20/02/15(土)01:17:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/15(土)01:17:45 No.663214642
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/02/15(土)01:22:53 No.663215801
インド料理なのでセーフ
2 20/02/15(土)01:26:42 No.663216730
やっぱりセコいって!
3 20/02/15(土)01:30:07 No.663217420
天竺料理なので文句は言わせん
4 20/02/15(土)01:30:50 No.663217550
ケン おかわり
5 20/02/15(土)01:33:23 No.663218033
西洋担当の監修の人いなくなってもエスニック料理の監修は不要なんだろうか
6 20/02/15(土)01:37:23 No.663218806
>やっぱりセコいって! 諸外国ととるならそうなのですが…って顕如様そういうつもりだったよね…?
7 20/02/15(土)01:38:51 No.663219112
この頃はまだ香辛料使ってない方のかれえだっけ
8 20/02/15(土)01:39:43 No.663219280
ようこがケンの得意料理は西洋料理って言うから…
9 20/02/15(土)01:39:57 No.663219337
かれえ かれぇ
10 20/02/15(土)01:40:02 No.663219356
「西洋料理」は作りませんそれでいいですよねみたいなこと言ってなかったか
11 20/02/15(土)01:40:16 No.663219401
確認しましたしー
12 20/02/15(土)01:40:26 No.663219435
>>やっぱりセコいって! >諸外国ととるならそうなのですが…って顕如様そういうつもりだったよね…? これに関してはようこさんの話半分で踏み切ったけんのはんが悪い
13 20/02/15(土)01:40:38 No.663219476
見事である su3651049.jpg
14 20/02/15(土)01:41:14 No.663219602
>諸外国ととるならそうなのですが…って顕如様そういうつもりだったよね…? 南蛮って言い方をした顕如様が悪いみたいな所はあります 日本料理以外を禁止って言えば…
15 20/02/15(土)01:44:01 No.663220193
「ケン!これは南蛮両立ではないのか!?」 「あぁいえ…それはトルコライスといってれっきとした日本料理です」
16 20/02/15(土)01:44:52 No.663220322
ケン頭が回るな…
17 20/02/15(土)01:44:56 No.663220332
西洋料理だけで宜しいですか?とか聞いたし
18 20/02/15(土)01:45:39 No.663220449
>「あぁいえ…それはトルコライスといってれっきとした日本料理です」 この論法カツカレーとかでもいけるな
19 20/02/15(土)01:45:46 No.663220473
>見事である >su3651049.jpg 口に物を入れて喋るな
20 20/02/15(土)01:45:50 No.663220489
顕如にもプライドあるから得意なのだけ封印で許してやろうってなったんだろう ケンが異常なレベルの料理人だった
21 20/02/15(土)01:45:55 No.663220506
>南蛮って言い方をした顕如様が悪いみたいな所はあります >日本料理以外を禁止って言えば… 南蛮とは言ってない セイヨウ料理禁止って言った
22 20/02/15(土)01:46:33 No.663220613
>「あぁいえ…それはナポリタンといってれっきとした日本料理です」
23 20/02/15(土)01:46:39 No.663220632
日本料理だけに限ってもそもそも知識と技術が群を抜きすぎてる…
24 20/02/15(土)01:47:01 No.663220694
得意のフランス料理は封じられたけど他国の料理が出来ないととは言っていないのが
25 20/02/15(土)01:47:04 No.663220706
まぁ世界は広いしな…他の国にもいっぱい料理あるしな… とはならないんだよ普通の料理人は!
26 20/02/15(土)01:47:20 No.663220755
のぶくん何でかカレー好きそうだよな…
27 20/02/15(土)01:47:43 No.663220848
醤油もない炒めものもない時代なので南蛮もとい諸外国どころか日本料理含めて禁止にしないと全く縛れなかったかもしれない
28 20/02/15(土)01:47:53 No.663220874
ケン… かれぇ おいしい!
29 20/02/15(土)01:47:58 No.663220894
マサラの類ってこの頃には入ってきてたのか
30 20/02/15(土)01:48:13 No.663220944
実際海外系料理のカードは攻撃力抜群だけど この時代の人たちてるやき程度でも軽くノックアウトできるしな....
31 20/02/15(土)01:48:35 No.663221012
カレーはイギリスなのでは……?
