虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/15(土)18:49:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/15(土)18:49:09 No.663378214

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/02/15(土)18:50:30 No.663378509

ちょっと長さが違うくらい?

2 20/02/15(土)18:50:54 No.663378607

3 20/02/15(土)18:52:24 No.663378926

なんか固いな もうちょっとねじ込んでみるか…

4 20/02/15(土)18:53:23 No.663379146

>ちょっと長さが違うくらい? 長さと言うかネジのピッチが違う

5 20/02/15(土)18:53:23 No.663379152

パキッ

6 20/02/15(土)18:53:49 No.663379270

なんで統一しないの

7 20/02/15(土)18:53:59 No.663379306

なんでこんな紛らわしい事を?

8 20/02/15(土)18:54:31 No.663379436

インチにも細目がある

9 20/02/15(土)18:54:33 No.663379442

ころす

10 20/02/15(土)18:55:06 No.663379585

ネジザウルスのエサ貼るな

11 20/02/15(土)18:55:07 No.663379586

>なんでこんな紛らわしい事を? インチはインチで3つあったからユニファイが基本になって統一はされている

12 20/02/15(土)18:55:28 No.663379668

インチ無くせクソアメリカ

13 20/02/15(土)18:55:31 No.663379683

武器の為にはしょうがないよ…

14 20/02/15(土)18:56:13 No.663379842

PCケース内で共生するなドアホ

15 20/02/15(土)18:56:16 No.663379854

>なんでこんな紛らわしい事を? インチが先にある先進国の企画だから それが理解できない後進国にはメートル法を広めた

16 20/02/15(土)18:57:06 No.663380080

建築でも両方使ったりするからイラっとする

17 20/02/15(土)18:57:42 No.663380241

su3652556.png 細目(UNF)だと猶更見分けがつきづらい

18 20/02/15(土)18:57:50 No.663380274

>>なんでこんな紛らわしい事を? >インチが先にある先進国の企画だから >それが理解できない後進国にはメートル法を広めた 国際規格はミリだ いい加減諦めろアメリカ

19 20/02/15(土)18:58:00 No.663380311

軍の兵器や民間機でも時々混ざっている それが起因の事故も起きてる

20 20/02/15(土)18:58:09 No.663380343

全部一緒じゃないですか!

21 20/02/15(土)18:58:25 No.663380416

>インチが先にある先進国の企画だから いや先進国でもメリケンだけだよ 英国も英国インチがあるにはあるけど

22 20/02/15(土)18:58:53 No.663380519

HDDはインチ DVDはミリ アホか!最近使ってねえけど!

23 20/02/15(土)18:59:01 No.663380551

>軍の兵器や民間機でも時々混ざっている >それが起因の事故も起きてる (機長危機一髪)

24 20/02/15(土)18:59:17 No.663380614

インチだのヤードだのポンドだの 人が死んでるんだぞ!

25 20/02/15(土)18:59:31 No.663380670

は?誰のおかげで欧州をナチスから守れて 太平洋で日本を沈没させられたと思ってますか?

26 20/02/15(土)18:59:51 No.663380747

俺がスーパーウルトラデラックスマンになったらヤード・ポンド法廃止させる

27 20/02/15(土)19:00:02 No.663380787

輸出品に使うのやめるだけでいいのに

28 20/02/15(土)19:00:18 No.663380848

フィートは国ごとに大きさが違ったんで統一するぞ!となって その時に0.3048メートルとしたんだが 原器がある訳じゃないのでメートル原器を元にフィートをとった

29 20/02/15(土)19:00:24 No.663380865

>人が死んでるんだぞ! ミリ使ってるやつが間違えただけ

30 20/02/15(土)19:00:47 No.663380953

でもねアメリカは1位の経済大国なんですよ 下位の国が右へ倣うべきじゃないですか

31 20/02/15(土)19:00:52 No.663380972

インチねじを仕入れる仕事を一時していたけど メトリックねじよりラインナップも流通も明らかに豊富で どちらの方式選べと言われたらインチ選びたくなるのもわかる ほとんどのサイズの64チタンボルトが即日納品可で安いとか日本国内だと考えられん

32 20/02/15(土)19:01:02 No.663381005

>原器がある訳じゃないのでメートル原器を元にフィートをとった じゃあメートル使えよ…

33 20/02/15(土)19:01:03 No.663381016

は?一向に 5.56mmや12.7mmでメートル法で扱える筈ですが?

34 20/02/15(土)19:01:35 No.663381137

>でもねアメリカは1位の経済大国なんですよ >下位の国が右へ倣うべきじゃないですか 何が凄いって米英以外の全ての国がメートル法で統一されてるのがすごい

35 20/02/15(土)19:02:02 No.663381238

メートルは地球ベース フィートは人間ベース 何を基準にすればいいか一目瞭然ですね?

36 20/02/15(土)19:02:06 No.663381254

タイヤ業界はもうちょっと疑問に思ってほしい

37 20/02/15(土)19:02:10 No.663381272

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

38 20/02/15(土)19:02:21 No.663381300

>輸出品に使うのやめるだけでいいのに コストがかかる!

39 20/02/15(土)19:02:43 No.663381390

ボールからは9.15メートル離れるように! ルールなんてそれでいいんだよ

40 20/02/15(土)19:03:02 No.663381467

ハーフインチとかクォーターインチあたりをミリ換算で覚えちゃうよね

41 20/02/15(土)19:03:11 No.663381498

個人輸入したアイテムのパイプに刺さってるただの真鍮の棒を延長したいんだけど コレガインチ規格っぽいんだよな

42 20/02/15(土)19:03:30 No.663381574

せめて1インチを25mmジャストにしてくれ

43 20/02/15(土)19:03:37 No.663381598

>>でもねアメリカは1位の経済大国なんですよ >>下位の国が右へ倣うべきじゃないですか >何が凄いって米英以外の全ての国がメートル法で統一されてるのがすごい 英国も特に理由が無きゃ今はメートル法だよ…

44 20/02/15(土)19:03:41 No.663381617

メートル法でいいじゃん… なんでそんなに頑ななの…

45 20/02/15(土)19:03:46 No.663381629

ヤードポンドのせいでアメリカの自動車業界はパッとしないと思ってる

46 20/02/15(土)19:04:07 No.663381709

航空業界「」だからインチ万歳だよ でも欧州機はミリなんだよ

47 20/02/15(土)19:04:11 No.663381731

あとちょっと…1回転だけ…

48 20/02/15(土)19:04:14 No.663381742

みんな使ってる鉄板とかもメートル風な表記だけどインチ基準の板厚になってるし …そのくせアルミとかステンレスは普通にメートル単位だからわからない

49 20/02/15(土)19:04:39 No.663381849

>タイヤ業界はもうちょっと疑問に思ってほしい 会社によって同じサイズでも外径が違う恥知らず業界だから…

50 20/02/15(土)19:04:43 No.663381862

航空業界ほどヤードポンドで憎悪が渦巻いてる業界もないと思う

51 20/02/15(土)19:04:48 No.663381878

混在してると死ねボケ…ってなるやつ

52 20/02/15(土)19:04:53 No.663381901

>英国も特に理由が無きゃ今はメートル法だよ… ありがとうEU! さようならEU!

