20/02/15(土)23:05:48 私の初... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/15(土)23:05:48 No.663464306
私の初夢はロボットのコックピットの中でガチャガチャやってたらレバーがすっぽ抜けて撃ち殺される夢でした
1 20/02/15(土)23:06:19 No.663464550
だっさ…
2 20/02/15(土)23:06:43 No.663464726
欠陥機体にもほどがある
3 20/02/15(土)23:07:20 No.663465016
やっぱアームレイカーの方がいいんですよ
4 20/02/15(土)23:07:25 No.663465061
すっぽ抜けたレバーは差し直すと意外と動くらしいぞ
5 20/02/15(土)23:07:25 No.663465064
ギャグじゃねーか
6 20/02/15(土)23:08:28 No.663465525
スポッ
7 20/02/15(土)23:08:42 No.663465620
あっ
8 20/02/15(土)23:08:59 No.663465734
アホな死に方したモブとか言われて無駄に記憶に残るやつだ
9 20/02/15(土)23:09:15 No.663465848
Gコンか ガンダムⅩだったんだな
10 20/02/15(土)23:09:16 No.663465851
すっぽぬけた穴に指突っ込んで操作するんだ
11 20/02/15(土)23:09:27 No.663465931
多分直前にあの機体整備不良じゃないか…?って言われてるシーンがある
12 20/02/15(土)23:10:00 No.663466132
>ギャグじゃねーか 海外のコメディによくあるやつ
13 20/02/15(土)23:10:02 No.663466150
でもこの機体は特務部隊仕様みたいでかっこいいぞ
14 20/02/15(土)23:10:12 No.663466217
(ネジが余ったがヨシ!!)
15 20/02/15(土)23:10:39 No.663466402
正月そうそうアホすぎる…
16 20/02/15(土)23:11:14 No.663466633
そのシーンだけで作品ファンから一生欠陥機って言われるやつだ
17 20/02/15(土)23:11:30 No.663466735
ゴリラかよ
18 20/02/15(土)23:11:54 No.663466899
まともな整備が望めない状況だったとかなら同情するけど...
19 20/02/15(土)23:12:27 No.663467126
機体からして正規軍のちゃんとした部隊だろうに整備不良って…
20 20/02/15(土)23:12:30 No.663467153
ぐえーって言ってそうなポーズ
21 20/02/15(土)23:13:27 No.663467529
F2かな…
22 20/02/15(土)23:13:28 No.663467532
夢の中でまでゴリラしちゃダメだよ!
23 20/02/15(土)23:13:45 No.663467647
現実でも操縦桿が折れたりしたし… まあ日本なんだが
24 20/02/15(土)23:14:26 No.663467949
基盤か何かがすっぽ抜ける機体はGレコにあったよね?
25 20/02/15(土)23:14:41 No.663468049
エースならその状態で敵を倒して帰還してきて 後からメカニックがコックピット見て唖然とする
26 20/02/15(土)23:15:06 No.663468252
訓練もろくにしてない新兵が駆り出されてテンパった結果とかだと悲惨さが増す
27 20/02/15(土)23:15:08 No.663468273
スレ画手の表情がいい味出してる
28 20/02/15(土)23:15:17 No.663468338
たかがメインレバーをやられただけだ
29 20/02/15(土)23:15:20 No.663468358
>二度と目覚めなくても委員会
30 20/02/15(土)23:16:35 No.663468938
>訓練もろくにしてない新兵が駆り出されてテンパった結果とかだと悲惨さが増す 新兵に整備不良の機体渡しちゃダメだよ!!
31 20/02/15(土)23:16:57 No.663469096
ベテランならいいみたいな言い方はやめろ!!!
