ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/02/15(土)17:41:37 No.663362268
怖いですね!
1 20/02/15(土)17:43:57 No.663362850
パソコンもすっかり廃れてスマホの時代になっちゃったしな…
2 20/02/15(土)17:45:23 No.663363192
その嫌がらせに賭ける情熱はなんなの…
3 20/02/15(土)17:45:26 No.663363206
>パソコンもすっかり廃れてスマホの時代になっちゃったしな… 若い世代はPCの所持率高い 何故ならつべで配信はスマホじゃ出来ないからな PC持ってないのは若者でも年寄りでもない半端な世代
4 20/02/15(土)17:46:48 No.663363547
店員と両津仲良さそう
5 20/02/15(土)17:46:49 No.663363548
そこまでするならもう買えよ!
6 20/02/15(土)17:47:12 No.663363652
>若い世代はPCの所持率高い >何故ならつべで配信はスマホじゃ出来ないからな なるほどなあ
7 20/02/15(土)17:47:16 No.663363669
寿司屋の我慢比べに通じるものがある
8 20/02/15(土)17:48:07 No.663363902
配信者の方に回るとPCは必須だよなあ 見るだけならスマホで十分だけど
9 20/02/15(土)17:50:03 No.663364409
サーバーをサーバって書いたりするのは一周回ってダサくなった気がする
10 20/02/15(土)17:54:08 No.663365418
一時期スマホばっかでタイピングできない子が多いって風の噂があったけど もうそういう傾向はなくなってきたのか
11 20/02/15(土)17:54:55 No.663365651
>一時期スマホばっかでタイピングできない子が多いって風の噂があったけど >もうそういう傾向はなくなってきたのか これからプログラミングの時代だと考えるとますますパソコン所持率上がっていきそう
12 20/02/15(土)17:54:56 No.663365657
PCも 本も 買え
13 20/02/15(土)17:56:31 No.663366123
だから嫌われるんですよのバッサリ感好き
14 20/02/15(土)17:56:45 No.663366188
マイコンピュータがマイコンピューターになった時違和感が凄かった 今はもうPCだけど
15 20/02/15(土)17:57:16 No.663366320
本当の被害者は本屋さん
16 20/02/15(土)17:57:51 No.663366455
この当時のPCは高かったからなぁ
17 20/02/15(土)17:58:41 No.663366662
よくこんなに品物変えられるな…
18 20/02/15(土)17:59:05 No.663366776
>本当の被害者は本屋さん 立ち読みどころか座り読みしてる…
19 20/02/15(土)17:59:59 No.663367026
4~5年で全部の学校に全生徒数分のPC入れるの決まったし PC扱えない狭間の世代が生まれそう
20 20/02/15(土)18:00:41 No.663367211
両さんはPCコーナーに何しに行ってたんだ
21 20/02/15(土)18:01:14 No.663367343
>両さんはPCコーナーに何しに行ってたんだ PCで遊ぶタメじゃないの?
22 20/02/15(土)18:01:56 No.663367526
この2ページだけでもう面白い
23 20/02/15(土)18:02:57 No.663367747
電子手帳のタイミングに至っては店長笑い堪えきれてないの好き
24 20/02/15(土)18:02:58 No.663367754
長音府取るのの由来ってどこなのかね
25 20/02/15(土)18:05:00 No.663368220
PCネタの話は全部面白い
26 20/02/15(土)18:06:26 No.663368566
>長音府取るのの由来ってどこなのかね たぶんbitの節約 ーだけで2bit食うし
27 20/02/15(土)18:06:26 No.663368568
執念ですね 悲惨ですね 怖いですね だから嫌われるんですよ
28 20/02/15(土)18:06:37 No.663368615
>サーバーをサーバって書いたりするのは一周回ってダサくなった気がする 鯖!