53 20/02/15(土)19:04:58 No.663381918

ヤードポンド法ってなんか利点あんの?

54 20/02/15(土)19:05:00 No.663381928

アメリカの温密補正はpsi/°Fとかだからな 聞いているのかねGE君!

55 20/02/15(土)19:05:00 No.663381930

人が死んどるんやぞ以上の切り替えコストがかかるとかいう地獄

56 20/02/15(土)19:05:28 No.663382046

>ヤードポンド法ってなんか利点あんの? 人間スケールで想像つきやすい

57 20/02/15(土)19:05:35 No.663382071

まぁ日本は日本で3×6判とか普通につかうんやけどな

58 20/02/15(土)19:05:36 No.663382076

>英国も特に理由が無きゃ今はメートル法だよ… あいつらヤードポンド法の原器から小数点丸め込みで作ってるから微妙に違うんだよ ちゃんとメートル原器使えよ…

59 20/02/15(土)19:05:37 No.663382080

建築は何故か頑丈さが必要な場所に限って3/8を使いたがる

60 20/02/15(土)19:05:39 No.663382095

まあ航空業界の主はアメリカなんだけど ある日メートルに統一したら 整備事故がシャレにならないのは予想できる

61 20/02/15(土)19:05:42 No.663382106

>ヤードポンドのせいでアメリカの自動車業界はパッとしないと思ってる 実際商売するエリアとして自国とその北の方に売ったらそれでいいやんって思考もあるからな… 世界に広く売ろうって気があったら真っ先に正す部分にはなるよな

62 20/02/15(土)19:05:56 No.663382149

長期的には変えたほうが絶対に得だけど短期的に見るとめちゃくちゃ損する 変えたくない

63 20/02/15(土)19:05:59 No.663382155

>いや先進国でもメリケンだけだよ リベリアとミャンマーもあるぞ!。

64 20/02/15(土)19:06:04 No.663382180

圧力の単位でlbs/ft^2とかやられるとちょっとまってほしいてなる 全くぴんと来ない

65 20/02/15(土)19:06:04 No.663382182

せめて…せめてカメラねじもミリねじにしてくれませんか…

66 20/02/15(土)19:06:12 No.663382210

>人が死んどるんやぞ以上の切り替えコストがかかるとかいう地獄 つまり人の価値は安いってことじゃん! そうはならんやろ ㌧

67 20/02/15(土)19:06:20 No.663382254

日本の建築だと尺貫法だったりするからなあ

68 20/02/15(土)19:06:23 No.663382267

>みんな使ってる鉄板とかもメートル風な表記だけどインチ基準の板厚になってるし >…そのくせアルミとかステンレスは普通にメートル単位だからわからない JISフランジを使うじゃろー? ASMEフランジと合わない

69 20/02/15(土)19:06:34 No.663382315

いい加減にしてください…!

70 20/02/15(土)19:06:58 No.663382407

リベリアとミャンマーを先進国に入れるなああああ!!!!!!!!!

71 20/02/15(土)19:07:14 No.663382475

1psiは6.9kPa…7じゃダメですか…

72 20/02/15(土)19:07:17 No.663382487

航空部品流用で最新素材がお得に使える! は地獄を見るわけか・・・

73 20/02/15(土)19:07:21 No.663382507

>せめて…せめてカメラねじもミリねじにしてくれませんか… 今から変えるとメートルネジのカメラと三脚と インチネジのカメラと三脚が混在する地獄が生まれてしまう

74 20/02/15(土)19:07:45 No.663382627

ソケットレンチのジョイント部分くらいの存在で居るなら許せる

75 20/02/15(土)19:07:51 No.663382653

自転車がタイヤ以外が割とメートル法なのが不思議なくらい イタリアとフランスが頑張ったからか

76 20/02/15(土)19:08:01 No.663382688

ポンドなんて同じポンドなのに国によってサイズが違うとかの地獄もあるぞ

77 20/02/15(土)19:08:14 No.663382726

アメリカも貨幣のセントはセンチメートルと同じ語源のセンタム由来なのにね…

78 20/02/15(土)19:08:20 No.663382741

MRJはミリで作ってるんでしょうかね

79 20/02/15(土)19:08:21 No.663382748

マイクスタンドのネジも何故かメーカーによって大きさ変えるんだよ アホか

80 20/02/15(土)19:08:30 No.663382784

旧JIS!

81 20/02/15(土)19:08:41 No.663382824

>MRJはミリで作ってるんでしょうかね インチです

82 20/02/15(土)19:08:45 No.663382841

>ソケットレンチのジョイント部分くらいの存在で居るなら許せる じゃあ配管でインチ使っててもいいよね

83 20/02/15(土)19:08:56 No.663382872

>日本の建築だと尺貫法だったりするからなあ 1畳のサイズが曖昧過ぎる…

84 20/02/15(土)19:09:01 No.663382888

インチスケール欲しいのに手に入れるの面倒臭い

85 20/02/15(土)19:09:24 No.663382991

マイルなんて陸上と海上で長さ違うからな

86 20/02/15(土)19:09:26 No.663382997

ほろびろ!

