虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/02/15(土)01:02:39 本当に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/02/15(土)01:02:39 No.663211066

本当にこのイメージのまま実機作るんだろうか それともまた変わったりするんだろうか

1 20/02/15(土)01:03:15 No.663211204

この海洋生物みたいな模様が俺を狂わせる

2 20/02/15(土)01:04:56 No.663211597

夏までに提携先決定するまで多分情報一切出てこないのがつらすぎる マスコミはもっとスクープしてくれたまえ

3 20/02/15(土)01:09:29 No.663212696

結局ここからも更に作りこむだろうし その変化が個人のイメージを超えるか超えないかって程度の話でしかない気はする

4 20/02/15(土)01:09:36 No.663212728

スレ画は兵装搭載量&航続距離&高速性重視の機体形状だから 今はなきアメリカのPCAの魂を引き継ぐものになるな

5 20/02/15(土)01:10:26 No.663212927

水平尾翼無くす事で高速化するってどういうことなんだろう

6 20/02/15(土)01:10:49 No.663213027

PCAってポシャったの?

7 20/02/15(土)01:12:50 No.663213483

>水平尾翼無くす事で高速化するってどういうことなんだろう 効果はシンプル 空気抵抗減る 抵抗減るから高速化する 設計次第で高速化のかわりに航続距離向上したり両方ほどほどに取ったりできる

8 20/02/15(土)01:13:19 No.663213594

>PCAってポシャったの? なんかコンセプトの再考からすることになった 空軍側が明確なビジョン提示できなったせいで そしたらそのつなぎとしてデジタルセンチュリーシリーズやろうぜ!なんて話が出てきた

9 20/02/15(土)01:13:29 No.663213626

スレ画は第六世代なのかい?

10 20/02/15(土)01:13:57 No.663213742

大電力確保してるしアクティブステルスとかやってくれないかなあ

11 20/02/15(土)01:14:01 No.663213760

海軍のF/A-XXは順調らしいのに空軍はだめだな

12 20/02/15(土)01:15:02 No.663213981

背中のモッコリは失敗しそう

13 20/02/15(土)01:15:21 No.663214051

>海軍のF/A-XXは順調らしいのに空軍はだめだな 順調と言えるほど形にもなってないじゃないか というかもう大型空母要らないよデカい的だよ

14 20/02/15(土)01:15:38 No.663214105

>海軍のF/A-XXは順調らしいのに空軍はだめだな F-15再生産するんですけお!って息巻いてたけど予算がガッツリ削られててグダグダ過ぎる

15 20/02/15(土)01:15:40 No.663214118

パンダのシンシン

16 20/02/15(土)01:15:58 No.663214179

今の米空軍にはボイドさんのような人が必要だ 開発当初からあれこれ盛っててはキリがない

17 20/02/15(土)01:16:09 No.663214237

コクピットこれどうなってんの 中央にピラーなんか入れないでしょ普通

18 20/02/15(土)01:16:10 No.663214240

>スレ画は第六世代なのかい? 第6世代戦闘機がまだ世界的にコンセプトが固まってないので 完成してからテンペストやFCASがどうなるかで第6世代の定義が確定する 今の所ライトスピードウェポンや無人機の管制能力が標準搭載されてることが最低条件とされてる

19 20/02/15(土)01:16:11 No.663214246

F-14をF-3にしてくれ

20 20/02/15(土)01:16:46 No.663214377

>コクピットこれどうなってんの >中央にピラーなんか入れないでしょ普通 パイロットが横並びで乗るんだよ

21 20/02/15(土)01:17:13 No.663214505

FAは調達中止だし素直にF-35使えって事だろうな

22 20/02/15(土)01:17:16 No.663214522

>F/A-XX F-35あるのに双発機欲しさにこんなん作るとか無駄すぎじゃね…

23 20/02/15(土)01:17:18 No.663214526

>海軍のF/A-XXは順調らしいのに空軍はだめだな スパホの調達減らして次世代機の予算に振り替えたいって言いだしたあたりおそらく順調なんだろうが バディポッドでの空中給油任務に使い過ぎて予想以上に寿命が減ってるらしいスパホの寿命は大丈夫なんだろうか…

24 20/02/15(土)01:17:50 No.663214667

>コクピットこれどうなってんの >中央にピラーなんか入れないでしょ普通 ただの背景の照り返し su3651006.jpg

25 20/02/15(土)01:18:42 No.663214843

海軍は355隻体制にすべく死にかけてるしな

26 20/02/15(土)01:18:49 No.663214874

>完成してからテンペストやFCASがどうなるかで第6世代の定義が確定する >今の所ライトスピードウェポンや無人機の管制能力が標準搭載されてることが最低条件とされてる ライトスピードウェポンだけならF-35のブロック5以降で盛り込まれるとかあるし本当6GENはよくわからんよねー

27 20/02/15(土)01:19:11 No.663214959

>スパホの調達減らして次世代機の予算に振り替えたいって言いだしたあたりおそらく順調なんだろうが >バディポッドでの空中給油任務に使い過ぎて予想以上に寿命が減ってるらしいスパホの寿命は大丈夫なんだろうか… 助けてMQ-25!

