば 会社の金玉握ってるようなもんだし後はどんだけサボってもイニシアチブが取れるぞ
18 20/02/16(日)09:56:24 No.663577890
それをわざわざ教わる大学はちょっとやばいんじゃないかな…
19 20/02/16(日)09:57:32 No.663578169
イルカに聞け
20 20/02/16(日)09:57:59 No.663578293
カタログだとアイコンが左に向かって飛んでいってるように見える
21 20/02/16(日)09:59:30 No.663578641
PC使うのと同じでエクセルもパワポも道具でしかないから使えるのが当たり前というか今時使えないのはちょっとな
22 20/02/16(日)10:00:54 No.663578945
できなかったら模造紙にまとめて発表だ
23 20/02/16(日)10:01:10 No.663578989
セキュリティ部門に睨まれたくないのでVBAは避けている
24 20/02/16(日)10:01:55 No.663579169
>ワードは総務や人事みたいな文書出すとこ行かない限り使わなさそう エクセルで書類作るのやめてほしい…
25 20/02/16(日)10:02:28 No.663579280
主に一年生向けでエクセルの授業あったな アシスタントのバイトしてた
26 <a href="mailto:access">20/02/16(日)10:02:47</a> [access] No.663579357
俺は?
27 20/02/16(日)10:03:05 No.663579415
大学でエクセルの講義あったな 情報と統計学の授業のついでではあったけど
28 20/02/16(日)10:04:13 No.663579661
アクセスのなりきり?
29 20/02/16(日)10:04:14 No.663579664
最近はパワポ禁止令が出る企業もあるらしいな
30 20/02/16(日)10:05:00 No.663579832
日本文学科だったけど1年生の情報でWordと一太郎の使い方習ったよ あと日本語学の講義で語彙素の集計にサクラエディタとExcel使った
31 20/02/16(日)10:05:34 No.663579962
>エクセルで書類作るのやめてほしい… じゃあワードというクソアプリをもっと使えるようにしてください
32 20/02/16(日)10:06:17 No.663580118
>俺は? お前使うことないから…
33 20/02/16(日)10:07:18 No.663580362
でも手書き壁新聞型は書くのが手間になるから必要なことだけ大文字で書いてシンプルでわかいやすくなるかもしれない
34 20/02/16(日)10:08:19 No.663580631
何故画面通りに印刷されない表計算アプリで社内文書作成を‥?
35 20/02/16(日)10:08:38 No.663580723
今の学生PC触ったこと無いのも多そうだけど 就職前にどこかで習うの?
36 20/02/16(日)10:09:30 No.663580907
エクセルでロッカーのネームプレートの6cm×3cmの紙作ったりするんでしょう?
37 20/02/16(日)10:09:36 No.663580931
エクセル方眼紙って何処が悪いんだろうと思ってたが 提出されたやつをコピーした瞬間わかった
38 20/02/16(日)10:09:50 No.663580979
>何故画面通りに印刷されない表計算アプリで社内文書作成を‥? じゃあパワポで作るね...
39 20/02/16(日)10:10:05 No.663581036
>今の学生PC触ったこと無いのも多そうだけど >就職前にどこかで習うの? 卒論すらないやべー大学でもなければ触ると思うよ…
40 20/02/16(日)10:11:52 No.663581424
ワードの段落番号はもうちょっと使いやすくして…
41 20/02/16(日)10:13:00 No.663581651
>エクセル方眼紙って何処が悪いんだろうと思ってたが >提出されたやつをコピーした瞬間わかった そこもそうだけどセル結合のせいでデータ入力コピペで修正とかやりにくいのがだるかったり
42 20/02/16(日)10:13:02 No.663581663
やれば誰でもできる? 塩分濃度とか別々に家を出る兄弟の計算ができないレベルでも?
43 20/02/16(日)10:13:47 No.663581844
パワポは資料用の図を作るソフト
44 20/02/16(日)10:14:42 No.663582022
>やれば誰でもできる? >塩分濃度とか別々に家を出る兄弟の計算ができないレベルでも? 計算はできなくていいけど計算式は覚えていただかないと...
45 20/02/16(日)10:15:29 No.663582208
>多分ワードが一番出番ない そういう仕事やってないってだけでしょ
46 20/02/16(日)10:15:35 No.663582238
wordは複数人で編集してると高確率で構成破壊されるのが嫌い
47 20/02/16(日)10:15:40 No.663582259
小学校の算数で躓いた方には他にやるべきことがあるかと…
48 20/02/16(日)10:16:40 No.663582518
markdownで書いて! wordに出力する!
