虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/15(土)15:51:16 老いる... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/15(土)15:51:16 No.663335277

老いるというのも生物には必要なもんなんだね

1 20/02/15(土)15:52:18 ID:J5/sXH3k J5/sXH3k No.663335512

なんか騙されてる気がする 理由は分からんが俺はこれを信じない

2 20/02/15(土)15:55:09 No.663336161

種としてみれば老いも病気も気狂いも必要 個としてみれば無敵なのが一番

3 20/02/15(土)15:56:00 No.663336347

実際に老化しない生物もいるって前置きがあるから 別に間違ったことを言ってるわけじゃないだろう

4 20/02/15(土)15:56:14 No.663336395

人間が想像したものは たとえ妄想であれそこにリソースをつぎ込んでいけばいつか必ず実現できるという大原則があるからな

5 20/02/15(土)15:56:28 No.663336441

>なんか騙されてる気がする >理由は分からんが俺はこれを信じない 何度も詐欺に引っかかりそうな性格してんな

6 20/02/15(土)15:57:03 No.663336563

>実際に老化しない生物もいるって前置きがあるから >別に間違ったことを言ってるわけじゃないだろう たぶん ※この後スタッフがおいしくいただきました と同じでイチャモンつけられるの避けるための免罪符だろう

7 20/02/15(土)15:57:22 No.663336648

>何度も詐欺に引っかかりそうな性格してんな ラベリングは危険だぞ

8 20/02/15(土)15:57:43 No.663336737

>何度も詐欺に引っかかりそうな性格してんな おまえいつもいいねが一つだけ付くな

9 20/02/15(土)15:57:58 No.663336801

若返りと一緒に記憶も消えるんじゃ意味ねえな

10 20/02/15(土)15:58:51 No.663337004

>おまえいつもいいねが一つだけ付くな imgにはいいね機能が搭載されてたのか…知らんかった…

11 20/02/15(土)15:59:15 No.663337108

>若返りと一緒に記憶も消えるんじゃ意味ねえな 記憶だけそのまんまなんて都合良くはいかんだろうしな

12 20/02/15(土)15:59:45 No.663337232

教えて下さいこの世に生きとし生けるものの全ての命に限りがあるのならば…

13 20/02/15(土)16:01:12 No.663337575

老化しなくても種は増えてくから人口爆発の方が問題だろ

14 20/02/15(土)16:01:43 No.663337685

無力を感じない限り慈悲の心は生まれにくいしなあ

15 20/02/15(土)16:01:59 No.663337763

成長も老化の一種なのでは?

16 20/02/15(土)16:02:52 No.663337957

老化しない生き物は進化が遅れて滅んだのかな

17 20/02/15(土)16:03:22 No.663338051

ワニも死なないと言われている

18 20/02/15(土)16:04:34 No.663338314

>老化しない生き物は進化が遅れて滅んだのかな 老化する生き物も老化しない生き物も大量絶滅でたくさん滅んだ 生き残った奴らはそこまでの時間の立地含めての進化の結果生き残った

19 20/02/15(土)16:04:42 No.663338345

>老化しない生き物は進化が遅れて滅んだのかな 滅んでないよ 一部のクラゲとか不老だもん

20 20/02/15(土)16:05:14 No.663338455

全ての病気に打ち克つ完全な体であれば不老不死でも問題無いってことじゃあないか

21 20/02/15(土)16:05:23 No.663338485

加速器いらないから火口さんがほしい

22 20/02/15(土)16:05:42 No.663338550

いや老化する組でも子どもは天敵に狙われるだろ…

23 20/02/15(土)16:05:55 No.663338601

>全ての病気に打ち克つ完全な体であれば不老不死でも問題無いってことじゃあないか 惑星が壊れたらどうする?

24 20/02/15(土)16:06:20 No.663338680

>老化しない生き物は進化が遅れて滅んだのかな 1P目で老化しない例が出て来てるだろ

25 20/02/15(土)16:06:29 No.663338709

前提の置き方も箱庭の実験手法もよろしくないけど書くと長文になるから反論が面倒くさい

26 20/02/15(土)16:06:34 No.663338723

>>全ての病気に打ち克つ完全な体であれば不老不死でも問題無いってことじゃあないか >惑星が壊れたらどうする? 老化しようがしなかろうが全滅だよぉ!

27 20/02/15(土)16:06:56 No.663338815

>>>全ての病気に打ち克つ完全な体であれば不老不死でも問題無いってことじゃあないか >>惑星が壊れたらどうする? >老化しようがしなかろうが全滅だよぉ! でも進化して宇宙に進出すればなんとか生きられるかもしれない

28 20/02/15(土)16:07:22 No.663338911

病気耐性の問題もあるけど 不老不死になると生物としての進化がそこで止まっちゃうからね

29 20/02/15(土)16:08:28 No.663339159

>病気耐性の問題もあるけど >不老不死になると生物としての進化がそこで止まっちゃうからね 子どもが生まれる限り進化は続くんじゃない?