28 20/02/15(土)01:19:23 No.663215011

>F-35あるのに双発機欲しさにこんなん作るとか無駄すぎじゃね アメリカ海軍はF-35Cは艦上に於ける整備性を非常に問題視してて海兵隊のF-35Bも同じ問題を抱えてる なのでF/A-XXは高いステルス性や超音速巡航なんていらねえんだよ!ってコンセプトになってる

29 20/02/15(土)01:20:21 No.663215229

>ライトスピードウェポンだけならF-35のブロック5以降で盛り込まれるとかあるし本当6GENはよくわからんよねー ロッキードは第五世代と第六世代に第四と第五ほどの差はないって言ってるしね

30 20/02/15(土)01:20:50 No.663215336

>su3651006.jpg 高画質の提供画像でも一切情報増えない謎の出っ張りくんは本当になんなの…

31 20/02/15(土)01:20:52 No.663215345

>アメリカ海軍はF-35Cは艦上に於ける整備性を非常に問題視してて海兵隊のF-35Bも同じ問題を抱えてる >なのでF/A-XXは高いステルス性や超音速巡航なんていらねえんだよ!ってコンセプトになってる ならB52を戦闘機に…?

32 20/02/15(土)01:21:00 No.663215379

>ライトスピードウェポンだけならF-35のブロック5以降で盛り込まれるとかあるし本当6GENはよくわからんよねー F-35の場合はアプデ繰り返して将来的に機体構造まで大幅にイジって ミサイル6発機内に搭載出来るようにしたりって言ってるね 第5世代から第5.5世代に自力で成長しようとしておる

33 20/02/15(土)01:21:08 No.663215410

スパホの新規調達中止かあ XX完成の目処立ってるからやってるんだよね…?

34 20/02/15(土)01:21:52 No.663215581

>高画質の提供画像でも一切情報増えない謎の出っ張りくんは本当になんなの… 多分ウェポンベイを開いててその扉が見えてるんだと思うんだけど謎ではある

35 20/02/15(土)01:22:53 No.663215805

予算バカ食いのフォード級に不要論が議会でも出てきたので中露の超音速兵器群への対抗策があるならいいよって議会は助け舟を出してあげた しかし米海軍はまともな答えを出せなかった…ってマジでどーすんだよ過ぎる… 海軍独自の第六世代機開発とかやってる場合じゃねえ

36 20/02/15(土)01:23:32 No.663215945

ステルス機って背中がのっぺりしてて気色悪い もっとシューティングゲームとかに出てくるようなヒロイックな飛行機が欲しい

37 20/02/15(土)01:23:59 No.663216063

>>su3651006.jpg >高画質の提供画像でも一切情報増えない謎の出っ張りくんは本当になんなの… これもしかして開いたウエポンベイの蓋とかじゃね?

38 20/02/15(土)01:24:19 No.663216141

>F-35の場合はアプデ繰り返して将来的に機体構造まで大幅にイジって >ミサイル6発機内に搭載出来るようにしたりって言ってるね >第5世代から第5.5世代に自力で成長しようとしておる MRAAM6発機内搭載能力はブロック4に繰り上げになったね 割と近いうちに機体構造いじるのが来るんかなー

39 20/02/15(土)01:24:43 No.663216242

F-35Bは強襲揚陸艦の中で整備しようとしたら同乗してるロッキードのチームに 「ステルス性の担保のために地上のFACOでステルス塗装の塗り直しと それに伴って電波暗室でテストしてください」って言われてブチギレてたの面白すぎる…

40 20/02/15(土)01:25:12 No.663216375

水平尾翼なくしたのは本当にえらい

41 20/02/15(土)01:25:37 No.663216458

>しかし米海軍はまともな答えを出せなかった…ってマジでどーすんだよ過ぎる… >海軍独自の第六世代機開発とかやってる場合じゃねえ 米海軍LCS&ズムのアレから混迷過ぎません…?

