虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/15(土)13:35:50 高尾山 ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/15(土)13:35:50 No.663307029

高尾山 https://comics.gendaibusiness.com/viewer/mogumogukuma/1?page=1

1 20/02/15(土)13:43:25 No.663308520

高尾山にも熊は出るんだな

2 20/02/15(土)13:45:03 No.663308853

生態が完全におっさん

3 20/02/15(土)13:45:38 No.663308979

高尾山のとろろそばはうまい

4 20/02/15(土)13:45:52 No.663309030

ケーブルカー乗れや!

5 20/02/15(土)13:46:08 No.663309093

いやリフトの方が楽しいし……

6 20/02/15(土)13:47:20 No.663309328

ガンガ ガンガ ガンガ ガンガ

7 20/02/15(土)13:48:10 No.663309503

サンバ サンバ ビ☆バ サンバ

8 20/02/15(土)13:48:49 No.663309643

日本で一番登山客が多い山……だった気がする

9 20/02/15(土)13:49:08 No.663309705

写真でにってするのかわいい

10 20/02/15(土)13:49:17 No.663309733

>大人気「自分ツッコミくま」作者ナガノさんが、人生最後に食べたもの に見えてびっくりした

11 20/02/15(土)13:49:43 No.663309816

犬の散歩で頂上まで来る人おおいから 頂上に犬が多くてビックリする

12 20/02/15(土)13:50:02 No.663309890

思い立ってすぐ高尾山行けるところに住んでるのか

13 20/02/15(土)13:50:14 No.663309925

そんなに高くないんだっけ

14 20/02/15(土)13:51:37 No.663310234

高尾山行ったことないな 地元の子とかは遠足で行くのだろうか

15 20/02/15(土)13:52:00 No.663310316

>思い立ってすぐ高尾山行けるところに住んでるのか 新宿から50分だから通勤族なら大体すぐ行けるぞ

16 20/02/15(土)13:52:54 No.663310515

https://comics.gendaibusiness.com/viewer/mogumogukuma/1?page=6 一人で蕎麦食って泣いてるって恐怖しかねえな

