20/02/15(土)13:05:27 最近纏... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/15(土)13:05:27 No.663300613
最近纏めて観たけど初期007って結構バカ映画じゃない?
1 20/02/15(土)13:07:19 No.663301041
そうだね
2 20/02/15(土)13:09:03 No.663301392
毎回出てくる面白メカニックとか エンジョイしてる悪役とか良いよね
3 20/02/15(土)13:10:08 No.663301635
ムーンレイカーとか完全にコメディだしな
4 20/02/15(土)13:16:28 No.663302966
007ってなんかすごい闇の組織に単身潜入して壊滅させるみたいなイメージ持ってたから 初期の作品って結構地味な相手多くて驚く 画像は別の意味で驚く
5 20/02/15(土)13:17:16 No.663303112
諜報部員だぞ
6 20/02/15(土)13:22:47 No.663304209
午後ローでまとめてやってたね
7 20/02/15(土)13:23:12 No.663304297
会社の金で海外出張がてら旨い飯と現地の美人を堪能してついでに世界も救っちゃう でも故郷が一番だし正妻もいる 男の欲望の過重積載
8 20/02/15(土)13:25:16 No.663304713
とりあえず二度死ぬ・死ぬのは奴らだ・黄金銃はバカ映画の傑作
9 20/02/15(土)13:25:50 No.663304846
クレイグで減ってたけど基本突飛な秘密兵器とキテレツ悪役とボンドガールとのセックスだよ
10 20/02/15(土)13:27:17 No.663305149
娯楽映画だからな
11 20/02/15(土)13:28:26 No.663305407
ボンドシリーズが社会現象になったのはゴールドフィンガーからだけどあれが一番ヘンだと思う ボンドほとんど何もしていない…
12 20/02/15(土)13:29:25 No.663305612
どの辺から真面目っぽくなってくるの?
13 20/02/15(土)13:29:38 No.663305662
ブロスナンあたりの秘密兵器好きだな特に後期なんて近未来感デてる
14 20/02/15(土)13:30:43 No.663305889
スカイフォールが真面目にやりすぎてスペクターで慌てて戻したくらいバカ展開にはこだわりがあるようだ
15 20/02/15(土)13:31:07 No.663305976
ムーンレイカーとオクトパシーは水曜ロードショーで見て面白かったなシャーク良いよね
16 20/02/15(土)13:31:54 No.663306153
ゴールドフィンガーがまた小物の嫌なやつだし
17 20/02/15(土)13:32:08 No.663306218
>どの辺から真面目っぽくなってくるの? 定期的に原点回帰しては売れなくて元に戻る 作品的には 女王陛下 ユアアイズオンリー リビングディライツ あたり
18 20/02/15(土)13:32:36 No.663306322
ロジャー・ムーアあたりが一番ギャグ映画感強い
19 20/02/15(土)13:32:52 No.663306376
>ロジャー・ムーアあたりが一番ギャグ映画感強い ロジャーがアクションできないからね…
20 20/02/15(土)13:33:03 No.663306415
そういや00エージェントが敵に回ったのってトレヴェルヤンくらいか…あれ相当な不祥事では
21 20/02/15(土)13:34:45 No.663306801
>そういや00エージェントが敵に回ったのってトレヴェルヤンくらいか…あれ相当な不祥事では 他は基本名前が出てきても00~が死にました!よし007調査に行け!だからな
22 20/02/15(土)13:35:18 No.663306920
ダニエル・クレイグ自身ボンド役を勘違いするくらいにはマジメな感じ多いけどあれは 前のボンド役があまりに弾けすぎた反動だと聞く
23 20/02/15(土)13:35:37 No.663306987
なんやかんやあって美女とセックスして問題解決! スパイ映画なんてそれでいいんだよ
24 20/02/15(土)13:36:18 No.663307127
008は度々言及されるほどには優秀なのと002.003は殉職だったよね
25 20/02/15(土)13:36:26 No.663307160
ブロスナンボンドだけシリアス路線のがないな
26 20/02/15(土)13:36:29 No.663307170
ダイヤモンドは永遠にとかいう汚点
27 20/02/15(土)13:38:21 No.663307556
>>ロジャー・ムーアあたりが一番ギャグ映画感強い >ロジャーがアクションできないからね… ショーンコネリーですら全然アクションが出来てないので 凄いなと思ったのはティモシー・ダルトンからだな
28 20/02/15(土)13:38:39 No.663307617
キングスマンでも昔の軽いノリのが好きっていってたな
29 20/02/15(土)13:38:40 No.663307618
>ダイヤモンドは永遠にとかいう汚点 やる気のないコネリーといいダラダラしたストーリーといい サンダーボール作戦の悪いところ詰め込んだようなやつだった
30 20/02/15(土)13:40:18 No.663307934
子供心にムーンレイカーはぶっ飛んでんなって思った
31 20/02/15(土)13:40:23 No.663307952