87 20/02/15(土)19:09:28 No.663383002

アメリカはキログラムもイソのキログラムとちょっと違うぞ

88 20/02/15(土)19:09:28 No.663383003

ヤードポンド法の何が嫌いかって10進法で統一してないとこだよ ぶっ殺す

89 20/02/15(土)19:09:41 No.663383057

モニタの大きさもなんでインチなんだ

90 20/02/15(土)19:09:49 No.663383084

ミリ工具とインチ工具両方揃えないといけない…

91 20/02/15(土)19:09:53 No.663383101

>>日本の建築だと尺貫法だったりするからなあ >1畳のサイズが曖昧過ぎる… 地域でぶれるとか古の単位系あるあるすぎる

92 20/02/15(土)19:10:08 No.663383162

日本ではメートル法徹底するために尺定規なんかは販売が違法だった時期があるからな

93 20/02/15(土)19:10:10 No.663383178

>マイルなんて陸上と海上で長さ違うからな そうなの!? 宇宙でも違うのかな…

94 20/02/15(土)19:10:22 No.663383221

su3652581.jpg

95 20/02/15(土)19:10:33 No.663383264

>モニタの大きさもなんでインチなんだ 対角の長さなのもなんかむかつく

96 20/02/15(土)19:11:05 No.663383378

モニタの大きさって対角の長さだったんだ…なるほどなー

97 20/02/15(土)19:11:10 No.663383400

>モニタの大きさもなんでインチなんだ モニタサイズをミリで表そうとすると√が多発することになる 縦横表記にすればよい ㌧

98 20/02/15(土)19:11:20 No.663383436

>su3652581.jpg 頼んだぞ

99 20/02/15(土)19:11:21 No.663383440

日本は一畳と東京ドーム○個分って表現をやめろ

100 20/02/15(土)19:11:22 No.663383446

1インチ?25.4ミリだろ?誤差なんて気にすんなよ

101 20/02/15(土)19:11:23 No.663383451

そういえば和裁も尺貫だった

102 20/02/15(土)19:11:37 No.663383517

ヤードポンド法は何があれって当然の顔して国際規格に使ってるのがな… せめて自分の国から出すのならメートル法に合わせろや!

103 20/02/15(土)19:11:41 No.663383537

1フィートが12インチも意味わからんが 1ヤードが3フィートとか1マイルが1760フィートとかはマジで頭おかしいと思う

104 20/02/15(土)19:11:43 No.663383543

カメラくらいどうでもいいじゃん あきらめてよ

105 20/02/15(土)19:11:49 No.663383564

メートルで用意すると特注になる仕様のネジでも インチでなら一般流通してるとかよくある メートルで世界を染めたいならもう少し頑張ってほしい

106 20/02/15(土)19:12:09 No.663383645

>1インチ?25.4ミリだろ?誤差なんて気にすんなよ 誤差じゃねぇんだよ!

107 20/02/15(土)19:13:03 No.663383865

原器で殴るんじゃねえ!

108 20/02/15(土)19:13:05 No.663383877

12進法はまだいいけど1760はなんなんだよお前…

109 20/02/15(土)19:13:08 No.663383892

円形で酷いことになるんだよ…

110 20/02/15(土)19:13:20 No.663383949

航空業界は高度表記をメートルにしてたけど 過密すぎて1000m単位で飛行経路設定してたのが500mでもニアミス多発になって 300m区切りにしよう!半端すぎる!あったよフィート! で高度の世界標準はフィート表記に戻った

111 20/02/15(土)19:13:29 No.663383995

逆に考えろ インチの国が規格品の神様ミリタリースペックを作ったんだ ミリが多いのがおかしい

112 20/02/15(土)19:13:29 No.663383996

尺貫法とはいうけど公的にはもう使ってないからな

113 20/02/15(土)19:13:31 No.663384009

>そういえば和裁も尺貫だった 鯨尺いいよね…なんだこれデカイ…

114 20/02/15(土)19:13:34 No.663384019

こうしましょう 男の子は産まれた時に市役所からインチとミリのダイスとタップセットが贈られる

115 20/02/15(土)19:13:46 No.663384072

インチネジはまあいいとしても(よくないけど) その1/8を基本単位にして3/8インチとか出してくるセンスは何なの

116 20/02/15(土)19:13:59 No.663384123

>まあ航空業界の主はアメリカなんだけど >ある日メートルに統一したら >整備事故がシャレにならないのは予想できる いいですよねギムリーグライダー

117 20/02/15(土)19:14:16 No.663384191

宇宙はどうなのミリインチ混在なの?

118 20/02/15(土)19:14:18 No.663384200

ポンドはもう単位の表記がlbって時点で汚い

119 20/02/15(土)19:14:51 No.663384370

>宇宙はどうなのミリインチ混在なの? 1マイクロ秒に光が進む距離はおよそ1フィート

120 20/02/15(土)19:14:58 No.663384405

>宇宙はどうなのミリインチ混在なの? そんなことをすれば宇宙ステーションが墜落するぞ

121 20/02/15(土)19:14:59 No.663384413

>宇宙はどうなのミリインチ混在なの? 混在してるせいで探査機がゴミになった

122 20/02/15(土)19:15:21 No.663384499

配管のねじ切りはもうバッチリインチだし… これ以外で表すと荒らし嫌がらせ混乱の元以外の何物でもないし…

123 20/02/15(土)19:15:33 No.663384551

>その1/8を基本単位にして3/8インチとか出してくるセンスは何なの 分数表記もころころしたくなるくらいだけど仕方ないから許す…許したくないけど許す 計算すればちゃんと寸法出るからな #10とか言い出すのは許せない #10は何インチですよって表が無いとわからねえじゃねえか!

124 20/02/15(土)19:15:35 No.663384559

>>宇宙はどうなのミリインチ混在なの? >混在してるせいで探査機がゴミになった 宇宙ゴミに…?