30 20/02/15(土)16:08:52 No.663339248

ゴジラは地球が壊れたら多分死ぬけどキングギドラは惑星が死んでも宇宙に逃げられる 同じ不老不死でもちょっとの特徴で結果が随分違う

31 20/02/15(土)16:08:57 No.663339264

理屈は分からんでもないが なんでこんなもんに俺は組み込まれてるんだ……

32 20/02/15(土)16:09:06 No.663339302

くらげには伝染病はないのか?と調べても出てこない まぁそりゃそうか

33 20/02/15(土)16:09:13 No.663339335

そもそもシステムとして不老は不可能なんだ 要するにコピーを100%の精度で取り続けることと同じだから ベニクラゲは若返りであって不老ではない

34 20/02/15(土)16:10:27 No.663339607

ロブスターは大きくなるほど脱皮が難しくなっていつか失敗して死ぬから老化してると言えるかもしれない

35 20/02/15(土)16:10:37 No.663339640

4ページ目の理屈はいまいち納得できない 結局天敵次第では年寄りも子供も食い尽くされるだけじゃん

36 20/02/15(土)16:11:02 ID:J5/sXH3k J5/sXH3k No.663339721

そんなぁ…

37 20/02/15(土)16:11:14 No.663339749

いや動物にはコピーエラー直す修復能力も有るよ ハダカデバネズミとかはコレが強いから癌のエラーが起きにくいって奴だし

38 20/02/15(土)16:11:20 No.663339779

>くらげには伝染病はないのか?と調べても出てこない >まぁそりゃそうか やっぱ身体を構成する99%が水の生物は違うな

39 20/02/15(土)16:11:35 No.663339835

種のことなんて関係ねぇ俺が生きてぇ 生きて勝ちてぇ

40 20/02/15(土)16:11:47 No.663339878

>4ページ目の理屈はいまいち納得できない >結局天敵次第では年寄りも子供も食い尽くされるだけじゃん 納得出来ないならそれを研究して論文にして発表してもいいしそれは普通に許されてるんだ

41 20/02/15(土)16:12:06 No.663339938

>いや動物にはコピーエラー直す修復能力も有るよ >ハダカデバネズミとかはコレが強いから癌のエラーが起きにくいって奴だし そりゃ人間にだって校正機能があるけど事実としてハダカデバネズミも人間も老いるんだ

42 20/02/15(土)16:12:14 No.663339965

自然淘汰説って便利に使われ過ぎだと思う

43 20/02/15(土)16:12:20 No.663339990

>子どもが生まれる限り進化は続くんじゃない? 遺伝子シャッフルするとせっかくの不老不死属性が無くなっちゃうかもしれないから 忠実なセルフコピーが最適解になる

44 20/02/15(土)16:12:21 No.663339994

>結局天敵次第では年寄りも子供も食い尽くされるだけじゃん そうなったら絶滅するだけよ

45 20/02/15(土)16:12:34 No.663340044

>>病気耐性の問題もあるけど >>不老不死になると生物としての進化がそこで止まっちゃうからね >子どもが生まれる限り進化は続くんじゃない? 減らない分を補充する必要ある?

46 20/02/15(土)16:12:35 No.663340050

>4ページ目の理屈はいまいち納得できない >結局天敵次第では年寄りも子供も食い尽くされるだけじゃん 天敵に防御手段を生み出すのも多様性なんだよ

47 20/02/15(土)16:12:57 No.663340128

>自然淘汰説って便利に使われ過ぎだと思う 弱肉強食は自然界の理だからよ…牙の強いほうが勝つ

48 20/02/15(土)16:13:04 No.663340160

書き込みをした人によって削除されました

49 20/02/15(土)16:13:14 No.663340194

でも老いるのは嫌だな

50 20/02/15(土)16:13:53 No.663340347

子供が全滅してるように見えるのは1つダメな点 1体でも大人になればそれが新しい多様性を持つことになる

51 20/02/15(土)16:14:14 No.663340417

進化が遅れてというが進化すればそれで生き残れるかというとそれも微妙なところなんだ

52 20/02/15(土)16:14:15 No.663340419

>種のことなんて関係ねぇ俺が生きてぇ >生きて勝ちてぇ 大抵の生命がそう思ってるぜ!結果として種の多様性が保たれちゃってるぜ!

53 20/02/15(土)16:14:22 No.663340441

>弱肉強食は自然界の理だからよ…牙の強いほうが勝つ でも案外弱くても共生してたりするのもいる

54 20/02/15(土)16:14:37 No.663340485

>子供が全滅してるように見えるのは1つダメな点 >1体でも大人になればそれが新しい多様性を持つことになる 1か0かの話じゃなくて頻度の話でしょ

55 20/02/15(土)16:14:48 No.663340523

生きた状態で環境変化に対してアップデートできるようになれば老化による淘汰は要らなくね

56 20/02/15(土)16:14:55 No.663340549

>4ページ目の理屈はいまいち納得できない >結局天敵次第では年寄りも子供も食い尽くされるだけじゃん そこはまあリスクの差とかもあるけど… どっちかと言うと天敵よりも同種同士での争いの方が問題だよな 同種だから生態がほぼ同じで住処も餌もすぐかち合って奪い合いになるんで単純な上位互換である親世代がほぼ勝つ

57 20/02/15(土)16:15:02 No.663340573

>でも老いるのは嫌だな 苦痛や恐怖がないと慈悲はほぼほぼ生まれないから文化は寛容や思いやりや頑張る事を美徳にするようなものには発展しなかっただろうと思う

58 20/02/15(土)16:15:30 No.663340667

天敵いなくなったし多様性残すって意味では人間は不老になってもよくね?

59 20/02/15(土)16:15:53 No.663340748

>生きた状態で環境変化に対してアップデートできるようになれば老化による淘汰は要らなくね できればなんて話しだすとキリがないよお!