42 20/02/15(土)01:25:47 No.663216499

>MRAAM6発機内搭載能力はブロック4に繰り上げになったね >割と近いうちに機体構造いじるのが来るんかなー 日本のF-35Aはアプデ対応してくれるのかね… っていうか機体構造いじるってどんだけ金が掛かるのかも分からなくて怖い

43 20/02/15(土)01:25:53 No.663216520

>予算バカ食いのフォード級 どうして完成もしてない電磁カタパルトを初期採用したんですか どうして…

44 20/02/15(土)01:26:05 No.663216573

>海軍は355隻体制にすべく死にかけてるしな コロラド級戦略原潜が建艦予算の40%持ってくので12隻建造しなきゃいけないけど6隻しか無理です…と死にかけている 直近ではFFG(X)と近い将来のLSCが控えてるけどバークフライトⅢもだいぶ風向きが怪しくなってきたな

45 20/02/15(土)01:26:14 No.663216612

>水平尾翼なくしたのは本当にえらい ノースロップのレス

46 20/02/15(土)01:26:18 No.663216629

>F-35Bは強襲揚陸艦の中で整備しようとしたら同乗してるロッキードのチームに >「ステルス性の担保のために地上のFACOでステルス塗装の塗り直しと >それに伴って電波暗室でテストしてください」って言われてブチギレてたの面白すぎる… そりゃキレるわ

47 20/02/15(土)01:26:38 No.663216707

フォード級は戦力化される頃には2兆円ぐらいまで費用が膨らんでると思う 今ですら1.5兆円だから

48 20/02/15(土)01:26:39 No.663216715

ウェポンベイのハッチにしてはなんか角度が直角だしジャギってるしで よくわからない何か感が増す

49 20/02/15(土)01:26:40 No.663216718

>米海軍LCS&ズムのアレから混迷過ぎません…? アーレイバーク追加建造しまくりだしCGXとかから建艦行政ずっと失敗してるイメージ

50 20/02/15(土)01:26:49 No.663216759

よく勘違いしてる人がいるが この画の形で作ると決まったわけではないぞ

51 20/02/15(土)01:26:58 No.663216793

>ノースロップのレス YF-23はデマゴーグに敗れたのだ!!

52 20/02/15(土)01:27:25 No.663216881

>YF-23はデマゴーグに敗れたのだ!! ノースロップ爺さん成仏しろ

53 20/02/15(土)01:27:38 No.663216928

>日本のF-35Aはアプデ対応してくれるのかね… >っていうか機体構造いじるってどんだけ金が掛かるのかも分からなくて怖い ソフトウェアって意味ならJNAAMを積むこと考えれば確実にブロック4にアップデートされると思うよ ハード面はわからん 機体1から作り直すレベルならハード面はスルーとかあるかも

54 20/02/15(土)01:27:39 No.663216931

>F-35Bは強襲揚陸艦の中で整備しようとしたら同乗してるロッキードのチームに >「ステルス性の担保のために地上のFACOでステルス塗装の塗り直しと >それに伴って電波暗室でテストしてください」って言われてブチギレてたの面白すぎる… B-2じゃねーんだぞボケって感じだ

55 20/02/15(土)01:27:52 No.663216969

>米海軍LCS&ズムのアレから混迷過ぎません…? そいつらと比べるとフォード級自体は悪くないんだ ただ予算がオーバー気味なだけなんだ おかげでトランプにも目をつけられたんやけどなブヘヘ

56 20/02/15(土)01:28:36 No.663217131

>そりゃキレるわ 空母や揚陸艦は船体自体が波で曲がってしまって正確な電波測定が不可能というのは仕方ないんだけど潮風でどんどんぼろくなるのに艦上整備不可とか言われると切れたくもなるよな

57 20/02/15(土)01:29:06 No.663217226

日本でのF-23YF-22代理戦争はF-23の勝利に終わったからな

58 20/02/15(土)01:29:31 No.663217314

F-35系は一応整備パネルの目地までステルス塗料塗り込んで完璧にステルス性高めてるから 一回パネル開けちゃうと塗装が剥がれちゃってもうメーカーの保証外っていうのが ワークホースを求めてる米海兵隊にとってはアウト過ぎる仕様

59 20/02/15(土)01:29:57 No.663217384

お米の国は伝統的に露天駐機しすぎだと思う

60 20/02/15(土)01:30:10 No.663217435

書き込みをした人によって削除されました

61 20/02/15(土)01:30:18 No.663217453

>空母や揚陸艦は船体自体が波で曲がってしまって正確な電波測定が不可能というのは仕方ないんだけど潮風でどんどんぼろくなるのに艦上整備不可とか言われると切れたくもなるよな しゃーないからその辺は割り切って運用みたいな感じになったのが海兵隊くんだった記憶 それでも低RCS機が海から飛んでくるってのはでかいけど

62 20/02/15(土)01:30:26 No.663217486

地上展示されてるスパホは塗料のタッチアップで刷毛跡だらけになってるしパネルのチリがあってなかったりするしで かなり過酷な整備環境なのは察することができた あるいはズボラか

63 20/02/15(土)01:30:33 No.663217506

海自もいずも型にF-35B載っける予定だけどそこら辺の整備どうするんだろうな

64 20/02/15(土)01:30:48 No.663217549

…つまり海兵隊みたいな使い方する飛行機はステルスは諦めた方がいいってことです?

