ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/15(土)23:36:02 No.663477248
修行法はこれくらいでいい
1 20/02/15(土)23:37:19 No.663477799
ここら辺は鬼龍が敵なのに味方みたいになってて面白かったよ その後ファントムジョーにやられて敵ですらなくなったけど
2 20/02/15(土)23:37:32 No.663477914
初っぱなから200m落とされてる…
3 20/02/15(土)23:39:00 No.663478551
ホントに死なないんですか?
4 20/02/15(土)23:39:14 No.663478635
ダ ム ッ
5 20/02/15(土)23:39:20 No.663478679
死ぬよ
6 20/02/15(土)23:40:07 No.663478967
たまには真面目にタフを語りたいんだ
7 20/02/15(土)23:40:11 No.663478990
紅葉おろしが出来るよ
8 20/02/15(土)23:40:20 No.663479040
刃牙の谷落下読んで思いついたんスかね
9 20/02/15(土)23:41:09 No.663479313
弾丸滑りとかあるしな …アレもちゃんと擦過傷はできるけど
10 20/02/15(土)23:41:16 No.663479351
おじさんは駆け上がってこられるの?
11 20/02/15(土)23:41:21 No.663479378
>刃牙の谷落下読んで思いついたんスかね まんまそれ思い出すあれ鬼の顔必須で最重要修行だよね
12 20/02/15(土)23:41:26 No.663479402
これ初手で死んでるんじゃ
13 20/02/15(土)23:42:43 No.663479865
こんなこと日常的にやってたのになんであれ位で鷹が死んだって思いこんじゃったんすかね
14 20/02/15(土)23:44:26 No.663480485
格闘には何の役にも立たん修行なのがひどい
15 20/02/15(土)23:44:39 No.663480547
ハイパーバトルでキー坊がオトンや鬼龍といった強キャラに追い付いてきてる描写はたまらないっすね…
16 20/02/15(土)23:45:53 No.663480999
垂直部分がどう見ても100mくらいあったらすり鉢状とか関係ないっスよね?
17 20/02/15(土)23:51:35 No.663483102
死んで欲しいなら素直にそう言えよ
18 20/02/15(土)23:52:40 No.663483583
不条理ギャグとして普通に笑ってしまったんだ
19 20/02/15(土)23:53:21 No.663483856
これの後熱湯の中から石取らせたり当時猿先生は一周回って古典のカンフー映画にでもハマってたのかな
20 20/02/15(土)23:53:42 No.663483986
この辺の気のいいおじさんしてる弱き者は正直わりと好きっス
21 20/02/15(土)23:55:29 No.663484549
ハイパーバトル本戦は塊貫拳の修行とオトン戦だけ見ればいいですよ
22 20/02/15(土)23:55:58 No.663484700
摺鉢状だと死なないんだ…
23 20/02/15(土)23:56:31 No.663484857
このあとロケランで撃たれるところも含めて結構ギャグとシリアスが高度に調和した展開と言える
24 20/02/15(土)23:57:29 No.663485122
ここから刺客の兄弟襲撃してきて咄嗟に塊貫拳を取得する流れは好きなんだ 塊貫拳自体はエグくて嫌なんだ
25 20/02/15(土)23:58:52 No.663485606
でも浸透勁の技術としての塊貫拳はかなり好きっス
26 20/02/15(土)23:59:02 No.663485657
ダムだからダムッなんだね
27 20/02/15(土)23:59:11 No.663485700
死なねーわけねーだろうがえーっ
28 20/02/15(土)23:59:25 No.663485776
この頃は発頸の練習でやせ我慢してるのも気のいいおじさんで好感度上がったんスけど今読み返すとただのギャグにしか見えないっス
29 20/02/16(日)00:00:28 No.663486169
これみて同級生を突き落とすアホな小学生が出るまでがギャグ
30 20/02/16(日)00:01:25 No.663486640
なにっ小学生にもtoughが浸透する社会
31 20/02/16(日)00:02:16 No.663486943
そんな売れてないから平気なんだよね
32 20/02/16(日)00:03:31 No.663487399
>ハイパーバトルでキー坊がオトンや鬼龍といった強キャラに追い付いてきてる描写はたまらないっすね… ついにオトン越えを果たしたときは正直だいぶ感動したんだ その感動のシーンの隣で撃たれて死んでるおじさんはなんなんだよえーっ