32 20/02/15(土)01:48:43 No.663221037
ハンバーグはドイツだからだめだけど ハンバーガーならアメリカだから大丈夫みたいな?
33 20/02/15(土)01:49:44 No.663221234
>マサラの類ってこの頃には入ってきてたのか すでに正倉院にあるのでこの800年前にはもう
34 20/02/15(土)01:49:54 No.663221278
オムライスとナポリタンでございます
35 20/02/15(土)01:50:03 No.663221306
>マサラの類ってこの頃には入ってきてたのか 16世紀の時点で日本には南蛮経由で入っては来ているはず ただ肉食が一般的じゃないからあまり普及しなかったとかなんとか
36 20/02/15(土)01:50:15 No.663221356
>のぶくん何でかカレー好きそうだよな… 味濃いの好きだから刺激物も好きだろう それはさておきサル 口が痛い
37 20/02/15(土)01:50:20 No.663221370
台湾まぜそばでございます
38 20/02/15(土)01:50:25 No.663221384
>見事である >su3651049.jpg ここなんとなく見栄はってるように見えてしまった
39 20/02/15(土)01:50:28 No.663221396
>カレーはイギリスなのでは……? フィッシュヘッドカレーは東南アジア
40 20/02/15(土)01:50:39 No.663221431
パン粉だからセーフ!
41 20/02/15(土)01:50:50 No.663221459
>ケン >おかわり 御舘様チョロい…
42 20/02/15(土)01:50:54 No.663221470
>オムライスとナポリタンでございます ケン!ナポリになぽりたんはないのではないか!?
43 20/02/15(土)01:50:55 No.663221472
台湾ラーメンイタリアンでございます
44 20/02/15(土)01:51:33 No.663221599
>>のぶくん何でかカレー好きそうだよな… >味濃いの好きだから刺激物も好きだろう トンカツとエビカツとチーズも乗せそう
45 20/02/15(土)01:52:04 No.663221669
>台湾ラーメンイタリアンでございます 現代人にも難しいやつやめろ!!
46 20/02/15(土)01:52:19 No.663221705
最低でも中華は縛っておきたい
47 20/02/15(土)01:52:29 No.663221742
仮に顕如さんにバレたとしてもこれ西洋じゃなく他のとこの料理ですよご存じないんですか?と知識マウント取れてしまう
48 20/02/15(土)01:52:37 No.663221767
中華料理ダメってしても天津飯とか作ってきそう
49 20/02/15(土)01:52:58 No.663221828
顕如はちょくちょく詰めが甘い 超人的ではあるんだけど
50 20/02/15(土)01:53:04 No.663221848
>ここなんとなく見栄はってるように見えてしまった 家臣達に受け入れさせるための政治的判断で見栄はってるんだと思ってたけど違うの!?
51 20/02/15(土)01:53:13 No.663221864
クリケットとコロッケはもう別物なのでセーフです
52 20/02/15(土)01:53:33 No.663221912
>他のとこの料理ですよご存じないんですか? (この時代にはまだ存在すらしていない)
53 20/02/15(土)01:53:37 No.663221921
マジンガーZからジェットスクランダーを取り上げて一安心みたいな
54 20/02/15(土)01:53:38 No.663221926
日本料理に限定していればよかったものを …それでも量あるんだよなぁ
55 20/02/15(土)01:53:58 No.663221970
>台湾ラーメンイタリアンでございます たぶんケンは由来をスラスラ説明するけど明智様ですら理解を諦めるレベル
56 20/02/15(土)01:54:06 No.663221988
アメリカンコーヒーでございます
57 20/02/15(土)01:54:12 No.663221998
>中華料理ダメってしても天津飯とか作ってきそう エビチリもいけるか