65 20/02/15(土)01:30:52 No.663217562

>大電力確保してるしアクティブステルスとかやってくれないかなあ やるもなにもアクティブステルスはまだ実用段階になってない

66 20/02/15(土)01:31:06 No.663217612

>お米の国は伝統的に露天駐機しすぎだと思う なんで使い時だけお出しするっていう基本的なことが出来ないんですか… どうして…

67 20/02/15(土)01:31:07 No.663217615

日本は塗料使わずに素材特性だけで何とかするつもりなんだっけか そりゃアメリカの惨状を見ればそうなるよね

68 20/02/15(土)01:31:30 No.663217697

>>米海軍LCS&ズムのアレから混迷過ぎません…? >アーレイバーク追加建造しまくりだしCGXとかから建艦行政ずっと失敗してるイメージ さすがにケツに火が付いたのでFFG(X)とバーク後継の大型船体LSCが予定されてる LSCは日米共同研究した船体技術が反映される予定

69 20/02/15(土)01:31:45 No.663217742

>もっとシューティングゲームとかに出てくるようなヒロイックな飛行機が欲しい ゲームやってればいいんじゃねえの?

70 20/02/15(土)01:31:50 No.663217760

>日本は塗料使わずに素材特性だけで何とかするつもりなんだっけか >そりゃアメリカの惨状を見ればそうなるよね 日本も素材特性じゃ現状無理なので塗料使う予定

71 20/02/15(土)01:31:58 No.663217787

>どうして完成もしてない電磁カタパルトを初期採用したんですか 地上テストを省略すればコストが下がるのは明らかだからな… あれ?これは兵器搬送システムの話だっけ?

72 20/02/15(土)01:32:19 No.663217849

>海自もいずも型にF-35B載っける予定だけどそこら辺の整備どうするんだろうな 運用は空自な上にF-35Bは基本的に地上運用で環境的にはF-35Aと同じなんよ F-35Bをいずもに載せるのは有事の際の緊急時だけで有事の際でも地上基地が無事ならそっちに帰投する

73 20/02/15(土)01:32:44 No.663217909

ズムウォルトもすごいよな 主砲の誘導砲弾製造打ち切りでタマなし野郎だぜ

74 20/02/15(土)01:32:48 No.663217928

まぁさすがにスレ画は艦上運用しないだろうし…

75 20/02/15(土)01:32:53 No.663217948

現状ステルス機に塗料は不可欠なのかな? Su-57やJ-20はどうしているんだろう

76 20/02/15(土)01:32:55 No.663217954

B-2の一回出撃するごとに専用施設で重整備+2億円のお化粧直しに比べたらまだマシだけど それでも1ソーティー終わって本整備すると1回600万円ぐらいかかるからな35

77 20/02/15(土)01:33:00 No.663217966

下の出っ張りはベイ扉にしては「そこにそれだけ見えるか?」となり インテーク関係にしては真ん中過ぎるし センサ関係にしては後ろ過ぎる 本当になんなんだろうなこれ…

78 20/02/15(土)01:33:06 No.663217978

一応ロッキードも塗りなおし減らす為の新塗料を開発してて それで飛行コスト下げる算段はとっているのだ

79 20/02/15(土)01:33:26 No.663218051

>F-35系は一応整備パネルの目地までステルス塗料塗り込んで完璧にステルス性高めてるから >一回パネル開けちゃうと塗装が剥がれちゃってもうメーカーの保証外っていうのが >ワークホースを求めてる米海兵隊にとってはアウト過ぎる仕様 2年くらいまえからの生産ロットの機体の写真を見るとあちらこちら特に充填せず普通にビス見えている感じのものになっているよー というか塗装自体変わった 国内向けだとAX-11以降