125 20/02/15(土)19:15:42 No.663384589

>そんなことをすれば宇宙ステーションが墜落するぞ 探査機なら行方不明になった

126 20/02/15(土)19:15:44 No.663384598

英国インチはミリ工具で代用出来る事も多いから許すとでも思ってんのかボケ そんなんだから英国車は全部死んだんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!111!111!1111 なにがジャガーだ!!1旧Eタイプをどんだけ引きづってんだよバカ!!!11

127 20/02/15(土)19:15:55 No.663384654

メートルはキリがいいんですといわれても ミリまでバラしてるのはただの詭弁ではと思わなくもない

128 20/02/15(土)19:15:57 No.663384665

>こうしましょう >男の子は産まれた時に市役所からインチとミリのダイスとタップセットが贈られる 行政に革命をおこしたまえ

129 20/02/15(土)19:16:23 No.663384779

>#10とか言い出すのは許せない >#10は何インチですよって表が無いとわからねえじゃねえか! 番手で書くのマジで傲慢以外の何物でもねーなってなる

130 20/02/15(土)19:16:39 No.663384847

>日本は一畳と東京ドーム○個分って表現をやめろ 東京ドームなんていった事ないし全然ピンとこない…

131 20/02/15(土)19:16:41 No.663384857

アメリカ政府もメートル法使ってくれって取り組みはずっとしてるんだけど 国民というか国家の気風として国が過度に口出すんじゃねえ!ってのがあるから強気に出れなくて浸透し切らない

132 20/02/15(土)19:16:45 No.663384878

>引きづって 引きずって

133 20/02/15(土)19:16:53 No.663384914

ヤードポンドのせいで火星探査機一台ダメになったんだっけ スペースシャトル墜落は特に関係なかったか

134 20/02/15(土)19:16:59 No.663384942

ウィットネジという第三勢力

135 20/02/15(土)19:17:01 No.663384950

真空ポンプ買ったら取付口のネジが5/8インチでコロしてやりたくなった

136 20/02/15(土)19:17:03 No.663384962

考えるな 感じろ

137 20/02/15(土)19:17:35 No.663385087

どうしていまだに規格を統一できないんです

138 20/02/15(土)19:17:41 No.663385121

でもインチもフィートも身体の一部分で大雑把に測るなら便利じゃない?

139 20/02/15(土)19:17:44 No.663385136

1/8や1/16単位はほんと意味わからん あいつら自身どうやって作ってんだ

140 20/02/15(土)19:17:45 No.663385137

逆に考えればミリを捨てればいいのではないか

141 20/02/15(土)19:17:51 No.663385163

>ヤードポンド法ってなんか利点あんの? アメフトで反則した時に5ヤード罰退とかで使える

142 20/02/15(土)19:17:52 No.663385169

>英国インチはミリ工具で代用出来る事も多いから許すとでも思ってんのかボケ >そんなんだから英国車は全部死んだんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!111!111!1111 >なにがジャガーだ!!1旧Eタイプをどんだけ引きづってんだよバカ!!!11 落ち着いて 聞いてほしい ジャグヮー だよ

143 20/02/15(土)19:17:56 No.663385186

>どうしていまだに規格を統一できないんです その方が都合がいいから

144 20/02/15(土)19:18:01 No.663385209

配管とか大体インチ表記だよね… あのさぁ…国際規格って何のためにあるのかなぁ…?

145 20/02/15(土)19:18:07 No.663385240

GAIJINのつべのDIY動画が両方記載するから字幕で画面埋まってるよね バーカ!統一しないからだ!

146 20/02/15(土)19:18:07 No.663385246

>どうしていまだに規格を統一できないんです まあ世界人類が言語統一できたらやれるんじゃね

147 20/02/15(土)19:18:17 No.663385280

エアー配管のためだけに別でネジ切らないといけないの割と本気で工具屋の陰謀じゃねぇのかってなる

148 20/02/15(土)19:18:29 No.663385332

なんでPC部品の中でHDDだけ違うの?

149 20/02/15(土)19:18:34 No.663385360

>あのさぁ…新JISって何のためにあるのかなぁ…?

150 20/02/15(土)19:18:36 No.663385371

ハッブル望遠鏡の最初の失敗は現場で定規の間違いをやらかしたって話あったなあ アメリカの生産現場の基礎教育の低下事例として挙げられていた

151 20/02/15(土)19:18:51 No.663385437

インチが言われてるのは奴ら単位を後ろにつけるのを極度に嫌うからだ たった4文字inchってかいてくれるだけで救える命はあったんだぞ だからインチ以外ありえないから書かなくてよくないとか言い出すな殺すぞ

152 20/02/15(土)19:18:56 No.663385462

やはり人類は滅ぼすしかない

153 20/02/15(土)19:19:12 No.663385543

尺とか寸とか言われてもわかんねえんだよバーカ!

154 20/02/15(土)19:19:13 No.663385549

ティーゲル戦車!!

155 20/02/15(土)19:19:23 No.663385593

1オンスとかは割り算しやすい数でまだ許せるほうだな…

156 20/02/15(土)19:19:28 No.663385609

>宇宙ゴミに…? マーズ・クラメイト・オービターで検索するといい インチとメートル間違えて火星の高さ150kmを飛ぶはずが57kmの高さになった 火星で死んだもしくは運よく重力圏飛び出れば太陽を周回する惑星になったと言われてる

157 20/02/15(土)19:19:42 No.663385659

>落ち着いて >聞いてほしい >ジャグヮー >だよ うるせぇ!!!!

158 20/02/15(土)19:19:45 No.663385675

寸はわかりやすいだろ 1インチのことだ!!

159 20/02/15(土)19:19:51 No.663385709

>番手で書くのマジで傲慢以外の何物でもねーなってなる アメリカのあるネジ屋さんとお仕事でちょいちょい取引してるんだけど毎回なんかオマケが入ってて担当者特権で俺が貰ってる(着服になるんだろうか) こないだの取引のオマケがネジ径チェックできる万能定規だったんだが 裏に番手とインチの整合表が書いてあった アメリカ人もやっぱわからないんだろうか

160 20/02/15(土)19:19:51 No.663385711

>>あのさぁ…新JISって何のためにあるのかなぁ…? 仕上げ?三角2つだよ!

161 20/02/15(土)19:20:02 No.663385758

>寸はわかりやすいだろ >1インチのことだ!! わかんねえんだよバーカ!

162 20/02/15(土)19:20:08 No.663385789

1/4"でいいじゃろ? "を書き忘れる

163 20/02/15(土)19:20:35 No.663385892

>1/4"でいいじゃろ? >"を書き忘れる どんだけ書きたくねぇんだよ!

164 20/02/15(土)19:20:39 No.663385908

>尺とか寸とか言われてもわかんねえんだよバーカ! 了解!455mmのところに木ねじうっといて!

165 20/02/15(土)19:20:46 No.663385942

インチネジは規格として失敗だよ ネジ山自体が細く弱いし測定も甘くなる 絶対的にミリのほうが強い

166 20/02/15(土)19:20:46 No.663385943

単純に言葉として25.4mmを英語で読んでられるかってのもある

167 20/02/15(土)19:21:02 No.663386012

su3652606.jpg アメリカ人みんなこれ出来ると思う? 出来ないに決まってるじゃん?じゃあどうするって?不便だよね?うん でももうずっとこれで通してるんだ 今更アメリカの全領土を基準変えるコスト考えたらそりゃ出来ないからね…でもね

168 20/02/15(土)19:21:28 No.663386123

>>引きづって >引きずって ごめんねもう落ち着いたから大丈夫ごめんね >ジャグヮー >だよ があああああああああああああああああ!!!!!111111!!!1!1!