58 20/02/15(土)01:54:20 No.663222025
>セイヨウ料理禁止って言った じゃあ欧州やイタリア系などはいいんですね
59 20/02/15(土)01:54:25 No.663222035
>「あぁいえ…それはイタリアンといってれっきとした新潟料理です」
60 20/02/15(土)01:54:25 No.663222036
>最低でも中華は縛っておきたい あ、いえ エビチリは陳建民が日本で発明した立派な日本料理です
61 20/02/15(土)01:54:27 No.663222038
>>ここなんとなく見栄はってるように見えてしまった >家臣達に受け入れさせるための政治的判断で見栄はってるんだと思ってたけど違うの!? 作中の信長は香辛料ふんだんに使った辛い系の料理が好きな描写あるしたぶん本音 その味覚についてこれる奴は松永くらいしかいないけど
62 20/02/15(土)01:54:46 No.663222100
ケン わしのとるこらいすはぴらふでなくどらいかれぇにせよ 大盛りでな
63 20/02/15(土)01:54:54 No.663222121
中国料理はともかく陳健民考案の中華料理はほぼ日本食と言っていいのでは
64 20/02/15(土)01:55:23 No.663222198
>>セイヨウ料理禁止って言った >じゃあ欧州やイタリア系などはいいんですね 東欧や中東は確実にいいですよね
65 20/02/15(土)01:55:32 No.663222215
日本料理だけに限っても調理方法からレベルが違うのでマジでどうにもなんない
66 20/02/15(土)01:55:38 No.663222231
シベリアでございます
67 20/02/15(土)01:55:46 No.663222255
>のぶくん何でかカレー好きそうだよな… 茶々様に戦国お子様ランチ振る舞った話して 絶対ノブにも作らされてると思う もちろん旗付きで
68 20/02/15(土)01:55:54 No.663222270
中華風料理は陳建民の功績がデカすぎる…
69 20/02/15(土)01:56:04 No.663222301
煮る焼く蒸すしかない時代だからなあ
70 20/02/15(土)01:56:11 No.663222317
日本限定でも洋食と陳健民中華でかわされてしまう
71 20/02/15(土)01:56:14 No.663222323
台湾ラーメンでございます
72 20/02/15(土)01:56:23 No.663222347
地理や定義についてはいかに賢しい連中だろうと群盲象に触る状態でケンに翻弄されとるな
73 20/02/15(土)01:56:24 No.663222350
東西料理の良い所取りしたトルコ料理がセーフなら普通に困らないからな…
74 20/02/15(土)01:56:34 No.663222378
二度と料理を作るなが正解だったのかな…
75 20/02/15(土)01:56:36 No.663222382
陳建民氏はマジで偉人と言ってもいいレベルの料理人だから日本とか中華とかそんなものではくくれないのだ
76 20/02/15(土)01:56:43 No.663222403
>シベリアでございます え…
77 20/02/15(土)01:56:45 No.663222410
>日本料理だけに限っても調理方法からレベルが違うのでマジでどうにもなんない 現代の普通の和食作るだけでも十分脅威だよね
78 20/02/15(土)01:56:58 No.663222447
ああそれは大判焼きと言って…
79 20/02/15(土)01:56:58 No.663222450
イザとなったら「俺のオリジナルです」って言い張ればいいんじゃないか?
80 20/02/15(土)01:56:59 No.663222455
あんかけスパゲティでございます
81 20/02/15(土)01:57:03 No.663222466
フカヒレが日本発になりそうな世界
82 20/02/15(土)01:57:25 No.663222518
ケン!これは今川焼きではないのか!?
83 20/02/15(土)01:57:27 No.663222526
>もちろん旗付きで 敵方の旗印ライスを喰らうのは武運が開けそうな....
