虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 全部陶... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/02/15(土)20:38:06 No.663410727

    全部陶器製ってすごいよな…

    1 20/02/15(土)20:41:23 No.663411902

    凄いとは思うけど欲しくはない

    2 20/02/15(土)20:42:15 No.663412222

    変態技術過ぎる…

    3 20/02/15(土)20:44:29 No.663413033

    友達の家にあったら俺が絶対ちょっと欠けさせちゃうタイプの芸術

    4 20/02/15(土)20:45:12 No.663413292

    触っただけでぱきっと逝くやつ

    5 20/02/15(土)20:53:48 No.663416479

    おばあちゃんちにあった

    6 20/02/15(土)20:59:15 No.663418415

    飾られたのを見る分にはいいけど掃除とか絶対したくない

    7 20/02/15(土)21:00:57 No.663419148

    織物とかも凄いよね 西陣織のメイキング動画とか見ると 気が狂っているとしか思えん

    8 20/02/15(土)21:03:13 No.663420067

    >飾られたのを見る分にはいいけど掃除とか絶対したくない 水洗いOKだからむしろ楽だろ洗剤混ぜた水霧吹きでかけてシャワーでぬるま湯かけるだけで綺麗になる 埃落とすだけだし

    9 20/02/15(土)21:05:52 No.663421006

    細かい穴に埃とか目詰まりしない?

    10 20/02/15(土)21:07:16 No.663421478

    こんなんどうやって焼くの 素焼きの時点でクラックまみれになる姿しか想像できない

    11 20/02/15(土)21:08:54 No.663422047

    樹脂粘土で作るのすらめんどくさそう…

    12 20/02/15(土)21:09:35 No.663422261

    このタイプの人形作ってる人が書いた作り方の本があって レース生地を粘土(磁土?)を薄く溶いた溶液に浸して人形に巻き付けて焼くとこういう風にできるんだそう 今はそれ用のキットもあるんだと でもじゃあ窯貸すからやってみろと言われてすぐできるもんじゃあなさそう

    13 20/02/15(土)21:09:48 No.663422330

    >細かい穴に埃とか目詰まりしない? ぬるま湯かけてとれない埃なんてないよ 埃汚れが厄介なのは水にダバァってできない奴らだよ

    14 20/02/15(土)21:10:56 No.663422732

    粘土が厚いと表面と内部の乾燥度合いの差による 収縮差が大きくなり過ぎてクラックや割れに繋がるので 極薄の粘土を細工して作る

    15 20/02/15(土)21:11:46 No.663423021

    >このタイプの人形作ってる人が書いた作り方の本があって >レース生地を粘土(磁土?)を薄く溶いた溶液に浸して人形に巻き付けて焼くとこういう風にできるんだそう >今はそれ用のキットもあるんだと >でもじゃあ窯貸すからやってみろと言われてすぐできるもんじゃあなさそう ほうほうなるほど 絶対レースが目詰まりして綺麗に焼けねえわこれ

    16 20/02/15(土)21:13:52 No.663423758

    アマゾンに以前図書館で借りて読んだ本あった 「繊細で優雅な磁器人形 レースドール―作品と制作技法 単行本 – 2003/3/1 池本 守 (著)」