169 20/02/15(土)19:21:50 No.663386216

>寸はわかりやすいだろ >1インチのことだ!! マジで尺単位が建築分野で滅びないのは1フィートと1尺が大体同じだからなんじゃねえかと思ってる

170 20/02/15(土)19:21:50 No.663386218

>su3652606.jpg 混乱の元過ぎる…

171 20/02/15(土)19:21:54 No.663386248

>1オンスとかは割り算しやすい数でまだ許せるほうだな… 重さは昔から人数で割ることが多かったせいか 割り算に優しい単位が多い

172 20/02/15(土)19:22:01 No.663386286

12.7mm機関銃と.50口径機関銃じゃ まあ士気は変わるわな

173 20/02/15(土)19:22:19 No.663386350

どこかのメートル法の国がアメリカを占領して全てメートルで管理すればメートルになるよ

174 20/02/15(土)19:22:21 No.663386359

>今更アメリカの全領土を基準変えるコスト考えたらそりゃ出来ないからね…でもね 他の国はそれをやったんですよ何言い訳してるんですか

175 20/02/15(土)19:23:00 No.663386508

>まあ士気は変わるわな 僕20mm機関砲がいい

176 20/02/15(土)19:23:09 No.663386554

>マジで尺単位が建築分野で滅びないのは1フィートと1尺が大体同じだからなんじゃねえかと思ってる というかなんだかんだで約30cmに収束してる一単位が便利すぎるんだよ 人間が扱うもののサイズとして

177 20/02/15(土)19:23:10 No.663386560

頑張ってくれ中国!!

178 20/02/15(土)19:23:10 No.663386564

>単純に言葉として25.4mmを英語で読んでられるかってのもある セヴン…ポイン…スィックストゥー…ミリメートゥ……

179 20/02/15(土)19:23:19 No.663386598

組み立て部材と一緒に入ってたネジを盲目的に使うから関係ないし…

180 20/02/15(土)19:23:23 No.663386614

>>今更アメリカの全領土を基準変えるコスト考えたらそりゃ出来ないからね…でもね >他の国はそれをやったんですよ何言い訳してるんですか イギリスなんかは出来てないから公的な部分から徐々にねーってやった だから実際は残ってる がまぁ今後ヤードポンドが廃れていく運命なのは確かだ

181 20/02/15(土)19:23:26 No.663386627

1ガロンがどれくらいなのかわからんけど 語感が強いので大げさに表現する時に使う

182 20/02/15(土)19:23:32 No.663386652

>他の国はそれをやったんですよ何言い訳してるんですか できてないじゃないですか

183 20/02/15(土)19:23:44 No.663386699

日本も戦後直後の車やバイクはネジピッチ違ったと聞く ISO規格だったかJIS規格だったか とにかく今のネジの勢いで触ると確実にやると

184 20/02/15(土)19:23:52 No.663386726

国際単位で買うのに土着単位で消費する米とかいう食品があるらしいな

185 20/02/15(土)19:23:52 No.663386728

1ozも小数点以下まで意識するとあれだけど実際±1グラムくらいの範囲であればいいやって局面でしか見ないから それで助かってる面も大きいと思う

186 20/02/15(土)19:23:53 No.663386732

>マジで尺単位が建築分野で滅びないのは1フィートと1尺が大体同じだからなんじゃねえかと思ってる 昔は工場でもあるっちゃあった 鉄板がフィートで来るから尺で計算するの

187 20/02/15(土)19:24:20 No.663386843

新JISのM10ボルトの件で弊社は痛い目を見た 見ている

188 20/02/15(土)19:24:21 No.663386852

トンも国際標準のメートルトンと英国トン米国トンがあるぞ

189 20/02/15(土)19:24:24 No.663386867

>1ガロンがどれくらいなのかわからんけど >語感が強いので大げさに表現する時に使う ガロン塚本きたな…

190 <a href="mailto:意味がわからん">20/02/15(土)19:24:34</a> [意味がわからん] No.663386919

ガロン(gallon, 記号: gal)は、ヤード・ポンド法の体積の単位である。 国や用途によって各種のガロンの定義があるが、3.7 リットルから 4.6 リットルの範囲内にある。 日本国内で使用できるのは、米国液量ガロン( = 正確に 3.785 412 リットル)のみである。 現在用いられるのは以下の3種類である。 英ガロン (Imperial gallon) - 1 パイントを 20 液量オンスとしたときの 8 パイント。現在では、正確に 4.546 09 リットルに等しい。 米国液量ガロン (U.S. fluid gallon) - 1 パイントを 16 液量オンスとしたときの 8 パイント。正確に 3.785 411 784 リットル(正確に 231 立方インチ)に等しい。日本の計量法におけるガロンは、これに基づいて小数6桁に丸めており、正確に3.785 412 リットルである。 米国乾量ガロン (U.S. dry gallon) - 正確に 4.404 842 8032 リットル(正確に 268.8025 立方インチ)に等しい。実際にはほとんど用いられない。

191 20/02/15(土)19:24:36 No.663386925

機関砲と機関銃の定義 ミサイルの定義 これも英米で違う

192 20/02/15(土)19:24:42 No.663386944

海外だと部屋の広さはどう表すんだろうか

193 20/02/15(土)19:24:42 No.663386949

日本だって尺貫法生き残ってるしな

194 20/02/15(土)19:24:49 No.663386966

>1 ガロンは 4 クォート (quart) に当たる。8 ガロンを 1 ブッシェル (bushel)、36(英)または42(米)ガロンを 1 バレル (barrel) という。 ???