60 20/02/15(土)16:15:55 No.663340753

>生きた状態で環境変化に対してアップデートできるようになれば老化による淘汰は要らなくね それをやってしまったせいでやたら地球上に溢れてる生物もいるね ホモサピエンスって言うんだけど

61 20/02/15(土)16:16:04 No.663340782

不老だけ欲しい 不死はいらない

62 20/02/15(土)16:16:20 No.663340823

>生きた状態で環境変化に対してアップデートできるようになれば老化による淘汰は要らなくね うn 小惑星が降ってきて発生する大災害の中でも悠々と生き残れるぐらい強いならいらない

63 20/02/15(土)16:16:21 No.663340830

人間は増えすぎたので食料問題がな

64 20/02/15(土)16:16:23 No.663340841

>天敵いなくなったし多様性残すって意味では人間は不老になってもよくね? ソースコードがまだよくわからんので…

65 20/02/15(土)16:16:25 No.663340846

普通脱皮は皮を脱ぐんだけどロブスターは内臓も丸ごと入れ替えるから内臓も捨てる 当然大きくなればなるほど死のリスクが上がる

66 20/02/15(土)16:16:26 No.663340849

>生きた状態で環境変化に対してアップデートできるようになれば老化による淘汰は要らなくね その生きた状態で環境変化に対してアップデートする手段が交配と繁殖なんだ

67 20/02/15(土)16:16:28 No.663340858

>生きた状態で環境変化に対してアップデートできるようになれば老化による淘汰は要らなくね 実はそれももうやってる それと世代交代の二段構えだ

68 20/02/15(土)16:16:57 No.663340963

種としては呪いだろうから俺だけに付けてもらえればいいよ

69 20/02/15(土)16:17:15 No.663341023

>天敵いなくなったし多様性残すって意味では人間は不老になってもよくね? 加齢に伴ってハゲになるバグがまだ直ってないんですけお…

70 20/02/15(土)16:17:34 No.663341078

若返り実用化は外部記憶装置とセットにする必要があるんだな

71 20/02/15(土)16:17:37 No.663341083

ウニ200年は特例の1匹が見つかっただけで基本は10~15年程度 ロブスターはテロメアの解析で脱皮し続ける限り不死ってことが判明してるが脱皮不全でだいたい死ぬ 不死ってわかっててちゃんと死なないことが種族単位で確認されてるのはベニクラゲだけ

72 20/02/15(土)16:17:43 No.663341102

>>子供が全滅してるように見えるのは1つダメな点 >>1体でも大人になればそれが新しい多様性を持つことになる >1か0かの話じゃなくて頻度の話でしょ うn だから実際には新しい世代は生じるしそれが耐性持ってれば生き残るし世代交代が起きる

73 20/02/15(土)16:18:00 No.663341153

人間の天敵は人間…!

74 20/02/15(土)16:18:24 No.663341227

地球環境は地球のご機嫌だけで成立してるのではなく大宇宙の脅威によって簡単にねじ曲げられる事もあるから これだけあれば老化はいらないよねって言えるのはそれこそキングギドラぐらいにならないと辛いかな

75 20/02/15(土)16:18:31 No.663341259

人間が技術進歩させて体細胞の遺伝子全部弄って遺伝子アップデートできるようになったら不老でもいい

76 20/02/15(土)16:18:33 No.663341265

>加齢に伴ってハゲになるバグがまだ直ってないんですけお… 仕様じゃねえかな…

77 <a href="mailto:神">20/02/15(土)16:19:13</a> [神] No.663341399

>加齢に伴ってハゲになるバグがまだ直ってないんですけお… 毛に無駄な栄養行くから最適化しようとしてるのに広がらないな…

78 20/02/15(土)16:19:17 No.663341412

高度な生物で不老不死は難しいだろうな

79 20/02/15(土)16:19:24 No.663341433

親世代が食糧難を経験するとそこで遺伝子にアップデートかかってその特徴が子孫に受け継がれることは分かってるしな

80 20/02/15(土)16:19:37 No.663341477

ハゲになることのせいぶつてきなメリットってなんなの

81 20/02/15(土)16:19:46 No.663341505

>地球環境は地球のご機嫌だけで成立してるのではなく大宇宙の脅威によって簡単にねじ曲げられる事もあるから >これだけあれば老化はいらないよねって言えるのはそれこそキングギドラぐらいにならないと辛いかな やっぱ三次元なんて低次元に留まっていてはダメだな! 肉体を捨てて高次元生物になろうぜ!

82 20/02/15(土)16:20:13 No.663341612

まあ人間が不老になる技術を手に入れたら人間同士の戦争で絶滅もワンチャン見えるからな

83 20/02/15(土)16:20:28 No.663341665

>ハゲになることのせいぶつてきなメリットってなんなの 毛じらみを防げる どうせ寒さは着込んで防ぐだろ?

84 20/02/15(土)16:20:30 No.663341668

>ハゲになることのせいぶつてきなメリットってなんなの 光って目立つとか…

85 20/02/15(土)16:20:47 No.663341730

>ハゲになることのせいぶつてきなメリットってなんなの メリットがあるんじゃなくて子孫を残すのにデメリットにならなかった

86 20/02/15(土)16:21:00 No.663341771

人間はまだまだ二足歩行タイプとしては試作機の域を出ないから はやくGODはアップデートしてよ腰痛とか痔とかバグ塗れなんですけど

87 20/02/15(土)16:21:03 No.663341781

老化するのはいいんだけど老化で能力が低下するし 見た目も悪くなるし最悪な病気が発生するのやめてほしい 死が近づくにつれ能力が常に上がっていって見た目もどんどん洗練されていくとかだったらよかったのに

88 20/02/15(土)16:21:23 No.663341852

>ハゲになることのせいぶつてきなメリットってなんなの ステイサムみたいになれる

89 20/02/15(土)16:21:43 No.663341915

>ハゲになることのせいぶつてきなメリットってなんなの メリットというよりやや頭のガードや見た目が悪くなるというデメリットにはなるけどそれくらいでは子供作れず淘汰されるほどのものではないというか…

90 20/02/15(土)16:21:44 No.663341920

>まあ人間が不老になる技術を手に入れたら人間同士の戦争で絶滅もワンチャン見えるからな 間違いなく争いは起きるよな 各国家の超富裕層がこぞって手に入れようとするに決まってる

91 20/02/15(土)16:21:47 No.663341930

>ハゲになることのせいぶつてきなメリットってなんなの 進化によって獲得した新しい形質の大半はメリットにもデメリットにもならないものだから… 何万年後かにハゲの遺伝子が種族の危機にいい感じに作用する可能性もなくはないけど

92 20/02/15(土)16:22:05 No.663341979

さぁ機械と融合しよう!