84 20/02/15(土)01:57:35 No.663222553
そういやザ名古屋の人だったなのぶ…
85 20/02/15(土)01:57:39 No.663222564
ナポリタンです
86 20/02/15(土)01:57:46 No.663222582
この時の中国は明ぐらいだし飯も発達してきたぐらいだけどそれにしても強すぎる…
87 20/02/15(土)01:57:59 No.663222616
>イザとなったら「俺のオリジナルです」って言い張ればいいんじゃないか? 嘘のつけない男だという絶対の信頼の下の約束だから
88 20/02/15(土)01:58:07 No.663222632
枯れ節は江戸に運ぶ途中についたカビが元で作られた つまりまだカツオダシも作ってない時代なので…
89 20/02/15(土)01:58:08 No.663222635
味噌ラーメンでございます
90 20/02/15(土)01:58:12 No.663222643
>二度と料理を作るなが正解だったのかな… 人質交換をしてる場なのでそれはケンに死ねって言ってるようなものだから通らない
91 20/02/15(土)01:58:34 No.663222712
>ケン!これは今川焼きではないのか!? 蜂来饅頭です
92 20/02/15(土)01:58:50 No.663222748
>そういやザ名古屋の人だったなのぶ… エビフリャーでございます
93 20/02/15(土)01:59:06 No.663222792
喫茶マウンテン発案のメニューでございます
94 20/02/15(土)01:59:19 No.663222811
二度と料理しちゃダメって顕如が言ったら多分ノッブが そっか、ころすね… ってなって本願寺壊滅させるよね
95 20/02/15(土)01:59:25 No.663222823
イチゴスパゲティでございます
96 20/02/15(土)01:59:29 No.663222839
嘘はつかないが屁理屈は使う
97 20/02/15(土)01:59:39 No.663222875
ゴディバとコメダ珈琲のコラボスイーツでございます
98 20/02/15(土)01:59:43 No.663222886
>>ケン!これは今川焼きではないのか!? >パンセポンセです
99 20/02/15(土)01:59:50 No.663222901
>中華風料理は陳建民の功績がデカすぎる… あの人居なかったら我が国でのお家中華とか町中華は存在しないレベルの偉業だからね… そして息子は鉄人 https://www.youtube.com/watch?v=ywHT-OZCCJQ
100 20/02/15(土)01:59:55 No.663222912
まあフレンチメニューは封じてるから…
101 20/02/15(土)01:59:57 No.663222917
>喫茶マウンテン発案のメニューでございます ケン!ここのコーヒーセットいろいろつきすぎではないのか!?
102 20/02/15(土)02:00:00 No.663222926
>喫茶マウンテン発案のメニューでございます あんこ入りパスタライスです
103 20/02/15(土)02:00:00 No.663222927
西洋料理って何処を指すんだ フランス?
104 20/02/15(土)02:00:10 No.663222955
カツカレーみたいな未来で日本発症なのは 私が考えましたでいけちゃうのかな
105 20/02/15(土)02:00:10 No.663222959
ケンの料理封じたらノブ確実にキレるよね…
106 20/02/15(土)02:00:10 No.663222960
柔道封印したけどレスリングとサンボは使えるって感じ
107 20/02/15(土)02:00:16 No.663222972
屁理屈というか禁止されたのを素直に守ったから禁止事項に触れないのをお出ししてるだけだし…
108 20/02/15(土)02:00:24 No.663222988
>フカヒレが日本発になりそうな世界 アワビとナマコとフカヒレはジッサイ明代にはすでに日本産最高論があった
109 20/02/15(土)02:00:27 No.663222996
>ケン!ここのコーヒーセットいろいろつきすぎではないのか!? モーニングです
110 20/02/15(土)02:00:38 No.663223028
こればっかりはケンが凄まじ過ぎたというか… 顕如はできることやりきったよ…
111 20/02/15(土)02:00:44 No.663223039
>西洋料理って何処を指すんだ 漠然と大西洋沿岸あたりじゃないか
112 20/02/15(土)02:00:49 No.663223055
>西洋料理って何処を指すんだ >フランス? フランス、イギリス、イタリアくらい? ロシアはどうなんだろうか
113 20/02/15(土)02:01:06 No.663223095
トルコまでの主要ヨーロッパか西洋 だいぶ大雑把な概念なのはミル貝から伝わってくる
114 20/02/15(土)02:01:08 No.663223101
>カツカレーみたいな未来で日本発症なのは >私が考えましたでいけちゃうのかな ケンはそういう由来もスラスラ言うから 昔の人に一切通じなくても
115 20/02/15(土)02:01:11 No.663223111
>あんこ入りパスタライスです バンブーブレード懐かしいな
116 20/02/15(土)02:01:25 No.663223147
>柔道封印したけどレスリングとサンボは使えるって感じ 柔道とレスリングとサンボが全部使えて全部一流な奴は普通居ないのでは…?