映画化前に原作者のお墨付きがあったのはロジャーなんだけど実際やったシリーズは原作から1番かけ離れているという
32 20/02/15(土)13:40:26 No.663307962
ジョージレイゼンビーのアクションは良かったよ アッパーがかっこいい
33 20/02/15(土)13:41:00 No.663308054
ネバーセイネバーアゲインは結構まともな部類
34 20/02/15(土)13:41:19 No.663308127
>ジョージレイゼンビーのアクションは良かったよ >アッパーがかっこいい ガチ格闘技のひとなのでアクション"演技"ができずにスタッフが苦労したとか
35 20/02/15(土)13:42:27 No.663308329
1967カジノ・ロワイヤル
36 20/02/15(土)13:44:21 No.663308697
原作もシチュは結構変なんだけどボンドが結構思索的というか色々思い悩む奴なので驚く
37 20/02/15(土)13:45:03 No.663308852
ユアアイズオンリーのスキー戦闘最高
38 20/02/15(土)13:45:08 No.663308873
>>>ロジャー・ムーアあたりが一番ギャグ映画感強い >>ロジャーがアクションできないからね… >ショーンコネリーですら全然アクションが出来てないので >凄いなと思ったのはティモシー・ダルトンからだな コネリーは吹き替えあんましないし出来てるほうじゃない?
39 20/02/15(土)13:45:09 No.663308876
原作はシリアス寄りなのか
40 20/02/15(土)13:45:56 No.663309047
>原作はシリアス寄りなのか 大人のハードボイルド冒険譚って感じでエンタメではあるけどおふざけは特にない
41 20/02/15(土)13:46:54 No.663309242
貼り付けにされて股間にレーザーじわじわ迫られるやつの元ネタ
42 20/02/15(土)13:47:06 No.663309275
>原作はシリアス寄りなのか 娯楽小説の範疇ではあるけどそれなりに でも一作目からしてカジノで共産党員負かして借金作らせろ!とかトンチキな任務だ
43 20/02/15(土)13:48:04 No.663309482
>会社の金で海外出張がてら旨い飯と現地の美人を堪能してついでに世界も救っちゃう >でも故郷が一番だし正妻もいる >男の欲望の過重積載 正妻なんていたかな 最初期は平時に付き合ってる彼女がレギュラーでいたけど監督が変わってクビになったね
44 20/02/15(土)13:48:41 No.663309604
ピアース・ブロスナンのボンドが一番印象深い
45 20/02/15(土)13:49:22 No.663309751
>ピアース・ブロスナンのボンドが一番印象深い 64ゴールデンアイから入ったから俺も
46 20/02/15(土)13:49:55 No.663309859
原作読むと食事描写細かい…ってなる
47 20/02/15(土)13:50:23 No.663309966
スカイフォール商業的にも普通に大当たりしたのになぜスペクターでバカ映画に戻したんだろう 案の定結構興収下がったし
48 20/02/15(土)13:50:43 No.663310033
>原作読むと食事描写細かい…ってなる 作者マジグルメだからな…イギリス人なのに
49 20/02/15(土)13:50:50 No.663310058
正妻って結婚まで行ったの女王陛下の時だけじゃね そのあと殺されちゃうし
50 20/02/15(土)13:51:07 No.663310117
私を愛したスパイ見てるのが前提だけどムーンレイカーのEDがめちゃくちゃ好き 15年くらい前に何故か日曜洋画劇場で二週にわたってやったけど見てすごい満足感があった
51 20/02/15(土)13:51:31 No.663310216
スカイフォールは雰囲気はシリアスだけど若干先祖返りのトンチキ感あったような
52 20/02/15(土)13:52:12 No.663310377
個人的にはグレイグボンドはどうもシリアスで暗いイメージだから次のボンドはもう少しふざけた感じでもいいと思う
53 20/02/15(土)13:52:53 No.663310509
(006用音楽)
54 20/02/15(土)13:52:57 No.663310525
>正妻って結婚まで行ったの女王陛下の時だけじゃね >そのあと殺されちゃうし 私を愛したスパイで結婚歴言われてシリアス顔になったりユアアイズオンリーの墓参りとかたまに拾われてたね
55 20/02/15(土)13:53:40 No.663310669
スカイフォールはボンドガールかな?って女が途中で撃ち殺されてびびる 終盤まで見てあんたが本当のボンドガールだったかぁ…ってなる
56 20/02/15(土)13:53:49 No.663310702
>個人的にはグレイグボンドはどうもシリアスで暗いイメージだから次のボンドはもう少しふざけた感じでもいいと思う 今度のクレイグボンドの映画は敵が能面つけててわりと従来なノリにまた近づいてくれそうで楽しみ まあクレイグボンドの範疇でなんだろうけど
57 20/02/15(土)13:53:50 No.663310705
>私を愛したスパイで結婚歴言われてシリアス顔になったりユアアイズオンリーの墓参りとかたまに拾われてたね 結婚歴はスカイフォールの時にも触れられてたな
58 20/02/15(土)13:54:32 No.663310872
>15年くらい前に何故か日曜洋画劇場で二週にわたってやったけど見てすごい満足感があった リビングデイライツとセットで放送した時?
