20/02/15(土)03:12:07 俺はお... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/15(土)03:12:07 No.663231787
俺はおいかわで
1 20/02/15(土)03:16:04 No.663232144
コストバカ高くなりそう
2 20/02/15(土)03:17:28 No.663232256
俺はコンビニの唐揚げ弁当で
3 20/02/15(土)03:17:46 No.663232287
この二人はなんなのグルメ専門家なの
4 20/02/15(土)03:19:06 No.663232385
みそ汁とお茶の半分こ容器これ飲むとき絶対こぼれるよな…
5 20/02/15(土)03:20:13 No.663232481
駅弁の茶はこの容れ物のせいでまずいと聞いたが…
6 20/02/15(土)03:20:16 No.663232485
肝心の値段は…?
7 20/02/15(土)03:22:10 No.663232652
父さんの思い出の弁当は消えてなくなってないか
8 20/02/15(土)03:22:14 No.663232657
(臭っ…) (誰か弁当温める奴やったな…)
9 20/02/15(土)03:22:14 No.663232658
おいかわは基本に忠実かつ熱心で良い弁当屋だな…
10 20/02/15(土)03:22:22 No.663232670
みそ汁の手がめちゃゆるい
11 20/02/15(土)03:22:56 No.663232707
120個も予約なしに買える物なの?
12 20/02/15(土)03:23:57 No.663232797
問題点としてよく言われるけど俺はお弁当の冷めたご飯結構好きなんだ
13 20/02/15(土)03:24:48 No.663232871
弁当に味噌汁いらない
14 20/02/15(土)03:26:07 No.663233000
テンション高い中で急にサラダかって急に冷静になる
15 20/02/15(土)03:27:13 No.663233086
サンドイッチの時も自分で考えずに陽ちゃんに投げてなかったっけ菊池屋 早晩潰れるよね
16 20/02/15(土)03:27:30 No.663233115
くり抜いたトマトの中身は?
17 20/02/15(土)03:28:39 No.663233220
あったかご飯をもてはやす風潮がいまいち納得行かない 適度に冷めてたほうが好き
18 20/02/15(土)03:30:40 No.663233404
パン買って来いよ的ノリで駅弁120個頼むなよ!?
19 20/02/15(土)03:30:42 No.663233410
弁当があったかくなることにテンション上がりすぎてるけどおいかわの方が良いと思う 茶までうまいし
20 20/02/15(土)03:30:53 No.663233430
味噌汁に蓋ないのか…
21 20/02/15(土)03:33:07 No.663233642
無意味な悪役ムーブいる?って思うけどこういう全うに努力する様見せられても可哀想だから必要だな
22 20/02/15(土)03:34:42 No.663233768
日本で一番売れてる駅弁の米がおいかわスタイルだし答えは出てる
23 20/02/15(土)03:34:44 No.663233771
レンジでチンすればいいのにと思っちゃうけどこの時代にはまだないか
24 20/02/15(土)03:35:01 No.663233794
トマトぬるくてデロデロになってそう
25 20/02/15(土)03:36:26 No.663233933
>無意味な悪役ムーブいる?って思うけどこういう全うに努力する様見せられても可哀想だから必要だな フライドチキンの回といい敵役なのに真っ当に努力してると困るよね
26 20/02/15(土)03:37:51 No.663234049
>レンジでチンすればいいのにと思っちゃうけどこの時代にはまだないか 頭大丈夫?
27 20/02/15(土)03:39:24 No.663234164
ぐっ…うう…山口すまん……せっかく最高のお茶を用意してくれたのに…
28 20/02/15(土)03:39:59 No.663234212
この話アニメで見た気がする
29 20/02/15(土)03:41:36 No.663234344
始発って事は朝からトンカツメインの弁当か…
30 20/02/15(土)03:43:19 No.663234499
お茶と味噌汁の容器が紙コップくらいあるけど異次元収納してない…?