195 20/02/15(土)19:24:59 No.663387000

英語は数字の扱いが曖昧でかなり危ない 2000はとぅーさうざんどなのに2020はトゥエンティトゥエンティて

196 20/02/15(土)19:25:00 No.663387005

畳のサイズも地域で違うらしいな

197 20/02/15(土)19:25:08 No.663387042

JIS規格なんて使用者のこと考えてないただのゴミだよ バックホーみたらよく分かる

198 20/02/15(土)19:25:13 No.663387061

英と米はなんでそんな微妙に違うことが多いんだろうな…

199 20/02/15(土)19:25:53 No.663387253

>英と米はなんでそんな微妙に違うことが多いんだろうな… 喧嘩別れの結果かな…

200 20/02/15(土)19:25:54 No.663387256

>英と米はなんでそんな微妙に違うことが多いんだろうな… 日本だって昔は枡の大きさが違ったりしたのよ?それは別におかしいことじゃないよ 畳はその風潮がまだ残ってるでしょ

201 20/02/15(土)19:26:00 No.663387290

イギリスもマジなんなんだよ…

202 20/02/15(土)19:26:01 No.663387292

>1ガロンがどれくらいなのかわからんけど >語感が強いので大げさに表現する時に使う 帽子で水を汲むと10ガロン 便利!!

203 20/02/15(土)19:26:10 No.663387325

>英と米はなんでそんな微妙に違うことが多いんだろうな… 単純に仲が悪いからだと思う

204 20/02/15(土)19:26:14 No.663387351

>日本だって尺貫法生き残ってるしな 公的記録はメートル法だからまだマシ

205 20/02/15(土)19:26:17 No.663387377

>英と米はなんでそんな微妙に違うことが多いんだろうな… そもそも仲悪いから独立戦争したんだぞ

206 20/02/15(土)19:26:26 No.663387424

地域性で変化する謎の文化だったからね各種単位

207 20/02/15(土)19:26:26 No.663387428

…すぞ

208 20/02/15(土)19:26:32 No.663387455

>畳のサイズも地域で違うらしいな うちの畳も全部サイズ違うせいで配置換えができない 20年以上切腹の間状態

209 20/02/15(土)19:26:35 No.663387467

>英と米はなんでそんな微妙に違うことが多いんだろうな… イギリスなんか知るかばーか!出てってやらあ!が元だしね…

210 20/02/15(土)19:26:43 No.663387512

メートル法に統一が成されても辺境の惑星の大きさや自転周期を基準に度量衡決めてるからきっと他所の宇宙人から笑われるんだろうな

211 20/02/15(土)19:26:45 No.663387524

>日本も戦後直後の車やバイクはネジピッチ違ったと聞く >ISO規格だったかJIS規格だったか >とにかく今のネジの勢いで触ると確実にやると ミゼットとか凄いぞ 酷いのだとJIS・旧JIS・ミリ・インチ混合で新車だったとしてもミリとインチ混合だぞ!

212 20/02/15(土)19:27:30 No.663387742

JISとかISOとか分かんねぇよ

213 20/02/15(土)19:27:34 No.663387763

>>日本も戦後直後の車やバイクはネジピッチ違ったと聞く >>ISO規格だったかJIS規格だったか >>とにかく今のネジの勢いで触ると確実にやると >ミゼットとか凄いぞ >酷いのだとJIS・旧JIS・ミリ・インチ混合で新車だったとしてもミリとインチ混合だぞ! ミリネジだけで久米や!

214 20/02/15(土)19:27:57 No.663387872

1ガロンは大体手で持てる限界量と考えると有効なのが分かる だからスーパーマーケットの外に持ち出すな

215 20/02/15(土)19:27:58 No.663387874

メートル法で生産したら補助金が出る世界メートル基金みたいなのできねえかな

216 20/02/15(土)19:28:12 No.663387930

su3652625.gif ここでも微妙に変えてくる米英

217 20/02/15(土)19:28:27 No.663387998

マスは測る時に役人が差分を着服するために 変造したマスを使う 農民はそれを見越してさらにマージンを取ったマスを使って年貢を納める

218 20/02/15(土)19:28:36 No.663388038

配管関係がクソめんどくさかった 何かと設計しやすいのはmmなのに

219 20/02/15(土)19:29:03 No.663388140

アメリカ以外は後進国なんだよ!

220 20/02/15(土)19:29:05 No.663388144

割とマジで地球文明の発展を阻害してない…?

221 20/02/15(土)19:29:42 No.663388337

フィートは慣れれば測量する位なら問題ない 1mの歩幅で歩いてそれを元に出したmの長さを変換は出来る インチも失敗を繰り返して触れば…?とはなるし見れば分かる 問題はボーッと作業して慣れでなんか混ざってる状況で使うと未だにインチなんて不合理な物を国家単位で使ってるアメリカとそれを産み出したイギリスが憎くなる

222 20/02/15(土)19:30:01 No.663388411

>割とマジで地球文明の発展を阻害してない…? 文化にはそういう役割もあるのだ 全体が急に統一化されるのは多様さを失って危険な事があるから

223 20/02/15(土)19:30:26 No.663388525

>割とマジで地球文明の発展を阻害してない…? 互換性がないことが有利に働く分野もあるのが難しい

224 20/02/15(土)19:30:27 No.663388534

一度アメリカ潰れたほうがいいと思う

225 20/02/15(土)19:30:33 No.663388557

>割とマジで地球文明の発展を阻害してない…? アメリカじんはアメリカの工場で作られたものを使うから問題ない 輸入して壊してる外国はしらない

226 20/02/15(土)19:30:35 No.663388564

インチ基準の産業が既にたくさんあるので無理で~す!

227 20/02/15(土)19:31:19 No.663388780

>>割とマジで地球文明の発展を阻害してない…? >文化にはそういう役割もあるのだ >全体が急に統一化されるのは多様さを失って危険な事があるから いや単位系は統一しろ そんな多様性はいらん

228 20/02/15(土)19:31:33 No.663388843

せめてインチネジとミリネジで全然サイズ違えばいいのに 中途半端に同じようなサイズだからちょっと力入れると途中まで入っちゃうんだもんなぁ

229 20/02/15(土)19:31:42 No.663388881

散々旅客機の整備事故を輸出しているアメリカが ある日メートルに切り替わる 君の家族が乗る飛行機に何が起きると思うかね?