29 20/02/15(土)18:07:52 No.663368938
中川のツッコミが冴える
30 20/02/15(土)18:08:22 No.663369067
長音符取るやつは語末だけで語中は取らないの何でだろう ユーザーをユーザとかね
31 20/02/15(土)18:08:58 No.663369209
両津対策とはいえ電気屋のおやじはどんどん時代に逆行する商品置いてってそれで良かったのか
32 20/02/15(土)18:09:35 No.663369357
あー配信って編集要るもんな… スマホじゃ流石に荷が重いのかな
33 20/02/15(土)18:10:31 No.663369606
スマホで配信してる人も多いよ ゲーム配信とかは無理だろうけど
34 20/02/15(土)18:11:36 No.663369871
モンスターマシンがどれだけ凄かったか 未だに分からないまま20年過ぎてしまった
35 20/02/15(土)18:12:09 No.663370000
今は長音符は取らないのがMS公式の見解になった
36 20/02/15(土)18:12:34 No.663370088
そもそも編集いるような動画配信やってる若者ってそんなに多いのか ヒとかにポンと投稿するのはよくいそうだけど
37 20/02/15(土)18:12:49 No.663370151
まず現在まで売ってる機器なんてのはどれも割となんでもできるしそれなりに需要あるから 廃れるとかなんとか無理に言いだすこと自体が意味ない感じ
38 20/02/15(土)18:12:53 No.663370166
>長音符取るやつは語末だけで語中は取らないの何でだろう >ユーザーをユーザとかね 最後の一文字は削られてもなんとなくわかるが 途中の一文字削られたらわけわかんなくなることが多いから…
39 20/02/15(土)18:13:06 No.663370209
元々は工業規格 https://news.mynavi.jp/article/20180419-617682/
40 20/02/15(土)18:13:13 No.663370230
つべってスマホで配信できんのか
41 20/02/15(土)18:14:22 No.663370498
死ぬほど多い上にわかりにくい。 のわかりやすさよ
42 20/02/15(土)18:15:52 No.663370821
ユーザじゃなくてユザーだったら昔の壺みたいな語感になってしまう
43 20/02/15(土)18:16:55 No.663371040
PCの買い方については教わりたいわ
44 20/02/15(土)18:17:13 No.663371109
両さんがちゃんと本買って勉強するのは部長を見返してやろうとしてる時だけな気がする…
45 20/02/15(土)18:17:29 No.663371173
ネット見るだけならスマホで充分というのも理屈は判るが完全には理解しがたい感覚だなあ… 動画とか漫画とか見るならスマホの小さい画面だと物足りなくない?
46 20/02/15(土)18:18:44 No.663371436
なんかそれなりにデカいモニター部分だけあってスマホとつなげるのとか無いのかな 俺が知らないだけでありそうだな
47 20/02/15(土)18:18:50 No.663371455
>つべってスマホで配信できんのか スマホのカメラで撮影してるのをそのまんま配信とかならできるよ ゲーム配信とかちょっと画面構成を凝ろうとかするとPCじゃないと無理
48 20/02/15(土)18:18:50 No.663371459
スマホで十分は正直分からん タブレットなら分かる
49 20/02/15(土)18:18:51 No.663371465
スマホにHDMIケーブル指してbluetoothでキーボードつなげればよい
50 20/02/15(土)18:20:09 No.663371729
>ネット見るだけならスマホで充分というのも理屈は判るが完全には理解しがたい感覚だなあ… >動画とか漫画とか見るならスマホの小さい画面だと物足りなくない? 昔からスマホ大の世界で慣れ親しんでるなら物足りないとすら思わないのでは
51 20/02/15(土)18:20:22 No.663371789
近頃の新入社員はパソコン使えない!ってアレ本当なのかな いやExcelとかの操作はともかく 大卒の場合パソコンそれなりに使えないと授業登録もできないんじゃ…
52 20/02/15(土)18:20:42 No.663371869
タブレットで十分にはならんなぁ ちょっと重い感じあるのが少々辛い iPadminiならいいのだろうか
53 20/02/15(土)18:21:45 No.663372130