32 20/02/15(土)23:17:15 No.663469212
ファンからは欠陥機押し付けられたこの人かわいそ…って同情されるシーン
33 20/02/15(土)23:17:17 No.663469229
マジンガーZにレバーすっぽ抜けたシーンあった気がする
34 20/02/15(土)23:17:33 No.663469335
>F2かな… https://ja.wikipedia.org/wiki/F-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#%E6%93%8D%E7%B8%A6%E6%A1%BF%E3%81%AE%E6%8A%98%E6%90%8D あったね
35 20/02/15(土)23:17:49 No.663469472
ガルパンの映画でチヌがそんなやられ方してた
36 20/02/15(土)23:18:00 No.663469536
ベテランならエンジン片肺吹っ飛んでも羽半分もげても対空機銃800発受けても帰ってこい!
37 20/02/15(土)23:18:07 No.663469586
>たかがパイロットをやられただけだ
38 20/02/15(土)23:18:20 No.663469658
ジェガン感あるなスレ画
39 20/02/15(土)23:18:32 No.663469747
>>たかがパイロットをやられただけだ し、死んでる…
40 20/02/15(土)23:18:36 No.663469769
母さん…火が…
41 20/02/15(土)23:18:36 No.663469770
かなり声出して笑った
42 20/02/15(土)23:19:16 No.663470040
>パイロットは長さ5センチで棒状のフォースセンサーを直接操作して(又は折れた操縦桿を差し込んだとも言われる)無事に帰還した。 この人本当に人類?
43 20/02/15(土)23:19:44 No.663470257
ギャグっぽいけど容赦なく死ぬやつは印象に残る
44 20/02/15(土)23:20:05 No.663470408
相手が優しければ(動きが止まった…?)てなってワンチャン助けてくれるかもしれない
45 20/02/15(土)23:20:10 No.663470447
ギャグキャラなら死ぬまではいかなかった
46 20/02/15(土)23:21:33 No.663471034
>ギャグキャラなら死ぬまではいかなかった ダイゴウジ・ガイという前例が…
47 20/02/15(土)23:21:34 No.663471044
ちゃんとコンソールパネルで操作する訓練受けた?
48 20/02/15(土)23:21:49 No.663471154
嫌な死に方すぎる
49 20/02/15(土)23:23:00 No.663471733
大丈夫即死なら苦しくないよ母さんとか言う暇ないし
50 20/02/15(土)23:23:43 No.663472079
あの欠陥機今度プラモ化するらしいなとか言われるやつ
51 20/02/15(土)23:23:45 No.663472095
死ななきゃ宇宙戦艦ティラミスあたりでありそうなシーンなのに…
52 20/02/15(土)23:23:54 No.663472167
そうやって慌てるからダメなんだ 弾なんてこっちが当たらないと思ってたら向こうから避けていくさ
53 20/02/15(土)23:24:51 No.663472581
断末魔が「あっやべっ」
54 20/02/15(土)23:25:18 No.663472811
>断末魔が「あっやべっ」 ダサすぎる…
55 20/02/15(土)23:25:38 No.663472971
わざわざすっぽ抜けてモブがあっって言ってビームが貫通するシーンを描写するのか…
56 20/02/15(土)23:25:48 No.663473054
>>断末魔が「あっやべっ」 >ダサすぎる… 何十年後もネタとして語り継がれるやつだわ
57 20/02/15(土)23:26:32 No.663473463
もしレコーダー回収されて撃墜原因判明したら遺族は怒っていいやつ
58 20/02/15(土)23:26:33 No.663473469
設定では名作量産機なのにこのシーンだけで風評被害が酷い事になって「」にネタにされるタイプ
59 20/02/15(土)23:26:52 No.663473607
>断末魔が「あっやべっ」 最後の行動が首を傾げる
60 20/02/15(土)23:26:52 No.663473611
スッポヌ・ケール
61 20/02/15(土)23:27:29 No.663473879
敵の能力かも知れないし…
62 20/02/15(土)23:27:30 No.663473887
魔宮の伝説やめろ
63 20/02/15(土)23:27:36 No.663473924
レバーが折れちゃったんだよ