31 20/02/15(土)03:44:06 No.663234587
>ぐっ…うう…山口すまん……せっかく最高のお茶を用意してくれたのに… どんないいお茶仕入れてもソフビ味になっちゃうからな…
32 20/02/15(土)03:44:08 No.663234591
全国駅弁大会みたいなのにおいかわいなかったってことは…
33 20/02/15(土)03:45:13 No.663234680
原作のおいかわは味将軍グループ関係ないから本当になにも悪事は働いていないんだよな
34 20/02/15(土)03:45:45 No.663234712
>この話アニメで見た気がする うろ覚えだけど底がガスコンロみたいになって火がついた気がする
35 20/02/15(土)03:50:37 No.663234750
ヒモ引っ張ると温まる牛タン弁当は生石灰に水加えて熱発生させてたけどこれも同じ原理?
36 20/02/15(土)03:53:08 No.663234900
>>この話アニメで見た気がする >うろ覚えだけど底がガスコンロみたいになって火がついた気がする 危ねえな!? シューマイ弁当と同じ仕組みのやつだよ!
37 20/02/15(土)03:54:50 No.663235018
120個車内で開けたら大変な事になりそう
38 20/02/15(土)03:55:47 No.663235072
発砲スチロールの断熱性はすごいけど…すごいんだけど…
39 20/02/15(土)03:57:01 No.663235157
>原作のおいかわは味将軍グループ関係ないから本当になにも悪事は働いていないんだよな うn 店も単純に菊池が味落としたから su3651220.jpg
40 20/02/15(土)04:05:16 No.663235751
値段次第だけど同じ値段ならおいかわだな まず同じお茶と味噌汁が一緒になってる弁当とか絶対に嫌だよ
41 20/02/15(土)04:06:26 No.663235826
普段なら温かい弁当だが駅弁なら冷たい方がいいな
42 20/02/15(土)04:07:14 No.663235864
一回だけ菊池の食べた後は結局おいかわ買うのはわかる
43 20/02/15(土)04:09:52 No.663236016
漬物とお茶味噌汁の容器にスペース取られててご飯が少なく見えるのが嫌
44 20/02/15(土)04:13:28 No.663236255
おいかわは潰れちまえよって挑発の電話かけてきたぐらいで嫌がらせも無く真っ向勝負だよ なぜかアニメだと準レギュラー悪役になったが
45 20/02/15(土)04:13:41 No.663236266
駅弁なんておいかわのに地のものが1つ2つあれば満足だよ
46 20/02/15(土)04:16:36 No.663236456
ご当地の駅弁として見たらおいかわの幕ノ内は地方色も無いしそんなに魅力感じないかな… でもあつあつ弁当もその点では大差ないか
47 20/02/15(土)04:16:45 No.663236467
こういう温める弁当ってゴミの仕分けはどうなるんだ?