230 20/02/15(土)19:31:49 No.663388920

インチでもう飛行機も飛行機の整備機材も部品製造機械も作っちゃったしな 今廃止されたらしばらく飛行機無しで文明回さないといけなくなる

231 20/02/15(土)19:32:03 No.663388980

軸とかの径はインチなのにそれ作るエンドミルとかドリルはミリなのなんなの…

232 20/02/15(土)19:32:03 No.663388982

su3652632.jpg

233 20/02/15(土)19:32:20 No.663389057

>割とマジで地球文明の発展を阻害してない…? 世界的には不変の光の進む距離で長さ決めてるから メートルは「光が299 792 458分の1秒間に進む距離」だ

234 20/02/15(土)19:32:40 No.663389170

>su3652625.gif >ここでも微妙に変えてくる米英 イギリスお前…

235 20/02/15(土)19:32:58 No.663389255

>su3652632.jpg ためになった

236 20/02/15(土)19:33:03 No.663389276

工業製品の規格化を進めて部品交換の利便性を獲得したのも米国の工業力のおかげだったりしたしな… それはそれとして文句は言う

237 20/02/15(土)19:33:07 No.663389306

ちなみに氷の温度は0度ではないし 沸騰も100度ではない

238 20/02/15(土)19:33:21 No.663389386

一山あたりのサイズがミリなのにインチは1インチあたりのネジ山の数で表記してくるあたり悪質よね

239 20/02/15(土)19:33:26 No.663389425

メートル法はこの100年くらいで3回ぐらいチマチマ原器を変えてるからあんまり信用が…

240 20/02/15(土)19:33:29 No.663389437

>ミリネジだけで久米や! 需要の無いインチネジがあったので使いまくったらしい 現代に生き残ってる個体は何度かの修理の果てに旧JISやJISが使用されてぐちゃぐちゃになってる そしてぐちゃぐちゃになってる個体はそれだけダメージがあった個体なので怪しい

241 20/02/15(土)19:33:50 No.663389553

アメリカが工業伸び切らない理由これだからな 輸入した海外の加工機がミリ単位ベースだからいちいち変換してやらんといかん

242 20/02/15(土)19:33:57 No.663389592

水道屋はミリとインチ併用するよ

243 20/02/15(土)19:34:25 No.663389723

アメリカってのが 手作りなんだけど同一設計と規格で作ったコルトピースメーカーって銃で作られた国なのに

244 20/02/15(土)19:34:39 No.663389804

実際のサイズなんて知らない この管は10Aだ

245 20/02/15(土)19:35:08 No.663389943

>メートル法はこの100年くらいで3回ぐらいチマチマ原器を変えてるからあんまり信用が… 再現性は高い方がいいじゃろ?

246 20/02/15(土)19:35:14 No.663389982

>アメリカってのが >手作りなんだけど同一設計と規格で作ったコルトピースメーカーって銃で作られた国なのに だからこそインチに拘ってんじゃないかな

247 20/02/15(土)19:35:15 No.663389987

>そしてぐちゃぐちゃになってる個体はそれだけダメージがあった個体なので怪しい いやむしろそこまで手が入ってケアされたと考えるべきだ

248 20/02/15(土)19:36:06 No.663390227

古いメートル原器の先に去年お役御免になったキログラム原器をつけて アメリカ人をひとりずつ殴ってまわろう

249 20/02/15(土)19:36:06 No.663390232

>>そしてぐちゃぐちゃになってる個体はそれだけダメージがあった個体なので怪しい >いやむしろそこまで手が入ってケアされたと考えるべきだ 何度も入院したから健康理論!

250 20/02/15(土)19:36:12 No.663390262

>軸とかの径はインチなのにそれ作るエンドミルとかドリルはミリなのなんなの… みんな使ってるドリルの六角軸とか1/4インチ(6.35mm)だしな

251 20/02/15(土)19:36:28 No.663390344

>一山あたりのサイズがミリなのにインチは1インチあたりのネジ山の数で表記してくるあたり悪質よね 3/8-20の20ってそういう意味だったのか なんの数字だろと思ってた

252 20/02/15(土)19:36:32 No.663390372

ガス関係で1/8使いまくってたな

253 20/02/15(土)19:36:36 No.663390391

でもインチネジのほうが回す回数少なくて使いやすそう

254 20/02/15(土)19:36:49 No.663390464

>ちなみに氷の温度は0度ではないし >沸騰も100度ではない F!

255 20/02/15(土)19:36:54 No.663390505

>アメリカ人をひとりずつ殴ってまわろう さんおくにんくらいいるよ?

256 20/02/15(土)19:37:10 No.663390593

釣り具はカオスなように見えて意外と分かりやすい 舶来の釣りがヤードポンドで日本の釣りが尺貫だ そしてミリメートルも混ざる

257 20/02/15(土)19:37:21 No.663390648

ナメてんのかクソが

258 20/02/15(土)19:37:21 No.663390649

>でもインチネジのほうが回す回数少なくて使いやすそう 細かいほど強く締結できるんですよ

259 20/02/15(土)19:37:39 No.663390740

>アメリカってのが >手作りなんだけど同一設計と規格で作ったコルトピースメーカーって銃で作られた国なのに 同時に部品がいくつもの工場でしかも微妙にサイズが違っても共通設計で作られてるから応用が効くシャーマン戦車もあるからな…

260 20/02/15(土)19:37:45 No.663390771

どうせメジャーで測るんだから全部ミリにしてくれ

261 20/02/15(土)19:38:13 No.663390900

>ガス関係で1/8使いまくってたな ハチブとかヨンブとかイチブって謎の呼称あるよね管物屋さん

262 20/02/15(土)19:38:28 No.663390981

>細かいほど強く締結できるんですよ インチネジの強さで問題出ることあるの?

263 20/02/15(土)19:38:30 No.663390988

一回更地になったあとあたらしい規格で統一するのは簡単…ではないけどまだやりようはあるが 大規模工業の始まりからずっとインチでやって今に至るのをメトリックに変えるはそりゃ無茶だ

264 20/02/15(土)19:38:38 No.663391026

>釣り具はカオスなように見えて意外と分かりやすい >舶来の釣りがヤードポンドで日本の釣りが尺貫だ >そしてミリメートルも混ざる 慣れれば全部すぐに変換は出来るんだろうけども慣れるまでで頭が痛くなるような話だな…