64 20/02/15(土)23:27:55 No.663474056
ドラグナーのゴリラが引っこ抜いてた
65 20/02/15(土)23:27:57 No.663474070
そのシーンが印象的過ぎてプラモ化の暁にはミニチュア「」少尉のフィギュアが付いたりする
66 20/02/15(土)23:28:01 No.663474095
でも主観だとめちゃくちゃ怖い夢だと思う
67 20/02/15(土)23:28:09 No.663474152
ガンダム版メーデー!とか思いついた
68 20/02/15(土)23:28:19 No.663474216
ブーストはたぶんペダルだから宇宙なら動けはするんじゃないだろうか
69 20/02/15(土)23:28:27 No.663474263
実際そういう死因多そう
70 20/02/15(土)23:28:27 No.663474264
>ガルパンの映画でチヌがそんなやられ方してた 鍛えすぎたんだ… TVだとレバー操作できなくて急ブレーキかかってたのに
71 20/02/15(土)23:28:59 No.663474481
なぜかスパロボとか外部に出ると絶対にやる名シーン扱いになってる
72 20/02/15(土)23:29:04 No.663474510
>でも主観だとめちゃくちゃ怖い夢だと思う 走行中に車のハンドルすっぽ抜けるのと同じだからな…
73 20/02/15(土)23:29:59 No.663474842
すっぽ抜けた瞬間の絶望感ヤバそう
74 20/02/15(土)23:30:14 No.663474951
車のハンドルすっぽ抜けとかもやっぱあんのかな
75 20/02/15(土)23:30:29 No.663475065
>走行中に車のハンドルすっぽ抜けるのと同じだからな… F1でみたなこういうハプニング映像…
76 20/02/15(土)23:31:00 No.663475242
たかがハンドルが取れただけだ!
77 20/02/15(土)23:31:25 No.663475440
自転車のハンドルのゴム部分がすっぽ抜けて死にそうになったことあったな
78 20/02/15(土)23:31:33 No.663475492
カタログでなんかカッコいいロボいる!と思ったらクソダサかった
79 20/02/15(土)23:31:37 No.663475531
ハンドルはすっぽ抜けよりはハンドルもどらねぇの方がそれなりにありそう
80 20/02/15(土)23:31:43 No.663475565
実際想定してないことが起こる事が一番恐怖を感じるからなぁ…
81 20/02/15(土)23:31:59 No.663475662
>たかがハンドルが取れただけだ! アムロでもハンドル取れたらどうしようもないと思うよ…
82 20/02/15(土)23:32:54 No.663476000
話だけ聞いてる分にはすごく間抜けで笑える夢だ
83 20/02/15(土)23:33:04 No.663476075
この事件の後ボイスレコーダーから事故原因が判明 操作系のレバーが外れやすい事が分かりそれが改善された結果名作○○〇が生まれたのだ
84 20/02/15(土)23:33:41 No.663476302
>>>断末魔が「あっやべっ」 >>ダサすぎる… >何十年後もネタとして語り継がれるやつだわ 整備のおやっさんにこんな事言って死んだやつもいるからなこうならないように厳重にチェックしろ!とか言われちゃうんだ
85 20/02/15(土)23:34:15 No.663476526
>アムロでもハンドル取れたらどうしようもないと思うよ… アムロならワイヤーでも引っ掛けて遠隔操作しだしそうでこわい
86 20/02/15(土)23:34:24 No.663476586
カタドライセン 開いてスッポヌ・ケール
87 20/02/15(土)23:34:45 No.663476726
グスタフ・カールみたいに言うのやめろ
88 20/02/15(土)23:35:09 No.663476878
>スッポヌ・ケール 機体名なのかパイロット名なのかが悩ましい
89 20/02/15(土)23:35:18 No.663476943
>アムロならワイヤーでも引っ掛けて遠隔操作しだしそうでこわい 戻ってきて「操縦桿を直しておいてくれ」って言い去るやつ
90 20/02/15(土)23:36:13 No.663477324
よりにもよってスッポ抜けて死ぬのは情けなすぎる
91 20/02/15(土)23:36:33 No.663477477
プラモが出たらこのシーンばっかり再現されるやつ
92 20/02/15(土)23:36:33 No.663477487
悲惨なまでに切実な「あっやべっ」なんだろうな…
93 20/02/15(土)23:36:50 No.663477593
でも操作系に不具合が発生して死ぬって言い方だと大分感じ変わらない?