93 20/02/15(土)16:22:09 No.663341996

高度な知性が発達しつつどれだけ傷ついても完璧に復元して宇宙が消滅しても耐えられるほどの肉体を祝福として授けてくれ

94 <a href="mailto:GOD">20/02/15(土)16:22:24</a> [GOD] No.663342043

>人間はまだまだ二足歩行タイプとしては試作機の域を出ないから >はやくGODはアップデートしてよ腰痛とか痔とかバグ塗れなんですけど たかだが10万年程度で慌てんな 最低でも1000万年はじっくりかけて観察するから

95 20/02/15(土)16:22:36 No.663342078

>親世代が食糧難を経験するとそこで遺伝子にアップデートかかってその特徴が子孫に受け継がれることは分かってるしな アップデートというか親世代の環境で遺伝子スイッチあるのすげーめんどいよね… 親の環境は遺伝的にも受け継がれるっていう

96 20/02/15(土)16:22:47 No.663342115

錦鯉とか100歳~200歳生きてるのいるけど魚のくせになんでそんな生きられるのかと思う

97 20/02/15(土)16:22:51 No.663342124

ベニクラゲみたいにリセットしてもまあ元と同じようにになるかどうかわからんってのは ヒトラーのクローンを作ってもヒトラーと同じ人間にはならないのと同じようなもんか ままならんな

98 20/02/15(土)16:22:55 No.663342148

種の観点で人間の本能や行動原理が形作られているからこういう生体になってるんだ 老化に正しいも正しくないも無くただそうなってるだけとしか

99 20/02/15(土)16:23:20 No.663342238

老化ってのはさっさと世代交代するためのシステムだから 個人には良くないことでも種としては大正解なんだ

100 20/02/15(土)16:23:37 No.663342301

老化は若い世代に道を譲れって合図だよ

101 20/02/15(土)16:23:41 No.663342312

エピジェネティクスは話をクッソややこしくしてくれたけど最近はようやく解析できるようになってきたのでセーフ

102 20/02/15(土)16:24:34 No.663342504

>老化するのはいいんだけど老化で能力が低下するし >見た目も悪くなるし最悪な病気が発生するのやめてほしい >死が近づくにつれ能力が常に上がっていって見た目もどんどん洗練されていくとかだったらよかったのに それだと結局若い個体が生き延びる確率下がるからだめ

103 20/02/15(土)16:24:36 No.663342513

色んな遺伝子組み合わせて新しい世代が育つのは情報更新の意味合いもあるからな 地球環境の変化に合わせて人間も対応させていく手段の一つだ

104 20/02/15(土)16:24:37 No.663342517

つまり老いに逆らうのは強い個の表れってことなんだな 弱い個からしたら見苦しいとなるわけだが

105 20/02/15(土)16:24:54 No.663342570

生命が何らかの意図をもって選別されて進化してきたと考えるのは宗教のレベル

106 20/02/15(土)16:25:04 No.663342598

>老化ってのはさっさと世代交代するためのシステムだから >個人には良くないことでも種としては大正解なんだ 後は個人の中でどう始末をつけるかだけど生物学者は大体そこがド下手くそ まあ医療関係者でも才能ないのばっかりだが

107 20/02/15(土)16:25:05 No.663342601

リセットしても元に戻るやつは大して高度な生物でもない単純な生き物ってことか

108 20/02/15(土)16:25:10 No.663342618

ハゲに悩むのがまず人間の耐用年数伸びすぎと美意識の一つが髪にあるってののコンボだから…

109 20/02/15(土)16:25:25 No.663342671

>うn >だから実際には新しい世代は生じるしそれが耐性持ってれば生き残るし世代交代が起きる それが超低速になるから一発の病気で持ち直せないほど種族全体にダメージいくって事じゃないの ギリギリでも世代交代さえ起きればOKとかそういう話じゃないでしょ

110 20/02/15(土)16:25:52 No.663342778

生物的には髪の毛はそこまで重要じゃないんだろうな ヒゲとか陰毛は相当大事と見た

111 20/02/15(土)16:25:55 No.663342785

>生命が何らかの意図をもって選別されて進化してきたと考えるのは宗教のレベル 無力に対する敬意がないのは生物未満だし…

112 20/02/15(土)16:25:58 No.663342797

https://m.huffingtonpost.jp/noriko-osumi/dohad-theory_b_7985662.html エピジェネティクスの研究により父親ノカれいによる遺伝子スイッチや変異が子供にも引き継がれるという結果が分かってきているという

113 20/02/15(土)16:26:12 No.663342864

老化というか世代交代が必要で若いまま死んだら良いのでは?

114 20/02/15(土)16:26:18 No.663342887

昔は運動能力低下したら事故るか獣に狩られて有無を言わせずさようならだったけど今はそうじゃないからな 当然老人にとっとと死ねと言えるものではなく

115 20/02/15(土)16:26:23 No.663342905

>>老化ってのはさっさと世代交代するためのシステムだから >>個人には良くないことでも種としては大正解なんだ >後は個人の中でどう始末をつけるかだけど生物学者は大体そこがド下手くそ >まあ医療関係者でも才能ないのばっかりだが そこらへんは宗教家の領分なのかな