17 20/02/15(土)13:53:40 No.663310668

なんなら仕事帰りに高尾山でビアガーデン!とかやってたしな 正直誰が行くんだよ…って思ってたけどあれ

18 20/02/15(土)13:53:52 No.663310713

>高尾山行ったことないな >地元の子とかは遠足で行くのだろうか 高尾山と御岳山は遠足で登った

19 20/02/15(土)13:54:32 No.663310873

>日本で一番登山客が多い山……だった気がする 世界一や

20 20/02/15(土)13:55:52 No.663311164

なら、結局はノーマルルートで登頂するということか

21 20/02/15(土)13:56:06 No.663311217

>地元の子とかは遠足で行くのだろうか 町田も小学校6年間で2回ぐらい高尾山だったよ 一番手抜き遠足は徒歩で子供の国行き

22 20/02/15(土)13:56:16 No.663311252

東京は気軽に近くに登れる山あるの羨ましい…

23 20/02/15(土)13:57:06 No.663311453

>>日本で一番登山客が多い山……だった気がする >世界一や なそ にん

24 20/02/15(土)13:57:37 No.663311557

>思い立ってすぐ高尾山行けるところに住んでるのか 近所のスパに泊まる話で万葉倶楽部行ってたから 横浜住みなんだろうな

25 20/02/15(土)13:57:57 No.663311639

>なら、結局はノーマルルートで登頂するということか ノーマルルートと思われている1号路が一番ハードだということは案外知られていないよな…

26 20/02/15(土)13:58:53 No.663311842

>>なら、結局はノーマルルートで登頂するということか >ノーマルルートと思われている1号路が一番ハードだということは案外知られていないよな… なんだと…

27 20/02/15(土)13:59:12 No.663311905

山頂まで行ってるのに薬王院のこと完全スルーしたな…

28 20/02/15(土)13:59:59 No.663312076

ナガノが運動するのはうまい飯食うためって感じでいい

29 20/02/15(土)14:01:36 No.663312432

ナガノでも登れるんだな…

30 20/02/15(土)14:02:49 No.663312687

険しいルートは下りに限る 上ってきた人とすれ違うたび皆死にそうに疲れた顔してて楽しい

31 20/02/15(土)14:04:52 No.663313129

険しいルートの下りって転びそうで怖い

32 20/02/15(土)14:06:20 No.663313428

この他の店で食べようかな→前と同じ店がすげえ共感する

33 20/02/15(土)14:07:15 No.663313631

子供の頃は1番キツいルートでも物足りなかったけど今登ったら倍の時間かかりそう

34 20/02/15(土)14:08:17 No.663313866

高尾山は天狗ドックがなかなかインパクトあって好き

35 20/02/15(土)14:08:17 No.663313867

>東京は気軽に近くに登れる山あるの羨ましい… 山が無い都道府県とか日本に無いんじゃ無いかな きみは長野とかに住んだら朝起きるたびにウレションしそうだな

36 20/02/15(土)14:08:45 No.663313959

スイスイ登るおじいちゃんの図おもしろいな

37 20/02/15(土)14:08:56 No.663314002

>>>なら、結局はノーマルルートで登頂するということか >>ノーマルルートと思われている1号路が一番ハードだということは案外知られていないよな… >なんだと… あそこは舗装路を延々行くだけでぶっちゃけ退屈なのだ…楽しいのは沢沿いの6号路とかだな 6号路からびわ滝コースを抜けて1号路に合流するルートもあってこれは薬王院まわりの観光スポットが見れてオススメだが 傾斜的にはここが一番キツイかもしれん

38 20/02/15(土)14:09:21 No.663314099

奥多摩の方にある御嶽神社お参りするだけでも息切らすのに山登れる気がしない

39 20/02/15(土)14:09:33 No.663314137

高尾山位ならジーパンスニーカーとかでも登れるからいいよね 登った後友人と勢いで陣場山までいって地獄を見たけど

40 20/02/15(土)14:11:12 No.663314504

山は天保山か箱根山(東京都新宿区の)で十分だわ…

41 20/02/15(土)14:11:34 No.663314590

>東京は気軽に近くに登れる山あるの羨ましい… 高尾山レベルの行きやすい山は相当限られそうだ 基本的に車移動が必要だからな

42 20/02/15(土)14:11:42 No.663314621

高尾山口駅前に極楽湯が出来たのが嬉しい やっぱり山登りのあとは温泉だよねー

43 20/02/15(土)14:13:14 No.663314924

遭難者数も世界一

44 20/02/15(土)14:13:34 No.663314991

>>東京は気軽に近くに登れる山あるの羨ましい… >高尾山レベルの行きやすい山は相当限られそうだ >基本的に車移動が必要だからな 高尾山レベルはちょっと例外だが奥多摩・丹沢あたりは電車とバスで十分だぜ 帰りに温泉寄ってビール飲めるメリットもある

45 20/02/15(土)14:14:15 No.663315138

>遭難者数も世界一 なぜいま谷川岳の話を?