49 20/02/16(日)10:17:01 No.663582621
>wordは複数人で編集してると高確率で構成破壊されるのが嫌い アウトラインとスタイルをしっかり定義してそれ以外使うなってルールを徹底しないとね
50 20/02/16(日)10:17:33 No.663582742
貰ったエクセルデーターが凄い重かったけどINDIRECTがいっぱいだった
51 20/02/16(日)10:17:33 No.663582744
完全に機能すべての使い方とか実践的なテクニックまで把握するのはエクセルの開発者でも難しいと思うけど 働く場所によって知っているべきことが違うので エクセルにおいて業種問わず利用頻度が高い操作を調査して その上位にあたる操作や知識が理解できていれば「使えます」と自信を持って言えるのであろう そんな研究ができるわけないのでだいたいの人は他の人が使ってるのを見て知らない使い方や概念があまりないなら「使えます」というと思われる
52 20/02/16(日)10:17:36 No.663582763
エクセルは表示をページレイアウトにすればディスプレイと印刷のズレがかなり少なくなるから… 画像の背景消す機能とかなんのソフトか分からんことになってるよねエクセル
53 20/02/16(日)10:17:56 No.663582862
最近ACCESSの良さが分かってきた データの比較とかやるときに便利だなコレ
54 20/02/16(日)10:18:15 No.663582942
>貰ったエクセルデーターが凄い重かったけどINDIRECTがいっぱいだった セル指定に要るし…
55 20/02/16(日)10:18:38 No.663583040
なんでワードよりエクセルのほうが文書作成で融通が効くの
56 20/02/16(日)10:20:13 No.663583490
ネットで調べながら使っていい環境なら使える ダメなら俺はゴミだよ
57 20/02/16(日)10:20:23 No.663583529
エクセルが便利すぎる
58 20/02/16(日)10:20:47 No.663583620
ワードは余計なお世話機能がデフォルトでオンになってるのが悪いと思う あれのせいで詳しくない人がフォーマットの破壊者になる
59 20/02/16(日)10:22:02 No.663583900
VLOOKUPの列をマイナス指定できたら便利なのになって思うけど 選択範囲の外だししょうがないのかなともおもう
60 20/02/16(日)10:22:03 No.663583901
ワードで最初にすべきなのは使わないオートコレクトのオフ
61 20/02/16(日)10:22:10 No.663583936
>なんでワードよりエクセルのほうが文書作成で融通が効くの エクセルは文書作成に向いてないよ
62 20/02/16(日)10:22:42 No.663584079
>エクセルは文書作成に向いてないよ 向いてるよ 文書の大半がエクセルだよ
63 20/02/16(日)10:23:13 No.663584193
>向いてるよ >文書の大半がエクセルだよ 向いてないよ 文書はワードで作るものだよ
64 20/02/16(日)10:23:44 No.663584335
事務職だからアクセスとエクセル使えると人に頼ってもらえて嬉しい
65 20/02/16(日)10:24:37 No.663584560
うっかり間違ったやり方でも体裁だけを整えられるようにしてしまったのがエクセル
66 20/02/16(日)10:24:37 No.663584561
ページ数とか章番号はエクセルでやったら発狂するからな… ページ数と章番号にそんな意味があるのかって改めて問われたらプレゼンするときに何ページ目の~って口頭でいうときとか参照先を厳密に指定するときくらいしかよくわかんないけど
67 20/02/16(日)10:25:26 No.663584736
ワードは新規ファイル作成した時のテンプレが使い勝手悪いのも駄目なんじゃないかな? 幅足りないよあれ
68 20/02/16(日)10:25:30 No.663584753
>文書はワードで作るものだよ といっても実際それで全然作られてないなら文書には向いてないわな
69 20/02/16(日)10:25:35 No.663584769
多分一太郎の流れからワード使ってたんだろうなと思う 使いこなせると便利なのは分かるが使いこなせるまでに掛かる時間でエクセル使う
70 20/02/16(日)10:25:51 No.663584815
印刷前提だとエクセルは調整面倒くさい
71 20/02/16(日)10:25:57 No.663584831
高校でエクセルちょっと触って 計算式入れられてSUM関数知ったくらいだけど 必要に駆られれば全店データから平均出して 帳簿在庫から発注数量目安出すとか探り探りやれるから 事前に知っているか如何かとかは関係ないと思う
72 20/02/16(日)10:26:01 No.663584843
ワードはちゃんと使えば便利なんだけどね… 自分ひとりで作るときはいいんだけど他の人が触ると途端に壊れるのがね…
73 20/02/16(日)10:26:17 No.663584919
その都度必要な関数調べて使えればいいんだけど よく使うのそのうち覚えるだろうし