80 20/02/15(土)01:33:31 No.663218072

最近のアメリカの空軍海軍のお話が不安過ぎる… 陸軍はなんかそういうネタないの

81 20/02/15(土)01:33:35 No.663218084

糞高くて微妙な性能になりそう

82 20/02/15(土)01:33:38 No.663218099

>まぁさすがにスレ画は艦上運用しないだろうし… スレ画はデカすぎてそれこそ最低エンタープライズ級サイズじゃないと無理過ぎる…

83 20/02/15(土)01:34:02 No.663218162

>Su-57やJ-20はどうしているんだろう ロシアはそもそもステルス機じゃないし J-20も塗料ぬりぬりは変わらない

84 20/02/15(土)01:34:24 No.663218229

軍事系のスレは実験段階や研究段階の技術を簡単に乗せろという「」が多い過ぎる…

85 20/02/15(土)01:34:31 No.663218247

>主砲の誘導砲弾製造打ち切りでタマなし野郎だぜ 弾に関しては新型の配備決まったよ 陸の155ミリ榴弾砲のエクスカリバー誘導砲弾を5インチ砲用にしたのをバークに配備する その5インチ用の誘導部を流用して155ミリAGS用砲弾も作られることになった

86 20/02/15(土)01:35:17 No.663218383

>陸軍はなんかそういうネタないの ・次期戦車がどうにもならない ・次期自走砲がどうにもならない ・次期水陸両用車がどうにもならない ・次期野戦防空ミサイルがどうにもならない

87 20/02/15(土)01:35:33 No.663218445

>糞高くて微妙な性能になりそう 一番ありえそうなの未来は実戦経験なしで退役して マニアが強い弱いの議論するだけで実際は謎のまま終わる感じかなって まあそれが一番幸福なんだが

88 20/02/15(土)01:35:40 No.663218467

F22は最強すぎて実践に投入できずF35も普通の国相手には過剰性能かつ撃ち落された時の技術流出リスクが高くてダメ やはり議会リニンサン!F15EXでは!?

89 20/02/15(土)01:35:45 No.663218485

>その5インチ用の誘導部を流用して155ミリAGS用砲弾も作られることになった 米軍ってもしかしてインチフィートとメートル法が混同して使われてるの?

90 20/02/15(土)01:35:49 No.663218503

ステルスか非ステルスかの0か1かの話ではありませぬ故 Su-57は外見だけだとEF-2000あたりの低RCS機をもう一歩進めたって感じ

91 20/02/15(土)01:36:07 No.663218573

>F-14をF-3にしてくれ ラーズグリーズの亡霊は成仏しろ

92 20/02/15(土)01:36:14 No.663218602

ボーイング ステイ

93 20/02/15(土)01:36:19 No.663218616

アメリカって戦車開発はあまり積極的じゃないよね

94 20/02/15(土)01:36:23 No.663218633

>B-2の一回出撃するごとに専用施設で重整備+2億円のお化粧直しに比べたらまだマシだけど 同重量の金塊以上のブツ20機以上飛ばしてさらに維持でそんだけ金ドブしてるのか 国力凄すぎる…

95 20/02/15(土)01:36:27 No.663218647

>地上テストを省略すればコストが下がるのは明らかだからな… >あれ?これは兵器搬送システムの話だっけ? 電磁カタパルトも着艦システムも地上設置の開発テストはやってるよ

96 20/02/15(土)01:36:31 No.663218662

議会はどういう兵器体系をお望みなの…

97 20/02/15(土)01:36:55 No.663218725

実戦経験で強い弱いを議論するなら 大英帝国が誇るライフル砲戦車はマニアにバカにされまくったけど凄い強いことになる!

98 20/02/15(土)01:36:55 No.663218727

>議会はどういう兵器体系をお望みなの… やすくてつよいやつ

99 20/02/15(土)01:37:10 No.663218758

>議会はどういう兵器体系をお望みなの… 安いやつ

100 20/02/15(土)01:37:18 No.663218782

アメリカはエイブラムス作りすぎたんだ その癖ぼこぼこ壊されるものでもないし

101 <a href="mailto:議会">20/02/15(土)01:37:24</a> [議会] No.663218810

>やはり議会リニンサン!F15EXでは!? なんでF-35より高い第四世代機買わなきゃならねーんだよえーっ!?