48 20/02/15(土)04:17:07 No.663236492
お茶と味噌汁が熱々は無理があると思うし 中途半端にヌルイ味噌汁飲むより 普通の弁当のほうがいいな
49 20/02/15(土)04:17:11 No.663236498
だいたいこりゃうまいしか言ってねえな…
50 20/02/15(土)04:17:19 No.663236512
>ご当地の駅弁として見たらおいかわの幕ノ内は地方色も無いしそんなに魅力感じないかな… >でもあつあつ弁当もその点では大差ないか 当時はご当地推しなんて概念のない時代なので
51 20/02/15(土)04:18:24 No.663236578
お茶に時代を感じる
52 20/02/15(土)04:19:13 No.663236632
早い時間帯は地元の客だから菊池屋に見向きもせずおいかわの弁当しか買わないけど 徐々に他県の人が来てから流れ変わるとかなかなか変則的で面白いバトルだった
53 20/02/15(土)04:19:46 No.663236671
>どんないいお茶仕入れてもソフビ味になっちゃうからな… ペットボトルを開発すべきだったか…
54 20/02/15(土)04:21:04 No.663236743
お茶と味噌汁の容器は下の石灰の部分まで突き抜けてるから熱々になる そこまでして一つの弁当箱に詰め込む必要はないと思うが
55 20/02/15(土)04:21:14 No.663236758
味っ子は普通の企業間の努力合戦が多いな…
56 20/02/15(土)04:21:24 No.663236769
このお茶のケースっていつまで使ってたんだろう 少し古い漫画だと出てくるし
57 20/02/15(土)04:21:53 No.663236797
>こういう温める弁当ってゴミの仕分けはどうなるんだ? 分からん ただ連載当時は分別なんてほぼなかったからな…
58 20/02/15(土)04:21:58 No.663236804
おいかわのやつ絶対うまいやつじゃん しかも美味しいお茶まで付いてくるとか
59 20/02/15(土)04:22:55 No.663236862
食事は温かくないと食べないって人もいるから一定の需要は確保できるか
60 20/02/15(土)04:23:20 No.663236890
ビニール容器のお茶今もまだあるし改良されてるらしいな
61 20/02/15(土)04:24:15 No.663236940
審査員判定の料理勝負とかトーナメントもあるが助っ人に行ったりとかも多いしね 定食屋の息子だからむしろガバっと客掴む売り上げ勝負のが強いかも
62 20/02/15(土)04:24:35 No.663236959
店員が気味悪いって描写いる?
63 20/02/15(土)04:24:36 No.663236961
>このお茶のケースっていつまで使ってたんだろう >少し古い漫画だと出てくるし 90年代にようやく個人用のペットボトルのお茶が広まるから
64 20/02/15(土)04:25:33 No.663237022
>>このお茶のケースっていつまで使ってたんだろう >>少し古い漫画だと出てくるし >90年代にようやく個人用のペットボトルのお茶が広まるから そこから温かいペットボトル出てくるまでまたしばらくあるしね 温かい缶はあったけど
65 20/02/15(土)04:26:47 No.663237096
孤独のグルメのジェットシューマイ思い出した
66 20/02/15(土)04:31:24 No.663237378
普段の弁当で前は毎日冷たいのだけで食ってたけど今はインスタントのスープ系が手放せなくなってしまった
67 20/02/15(土)04:31:41 No.663237398
>店員が気味悪いって描写いる? ページ飛んでてまずおいかわに地元客が殺到して菊池屋のは誰も買ってない そこに臨時特急からおいかわの評判知らない他地方の行楽客が来てやっとこさ一つ売れたので喜んでる
68 20/02/15(土)04:40:43 No.663237907
弁当に発泡スチロールはないなぁ... それとも当時は普通だったのかな
69 20/02/15(土)04:40:48 No.663237916
いろいろツッコミどころはあるけど漫画としてよくできてるな…
70 20/02/15(土)04:47:06 No.663238226
俺もおいかわで
71 20/02/15(土)04:47:30 No.663238252
冷や飯美味いと思うんだよな甘みを感じる
72 20/02/15(土)04:47:53 No.663238271
普通後から評判でなるもんでこんな都合よく初日に店の前で試食してでけえ声でレビューしてくれるおっさんいないよな
73 20/02/15(土)04:50:40 No.663238429
アニメじゃレギュラーのブラボーおじさんのお言葉だぞ口を慎め
74 20/02/15(土)04:50:47 No.663238438
いきなり120個の発注で笑っちゃう
75 20/02/15(土)04:51:06 No.663238456
>店員が気味悪いって描写いる? 正当な企業努力をしてる相手を撤退させるのに なんかこう後ろ暗さがないと申し訳なくなってくるし…
76 20/02/15(土)04:51:14 No.663238467
なんたって何故か人気出て漫画で準レギュラー アニメでレギュラーになったブラボーおじさんだからな
77 20/02/15(土)04:56:56 No.663238730
>問題点としてよく言われるけど俺はお弁当の冷めたご飯結構好きなんだ たぶん昭和時代の冷やご飯おいしくないからな?