116 20/02/15(土)16:26:27 No.663342915

>つまり老いに逆らうのは強い個の表れってことなんだな 知性が発達しすぎたが故のバグだよね

117 20/02/15(土)16:26:41 No.663342968

>無力に対する敬意がないのは生物未満だし… 宗教来たな…

118 20/02/15(土)16:26:50 No.663343005

このまま文明が進歩し続けたらいずれは不老になるんだろうけど 多分まだもうちょっとその時期じゃないんだろうな

119 20/02/15(土)16:27:00 No.663343041

>生物的には髪の毛はそこまで重要じゃないんだろうな モテないし生存戦略相当不利では? オスライオンとか

120 20/02/15(土)16:27:03 No.663343058

>>人間はまだまだ二足歩行タイプとしては試作機の域を出ないから >>はやくGODはアップデートしてよ腰痛とか痔とかバグ塗れなんですけど >たかだが10万年程度で慌てんな >最低でも1000万年はじっくりかけて観察するから 6日という急ピッチで世界作りあげてそっからメンテするまで長すぎやしませんか

121 20/02/15(土)16:27:12 No.663343083

人間も自然の一部とは言うがやっぱこの生き物ちょっとおかしいよ

122 20/02/15(土)16:27:49 No.663343208

何もかも資源や土地に限りがあるのが悪い さっさと宇宙進出しようよ人類

123 20/02/15(土)16:27:50 No.663343211

種でなく個を考えるとやはり産まれないことが最も不幸を減らせる…

124 20/02/15(土)16:28:14 No.663343279

不幸もまた多様性

125 20/02/15(土)16:28:25 No.663343319

作った神とメンテ運営してる神別かもしれんし……

126 20/02/15(土)16:28:25 No.663343321

>そこらへんは宗教家の領分なのかな 科学の発展は限界がない事による発展を前提としてるから 生物個体には本来絶対的な限界があるという心とは相性が徹底的に悪い

127 20/02/15(土)16:28:31 No.663343337

最初は人間の老化について話してたのに生物一般の話が進んだところで無理矢理人間に話戻してるから胡散臭い

128 20/02/15(土)16:28:32 No.663343339

>種でなく個を考えるとやはり産まれないことが最も不幸を減らせる… 反出生主義きたな…

129 20/02/15(土)16:28:34 No.663343343

>老化というか世代交代が必要で若いまま死んだら良いのでは? 見た目が変わらなかったら金持ってて経験豊富な老人の方がつがいになりやすくなるので若者が苦労するな

130 20/02/15(土)16:28:56 No.663343435

一族郎党それが原因で絶滅するとかそのレベルの不利な特徴じゃない限り不利な特徴は生存レースの不利にはならないのだ ちなみに象は牙が生えてるのがそのレベルの不利な特徴になったので牙生えて来なくなった

131 20/02/15(土)16:29:10 No.663343489

食物連鎖のトップに立って自分の安全性が確保されれば我が生存本能から別の所に移るのは自明の理なので少子化もある意味分かりきった結果なんだよな そうなると必要分以外の人口はいらないわけだから 次は人類の数が相当減った時に生物としてどういうアクションを起こそうとするかなんだろうけどその時まで生物強度を保てているかどうか

132 20/02/15(土)16:29:10 No.663343490

独裁者が老化で死なないといつまでもいつまでも権力の座から退いてくれなくて困っちゃうぞ 会社の社長とかでも同じことが言える 社会的にも世代交代は必須だ

133 20/02/15(土)16:29:11 No.663343493

丸くん見てるとランスシリーズ思い出す あれも神が作った最初の生物…生物?だったか

134 20/02/15(土)16:29:19 No.663343522

>後は個人の中でどう始末をつけるかだけど生物学者は大体そこがド下手くそ >まあ医療関係者でも才能ないのばっかりだが 何かすごい上からだけど大抵の生物学者とか医者より賢いつもりなのか

135 20/02/15(土)16:29:31 No.663343569

>老化というか世代交代が必要で若いまま死んだら良いのでは? 元気なので死にたくないです ご飯はきちんと食べます

136 20/02/15(土)16:29:33 No.663343574

>不幸もまた多様性 だから個をって言ってるじゃん!多様性のために不幸を我慢しろとはならないじゃん!

137 20/02/15(土)16:29:42 No.663343605

とはいえ余りにも地球が偶然によって生物が増える環境に上手いこと変わってるからなんらかの上位存在的なものを信じたくなる気持ちはわからんでもない

138 20/02/15(土)16:29:53 No.663343660

人間でいっても特定の環境に特化してたらちょっと環境変わっただけで即死だもんな 具体的にはバブル景気に依存してたうちの地元

139 20/02/15(土)16:30:04 No.663343684

>>後は個人の中でどう始末をつけるかだけど生物学者は大体そこがド下手くそ >>まあ医療関係者でも才能ないのばっかりだが >何かすごい上からだけど大抵の生物学者とか医者より賢いつもりなのか 何って医療関係者本人だけど…

140 20/02/15(土)16:30:15 No.663343731

でもやっぱり死にたくない

141 20/02/15(土)16:30:38 No.663343828

ロブスターというか甲殻類は脱皮がわりとリスキーで無防備だから食われやすくなるし 失敗して死ぬことも間々あるんじゃなかった

142 20/02/15(土)16:30:43 No.663343849

でも犠牲になってもらう

143 20/02/15(土)16:30:48 No.663343866

全体の発展のためと個人の幸福のためが相反した場合って折り合いをつけるのは難しいよね

144 20/02/15(土)16:30:51 No.663343878

>種でなく個を考えるとやはり産まれないことが最も不幸を減らせる… 生老病死は基本的な苦しみだってパンチも言ってる

145 20/02/15(土)16:30:53 No.663343885

健康で金があったら永遠に生きたいけど そうじゃないからな…

146 20/02/15(土)16:30:56 No.663343901

いつでもONOFFできる不老不死が欲しい さらに死んでも好きなタイミング生き返れるやつ

147 20/02/15(土)16:31:25 No.663344016

>何って医療関係者本人だけど… 匿名掲示板で俺○○なんですけお!?は早めに卒業しときなさい

148 20/02/15(土)16:31:32 No.663344041

死にたくないとはあんまり思わないなぁ… 事故死と長引く病死はしたくないけど

149 20/02/15(土)16:31:33 No.663344045

>それが超低速になるから一発の病気で持ち直せないほど種族全体にダメージいくって事じゃないの >ギリギリでも世代交代さえ起きればOKとかそういう話じゃないでしょ 通常の世代交代繰り返した方が耐性獲得する個体が出る確率が上がるのはその通りだけど 漫画では世代交代が起きないと言っちゃってるのだ 頻度ではなく0か1かで表現しちゃってるのがだめだと思ったのだ