94 20/02/15(土)23:37:07 No.663477701
誤差だよ!
95 20/02/15(土)23:37:36 No.663477954
操作が効かないとかじゃなくてレバー抜けただけなら 試しになんとか指し直してみるのも手なのか…
96 20/02/15(土)23:37:57 No.663478081
>操作が効かないとかじゃなくてレバー抜けただけなら >試しになんとか指し直してみるのも手なのか… その間に撃ち抜かれそう
97 20/02/15(土)23:38:08 No.663478152
操作ミスで死亡はゲームじゃしょっちゅうあるから嫌なリアルがある
98 20/02/15(土)23:38:10 No.663478169
紅の豚だとすっぽ抜けたハンドル投げてクリティカル出したよね
99 20/02/15(土)23:38:47 No.663478456
img軍の量産機スッポヌ・ケール
100 20/02/15(土)23:39:27 No.663478728
>img軍の量産機スッポヌ・ケール しょっちゅうリコール発生してそうだな...
101 20/02/15(土)23:39:37 No.663478785
手首プラプラして自分撃ち抜いた寒ジムさんは
102 20/02/15(土)23:39:54 No.663478888
使用する期間が一年くらいならすっぽ抜けないだろうけどベテランが何年もずっと同じ機体使ってたらすっぽ抜け起こるよね
103 20/02/15(土)23:39:56 No.663478902
プラモも関節外れやすそう
104 20/02/15(土)23:40:00 No.663478922
性能はいいんだけど名前とすっぽ抜け事件から避けられる機体
105 20/02/15(土)23:41:34 No.663479446
同じ太さなんだけど長さが2ミリ違うだけのビスとか混在しててさ、短いのがついてた所に長いのをつけると引っかかって正しく動かないとかあるよな 長いのがついてた所に短いのをつけてもつけられて他のにしばらくだったらネジがポロリとかよー
106 20/02/15(土)23:42:24 No.663479738
スッポヌ・ケールは生産初期から中期にかけて操縦桿がすっぽ抜けるという不具合を慢性的に抱えており後期生産モデルまでその問題が解決されることはなく多くの事故が発生した
107 20/02/15(土)23:42:36 No.663479823
高木が乗ってたガンダムも操縦桿外れてるとかいう欠陥品だったもんな…
108 20/02/15(土)23:42:46 No.663479877
スッポ・ヌケールパイロットレバ・ガッチャー
109 20/02/15(土)23:43:07 No.663479988
そこに至るまでに整備士が最近休めてないとか愚痴ってるシーンとか この機体も大分使ってるなとか 機体のチェック良いんですか?良いよいつも通りだろ? みたいなやりとりで色々伏線張っておこう
110 20/02/15(土)23:43:08 No.663479993
赤ら顔トランザム
111 20/02/15(土)23:43:12 No.663480019
改良機にスッポヌ・ケーヌとか出てくるんかな…
112 20/02/15(土)23:43:32 No.663480144
スッポヌ・ケール採用した軍部の責任問題に発展しますよこれは
113 20/02/15(土)23:43:51 No.663480264
>操縦桿がすっぽ抜けるという不具合を慢性的に抱えて 中期までそんなの放置すんじゃねよ!?