265 20/02/15(土)19:38:40 No.663391035

すごいよねマスプロダクト 大戦時はエンジン整備するより交換する方が安上がりだったりするし

266 20/02/15(土)19:38:56 No.663391103

>メートル法はこの100年くらいで3回ぐらいチマチマ原器を変えてるからあんまり信用が… でも1mが1.1mとかになるわけでも無いし…

267 20/02/15(土)19:39:07 No.663391144

ガス管とか水道管とか電線管とか インチは避けて通れないというか ミリが居ない

268 20/02/15(土)19:39:18 No.663391191

>>細かいほど強く締結できるんですよ >インチネジの強さで問題出ることあるの? 傾斜同士の摩擦でネジが止まってるのにネジのサイズが違ったらダメだよ

269 20/02/15(土)19:39:21 No.663391203

>インチネジの強さで問題出ることあるの? ミリと同じ締結力にしたかったらより長くしなきゃいけない

270 20/02/15(土)19:39:24 No.663391216

毎度この手の話題になるとドヤ顔でギムリーグライダーと機長が窓の外事件を挙げる「」がいるけど どっちもヤードポンドの世界にメートルを持ち込んで起きた事故だから 持ち込んでなきゃそもそも起きてないんだよ…

271 20/02/15(土)19:40:00 No.663391402

>舶来の釣りがヤードポンドで日本の釣りが尺貫だ ガン玉は未だにふざけんなと思う

272 20/02/15(土)19:40:13 No.663391455

>一回更地になったあとあたらしい規格で統一するのは簡単…ではないけどまだやりようはあるが >大規模工業の始まりからずっとインチでやって今に至るのをメトリックに変えるはそりゃ無茶だ 単純にもうひとつ国家を作るだけの金と数十年単位の時間があれば出来るぞ! 問題は当のアメリカでも不可能ではあるけども

273 20/02/15(土)19:40:46 No.663391604

>>ちなみに氷の温度は0度ではないし >>沸騰も100度ではない >F! ファッキンファーレンハイト!

274 20/02/15(土)19:40:59 No.663391658

アメリカを二個に分けて戦わせたらいいんじゃないですかね

275 20/02/15(土)19:41:23 No.663391767

>慣れれば全部すぐに変換は出来るんだろうけども慣れるまでで頭が痛くなるような話だな… 変換できると思ってんのか 30年くらい釣りしてるけどできるわけがない!って感じ なんせ号とlb(ポンド)とか製品によって微妙に変わるからね…

276 20/02/15(土)19:41:28 No.663391783

>ガン玉は未だにふざけんなと思う 散弾銃の弾のサイズとかわかるかそんなもん!

277 20/02/15(土)19:41:41 No.663391851

>ミリと同じ締結力にしたかったらより長くしなきゃいけない じゃあ長くするとか数打つとかすればいいじゃん 部品の精度を上げて対応するって発想が日帝みたいで時代遅れだよ

278 20/02/15(土)19:41:44 No.663391876

最初のナプキンを取ったものに従えよ

279 20/02/15(土)19:41:53 No.663391917

>細かいほど強く締結できるんですよ UNFならメートル並目よりピッチ細かいからそっちなら文句ないだろう メートル細目のがより細かいけどそれじゃなきゃ持たないって用途はそうそう無いと思うが

280 20/02/15(土)19:41:55 No.663391930

lb lbs

281 20/02/15(土)19:43:05 No.663392283

>慣れれば全部すぐに変換は出来るんだろうけども 魚種や釣り方が同じなら一応統一されてるので なんでもやろうとすると頭が痛くなる 特に竿の性能表記

282 20/02/15(土)19:43:08 No.663392298

ベンツとかドイツ製だからミリだと思い込んでたら工具合わなくて ディーラー持ち込んだらインチネジでしたとかある滅びろ

283 20/02/15(土)19:43:11 No.663392318

>ガン玉は未だにふざけんなと思う 散弾銃の散弾サイズが由来だっけアレ 直径を重量に換算してるから重さの増え方がおかしいんだよな…

284 20/02/15(土)19:43:17 No.663392353

精度は確かにミリが厳しいな… インチは公差の幅が大きいから作りやすい でも測りたくはない

285 20/02/15(土)19:43:47 No.663392500

配管系のタップがインチで並行ねじとテーパーねじがあるのまでは用途とかの都合と受け入れよう PTとNPTは統一できないのか

286 20/02/15(土)19:43:51 No.663392515

むしろなんで論文とかだとメートル使ってるんだよアメリカ

287 20/02/15(土)19:44:39 No.663392733

工業界のバベルの塔

288 20/02/15(土)19:44:42 No.663392746

>むしろなんで論文とかだとメートル使ってるんだよアメリカ ニュートン力学を裏目

289 20/02/15(土)19:45:02 No.663392842

古い国産のミニ旋盤買ってシャフトのネジのサイズ計ったらヤードポンドだったよ 頭がおかしくなる

290 20/02/15(土)19:45:14 No.663392897

>PCケース内で共生するなドアホ そんなことあるの…

291 20/02/15(土)19:45:34 No.663393007

>細かいほど強く締結できるんですよ 細かいほどいいならなんでメートル並目なんて生き残ってるんです? 全部細目でいいんじゃない?

292 20/02/15(土)19:45:46 No.663393069

アメ車は触る所どこまでミリで通用するんだろうって思う 中古車引き取る時に仮ナンバーの固定のビスどうなってんだろう…ってまず心配した

293 20/02/15(土)19:45:51 No.663393094

例えば中国対米国で第三次世界大戦が起こるとして米国が負けたらヤードポンド絶滅できるとしたら中国に付く事も考える位にはヤーポンはクソ

294 20/02/15(土)19:45:56 No.663393120

>変換できると思ってんのか >30年くらい釣りしてるけどできるわけがない!って感じ >なんせ号とlb(ポンド)とか製品によって微妙に変わるからね… ああなるほど…製品が統一サイズじゃないのか…

295 20/02/15(土)19:46:03 No.663393143

以前の職場で触ってた機械は 下がインチで中央がメートルで上がインチという頭が痛い代物だったなあ 下がアメリカ製で中央がドイツ製で上がスイスかどっかの製品

296 20/02/15(土)19:46:10 No.663393198

>むしろなんで論文とかだとメートル使ってるんだよアメリカ 学名とか用語を独自に作るからアメリカ人嫌い! お前らラテン語使うとろくなことにならん!

297 20/02/15(土)19:46:23 No.663393267

>じゃあ長くするとか数打つとかすればいいじゃん 結局回す回数減らないじゃねーか!

298 20/02/15(土)19:46:25 No.663393273

>そんなことあるの… ケース側のタップと保存用ストレージ側のタップが違うという事が割とよく

299 20/02/15(土)19:46:51 No.663393412

日本だって西と東で交流周波数違うんだからしゃーなしだな

↑Top