150 20/02/15(土)16:31:36 No.663344054

美味しい個体が喰われるなら美味しくない個体になるよう進化しよう なんか人間が無理矢理美味しくなるよう介入してきた…

151 20/02/15(土)16:31:54 No.663344095

>でもやっぱり死にたくない そりゃ人間の本能にそう刻み付けられてるからそうだよ ただその本能は子孫を残すための副次的なもんだろうけどね 必要な年数生き延びさせたら後は寿命でポイよ

152 20/02/15(土)16:31:55 No.663344106

生病老死の四苦からは逃れられないのだ 受け入れよ 追加で八苦もあるぞ

153 20/02/15(土)16:32:07 No.663344154

最後どう死ぬかに困ったらエクゾスカル零を読んでみたらいいよ 科学の話ではなく哲学の話だけど

154 20/02/15(土)16:32:31 No.663344241

死んだ後が誰にも分らないから果たして生き返りたいかなぁ

155 20/02/15(土)16:32:46 No.663344302

逆にシーラカンスはくそまじゅいのであの形を保ってるって聞いたな

156 20/02/15(土)16:32:46 No.663344304

やはり上位世界が必要だな

157 20/02/15(土)16:32:47 No.663344312

>生病老死の四苦からは逃れられないのだ >受け入れよ >追加で八苦もあるぞ ブッダのレス

158 20/02/15(土)16:33:13 No.663344424

個体は幸せである事を求めるのに 個体の幸せは種族全体の幸せにとってむしろ害悪でさえありうる 種族の繁栄は個々の犠牲の上でのみ成り立つとしたらこの世界はあまりに残酷すぎやしないか?

159 20/02/15(土)16:33:19 No.663344449

ぶっちゃけ老化のシステムに興味があっても実際の人間がどう生きるかにその分野のすべての生物学者が関心持ってるとは言いがたいのだ

160 20/02/15(土)16:34:10 No.663344657

>やはり上位世界が必要だな その上位世界がこの宇宙シミュレーターを稼働させているのだフハハハハ

161 20/02/15(土)16:34:20 No.663344688

>漫画では世代交代が起きないと言っちゃってるのだ >頻度ではなく0か1かで表現しちゃってるのがだめだと思ったのだ 単純にわかりやすく表現してるだけだってわかるでしょ… 例外例外を言って言ったら一つの説明するのにめちゃくちゃテンポ悪くなるよ

162 20/02/15(土)16:34:22 No.663344695

>個体は幸せである事を求めるのに >個体の幸せは種族全体の幸せにとってむしろ害悪でさえありうる >種族の繁栄は個々の犠牲の上でのみ成り立つとしたらこの世界はあまりに残酷すぎやしないか? 残酷だから思考を止めてしまうのは誰でもやってる事だからそれを前提として先に進めないと そこに到達してるのはほぼ居ないから俺もあんまり面白くなかったりする

163 20/02/15(土)16:34:38 No.663344755

>逆にシーラカンスはくそまじゅいのであの形を保ってるって聞いたな 必要がなければ変わらなくてもいいのだ まあ外見の話で内部はそこそこ変化してるっぽいのだ

164 20/02/15(土)16:34:43 No.663344777

>個体は幸せである事を求めるのに >個体の幸せは種族全体の幸せにとってむしろ害悪でさえありうる >種族の繁栄は個々の犠牲の上でのみ成り立つとしたらこの世界はあまりに残酷すぎやしないか? 中途半端に賢くなった人間の自業自得みたいなところもあると思う

165 20/02/15(土)16:34:44 No.663344784

>やはり上位世界が必要だな 下位世界から観測できないだけかもしれないって宗教さんが

166 20/02/15(土)16:34:53 No.663344825

俺は不老不死が欲しいよ やがてくる無への恐怖には耐えられない

167 20/02/15(土)16:35:11 No.663344892

>俺は不老不死が欲しいよ >やがてくる無への恐怖には耐えられない 泣けば?

168 20/02/15(土)16:35:16 No.663344913

>独裁者が老化で死なないといつまでもいつまでも権力の座から退いてくれなくて困っちゃうぞ >会社の社長とかでも同じことが言える >社会的にも世代交代は必須だ 世代交代が無くなった結果不老の超超々富裕層が生まれて成人したばかりの人間との格差が果てしなく広がった世界のSFあったな

169 20/02/15(土)16:35:26 No.663344959

>個体は幸せである事を求めるのに >個体の幸せは種族全体の幸せにとってむしろ害悪でさえありうる 長寿イコール個人の幸せでもないしなぁ そう思わされるように社会は世知辛くなってたのか

170 20/02/15(土)16:35:28 No.663344963

仮想世界でずっと生きてぇ

171 20/02/15(土)16:35:28 No.663344966

ゴキブリだって3億年前からあのスタイルだ

172 20/02/15(土)16:35:34 No.663344992

宿命というのは、確かにある。  人は場所・時代・環境を選んで生まれることはできない……  ゆえに、生まれた瞬間にそれぞれの人間の生きる条件は異なっている。  これが宿命です。  そして、世界が残酷なのは当たり前のことです。  生の始まりは化学反応にすぎず  人間存在はただの記憶情報の影にすぎず  魂は存在せず  精神は神経細胞の火花にすぎず  神のいない無慈悲な世界で、たった一人で生きねばならぬとしても……  なお……我は意志の名の元に命じる「生きよ」と!!