78 20/02/15(土)05:00:15 No.663238898
得意げに昔語りするおじさんが集まるスレ…
79 20/02/15(土)05:02:53 No.663239047
自分の知らない話題で盛り上がってるのが気に入らないからって得意げとか…
80 20/02/15(土)05:03:57 No.663239096
>(臭っ…) >(誰か弁当温める奴やったな…) シューマイほど香りが強いやつは無いから大丈夫…とは思うが…
81 20/02/15(土)05:05:17 No.663239170
おいかわは正統派ストロングスタイルすぎて立場的に悪役やらされるのかわいそう
82 20/02/15(土)05:06:33 No.663239206
昔のネタというものに異様な憎悪を抱いてる人たまに居るよね 何より優先されて指摘されるべき恥みたいな 行き過ぎた羞恥心なのかな
83 20/02/15(土)05:09:56 No.663239368
今日は味っ子よく見かけるけどなんかあったの
84 20/02/15(土)05:09:58 No.663239370
冷やしシャブ弁当 vs りんごムースとりんごジュースのサンドイッチ弁当の頃はご当地弁当だよね 劇中で何年語のお話なのかはわかんないけど
85 20/02/15(土)05:10:56 No.663239405
>普通後から評判でなるもんでこんな都合よく初日に店の前で試食してでけえ声でレビューしてくれるおっさんいないよな 食ってないでさっさと120個買って来いや!!
86 20/02/15(土)05:12:28 No.663239468
食いたいって思えるラインナップではあったな弁当の戦い 素直にうまそうっておもえるの
87 20/02/15(土)05:13:51 No.663239529
これ弁当箱自体のコスト大変なことにならない?
88 20/02/15(土)05:14:29 No.663239554
タレを閉じ込めるためにワンタンで包んだり湯葉で包んだりしてたのが 塩化カルシウムとアルギン酸ナトリウムで人工イクラ作るようになったんだから料理漫画って進化してるなあ
89 20/02/15(土)05:15:48 No.663239620
予約なしで来た客に「これ120個ください」とか言われたらパニックだよ
90 20/02/15(土)05:16:53 No.663239667
味噌汁とお茶の容器を一緒ってのがなんか生理的に嫌 片方飲みながら片方のにおいしそうだし
91 20/02/15(土)05:17:54 No.663239708
駅弁はどれも不味いけど温めると確かに美味しくなる 何故誰も冷えてても美味しい駅弁を作ろうとしないのか疑問
92 20/02/15(土)05:18:04 No.663239717
>これ弁当箱自体のコスト大変なことにならない? 安い石灰使ってコストは抑えてる 特注の弁当箱だからとかはまぁ少年誌だからこまけぇ事はいいんだ
93 20/02/15(土)05:18:27 No.663239735
>劇中で何年語のお話なのかはわかんないけど 作中なら陽一が卒業してないし1年以内だろう
94 20/02/15(土)05:20:53 No.663239844
>何故誰も冷えてても美味しい駅弁を作ろうとしないのか疑問 お前が冷えた弁当が嫌いだというだけのことだろ
95 20/02/15(土)05:21:02 No.663239849
そういえば青森での弁当対決のときは冷えた弁当対決なんだな… 生石灰で温めるの駄目だったのか
96 20/02/15(土)05:21:12 No.663239860
あつあつの方は容器以外にも食材や調理コストも高そうだし結局おっさんすぐに手を抜きそう
97 20/02/15(土)05:21:22 No.663239875
>何故誰も冷えてても美味しい駅弁を作ろうとしないのか疑問 どこもやってるだろ
98 20/02/15(土)05:22:29 No.663239916
まあ新幹線でジェットは顰蹙モノだしな
99 20/02/15(土)05:22:56 No.663239936
弁当は冷えてるものだとオトンも言ってるしな
100 20/02/15(土)05:23:52 No.663239975
温めるともっと美味しいってだけで冷えた弁当でも美味しく食べられる努力はされ続けて日々進歩している
101 20/02/15(土)05:23:54 No.663239979
鱒寿司は冷えてても美味しいな
102 20/02/15(土)05:23:59 No.663239985
まあ高級路線としちゃありなんじゃないか…?