117 20/02/15(土)02:01:27 No.663223149
>ロシアはどうなんだろうか ロシアは北なイメージで入らんのでは
118 20/02/15(土)02:01:40 No.663223185
ロシアも西洋らしい 多分信長さん怒るよ本気でロシア料理作ると ロシア料理ちょっと苦いし
119 20/02/15(土)02:01:55 No.663223227
>昔の人に一切通じなくても カタカナを自重する気がなさ過ぎる…
120 20/02/15(土)02:02:05 No.663223248
まあヨーロッパとしてくくるならロシアのウラル山脈より西かな
121 20/02/15(土)02:02:09 No.663223259
>柔道とレスリングとサンボが全部使えて全部一流な奴は普通居ないのでは…? プロレスでしょう
122 20/02/15(土)02:02:10 No.663223261
ジャガイモたくさん出来たら肉じゃがの失敗品ですって出せばいいんだ
123 20/02/15(土)02:02:12 No.663223269
>西洋料理って何処を指すんだ wikiで確認したらめっちゃ範囲広い!
124 20/02/15(土)02:02:20 No.663223296
フランス料理がロシアの宮廷料理の影響受けてるからロシアも入れるべきじゃないかな
125 20/02/15(土)02:02:24 No.663223308
>ケン!これは今川焼きではないのか!? さすがに織田方で今川焼きとは呼び辛えよ!
126 20/02/15(土)02:02:28 No.663223318
>ケン!これはコートレットではないのか!? いえ名古屋発祥のみそカツです
127 20/02/15(土)02:02:30 No.663223323
甘口いちごスパです… 砂糖がもったいない気がするな
128 20/02/15(土)02:02:41 No.663223344
>まあフレンチメニューは封じてるから… そして実際フレンチが一番得意ではあるから最大の必殺技を封じた状態ではあるんだよな…
129 20/02/15(土)02:02:43 No.663223352
トルコ料理はセーフ!
130 20/02/15(土)02:02:44 No.663223354
地球儀で西洋なんて狭い的な事を言ってたが 広いアフリカや北米南米の料理も出来るのかね 出来るだろうけど
131 20/02/15(土)02:02:47 No.663223361
ロシア…ああいや皆様にはソヴィエトと言ったほうが分かりやすいでしょうか
132 20/02/15(土)02:02:53 No.663223379
>さすがに織田方で今川焼きとは呼び辛えよ! 今川を焼いて食うとは演技がいい!ってなりそう
133 20/02/15(土)02:02:55 No.663223387
>カタカナを自重する気がなさ過ぎる… FSRといいます
134 20/02/15(土)02:03:08 No.663223426
>柔道封印したけどレスリングとサンボは使えるって感じ これは合気道これは古武術とかいくらでも似たような技が使えるのがズルい…
135 20/02/15(土)02:03:12 No.663223436
クスクスでございます
136 20/02/15(土)02:03:15 No.663223441
>>昔の人に一切通じなくても >カタカナを自重する気がなさ過ぎる… あと発祥の説明する時以外全部現代の国名なのが酷い まだその国ないです......
137 20/02/15(土)02:03:19 No.663223446
>甘口いちごスパです… >砂糖がもったいない気がするな 超甘党のノッブ歓喜
138 20/02/15(土)02:03:20 No.663223448
北米料理でございます
139 20/02/15(土)02:03:25 No.663223468
アフリカとか作れるかはさておき食材手にはいんなそうじゃん 入るかもしれんけど
140 20/02/15(土)02:03:26 No.663223473
ロシアの食文化はクソ寒いから寒いなりの料理なんだけど いわゆる宮廷料理はヨーロッパへの憧憬が強すぎてヨーロッパ風にしちゃうのであんま育たなかったという歴史がある
141 20/02/15(土)02:03:29 No.663223480
ピザにコーンももはや日本料理
142 20/02/15(土)02:03:30 No.663223481
>>フカヒレが日本発になりそうな世界 >アワビとナマコとフカヒレはジッサイ明代にはすでに日本産最高論があった そこら辺の乾物は俵物って言って結構重要な輸出品だね 今でも中国でフカヒレとして気仙沼産をわざわざ使う高級店もあるし
143 20/02/15(土)02:03:46 No.663223526
>トルコ料理はセーフ! トルコ料理セーフにしたら西洋料理縛りも意味なくなるよね…
144 20/02/15(土)02:03:46 No.663223528
>>カタカナを自重する気がなさ過ぎる… >FSRといいます 兵糧丸のようなものか!!