33 20/02/16(日)00:03:32 No.663487406
普段ネタにしてるけどこいつら人間じゃないな…
34 20/02/16(日)00:04:23 No.663487687
死ぬわ
35 20/02/16(日)00:04:41 No.663487807
>なにっ小学生にもtoughが浸透する社会 クラスメイトに毒蛭観音開きはルールで禁止っスよね
36 20/02/16(日)00:05:41 No.663488214
su3653553.jpg 最終的にこういうことが出来る様になるんだ 多少無茶な修行は必須と考えられる
37 20/02/16(日)00:06:34 No.663488553
>>なにっ小学生にもtoughが浸透する社会 >クラスメイトに毒蛭観音開きはルールで禁止っスよね 破心掌がお手軽に真似できる癖に危険すぎるんだ
38 20/02/16(日)00:07:29 No.663488865
尊鷹が岩をサラサラに砕いてしまうあたりは凄まじい強キャラ感があるんだ オイオイこんなやつにどうやって勝つんだよ…って思わされるんだ
39 20/02/16(日)00:07:42 No.663488926
すり鉢状になってるから死なないっていうのは本当なのかな
40 20/02/16(日)00:07:53 No.663489019
ダムで塩化ナトリウム補充してるヤギが滑落して死ぬけど人間は本能で受け身が取れるからは大丈夫
41 20/02/16(日)00:08:08 No.663489132
灘神陰流弾すべりはいざというときのために覚えておきたい
42 20/02/16(日)00:08:46 No.663489344
>すり鉢状になってるから死なないっていうのは本当なのかな 本能が受け身を取らせてくれるからな
43 20/02/16(日)00:10:13 No.663489894
>すり鉢状になってるから死なないっていうのは本当なのかな まずかけ登っている角度を見て欲しい ほぼ垂直だ
44 20/02/16(日)00:10:37 No.663490006
>尊鷹が岩をサラサラに砕いてしまうあたりは凄まじい強キャラ感があるんだ >オイオイこんなやつにどうやって勝つんだよ…って思わされるんだ 実際ここでキー坊がおじさんに師事してなかったら誰も無理なんだ バトキンやってた頃の鷹兄は瞬間移動したり鉄の扉を触れずにくり抜いて吹き飛ばしたり触れるだけの即死技や即死ビーム技なんかも持ってて人間じゃないんだ
45 20/02/16(日)00:12:18 No.663490577
フェイクビデオ見たいなビックリ人間だからな鷹兄
46 20/02/16(日)00:12:38 No.663490710
こんな超人集団なのに何で龍継では…
47 20/02/16(日)00:13:23 No.663490985
怒らないでくださいね 普通に死ぬしバカみたいじゃないですか
48 20/02/16(日)00:14:15 No.663491271
タフを子供が読んだらスレ画を真似しちゃうから危ないんだよね
49 20/02/16(日)00:15:10 No.663491560
>こんな超人集団なのに何で龍継では… 鷹兄は老いておじさんはバーハーって言い訳ができる そしてNEO坊はガルシア戦を見る限り本気を出せばわりと超人だった オトンとアホ坊はなんなんスかね
50 20/02/16(日)00:15:27 No.663491653
オカルト技に単純な筋力などは必要ないような気もするが 幻突なんてなにをどうすれば威力が上がったり技の精度が増すのかもわからん
51 20/02/16(日)00:15:39 No.663491731
>最終的にこういうことが出来る様になるんだ 幽玄は錯覚を利用した動きを基本とすることであたかも瞬間移動してるような凄い動きが出来るよ みたいな解説があったのに終盤は完全に物理学を超えたオカルトムーブしていてビックリするんだ
52 20/02/16(日)00:16:23 No.663491998
元に戻ったといえばそれまでのキー坊だけど NEO坊からの落差がひどいんだよね
53 20/02/16(日)00:16:25 No.663492007
でもスレ画の修業はちょっと面白そう デスクライムピラー思い出す
54 20/02/16(日)00:19:01 No.663492952
鬼龍より強い奴なんてなんで出しちゃったんです? まだ序盤しか読んでないけど刃牙の勇ちゃんみたいに勝手にインフレしてもいいキャラだと思うのに
55 20/02/16(日)00:19:01 No.663492955
ダムの巨大さや空間がよく描けている ほんと画力だけはピカイチだな
56 20/02/16(日)00:19:24 No.663493077
>でもスレ画の修業はちょっと面白そう >デスクライムピラー思い出す 贔屓目かもしれないけどこの辺は面白いっス
57 20/02/16(日)00:19:33 No.663493113