103 20/02/15(土)05:26:36 No.663240086
>そういえば青森での弁当対決のときは冷えた弁当対決なんだな… >生石灰で温めるの駄目だったのか あれは死元感のある弁当ってお題で 早々に地元食材活かしたサンドイッチにしようってなったから 石灰の使いどころ無かった
104 20/02/15(土)05:26:46 No.663240093
>新幹線でジェットは顰蹙モノだしな 駅弁って滅んでもいい文化じゃない?
105 20/02/15(土)05:28:04 No.663240151
おかずにトンカツと鮭ってどっちか片方でよくない?
106 20/02/15(土)05:28:27 No.663240172
>あれは死元感のある弁当ってお題 ゾンビランド弁当!
107 20/02/15(土)05:28:38 No.663240177
>死元感 こわっ…
108 20/02/15(土)05:29:20 No.663240216
この頃って待ち時間こんなに余裕あったの?
109 20/02/15(土)05:30:50 No.663240291
120人の団体で弁当現地調達するの無謀すぎて笑える
110 20/02/15(土)05:31:00 No.663240301
>この頃って待ち時間こんなに余裕あったの? 新幹線どっか行きそうだなってすごい思った
111 20/02/15(土)05:31:19 No.663240320
>120人の団体で弁当現地調達するの無謀すぎて笑える 確かによく考えると…
112 20/02/15(土)05:32:15 No.663240369
>この頃って待ち時間こんなに余裕あったの? 行楽用臨時列車でニ十分停車する 作中でも名前出てて「はつかり」だったかな
113 20/02/15(土)05:32:17 No.663240370
>鱒寿司は冷えてても美味しいな うーん それは逆に温めるとイマイチじゃない? 焼き鯖寿司と一緒にレンジで温めたんだけど
114 20/02/15(土)05:36:28 No.663240616
>120人の団体で弁当現地調達するの無謀すぎて笑える 略奪!
115 20/02/15(土)05:38:06 No.663240690
深夜だからか誤字が目立つよう 寝よう?
116 20/02/15(土)05:41:11 No.663240821
俺も食べ易さを重視する人だからおいかわかな… 手汚したく無いし こういうのって水蒸気が水滴になってどっかに垂れるよね
117 20/02/15(土)05:41:19 No.663240827
>>問題点としてよく言われるけど俺はお弁当の冷めたご飯結構好きなんだ >たぶん昭和時代の冷やご飯おいしくないからな? しかも冬の青森だから冷め方のレベルが違う
118 20/02/15(土)05:42:49 No.663240896
もういいから
119 20/02/15(土)05:45:01 No.663240988
単品500食とか東京駅なら並んでるのかなあ
120 20/02/15(土)05:45:23 No.663240998
>俺も食べ易さを重視する人だからおいかわかな… >手汚したく無いし 遠足のときのタケノコ in ごはんどう思う?