59 20/02/15(土)13:55:29 No.663311077
スカイフォールは良かったけど あんなネタは1回しかやれないしな…
60 20/02/15(土)13:55:40 No.663311122
リビングデイライツの口笛吹いたら爆発するやつって今なら普通に作れるよな
61 20/02/15(土)13:55:57 No.663311177
原作者のボンド像に1番近いのはティモシーダルトンのボンドらしい
62 20/02/15(土)13:56:12 No.663311237
映画もゴールドフィンガーあたりから娯楽性が増したのよね
63 20/02/15(土)13:56:21 No.663311272
原作と違う映画のボンド像はほとんど初代監督のテレンスヤングが創造したものなので俺は結構尊敬している
64 20/02/15(土)13:56:56 No.663311414
>個人的にはグレイグボンドはどうもシリアスで暗いイメージだから次のボンドはもう少しふざけた感じでもいいと思う いやスペクターで馬鹿やったからいつも通りでいいんじゃねえかな
65 20/02/15(土)13:56:58 No.663311421
>リビングデイライツとセットで放送した時? リビングデイライツはどうだったっけ… 少なくとも二週にわたってジョーズを見たのは覚えてるんだけど
66 20/02/15(土)13:57:31 No.663311537
>スカイフォールは雰囲気はシリアスだけど若干先祖返りのトンチキ感あったような クレイグボンドは若造だったカジノロワイヤルから順に経験重ねていって スペクターになってようやくいつものボンド映画になってきたと言う印象がある
67 20/02/15(土)13:57:49 No.663311611
>スカイフォールは良かったけど >あんなネタは1回しかやれないしな… リブートで…
68 20/02/15(土)13:58:08 No.663311682
スペクターはクレイグボンドの暗いイメージのままトンチキ展開連打するから混乱するんだよ
69 20/02/15(土)13:58:24 No.663311739
ブロスナンボンドはガンバレルシークエンスのかっこよさだけで120点あげたい
70 20/02/15(土)13:58:28 No.663311753
リビング・デイライツといえば車の氷上スケートも忘れたらいかん
71 20/02/15(土)13:58:33 No.663311766
楽しみだねノータイムトゥダイ
72 20/02/15(土)13:58:43 No.663311805
演者が変わっても一応同一人物ってことになってるのかな それとも個別のはなしで緩やかに繋がってるぐらいだろうか
73 20/02/15(土)13:59:25 No.663311954
たまにボンドを一気に見たいと思うのにアマプラにはない悲しみ
74 20/02/15(土)13:59:33 No.663311986
今思うとアメリカやらイギリスでクレイグボンド反対の著名運動起きてて 物凄いバッシング受けてたの可哀想だったな
75 20/02/15(土)13:59:38 No.663312003
>リビングデイライツはどうだったっけ… >少なくとも二週にわたってジョーズを見たのは覚えてるんだけど あー記憶違いだった 私を愛したスパイと2週だね ジョーズ見たわ
76 20/02/15(土)13:59:43 No.663312019
皮膚呼吸できなくなってしまう!
77 20/02/15(土)13:59:58 No.663312075
>ボンドシリーズが社会現象になったのはゴールドフィンガーからだけどあれが一番ヘンだと思う でもレズ飛行隊のリーダーをボンドパワーでめろめろにするのは凄いいい…
78 20/02/15(土)14:00:06 No.663312098
Qのビックリドッキリメカが1番よく出てくるのはブロスナンボンドだよね
79 20/02/15(土)14:00:09 No.663312112
ワールドイズノットイナフは結構シリアスで好きだけど2人目のボンドガールがいらない なんかこうボンドガールが悪役しかいないのはアレでしょ?って無理に出した感がすごい
80 20/02/15(土)14:00:15 No.663312135
ムーンレイカーはスターウォーズの大ヒットの影響受けて本来次にやるはずのユア・アイズ・オンリーを後回しにしたくらいだからなあ 結果大ヒットしたけど
81 20/02/15(土)14:01:01 No.663312295
>たまにボンドを一気に見たいと思うのにアマプラにはない悲しみ しかもレンタルが地味に高い 600円て…