102 20/02/15(土)01:37:33 No.663218831

何でもかんでも超音速にしろとは言わないけど米軍もそろそろ超音速の対艦ミサイルを持ったほうがいいと思う

103 20/02/15(土)01:37:34 No.663218835

>アメリカって戦車開発はあまり積極的じゃないよね 戦車戦しないから改良以上のことする意味ない… ドンガラもM1作りすぎたのが乾燥地帯で良く保管されてて不足してないし

104 20/02/15(土)01:37:49 No.663218885

>やはり議会リニンサン!F15EXでは!? ボーイング君そんなにたくさんいらないよで普通にF-35購入に70機分予算付いて15EXには12機分しか予算付いていなくて駄目だった ボーイング君民間機部門でアレで軍用機はスパホ調達打ち切りのうわさも出ているしどうなるんだい…

105 20/02/15(土)01:37:51 No.663218893

>陸軍はなんかそういうネタないの ・エイブラムスの次にあたる新型戦車開発計画の予算不認可! ・エイブラムスの軽量省力化モデルの開発計画頓挫!再始動!!頓挫!!! ・新しい自走砲の開発計画が二転三転してこんなに苦しいのなら新型などいらぬ!!って言いだした ・新型水陸両用車の開発計画失敗! ・新型地対空防衛ミサイルシステムの開発計画が二転三転してこんなに苦しいのなら(以下同上

106 20/02/15(土)01:38:14 No.663218962

地上戦は次いつやるんでしょうね…

107 20/02/15(土)01:38:21 No.663218998

アメリカは一度正式採用して大々的に配備するとその後は意外と保守的 というか軍隊の規模が大きすぎて変えるのが難しいって現実的な問題もあるしね

108 20/02/15(土)01:38:24 No.663219012

>その癖ぼこぼこ壊されるものでもないし イラク戦争の時にフレンドリーファイアで撃破されたM1A2も結局修理して再就役してるし どうやっても壊れて純減しない!助けて!!

109 20/02/15(土)01:38:57 No.663219122

>>その5インチ用の誘導部を流用して155ミリAGS用砲弾も作られることになった >米軍ってもしかしてインチフィートとメートル法が混同して使われてるの? そうだよ というかクリントンの時から政府機関はメトリックに移行してるが5インチ砲はそれ以前に採用されてるから5インチなんだ 最近の新規採用品はだいたいメトリック表記だ

110 20/02/15(土)01:39:00 No.663219134

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

111 20/02/15(土)01:39:06 No.663219147

>糞高くて微妙な性能になりそう 性能は今後の頑張り次第だろうけど価格は多分そんなに高くならないよ

112 20/02/15(土)01:39:20 No.663219206

日本は陸自ヘリ行政以外は概ね順調?

113 20/02/15(土)01:39:34 No.663219253

>陸軍はなんかそういうネタないの 小銃が弾の規格ごと新しくなるよ!は結構良いニュースだと思うよ 本当に更新されるかについては個人的に懐疑的だけど

114 20/02/15(土)01:39:59 No.663219343

>日本は陸自ヘリ行政以外は概ね順調? それこそスレ画は順調判定なのかよくわからない…どうなんです?

115 20/02/15(土)01:40:01 No.663219348

>最近の新規採用品はだいたいメトリック表記だ なるほど… クリントン元大統領はめちゃくちゃグローバルに先見の明があったのでは

116 20/02/15(土)01:40:08 No.663219377

>1581698340245.png うーn…

117 20/02/15(土)01:40:10 No.663219382

>何でもかんでも超音速にしろとは言わないけど米軍もそろそろ超音速の対艦ミサイルを持ったほうがいいと思う 米軍も超音速兵器の配備は色々考えてるみたいだ ただ超音速だから完全に優れてるってわけでもないらしいんだよな

118 20/02/15(土)01:40:21 No.663219420

とりあえず米海軍にはアーレイバーク級の後継をなんとか拵えたほうが…こんごう型の更新時期までに最適解を導き出しておいて欲しいものだがこのままじゃ日本が先頭を走るような冗談みたいなことが起きかねんぞ

119 20/02/15(土)01:40:36 No.663219470

>実戦経験で強い弱いを議論するなら >大英帝国が誇るライフル砲戦車はマニアにバカにされまくったけど凄い強いことになる! 元々チャレンジャー2はライフル砲ネタにされるけど 性能は言うほど悪くない気がする

120 20/02/15(土)01:40:54 No.663219538

>何でもかんでも超音速にしろとは言わないけど米軍もそろそろ超音速の対艦ミサイルを持ったほうがいいと思う SM-6の新しいバージョンはー?

121 20/02/15(土)01:41:07 No.663219582

>日本は陸自ヘリ行政以外は概ね順調? 陸は共通戦術装輪は三菱と契約して一安心だが装甲車に関してはMAVでいいものをAMVとLAV6.0をわざわざ比較用に購入してるのでまだ油断はできない

122 20/02/15(土)01:41:32 No.663219678

>日本は陸自ヘリ行政以外は概ね順調? 装輪装甲車も最近コケたばっかりじゃん!