121 20/02/15(土)05:45:28 No.663241002
>新幹線どっか行きそうだなってすごい思った 東北新幹線が盛岡までしか通ってないから新幹線じゃないよ
122 20/02/15(土)05:46:15 No.663241030
東京駅で駅弁食わんやろ…
123 20/02/15(土)05:46:18 No.663241031
>新幹線どっか行きそうだなってすごい思った 新幹線じゃないです
124 20/02/15(土)05:47:04 No.663241067
>俺も食べ易さを重視する人だからおいかわかな… >手汚したく無いし >こういうのって水蒸気が水滴になってどっかに垂れるよね 食べやすさどちらも変わらんだろ
125 20/02/15(土)05:47:57 No.663241095
うるせー俺は猫舌なんぬ
126 20/02/15(土)05:48:05 No.663241100
お茶味噌汁容器は片側しかフタができないから洋一みたいに持つと中身が零れるゾ
127 20/02/15(土)05:48:29 No.663241120
120個のジェットシウマイ弁当の空き箱が突っ込まれる団体さんの降車駅かわいそ…
128 20/02/15(土)05:48:32 No.663241123
>おかずにトンカツと鮭ってどっちか片方でよくない? 肉と魚両方入ってる弁当の方がポピュラーだと思う
129 20/02/15(土)05:49:09 No.663241144
トンカツと思ったらタマネギ!
130 20/02/15(土)05:49:24 No.663241156
生石灰(水濡れ)の粉の中にカップが直に刺さって温まってるから 手が汚れそうなのでは?
131 20/02/15(土)05:50:11 No.663241205
この時代の車内は足元ゴミだらけ窓からポイ捨てで十分だろう…
132 20/02/15(土)05:50:46 No.663241227
安い石灰(体育用具室から調達)
133 20/02/15(土)05:50:56 No.663241233
4000個送ったのに誰にも食べられなかったシウマイ弁当もいるんですよ!
134 20/02/15(土)05:51:13 No.663241240
ジェットしてない容器が不意に熱くなったりゴミの扱いがめんどくさい
135 20/02/15(土)05:51:18 No.663241245
生石灰は強アルカリ性なので生き物の死体を埋めておくと綺麗に骨だけ残して肉が消えるんぬ?
136 20/02/15(土)05:51:42 No.663241260
みそ汁だ!の手がコラか何かなんじゃないかと気になって仕方ない
137 20/02/15(土)05:51:49 No.663241265
>生石灰(水濡れ)の粉の中にカップが直に刺さって温まってるから >手が汚れそうなのでは? なんで直に刺さってると思ったの?
138 20/02/15(土)05:52:07 No.663241281
ずっととんちんかんな昔話してるの同じやつ? すげえ浮いてる
139 20/02/15(土)05:53:25 No.663241336
味噌汁かお茶の選択制で蓋はちゃんと締めてほしい
140 20/02/15(土)05:54:04 No.663241376
この数巻後にまた菊池屋のおじさんに呼ばれて青森に来るけど 新幹線が通ることになったものの停車駅とりあって二つの市で喧々諤々の喧嘩になって お互いの市から弁当屋出して弁当コンクールで成績いい方の勝ちってことにしようぜ!っていうすごい対決だな
141 20/02/15(土)05:54:30 No.663241402
弁当で駅が決まるのか
142 20/02/15(土)05:55:03 No.663241429
>片側しかフタができないから洋一みたいに持つと中身が零れるゾ ゆれる乗り物で飲んでもこぼれない容器の開発が待たれる
143 20/02/15(土)05:56:20 No.663241494
あったよペットボトル!
144 20/02/15(土)05:56:24 No.663241496
>味噌汁かお茶の選択制で蓋はちゃんと締めてほしい 蓋はちゃんと締まるよ
145 20/02/15(土)05:57:08 No.663241533
味っ子の地元どこだよ!
146 20/02/15(土)05:58:11 No.663241570
まあ確かにあつあつ弁当の方が汁気多いから食べづらそうかな
147 20/02/15(土)05:58:16 No.663241574
新幹線のレールは継ぎ目なしで揺れないから…
148 20/02/15(土)05:58:29 No.663241582
青森弁当対決の工夫が倒れないビンだったな
149 20/02/15(土)05:59:24 No.663241618
おいかわが普通にうまそう
150 20/02/15(土)05:59:56 No.663241646
>味っ子の地元どこだよ! 東京
151 20/02/15(土)06:00:23 No.663241662
>青森県S市とH市から参加した弁当屋で、成績が上位だった方の市に、新幹線の駅が開通するという約束事が議会を通ったため
152 20/02/15(土)06:01:09 No.663241692
七戸と八戸かな
153 20/02/15(土)06:01:26 No.663241702
議会は何やってんだ
154 20/02/15(土)06:02:21 No.663241729
>議会は何やってんだ むしろ議会で料理対決決めたんだろ
155 20/02/15(土)06:02:52 No.663241748
>青森県S市とH市 候補少なすぎてアルファベット表記にする意味なくね?