145 20/02/15(土)02:04:06 No.663223596
ケイジャンチキンでございます
146 20/02/15(土)02:04:08 No.663223601
>>FSRといいます >兵糧丸のようなものか!! あの商人かなりのエスパーだよね
147 20/02/15(土)02:04:11 No.663223608
一応最大奥義が使えないようにしただけでそれ以外の技は使えるみたいな感じだからな…
148 20/02/15(土)02:04:12 No.663223614
>あと発祥の説明する時以外全部現代の国名なのが酷い >まだその国ないです...... 確認の取りようがないのでセーフ!
149 20/02/15(土)02:04:18 No.663223631
>兵糧丸のようなものか!! おっちゃん多分現代に飛ばされてもやっていけるよ!
150 20/02/15(土)02:04:25 No.663223652
>トルコ料理はセーフ! ミル貝によるとアウト!
151 20/02/15(土)02:04:27 No.663223657
>ロシア…ああいや皆様にはソヴィエトと言ったほうが分かりやすいでしょうか モスクワ大公国とかの方がわかるでしょ!
152 20/02/15(土)02:04:33 No.663223673
>>>カタカナを自重する気がなさ過ぎる… >>FSRといいます >兵糧丸のようなものか!! ほうこれは! どっしりとした食べ応えの中にも甘味があって!
153 20/02/15(土)02:04:39 No.663223705
というか日本産のナマコはヤクザがシノギにするレベルで売れるのでガンガン輸出されとる
154 20/02/15(土)02:04:53 No.663223739
>最大の必殺技を封じた状態ではあるんだよな… こいつ必殺技使わなくても強い…
155 20/02/15(土)02:04:56 No.663223747
>あの商人かなりのエスパーだよね 優秀すぎて逆に利用されてしまった…
156 20/02/15(土)02:05:02 No.663223764
>>FSRといいます >兵糧丸のようなものか!! この世界はもう(え…えふえす…?)みたいのも挟まれないくらい横文字が浸透している
157 20/02/15(土)02:05:09 No.663223780
>カツカレーみたいな未来で日本発症なのは >私が考えましたでいけちゃうのかな 由来を説明はするけど生まれた国は黙ってそう
158 20/02/15(土)02:05:15 No.663223796
西洋料理以外も作れるし何ならケン自身は作らないけど人に作らせればセーフとかやってるから最終的に顕如が諦めて封印解除する始末
159 20/02/15(土)02:05:33 No.663223831
西洋料理封じられたケンはジャッジメントペナルティが使えないジャスティスマンぐらいの強さだと思う
160 20/02/15(土)02:05:41 No.663223857
トルコは中東のようで位置的には東ローマ帝国のあった場所だし当然影響受けてるからややこしすぎる…
161 20/02/15(土)02:05:47 No.663223878
>>ケン!これは今川焼きではないのか!? >さすがに織田方で今川焼きとは呼び辛えよ! 今川を焼くから縁起物かもしれんぞ
162 20/02/15(土)02:05:59 No.663223912
普通に和食作ってくれてるだけで超美味そうなのがちょっとな
163 20/02/15(土)02:06:02 No.663223920
>こいつ必殺技使わなくても強い… そもそも材料と調理器具の関係で最初から縛りプレイしてた…
164 20/02/15(土)02:06:35 No.663224022
>西洋料理以外も作れるし何ならケンに記憶はないけど俺ならおそらく習得しているはず!で一発成功できるから
165 20/02/15(土)02:06:42 No.663224041
>ロシア…ああいや皆様にはソヴィエトと言ったほうが分かりやすいでしょうか ロシア(ルーシ)の方がわかりやすいよ!