最近の子は情報の授業もあるし多少は使えるのでは
54 20/02/15(土)18:22:01 No.663372179
最近はスマホで登録できる
55 20/02/15(土)18:22:04 No.663372194
>近頃の新入社員はパソコン使えない!ってアレ本当なのかな >いやExcelとかの操作はともかく 本当だけどワードエクセルパワポのことだよ
56 20/02/15(土)18:25:07 No.663372897
Wordはクソだし使えない人が増えるのは良い事だと思う
57 20/02/15(土)18:25:27 No.663372965
若者のPC所持率は年々むしろ増えてるらしい
58 20/02/15(土)18:25:50 No.663373066
Excel習ったけど普段使わねえから忘れる
59 20/02/15(土)18:26:57 No.663373311
サーバーをサーバは確かにエンジニア用語だけどデータは普通の人もデーターとは言わないんじゃないか…? serverみたいに伸ばさないじゃんdataって
60 20/02/15(土)18:27:29 No.663373433
OECD調べだと日本は教育関連でのPC使用率はビリで スマホゲーやってる率はトップクラスらしい
61 20/02/15(土)18:28:02 No.663373547
もはや大抵の仕事でPC使う上にどうしても使えないお爺ちゃんがどこでも悲惨な目に遭ってるし ちょっと余裕ある家庭なら将来見据えて子供に買い与えるだろうな
62 20/02/15(土)18:28:37 No.663373662
勉強も本屋で立ち読みで済ませてるの…?
63 20/02/15(土)18:28:47 No.663373698
PCいらないとかいってるの土方の底辺くらいだしな…
64 20/02/15(土)18:28:50 No.663373710
タブレットでも生活はできねえなあ俺
65 20/02/15(土)18:29:38 No.663373855
大学行くなら必須ツールだしなパソコン
66 20/02/15(土)18:29:51 No.663373904
カタカナの伸ばす音でひとまとめになんてできないよそりゃ
67 20/02/15(土)18:30:20 No.663374010
エクセルのグラフ作成とかもう無理だ作り方全部忘れた
68 20/02/15(土)18:30:36 No.663374069
近頃の若者は○○できないとか近頃のオッサンは○○できないなんてのは 何時の世も大体はそんなの人や場所で大違いだろってのばっかだぞ
69 20/02/15(土)18:31:04 No.663374181
今の大学生は入学するとノートパソコンを買わされる がそんなに性能良くないし変なアプリが大量に入ってたりするから自前で用意してる人が多いらしい
70 20/02/15(土)18:31:04 No.663374185
ホリエモンなんかもPCいらないって言ってるよ
71 20/02/15(土)18:31:07 No.663374193
いかにもコンピューター画面という感じのOS のその感じはまだ通用するだろうか
72 20/02/15(土)18:33:53 No.663374792
研究論文はPCで書けPC無いなら整った字で書けって昔言われてたなあ
73 20/02/15(土)18:34:30 No.663374924
学生のPC所持率が先進国中ビリどころか 中南米やアフリカの国に負け始めてるという現実 モロッコの方が学生の所持率高いとか笑えない
74 20/02/15(土)18:35:40 No.663375178
分母が違うんでないの
75 20/02/15(土)18:36:27 No.663375351
>近頃の若者は○○できないとか近頃のオッサンは○○できないなんてのは >何時の世も大体はそんなの人や場所で大違いだろってのばっかだぞ 大体一部の酷い例を取り上げて最近の○○は~って言ってるだけだよね
76 20/02/15(土)18:36:27 No.663375353
まぁ今の日本は貧しい国だししょうがない
77 20/02/15(土)18:36:53 No.663375464
youtubeとかニコニコ見るだけでもスマホで見るよりPCで見るほうがいろいろ見やすいしな
78 20/02/15(土)18:38:24 No.663375810
VBA使うだけでスペシャリスト扱いのうちの職場が土方以下だってかあーっ!?
79 20/02/15(土)18:38:27 No.663375828
>分母が違うんでないの 大学生なら大学進学率とかあるかもしれないけど 義務教育時点の調査で負けてるので