46 20/02/15(土)14:14:16 No.663315141

1号路最初の激坂 上りではスタート直後に膝と体力もっていかれるし 下りでは疲れ切った足で踏ん張り効かなくてやられる

47 20/02/15(土)14:14:28 No.663315187

高尾山1号路はアスファルトで固められた休み無しの激坂だからキツイ ゆるい坂が長く続く他の道のほうが楽

48 20/02/15(土)14:15:19 No.663315370

千葉は本当に山がないのが辛い 鋸山一択になる

49 20/02/15(土)14:16:06 No.663315531

1号路の序盤は慣れてないとマジ絶望感あるよね… 最初の折り返しあたりでゼーゼーいう

50 20/02/15(土)14:16:15 No.663315557

>なぜいま谷川岳の話を? 死亡者数と勘違いしてない? 遭難者は高尾山が2ケタ多いぞ

51 20/02/15(土)14:16:34 No.663315619

陸上部の頃練習で頂上まで走ってたけどあれは何号路だったんだろうか

52 20/02/15(土)14:16:52 No.663315676

高尾山大好きすぎる…

53 20/02/15(土)14:17:10 No.663315745

千葉の低山歩きは展望がきかなくて道迷いしやすいうえ情報も少いので実は通好みだと聞いたことはある

54 20/02/15(土)14:18:08 No.663315940

山に詳しい「」結構多いな…

55 20/02/15(土)14:18:14 No.663315956

秩父の方行けば駅から山登れるの幾つかあるよ 高尾程登山道とか整備されてないけど

56 20/02/15(土)14:18:43 No.663316067

1号路は仏塔とかなんか回すやつとか見てれば飽きないだろ!

57 20/02/15(土)14:18:56 No.663316115

足カクーン

58 20/02/15(土)14:19:25 No.663316209

>1号路は仏塔とかなんか回すやつとか見てれば飽きないだろ! 問題は下半分なんだよなあ…

59 20/02/15(土)14:19:37 No.663316239

登山「」多くない?

60 20/02/15(土)14:19:42 No.663316251

高尾山のビアホールでビール飲みまくったのも良い思い出だ

61 20/02/15(土)14:19:59 No.663316312

>陸上部の頃練習で頂上まで走ってたけどあれは何号路だったんだろうか 立派な階段があったら1 沢を通ったら6 木の階段だったら稲荷

62 20/02/15(土)14:20:18 No.663316375

>高尾山のビアホールでビール飲みまくったのも良い思い出だ 山だと酔いやすいとかある?

63 20/02/15(土)14:20:31 No.663316407

高尾山も御岳山もケーブルカーあるから引率側としても安心だからな

64 20/02/15(土)14:20:34 No.663316421

俺はゴミだよ 1号路序盤で挫折したゴミだ

65 20/02/15(土)14:21:28 No.663316602

>山だと酔いやすいとかある? 気圧が下がると酔いやすくなるのは確かだけど高尾山ほどの標高だと何とも言えない

66 20/02/15(土)14:22:05 No.663316715

>山だと酔いやすいとかある? 高尾山クラスだと誤差 それで酔いやすいなら長野行ったら大変

67 20/02/15(土)14:22:27 No.663316781

山ほど仕事してるな 合間合間に頭のおかしい漫画をよく描いてられるもんだ

68 20/02/15(土)14:22:45 No.663316845

>高尾山のビアホールでビール飲みまくったのも良い思い出だ これで帰りのケーブルカー逃すと遭難者にカウントされるから気を付けよう…

69 20/02/15(土)14:23:07 No.663316913

>>なぜいま谷川岳の話を? >死亡者数と勘違いしてない? >遭難者は高尾山が2ケタ多いぞ まあ一般で遭難っていうと死んだり雪山で数日耐えて奇跡的に救助された!ってイメージだわな 実際にはすいませーん足挫いちゃって…とか警察に電話して助けに来てもらったらそれはもう遭難だからねえ

70 20/02/15(土)14:23:10 No.663316931

高尾山頂から城山までを尾根沿いに進むのもオススメなんですよ…

71 20/02/15(土)14:23:23 No.663316964

>山ほど仕事してるな >合間合間に頭のおかしい漫画をよく描いてられるもんだ ほめてる?

72 20/02/15(土)14:23:59 No.663317069

>高尾山頂から三頭山までを尾根沿いに進むのもオススメなんですよ…

73 20/02/15(土)14:23:59 No.663317072

人生最後に食べたいもののインタビューみてナガノは独身だなと思った

74 20/02/15(土)14:24:09 No.663317110

高尾山一度行ってみたいけどさすがにジーパンとスニーカーみたいな装備だと危ないよね?