166 20/02/15(土)02:06:53 No.663224076
カステラやコロッケはセーフ判定なんだろうか
167 <a href="mailto:わしは食うものに興味はない">20/02/15(土)02:06:56</a> [わしは食うものに興味はない] No.663224086
わしは食うものに興味はない
168 20/02/15(土)02:07:20 No.663224149
刃物無し縛りが付いてすら石器も使わず鴨を捌く
169 20/02/15(土)02:07:37 No.663224196
>あの商人かなりのエスパーだよね 現地の優秀な人は相応に頭良いな…ってなるのいいよね
170 20/02/15(土)02:07:52 No.663224230
>わしは食うものに興味はない すっかり調教されてしまって…
171 20/02/15(土)02:08:28 No.663224308
>>アワビとナマコとフカヒレはジッサイ明代にはすでに日本産最高論があった >そこら辺の乾物は俵物って言って結構重要な輸出品だね >今でも中国でフカヒレとして気仙沼産をわざわざ使う高級店もあるし 太平洋岸のは昔は輸送の問題ですげえいいらしいぜとは言われてたけど中国ではやっぱり入手できなかったとかで 長らく長崎の五島産と山形の飛島産がツートップ状態だったという 五島産は長崎貿易の正規品だけど飛島産は薩摩藩が売りまくった密輸品
172 20/02/15(土)02:08:35 No.663224325
千さんも大概強キャラだよね
173 20/02/15(土)02:08:43 No.663224346
>どっしりとした食べ応えの中にも甘味があって! CMみたいな食い方すんのはずるい
174 20/02/15(土)02:09:04 No.663224405
インドカレーじゃないカレーは経由したイギリスの影響が強いから多分ちゃんと縛ってはいる…
175 20/02/15(土)02:09:14 No.663224436
日本料理限定にしとけば良かったんだ 出汁を使ってお蕎麦屋さんカレーにして日本料理とか言い出すかもしれないけど
176 20/02/15(土)02:09:24 No.663224457
>千さんも大概強キャラだよね 僧兵普通に殴り倒してるのすごいよね
177 20/02/15(土)02:09:36 No.663224481
カレーうどんです
178 20/02/15(土)02:09:45 No.663224502
トンカツは日本生まれだったのか…
179 20/02/15(土)02:09:54 No.663224527
>ロシア(ルーシ)の方がわかりやすいよ! この頃はもうロシア・ツァーリ国じゃないの?
180 20/02/15(土)02:09:58 No.663224535
>ロシアの食文化はクソ寒いから寒いなりの料理なんだけど >いわゆる宮廷料理はヨーロッパへの憧憬が強すぎてヨーロッパ風にしちゃうのであんま育たなかったという歴史がある それでフランスとかドイツとかのいわゆるガリア料理の宮廷料理を フランス革命で職を失った宮廷料理人がロシア帝室に持ち込むんだけど 宴席の間に冷え切ってどうしようもなくなるから出来たてを一皿ずつサーブするコーススタイルが発達した 必要は発明の母なんぬー
181 20/02/15(土)02:10:08 No.663224558
千利休って今風に言うとクラブのカリスマdjみたいなもん?
182 20/02/15(土)02:10:15 No.663224577
>>最大の必殺技を封じた状態ではあるんだよな… >こいつ必殺技使わなくても強い… バックドロップを使わないルーテーズなら強くないと思ったか…?みたいな感じに
183 20/02/15(土)02:10:27 No.663224611
もみあげ「料理禁止!」
184 20/02/15(土)02:10:50 No.663224666
環太平洋アジア地域は紛れもない東洋だしインドも紛れもないアジアだから問題ないな
185 20/02/15(土)02:11:15 No.663224718
>千利休って今風に言うとクラブのカリスマdjみたいなもん? カフェオーナーじゃね
186 20/02/15(土)02:11:27 No.663224739
井上さんを寄越せって要求にしとけば色々としくじった場面できたと思う
187 20/02/15(土)02:11:31 No.663224752
>アフリカとか作れるかはさておき食材手にはいんなそうじゃん >入るかもしれんけど 弥助が来ました…
188 20/02/15(土)02:11:42 No.663224781
>カフェオーナーじゃね サロン型カフェかな…
189 20/02/15(土)02:12:09 No.663224835
>日本料理限定にしとけば良かったんだ あんパオンでございます
190 20/02/15(土)02:12:23 No.663224860
>千利休って今風に言うとクラブのカリスマdjみたいなもん? 茶会以外でも饗応の指揮を執ったり建築やインテリアデザインもするし総合プロデューサー業みたいなとこある