114 20/02/15(土)23:44:35 No.663480521
久々にめっちゃ笑った
115 20/02/15(土)23:44:51 No.663480621
ヅダ2号機や飛行試験型グフも同じ扱いでいいのかな
116 20/02/15(土)23:45:07 No.663480732
>みたいなやりとりで色々伏線張っておこう 現場猫じゃねぇか
117 20/02/15(土)23:45:16 No.663480776
つうかスッポヌ・ケールの問題じゃなくて操縦席作ってるメーカーの問題じゃねえかなこれ…
118 20/02/15(土)23:45:29 No.663480842
なお後継機であるスッポヌ・ケールIIの初期生産型においても操縦桿がすっぽ抜ける不具合が発生したことから以降スッポヌ・ケールが制式採用されることはなくなったという
119 20/02/15(土)23:45:51 No.663480985
すっぽ抜けるがすぐに入れれば問題なくどうさするため現場のパイロットたちはガムテープなどで補強して対処していた 当然忙しいので不具合の報告はしなかった
120 20/02/15(土)23:46:02 No.663481072
名前とすっぽ抜けで死んだパイロットの怨念に呪われてない…?
121 20/02/15(土)23:46:23 No.663481191
>つうかスッポヌ・ケールの問題じゃなくて操縦席作ってるメーカーの問題じゃねえかなこれ… (よりによって一社寡占のパーツ)
122 20/02/15(土)23:46:47 No.663481339
名前から変えてみよう
123 20/02/15(土)23:47:04 No.663481443
レバート・レール
124 20/02/15(土)23:47:20 No.663481579
ヘシオ・レーテル
125 20/02/15(土)23:47:38 No.663481681
>(よりによって一社寡占のパーツ) 他の正式採用機全部総点検しなきゃいけないやつだ…
126 20/02/15(土)23:47:44 No.663481715
ちゃんとした名前あるのに呼ばれないのはダグラム世界みたいだ
127 20/02/15(土)23:48:02 No.663481802
整備士曰くちゃんと使えばすっぽ抜けない 変な操作しなければすっぽ抜けない とりあえず原因が分からないからクリーニングだけしておきました などの意見が相次いだ
128 20/02/15(土)23:48:39 No.663482003
>レバート・レール なんか何も知らなければ結構名前として見れるな… レバート社とか
129 20/02/15(土)23:48:54 No.663482089
ポロリウム合金
130 20/02/15(土)23:49:01 No.663482142
もうゴムで止めたりダクトテープぐるぐる巻きにしとけ
131 20/02/15(土)23:49:28 No.663482304
>レバート・レール 普通にカッコよくなったな…
132 20/02/15(土)23:50:14 No.663482588
そうやって現場が適当に対処すれば大体OKだったために起こったのが今回のすっぽ抜けだ
133 20/02/15(土)23:50:41 No.663482730
スッポヌ・ケールも味わい深いと思う ケールの部分普通にかっこいいし
134 20/02/15(土)23:50:45 No.663482760
>整備士曰くちゃんと使えばすっぽ抜けない >変な操作しなければすっぽ抜けない (証拠としておだしされるめっちゃお上品な操作例)
135 20/02/15(土)23:50:54 No.663482812
>>操縦桿がすっぽ抜けるという不具合を慢性的に抱えて >中期までそんなの放置すんじゃねよ!? 後期型にてすっぽ抜け問題が解決した理由については定かにされておらず「構造上の欠陥はないがなぜかすっぽ抜けていた」という報告書が3年間にわたり提出されていた事が後年あきらかにされている
136 20/02/15(土)23:51:57 No.663483275
これ主人公側の陣営の機体なのか敵側の機体なのか…
137 20/02/15(土)23:52:14 No.663483385
取れるんじゃねぇぞ…
138 20/02/15(土)23:52:27 No.663483475
災害事例 以前からハンドルがぐらついていたためガムテープで補強していたが粘着力が経年劣化しておりすっぽ抜けた
139 20/02/15(土)23:52:42 No.663483597
強いて言えばヴァーーみたいな字に表せない叫びをあげて死にそう
140 20/02/15(土)23:53:02 No.663483733
レバーにDG細胞を採用
141 20/02/15(土)23:53:33 No.663483927
なおレバー以外は操作性・運動性・運用コスト全てにおいてバランスがいい名機なスッポヌ・ケール
142 20/02/15(土)23:54:00 No.663484083
もうレバー方式やめたらいいんじゃねえかな…
143 20/02/15(土)23:54:08 No.663484128
無理に引っ張らないでください 強い衝撃を与えないでください 子供が触れない場所に保管してください
144 20/02/15(土)23:54:29 No.663484226
レバーもこの操作マニュアル通りなら壊れませんよ?