173 20/02/15(土)16:36:00 No.663345098

>死んだ後が誰にも分らないから果たして生き返りたいかなぁ そもそも死後の世界って死ぬことへの恐怖から生まれた後付の概念だと思うので死後の世界なんてないよなと思ってる そりゃあできるなら存在した方が救いがあるし幽霊や妖怪などの人知を超えたものは存在してて欲しいけど

174 20/02/15(土)16:36:20 No.663345183

脳チップで何十年も悩んでたくせにカラテ編やってるうちに全部どうでも良くなった博士来たな…

175 20/02/15(土)16:36:36 No.663345249

>俺は不老不死が欲しいよ >やがてくる無への恐怖には耐えられない でもよぉ物理的に無敵になっても地球が滅びて宇宙に放り出されたら無とかわらなくない?

176 20/02/15(土)16:36:37 No.663345254

>老化というか世代交代が必要で若いまま死んだら良いのでは? それ老化とか寿命って言わない?

177 20/02/15(土)16:36:38 No.663345260

哲学者はいつもこういうこと考えて生きてるのだろうか… 大変な職業だな…

178 20/02/15(土)16:36:44 No.663345276

今日久々持病で胸がめっちゃ苦しいけど 死ぬのは仕方ないとしてなんでこんな風に感じるようにしたんだよおかしいだろ

179 20/02/15(土)16:36:56 No.663345327

>個体の幸せは種族全体の幸せにとってむしろ害悪でさえありうる >種族の繁栄は個々の犠牲の上でのみ成り立つとしたらこの世界はあまりに残酷すぎやしないか? 種族の繁栄を求めてはいるけど確実性は求めてない作りになってるから どちらかというと本能という名の欲望で個人が好き勝手に動くことで種が反映するようになってる 性欲とかまさにそれ 快楽をセットにしてヤれば増えるようになってる 生存本能は体の維持を最優先にするように危機感と恐怖をセットにしてる 結局は個性も大元は遺伝子に刻み付けられた情報から出来てるんだ あとは生まれた地域や状況に対して順応変化していく

180 20/02/15(土)16:37:00 No.663345337

死後の世界はいいところらしいぞ 何しろ人類始まって以来ただの一人も帰ってきてない

181 20/02/15(土)16:37:16 No.663345383

>そもそも死後の世界って死ぬことへの恐怖から生まれた後付の概念だと思うので死後の世界なんてないよなと思ってる 死後の世界体験も大体脳の研究で単なる脳のバグだって分かってきちゃったしな

182 20/02/15(土)16:37:22 No.663345401

不老不死になってひたすら他人の作った娯楽を消費したい

183 20/02/15(土)16:37:29 No.663345431

カラテ編突入してからの無印ノヴァ博士あまりに小さな事で悩んでるただの人で笑っちゃうよね

184 20/02/15(土)16:37:35 No.663345446

この世にあるものは全ていつか滅びるんだ その順番が来るだけだ

185 20/02/15(土)16:37:55 No.663345521

>それ老化とか寿命って言わない? 一言で説明すると エルフになりたい

186 20/02/15(土)16:38:07 No.663345566

>脳チップで何十年も悩んでたくせにカラテ編やってるうちに全部どうでも良くなった博士来たな… あの博士脳チップコピーしまくって多様性作ってる…

187 20/02/15(土)16:38:15 No.663345597

>死後の世界はいいところらしいぞ >何しろ人類始まって以来ただの一人も帰ってきてない 一人帰ってきたおっさんが2000年ほど前にいたらしいんですけお…

188 20/02/15(土)16:38:51 No.663345750

>不老不死になってひたすら他人の作った娯楽を消費したい 不老不死の希望って正確には違うよね 正確には自分一人だけが不老不死でありたいだよね 他人も全員不老不死の世界なら誰も娯楽を生み出さなくなる

189 20/02/15(土)16:38:53 No.663345760

>何しろ人類始まって以来ただの一人も帰ってきてない はー? うちのご先祖様はキュウリやナスに乗って毎年帰ってくるんですけどー?

190 20/02/15(土)16:39:09 No.663345818

エルフは美形じゃないとなれないぞ

191 20/02/15(土)16:39:11 No.663345821

>でもよぉ物理的に無敵になっても地球が滅びて宇宙に放り出されたら無とかわらなくない? さすがにその頃までには俺でも何かしらの対策出来てると思う 宇宙まで滅びるときは知らん

192 20/02/15(土)16:39:37 No.663345936

>一人帰ってきたおっさんが2000年ほど前にいたらしいんですけお… 死後の世界にはハッパがなくて種とりに帰ってきたんだっけ?

193 20/02/15(土)16:39:50 No.663345992

創作とかでも特定のジャンルが末期になるとみんな同じような絵でおんなじようなもの描くようになるよね

194 20/02/15(土)16:39:52 No.663345999

>>死後の世界はいいところらしいぞ >>何しろ人類始まって以来ただの一人も帰ってきてない >一人帰ってきたおっさんが2000年ほど前にいたらしいんですけお… 審判まだみたいだし…

195 20/02/15(土)16:40:03 No.663346039

>そもそも死後の世界って死ぬことへの恐怖から生まれた後付の概念だと思うので死後の世界なんてないよなと思ってる だから宗教との相性はバッチリなのだ 世界中で類似点が見られるのも人間の根っこの作りは一緒だから当たり前

196 20/02/15(土)16:40:12 No.663346080

東方の同人であったな 肉体的にマジで無敵で地球が滅びようが宇宙が滅びようが生きてる不死者は最終的にどうなるか

197 20/02/15(土)16:40:37 No.663346176

>創作とかでも特定のジャンルが末期になるとみんな同じような絵でおんなじようなもの描くようになるよね ほとんどの生物は究極的には無力だからそれを前提とするとやっぱ同じような結論になっちゃう

198 20/02/15(土)16:40:42 No.663346200

ねぇスレ画の理屈ならロブスター既に滅んでないとおかしくない?