123 20/02/15(土)01:42:15 No.663219835

>とりあえず米海軍にはアーレイバーク級の後継をなんとか拵えたほうが はー?アーレイバークの後継は一向にアーレイバークフライトXですがー?

124 20/02/15(土)01:42:25 No.663219868

>日本は陸自ヘリ行政以外は概ね順調? AH-Xもやっと去年RFI発行まで漕ぎ着けたね でも候補が ・AH-64E ・AH-1Z ・UH-60武装型 ・AW-249 って感じで国産機が入ってないのが悲しい

125 20/02/15(土)01:42:36 No.663219914

飛行機のネジとかの部品類はあいかわらずインチだな ただインチでよくやる分数表記じゃなくてなぜか小数点表記になってる 0.312 Inchesとか言ってくる

126 20/02/15(土)01:42:45 No.663219951

>陸は共通戦術装輪は三菱と契約して一安心だが装甲車に関してはMAVでいいものをAMVとLAV6.0をわざわざ比較用に購入してるのでまだ油断はできない 本当にMAVでいいのに朝三暮四な陸さんのことだからMAN購入みたいな事思想で本当に不安

127 20/02/15(土)01:42:51 No.663219968

>それこそスレ画は順調判定なのかよくわからない…どうなんです? エンジン開発がトラブルなく進む見通しがついたのと面倒くさくなる共同開発は全力で避ける方針なんで順当にすすむと見られてる

128 20/02/15(土)01:42:51 No.663219969

>クリントン元大統領はめちゃくちゃグローバルに先見の明があったのでは メートル法への加盟はレーガンの時で米国内で施行したのがクリントンの時 ただしまだメートル法は加盟しただけで批准してない(批准するとそれ以外の単位は使用禁止になる)

129 20/02/15(土)01:44:01 No.663220190

>装輪装甲車も最近コケたばっかりじゃん! あれは防衛省の責任じゃなくてコマツが「出来ます!」って言ったのに 「やっぱり出来なかったよ…」ってなって契約切られたら逆ギレして 防衛産業撤退っていう極端まで走っただけじゃん…

130 20/02/15(土)01:44:02 No.663220198

ジャンボジェットを母体にレーザー載せるやつみたいに ジャンボジェットのペイロードで超大型のコイルガンとかレールガンで 高高度から海面や地上に向けて撃つ長距離砲撃機とか作る浪漫構想無いんです?

131 20/02/15(土)01:44:29 No.663220261

>1581698340245.png その場合なら一応説明つくことにはつくんだけど 25DMUベースの風洞模型とかベイ試験装置が普通に左だから凄く謎

132 20/02/15(土)01:44:44 No.663220302

>・UH-60武装型 これが一番怖い 何が怖いって実現可能性が高そうって点で怖い

133 20/02/15(土)01:44:52 No.663220323

コマツのアレは装甲板に不正があったんだっけ?

134 20/02/15(土)01:45:27 No.663220419

>ジャンボジェットを母体にレーザー載せるやつみたいに >ジャンボジェットのペイロードで超大型のコイルガンとかレールガンで >高高度から海面や地上に向けて撃つ長距離砲撃機とか作る浪漫構想無いんです? 大電力の電源どうすんのマジで&航空機ってそんなに重いもの載せられないという根本的にアレな点を忘れてはいけない…

135 20/02/15(土)01:45:49 No.663220487

コマツの装備はマジで評判悪かったしその上性能偽装してたからな 切られてしかるべきなのだ

136 20/02/15(土)01:46:15 No.663220561

>コマツのアレは装甲板に不正があったんだっけ? 不正というか三菱重工が「そんな車体の軽さだと装甲防御力実現できないよ」って言ってるのに コマツの営業ネコが「我社なら出来ます」って言って結局出来なかったっていうオチなのだ 不正ですら無かったのだ

137 20/02/15(土)01:46:19 No.663220571

>とりあえず米海軍にはアーレイバーク級の後継をなんとか拵えたほうが… 上でも書いたけどそれがLSCよ 最初はバークに対するスプルーアンスみたいな感じでだいぶ排水量に余裕を持たせるらしい 現在の見積もりで余裕を持たせまくって装備品をそんなに積まない状態でも1万トン確実の長大船体になるっぽい