156 20/02/15(土)06:03:41 No.663241778
>味っ子の地元どこだよ! 東京だよ
157 20/02/15(土)06:04:30 No.663241810
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16253244
158 20/02/15(土)06:05:09 No.663241840
おいかわは弁当としての完成度高くてこりゃ強敵だって陽一も認めるし 欠点があって負けたわけでも無いからかなり強いよ
159 20/02/15(土)06:05:57 No.663241874
>まあ確かにあつあつ弁当の方が汁気多いから食べづらそうかな 汁気そんなに違わないと思う
160 20/02/15(土)06:06:31 No.663241893
まあ料理会の財団法人があるような世界観だし料理で雌雄が決まってもおかしくはない
161 20/02/15(土)06:07:36 No.663241949
>おいかわは弁当としての完成度高くてこりゃ強敵だって陽一も認めるし >欠点があって負けたわけでも無いからかなり強いよ おいかわに加熱機能ついてたら勝ててたと思う
162 20/02/15(土)06:09:15 No.663242030
>https://www.nicovideo.jp/watch/sm16253244 おもしろい…
163 20/02/15(土)06:11:14 No.663242140
>おいかわは弁当としての完成度高くてこりゃ強敵だって陽一も認めるし >欠点があって負けたわけでも無いからかなり強いよ 陽一の弁当の方が明らかに美味いと思わせる演出に今川が悩んだ末にできたのが弁当プロレスだしね
164 20/02/15(土)06:12:15 No.663242192
というかジェット方式は値段すごいことになるけど平気なの
165 20/02/15(土)06:12:35 No.663242206
アニメと原作で同じ料理で勝敗逆になったりするのもあったからな 味の差なんて無いに等しい
166 20/02/15(土)06:14:14 No.663242282
駅弁を値段で決めるならトンかつ弁当(千葉駅)でも食っとれ!
167 20/02/15(土)06:14:31 No.663242296
昔は暖めたら最強じゃん!って思ってたけど冷めた弁当は弁当で美味いんだよなぁ おいかわの弁当のが安そうだし
168 20/02/15(土)06:14:31 No.663242297
アニメのおいかわは味将軍グループ傘下って設定になった上に 沢りつおのアドリブ激しい怪演でなんか人気出ちゃって何回も再登場するキャラに
169 20/02/15(土)06:16:09 No.663242385
ノリノリの今川演出
170 20/02/15(土)06:17:02 No.663242420
冷めても美味いのが腕だよあな…
171 20/02/15(土)06:20:04 No.663242571
おいかわの弁当は700円だな 菊池のはわからん
172 20/02/15(土)06:20:20 No.663242584
これお茶味噌汁の蓋回転式だけど絶対隙間から漏れてくると思う
173 20/02/15(土)06:25:25 No.663242843
>汁気そんなに違わないと思う いやホイル焼きの部分でスープにコクがって言ってるし普通に汁気多いでしょ 何より弁当の中に味噌汁とお茶が入ってるわけだし…
174 20/02/15(土)06:26:38 No.663242894
>何より弁当の中に味噌汁とお茶が入ってるわけだし… それ食べ易さと関係ないのでは
175 20/02/15(土)06:27:13 No.663242929
試行錯誤の段階で水気がおかずに移った!ってなってるから この完成版はもう対策はしてある