199 20/02/15(土)16:40:44 No.663346206

イエスも結局復活した後死後の世界に帰ったから穢土よりはいいところなんだろう

200 20/02/15(土)16:40:54 No.663346254

>なんか騙されてる気がする >理由は分からんが俺はこれを信じない 1レス目に使えばそうた

201 20/02/15(土)16:41:14 No.663346333

ポケモンですらその世代の結論パが出てくるぜ!

202 20/02/15(土)16:41:18 No.663346350

>イエスも結局復活した後死後の世界に帰ったから穢土よりはいいところなんだろう 確認しようがないから後は個々人で信じるか信じないかしかないよな

203 20/02/15(土)16:41:18 No.663346351

>肉体的にマジで無敵で地球が滅びようが宇宙が滅びようが生きてる不死者は最終的にどうなるか 本能に孤独を忌避する感情組み込まれているままの人間だったらつまらないだけ もし世代交代を必要としなくなったらそういう感情も進化の過程で無くなるのかものね

204 20/02/15(土)16:41:37 No.663346425

>ねぇスレ画の理屈ならロブスター既に滅んでないとおかしくない? 大きく育ったら人間が食べまくって個体を調節してるから大丈夫 あちょっと絶滅するっ

205 20/02/15(土)16:41:46 No.663346465

そのうちカーズは考えるのをやめた

206 20/02/15(土)16:41:49 No.663346477

>東方の同人であったな >肉体的にマジで無敵で地球が滅びようが宇宙が滅びようが生きてる不死者は最終的にどうなるか su3652294.jpg これ?

207 20/02/15(土)16:41:59 No.663346522

天国でも酒ばっかのんでると生き返させられちまうだ おらは生き返っただ

208 20/02/15(土)16:42:08 No.663346566

ADHDは狩りやってた原始時代なら有効なスキルだった

209 20/02/15(土)16:42:24 No.663346643

>そのうちカーズは考えるのをやめた 強くなっても暇すぎてどうしようもないよな…

210 20/02/15(土)16:42:30 No.663346657

生者は死後を恐れて生きてる間に善行を積んだりするわけだが死に振り回されすぎだな

211 20/02/15(土)16:43:15 No.663346854

>生者は死後を恐れて生きてる間に善行を積んだりするわけだが死に振り回されすぎだな 死に振り回されてるんじゃなくて知覚と肉体の絶対的限界から生き方を逆算してる

212 20/02/15(土)16:43:22 No.663346886

>ねぇスレ画の理屈ならロブスター既に滅んでないとおかしくない? ロブスターは交尾でも増えるぞ ゴキブリもそう

213 20/02/15(土)16:43:42 No.663346960

善行は今を生きる人のためになるのでやるべきなのだ

214 20/02/15(土)16:43:46 No.663346975

老化で能力が低下しないなら若くて弱い物から搾取されていくだけってのはまあ確かになって納得がいく

215 20/02/15(土)16:44:08 No.663347080

不老不死になったら人間の精神性もガラリと様変わりしてるだろうから今の人間前提で考える必要はない気もする 人間の感情も自然界で生き残る為のプログラムだし 退屈や孤独を苦痛と感じる事もなくなるのだろう

216 20/02/15(土)16:44:14 No.663347100

人類どもこそ 地球に巣食う寄生虫!

217 20/02/15(土)16:45:02 No.663347304

>ロブスターは交尾でも増えるぞ >ゴキブリもそう お前漫画もレスもまともに読めないのかよ

218 20/02/15(土)16:45:30 No.663347429

わたしは恥ずかしげもなく「地球のために」とか言う人間がきらいだ……なぜなら地球ははじめから泣きも笑いもしないからな

219 20/02/15(土)16:45:52 No.663347518

>不老不死になったら人間の精神性もガラリと様変わりしてるだろうから今の人間前提で考える必要はない気もする >人間の感情も自然界で生き残る為のプログラムだし >退屈や孤独を苦痛と感じる事もなくなるのだろう ただ本能に根差した感情が変化するレベルに至っているという事は人間の形をしていないかもしれないな 少なくとも繁殖の必要ないから生殖器とかの身体的特徴のいくつかはオミットされる

220 20/02/15(土)16:46:11 No.663347609

>ねぇスレ画の理屈ならロブスター既に滅んでないとおかしくない? 上のレスにもあるけどロブスターは脱皮リスクがある 失敗するリスクだけじゃなくて脱皮に成功しても漫画の中でも言われてるように滅茶苦茶美味しいので脱皮直後の柔らかく無防備な状態なら大きな年上の方が捕食対象になりやすいい

221 20/02/15(土)16:47:02 No.663347797

>>創作とかでも特定のジャンルが末期になるとみんな同じような絵でおんなじようなもの描くようになるよね >ほとんどの生物は究極的には無力だからそれを前提とするとやっぱ同じような結論になっちゃう 「正しくないものや強いもの以外が生きられない環境」っていうのがもう多様性が滅ぶ兆候なんだよな

222 20/02/15(土)16:47:38 No.663347922

不老不死は不幸みたいな考えには個人的に同意するけど 理由は限りある命が~ってより地球とか太陽の寿命尽きたら地獄だからだな

223 20/02/15(土)16:47:46 No.663347954

ロブスターは死ぬから世代交代してるんだよ...

↑Top