191 20/02/15(土)02:12:26 No.663224867
西洋料理が縛られたので今までの食材縛りを少し開放する
192 20/02/15(土)02:13:12 No.663224981
利休さんは今だとたとえようがないレベルのカリスマな気がする 武家なら誰もがやってる茶の湯のラスボスだぜ
193 20/02/15(土)02:13:22 No.663225020
なんもかんも顕如の海外に対する認識がガバガバだったのが敗因
194 20/02/15(土)02:13:30 No.663225041
>千さんも大概強キャラだよね 闘茶のあのシーンはちょっとかっこよすぎる
195 20/02/15(土)02:13:39 No.663225067
ぶっちゃけケン普通に中華も作れるからホントに西洋要素抜いても戦える…
196 20/02/15(土)02:13:47 No.663225089
>>千利休って今風に言うとクラブのカリスマdjみたいなもん? >茶会以外でも饗応の指揮を執ったり建築やインテリアデザインもするし総合プロデューサー業みたいなとこある 自分で工房持ってて茶器製造と販売と今はこの茶器がトレンド!みたいなプロモーションもしてるから かなり手広いよね利休の業務内容
197 20/02/15(土)02:14:23 No.663225177
当時はあれでもよくわかってたほうだよ! 信長が異常なんだ
198 20/02/15(土)02:14:29 No.663225191
とんかつは1899年に日本で発明されるわけだけど これは原型に近いもん徳川のおじいちゃんが食ってたかもしれない…
199 20/02/15(土)02:14:32 No.663225204
>>千さんも大概強キャラだよね >闘茶のあのシーンはちょっとかっこよすぎる 棒…!(すごい…!)
200 20/02/15(土)02:15:43 No.663225370
万全の調理器具と食材があったとしてケンみたいにあらゆる国の料理作れるものなの
201 20/02/15(土)02:16:05 No.663225436
これは日本料理ってカツカレーやラーメンや焼き餃子も行けるな
202 20/02/15(土)02:16:32 No.663225510
ようやくへうげもの第一話と時系列が重なったから比較して楽しむのも面白いよね
203 20/02/15(土)02:16:33 No.663225511
>当時はあれでもよくわかってたほうだよ! >信長が異常なんだ 信長も開明的ではあるけどケンのカテゴリ把握するほどではないだろうからけんのはんと同レベルくらいじゃねぇかな....
204 20/02/15(土)02:16:39 No.663225535
>棒…!(すごい…!) あのブス濡れてたと思う
205 20/02/15(土)02:16:42 No.663225540
レシピ方面で縛るなら既存の日本食以外は作るな!しかないのかなぁ… それでも牡蠣のアレみたいな手を加えてんじゃねーか!みたいなの発生するけど
206 20/02/15(土)02:17:01 No.663225586
セイヨウ料理と言っちゃった顕如様が悪い
207 20/02/15(土)02:17:17 No.663225631
トルコライスという日本料理を振る舞うときが近付いているのだ…
208 20/02/15(土)02:17:23 No.663225644
>これは日本料理ってカツカレーやラーメンや焼き餃子も行けるな だから日本発のドライカレーを出した 元々カレーはアジア発だからセーフだけど
209 20/02/15(土)02:17:27 No.663225659
>マサラの類ってこの頃には入ってきてたのか スパイスって基本的に全部漢方だから...
210 20/02/15(土)02:17:27 No.663225663
退魔忍の命と引き換えのセイヨウ料理封印だったからな あまり大きな事を求めると簡単に退魔忍捨てられちゃうから
211 20/02/15(土)02:17:58 No.663225728
>万全の調理器具と食材があったとしてケンみたいにあらゆる国の料理作れるものなの 普通は作れないんだけど 日本のシェフというか主婦は前述の陳建一さんとか洋食とかテレビ料理番組で多国籍料理作れる珍しい存在 普通は専門料理とか郷土料理ぐらいしか作れない
212 20/02/15(土)02:18:30 No.663225806
>セイヨウ料理と言っちゃった顕如様が悪い かといって中華とかアジアとか全部ダメは重すぎるし相手はホテルのフレンチシェフだから一番の特技を封印ではあるのだ…
213 20/02/15(土)02:19:27 No.663225948
ドライカレーが日本だと初めて知ったんだよな…
214 20/02/15(土)02:19:35 No.663225970
あのシーンは人質の代わりに利き腕だけ預けるって約束だからセイヨウ料理だけ縛るのでいいんだけど ケンは両手もぎ取っても足で料理するタイプの狂人…