145 20/02/15(土)23:55:39 No.663484605
きっと現場はガムテとかで対応してたんだろうけど 士官学校出たばっかの「」少尉はそれを知らなかったんだ…
146 20/02/15(土)23:55:45 No.663484632
ハンドルの動作に無駄にシフトチェンジみたいなかくかく動かす箇所が安全のためにある
147 20/02/15(土)23:55:45 No.663484635
スポッ
148 20/02/15(土)23:56:01 No.663484712
>もうレバー方式やめたらいいんじゃねえかな… レバー以外にいい感じの操作デバイスがあれば...
149 20/02/15(土)23:56:05 No.663484735
ひょっとしてレバーすっぽ抜けたからスレ画はフリーハンドなんです?
150 20/02/15(土)23:56:08 No.663484747
ポロッ
151 20/02/15(土)23:56:28 No.663484852
>>もうレバー方式やめたらいいんじゃねえかな… >レバー以外にいい感じの操作デバイスがあれば... コントローラーみたいな…
152 20/02/15(土)23:56:53 No.663484943
すっぽぬける可能性がない形のレバーに換装するとかさ… コストなあ…
153 20/02/15(土)23:57:04 No.663485002
ボタンが埋まっちまったー!!
154 20/02/15(土)23:57:05 No.663485003
Gレコでなんとなく死んだ金星の人みたいだ
155 20/02/15(土)23:57:39 No.663485177
鉄機コントローラー載せた方がマシ
156 20/02/15(土)23:58:02 No.663485306
そんなマイナーチェンジするくらいなら現場がガムテープ使えば良いじゃないですか
157 20/02/15(土)23:58:06 No.663485332
>ボタンが埋まっちまったー!! (何しても元の位置に戻らずカチカチになったボタン)
158 20/02/15(土)23:58:10 No.663485356
頭に電極刺して脳波で動かそう
159 20/02/15(土)23:58:54 No.663485617
電極すっぽ抜けた
160 20/02/15(土)23:59:05 No.663485675
あっあっあっ
161 20/02/15(土)23:59:16 No.663485732
ペダル踏みこんだら戻らないんですけおおおおお!!!
162 20/02/15(土)23:59:27 No.663485781
ダメだこの機体
163 20/02/15(土)23:59:42 No.663485880
GF-5スッポヌ・ケールは操縦桿が外れやすいという欠陥のため即座に後継機としてコンペで僅差で不採用となっていたYGF-4レバート・レールに機種転換されるはずだったがレバート・レールでも同様の事故が多発し主力機不在を避けるため運用され続けることとなった
164 20/02/15(土)23:59:53 No.663485957
>ペダル踏みこんだら戻らないんですけおおおおお!!! あれほどマットを二枚敷くなと言ったのに!!
165 20/02/16(日)00:00:19 No.663486117
(敷いてなくてもなる)
166 20/02/16(日)00:01:20 No.663486598
スッポヌケール 名機だったが現場の運用や上層部の想定が噛み合わなかったためスッポ抜けが多発した不遇の機体
167 20/02/16(日)00:02:59 No.663487215
サーベルに切り替えようとしたらマニピュレーターの不具合ですっぽ抜けたりする
168 20/02/16(日)00:03:36 No.663487433
だから操縦桿は感圧式にしろとあれほど
169 20/02/16(日)00:04:04 No.663487568
スッポヌケーヌは意地でもスッポヌケないようにした結果冗長性のない機体となる
170 20/02/16(日)00:04:12 No.663487623
ボタンつぶれてるとか駄菓子屋の筐体かよ…
171 20/02/16(日)00:04:31 No.663487748
レスポンチバトル用OSK.E.O