74 20/02/16(日)10:26:18 No.663584930
ワードは図が勝手にページジャンプしたりして レイアウトガタガタになる
75 20/02/16(日)10:26:27 No.663584956
>ページ数と章番号にそんな意味があるのかって改めて問われたらプレゼンするときに何ページ目の~って口頭でいうときとか参照先を厳密に指定するときくらいしかよくわかんないけど 実際ページ番号とか章番号めっちゃ大事だよね そこ間違ってたら文書自体の信頼性を疑われるし
76 20/02/16(日)10:26:54 No.663585038
頭の中に文書のフォーマットが入ってるなら断然ワードがいい
77 20/02/16(日)10:27:10 No.663585101
>といっても実際それで全然作られてないなら文書には向いてないわな 全然作られてないわけないじゃん 何をもってそんな出鱈目言ってんの
78 20/02/16(日)10:27:27 No.663585178
>ページ数と章番号にそんな意味があるのかって改めて問われたらプレゼンするときに何ページ目の~って口頭でいうときとか参照先を厳密に指定するときくらいしかよくわかんないけど 章番号は無理だけどページ数なら印刷するときのオプションで何とか出来ないっけか
79 20/02/16(日)10:27:56 No.663585278
エクセルは慣れてなくてもそれっぽいものが作れて便利 たまにゴミを作る人もいるけど
80 20/02/16(日)10:28:09 No.663585307
エクセルでページ数はページレイアウトにしてフッターかヘッダーにページ番号/ページ数入れたらサクサクになるよ
81 20/02/16(日)10:28:24 No.663585365
ワードは表図番号の相互参照とか便利だよ エクセルでも出来るかは知らないけど
82 20/02/16(日)10:28:37 No.663585405
>何をもってそんな出鱈目言ってんの むしろ現実を見ないで「文書はワードで作るものだよ」とか 思い込みで出鱈目言ってるのは何なの
83 20/02/16(日)10:28:49 No.663585457
単にそれっぽいの作るだけならエクセルの方が楽だし…
84 20/02/16(日)10:29:35 No.663585599
フッターが設定されてないシートが混ざってて印刷しなおし!とか印刷はいい思い出ない
85 20/02/16(日)10:29:51 No.663585650
>むしろ現実を見ないで「文書はワードで作るものだよ」とか >思い込みで出鱈目言ってるのは何なの 出鱈目じゃないよ 文書をエクセルで作るとか狂気のさただよ 上でも言ってるようにページ番号や章番号図表番号目次もろもろエクセルでは対処できないでしょ
86 20/02/16(日)10:30:04 No.663585692
公的機関とかだとワード強制とかさせられるのかもね オラッ一太郎で作れ!
87 20/02/16(日)10:30:24 No.663585764
印刷前にPDFで保存して確認するんだ
88 20/02/16(日)10:30:59 No.663585878
パワーポインターって言うのをやめろ
89 20/02/16(日)10:31:12 No.663585924
ワードはオート○○を全部オフにするとめっちゃ使いやすい
90 20/02/16(日)10:31:15 No.663585934
文章作るのにワードは誰も使ってない→嘘 ワード使わなくても文章作れる→本当 文章を作るのは必ずワードだ→嘘
91 20/02/16(日)10:31:55 No.663586067
>文章を作るのは必ずワードだ→嘘 文章を作るのは必ずワードであるべきだ→本当
92 20/02/16(日)10:32:08 No.663586114
エクセルを印刷するときは PDF であらかじめチェックして印刷するだろ
93 20/02/16(日)10:32:10 No.663586119
全然関係ないけどなんかオフィスのデフォルトの日本語フォント変わったよね
94 20/02/16(日)10:32:49 No.663586241
>ワードはオート○○を全部オフにするとめっちゃ使いやすい そして他の環境に持って行ってめちゃくちゃバグるんだよ
95 20/02/16(日)10:32:51 No.663586251
>むしろ現実を見ないで「文書はワードで作るものだよ」とか >思い込みで出鱈目言ってるのは何なの あなたの言う現実とは?
96 20/02/16(日)10:33:01 No.663586285
機能を全部勉強しようとしても全部解説してる教本が無いから独学しかないの
97 20/02/16(日)10:33:15 No.663586336
遊明朝は上司が見にくいというので結局MS明朝にしてる
98 20/02/16(日)10:33:41 No.663586414
Wordを何で中国で開発するのかよく分からない 日本人が日本語で使うんだから日本で開発しろや
99 20/02/16(日)10:33:49 No.663586436
文書がどの程度のものかによっても使えるソフトが違うんじゃないか
100 20/02/16(日)10:34:01 No.663586485
>公的機関とかだとワード強制とかさせられるのかもね 〇文字開けるとか四方mm余白とか決められててめんどくさい