仮にエアマットみたいな素材でも死ぬと思う
58 20/02/16(日)00:19:39 No.663493145
鬼龍は丸くなった瞬間弱体化したからな…
59 20/02/16(日)00:20:06 No.663493301
>ハイパーバトル本戦は塊貫拳の修行とオトン戦だけ見ればいいですよ 今読んだけど闇猿戦も良かったよただキー坊のオリジナル灘技の落下錐揉みキックあれ金網ないと使えないよなってのが引っ掛かってる 次使うときも金網ありきで使ってる感じッスか?それとも何かで代用した感じになるんスかね
60 20/02/16(日)00:20:41 No.663493474
>仮にエアマットみたいな素材でも死ぬと思う エルディア人なら死なないだろう
61 20/02/16(日)00:20:43 No.663493483
>次使うときも金網ありきで使ってる感じッスか?それとも何かで代用した感じになるんスかね 使わないっス
62 20/02/16(日)00:20:52 No.663493540
>タフを子供が読んだらスレ画を真似しちゃうから危ないんだよね 寝技は真似すると危険すぎるんだ 鉄拳伝の終盤やTOUGHがオカルト技や打撃技メインになったのは ちびっ子読者に配慮した路線変更だったと考えられる
63 20/02/16(日)00:21:15 No.663493669
>オカルト技に単純な筋力などは必要ないような気もするが >幻突なんてなにをどうすれば威力が上がったり技の精度が増すのかもわからん ウンスタの解説だと気じみたもの飛ばしてるらしいからそういうのに筋肉も必要なんじゃないっスかね
64 20/02/16(日)00:21:48 No.663493850
闇猿戦はまあ悪くはないけど闇猿が存在するストーリーの流れそのものが良くないみたいな感じなんだ 程度の差はあれガルシア28号みたいなもんなんだ
65 20/02/16(日)00:21:54 No.663493878
ダムから突き落とされて無事なんて衝撃的すぎてフェイク映像みたいだが… これはリアルなんだ
66 20/02/16(日)00:22:26 No.663494081
>今読んだけど闇猿戦も良かったよただキー坊のオリジナル灘技の落下錐揉みキックあれ金網ないと使えないよなってのが引っ掛かってる >次使うときも金網ありきで使ってる感じッスか?それとも何かで代用した感じになるんスかね 技のびっくり箱のキー坊だから同じ技を使う事は稀なんだ
67 20/02/16(日)00:22:52 No.663494233
>ハイパーバトル本戦は塊貫拳の修行とオトン戦だけ見ればいいですよ おじさんの墓参りもよかったからハイパーキクタからのゴタゴタも含めての決勝戦も見てほしいっスね
68 20/02/16(日)00:24:24 No.663494769
やっぱ猿先生の絵はいいっスね 恐ろしい高さと勾配が伝わってくるっス
69 20/02/16(日)00:25:10 No.663495031
決勝戦というかハイパーバトルは試合の内容とマフィアの流れを混ぜるのが鬱陶しいんだ しかもバトキン戦が謎のタイミングに持ち越されるのが混乱するんだ
70 20/02/16(日)00:26:29 No.663495500
幽玄編に入るまではまだギリギリセーフだったと思う
71 20/02/16(日)00:26:59 No.663495646
キクタの試合はグロテスクだけど好きなんだ
72 20/02/16(日)00:27:29 No.663495858
ここら辺は割とパパっぽいから鷹兄が実の親父と勘違いするのも分かる
73 20/02/16(日)00:28:05 No.663496076
落としてから死ぬことはないって言うなよ!
74 20/02/16(日)00:28:15 No.663496124
>ちびっ子読者に配慮した路線変更だったと考えられる 掲載誌はヤンジャンだろうがえーっ!
75 20/02/16(日)00:29:22 No.663496463
>ダムの巨大さや空間がよく描けている >ほんと画力だけはピカイチだな フーバー・ダムは観光名所だから写真資料がたくさんあって迫力ある構図が描きやすいと考えられる su3653655.jpg でもそういう構図をきっちり漫画としてまとめるのが猿先生の腕なんだよね すごくない?
76 20/02/16(日)00:29:51 No.663496620
タフを読むようなちびっ子なら結局朦朧拳の修行をして怪我をすると考えられる
77 20/02/16(日)00:30:09 No.663496725
キー坊の一回戦の寝技勝負は普通に面白かった記憶があるっス
78 20/02/16(日)00:30:57 No.663497002
ラバーマンみたいなもんtoughだけで見ても新堂の二番煎じやんけ
79 20/02/16(日)00:32:49 No.663497602
思ってたよりガッツリ擂鉢状だけどやっぱ死ぬってこれ!
80 20/02/16(日)00:32:53 No.663497627
なんでこんな絵うまかったんだろ