75 20/02/15(土)14:24:12 No.663317116

山頂でぬが食べ物せびってたんぬ

76 20/02/15(土)14:24:27 No.663317163

>近所のスパに泊まる話で万葉倶楽部行ってたから >横浜住みなんだろうな あれは町田の万葉倶楽部らしいから相模原かもしれない みなとみらいの万葉倶楽部は休日だと現実に戻されるレベルで人多すぎ

77 20/02/15(土)14:25:08 No.663317299

ハセツネレベルを求めないで…

78 20/02/15(土)14:25:18 No.663317330

紅葉の時期に行ったら人が多すぎて山道で渋滞してた

79 20/02/15(土)14:25:19 No.663317333

今年も正月から冬季高尾山無酸素単独登頂に成功した

80 20/02/15(土)14:25:28 No.663317357

>高尾山一度行ってみたいけどさすがにジーパンとスニーカーみたいな装備だと危ないよね? 平らな道だけで行けるので全然問題ないです

81 20/02/15(土)14:26:09 No.663317492

ハイヒールとかでもなきゃ…

82 20/02/15(土)14:26:10 No.663317493

>あれは町田の万葉倶楽部らしいから相模原かもしれない たしかに中華街でのやる気っぷりをみるに横浜ではないか

83 20/02/15(土)14:26:18 No.663317516

>高尾山一度行ってみたいけどさすがにジーパンとスニーカーみたいな装備だと危ないよね? 1号路だけどスーツに革靴でも余裕だったな

84 20/02/15(土)14:26:50 No.663317608

北側斜面に残雪あったりするような所はここから先は奥高尾って看板あるからな 今年は全然雪ないけど

85 20/02/15(土)14:26:53 No.663317623

>高尾山一度行ってみたいけどさすがにジーパンとスニーカーみたいな装備だと危ないよね? 漫画のようにリフトを使えばぶっちゃけそれで十分 季節によっては飲水とかを多めに持っていくことを推奨したい

86 20/02/15(土)14:26:58 No.663317632

>ハイヒールとかでもなきゃ… 高尾山とハイヒールいいよね

87 20/02/15(土)14:26:58 No.663317635

>高尾山一度行ってみたいけどさすがにジーパンとスニーカーみたいな装備だと危ないよね? ケーブルカーとかならまあ大丈夫 下から歩くならジーパンは汗吸って重くなるのでやめたほうがいいがスニーカーでもまあ問題はない

88 20/02/15(土)14:28:27 No.663317898

リフト怖い 乗るタイミングがドキドキするのわかりすぎる

89 20/02/15(土)14:28:50 No.663317959

高尾山と言っても靴と雨具はちゃんとしたの揃えるべき

90 20/02/15(土)14:29:03 No.663317998

1号路はリフトの山側の下り口まで行けば楽になるよね…

91 20/02/15(土)14:30:43 No.663318328

一号路は帰りに使って金毘羅参道経由でそのまま高尾駅まで歩くと帰りが楽だぞ

92 20/02/15(土)14:31:30 No.663318457

そもそもナガノはファットマンではない

93 20/02/15(土)14:31:39 No.663318487

>一号路は帰りに使って金毘羅参道経由でそのまま高尾駅まで歩くと帰りが楽だぞ 変な路地に出ちゃって20号まで戸惑うやつ!

94 20/02/15(土)14:31:56 No.663318532

>そもそもナガノはファットマンではない マジか

95 20/02/15(土)14:32:06 No.663318556

高尾山入口のそば屋はどっちも旨い

96 20/02/15(土)14:32:06 No.663318559

ファットマンはくまみねの方だからな...

97 20/02/15(土)14:32:36 No.663318652

サイン会してくれないかな ほしい

98 20/02/15(土)14:32:46 No.663318671

意外と食えんよねナガノ体力無いのは女だからだと思う

99 20/02/15(土)14:33:07 No.663318736

雨具は悩ましいところでな…ちょっと高尾山行くからストクル買ってこいよーとはとても言えんのだが ビニールカッパでいいかというと微妙なところが…山頂からケーブルまで耐えるだけなら大丈夫かなあ

100 20/02/15(土)14:33:20 No.663318777

>変な路地に出ちゃって20号まで戸惑うやつ! 途中の予約制飲食店は結構な名店なんだけど住宅地みたいなところに出るからね

101 20/02/15(土)14:33:40 No.663318831

高尾山ならおりたたみ傘でよくない?

↑Top