138 20/02/15(土)01:46:38 No.663220627

>コマツのアレは装甲板に不正があったんだっけ? エンジンが定格出力出てない上に燃焼不具合発生率のデータが相当よろしくなかったのもある

139 20/02/15(土)01:46:44 No.663220646

イスラエルが開発して今年中に戦力化するって言う光学兵器群はどうなるんだろう あの国の言う事だから全くの嘘って事は無いと思うんだが

140 20/02/15(土)01:46:45 No.663220652

いいですよねAC-130 全部ミサイルになるかと思いきや最新型にも大砲積んでてある意味安心した

141 20/02/15(土)01:47:06 No.663220717

コマツとしては儲からない防衛産業を義理でずっとやってたのにいい加減もうええわってなったんだろう…

142 20/02/15(土)01:47:09 No.663220724

F-35Bが便利すぎて正規空母高すぎない? って記事が数年前の軍研に載ってた気がする

143 20/02/15(土)01:47:30 No.663220786

防弾装甲すら作れんメーカーに装甲車を作らせるな

144 20/02/15(土)01:47:36 No.663220822

>イスラエルが開発して今年中に戦力化するって言う光学兵器群はどうなるんだろう >あの国の言う事だから全くの嘘って事は無いと思うんだが イスラエルは10年前に既にTHEL実用化してるじゃないか

145 20/02/15(土)01:47:51 No.663220871

>小銃が弾の規格ごと新しくなるよ!は結構良いニュースだと思うよ >本当に更新されるかについては個人的に懐疑的だけど ブルパップ式とか絶対に保守的という単語の体現者である米陸軍と退役軍人会が認めるはずないと思うんじゃが

146 20/02/15(土)01:47:56 No.663220887

>イスラエルが開発して今年中に戦力化するって言う光学兵器群はどうなるんだろう >あの国の言う事だから全くの嘘って事は無いと思うんだが 迎撃システムに関してはガチのガチだからなあ

147 20/02/15(土)01:48:33 No.663221002

>F-35Bが便利すぎて正規空母高すぎない? >って記事が数年前の軍研に載ってた気がする だけど実際に使ってる海兵隊は上のレスにあるように文句たらたら

148 20/02/15(土)01:48:57 No.663221078

>F-35Bが便利すぎて正規空母高すぎない? >って記事が数年前の軍研に載ってた気がする 今でも軽空母にF-35B乗っけようって言う話もある ただアメリカの行動範囲は全世界だからやはり正規空母は必要なんだろうな

149 20/02/15(土)01:49:23 No.663221164

>F-35Bが便利すぎて正規空母高すぎない? >って記事が数年前の軍研に載ってた気がする シンガポールが35B買うとは予想外だった

150 20/02/15(土)01:49:47 No.663221246

コマツのあれはホントに何一つ良い話を聞かないからな… 企業地元民としてはどうしてこうなった感いっぱいでしんどい

151 20/02/15(土)01:50:11 No.663221341

>イスラエルが開発して今年中に戦力化するって言う光学兵器群はどうなるんだろう >あの国の言う事だから全くの嘘って事は無いと思うんだが あそこはレーザーに関してはラファエル社の15kWレーザーが2008年ぐらいからロケット弾迎撃の実戦テストやってるからガチのガチだと思うよ アイアンドームも安いといっても1発200万ぐらいするからガザからの防衛が財政的にきついらしいしレーザーなら1発1500円って広報してた

152 20/02/15(土)01:50:35 No.663221417

日本も35A買い足すのかと思ったら本気でB買ってきてびっくりした

153 20/02/15(土)01:52:18 No.663221704

>日本も35A買い足すのかと思ったら本気でB買ってきてびっくりした 上にあるみたいなステルス性維持の整備でコストかかりまくって死にそうなんだが…

154 20/02/15(土)01:52:26 No.663221733

>ただアメリカの行動範囲は全世界だからやはり正規空母は必要なんだろうな まあ文句言いまくってるのが 「ウチは蹴飛ばしてもモンキーレンチで殴っても壊れないワークホースがいるつってんだろうが!!!」って脳筋海兵隊だからという面もある

155 20/02/15(土)01:52:29 No.663221745

>ただアメリカの行動範囲は全世界だからやはり正規空母は必要なんだろうな まあ正規空母必要なのはアメリカだけだし…

156 20/02/15(土)01:52:52 No.663221807

>日本も35A買い足すのかと思ったら本気でB買ってきてびっくりした 有事になるとPLAは初動で弾道ミサイルや巡航ミサイルによる自衛隊基地への飽和攻撃してくるから 空自の基地で一時的に滑走路が使用不可能になるのを想定してるのよ 別に軽空母で運用しようってんじゃなくて短い滑走距離で離陸できる性能に惚れたのだ

157 20/02/15(土)01:52:54 No.663221817

>シンガポールが35B買うとは予想外だった F-15E最新型も買ってなかった?金持ちだな

158 20/02/15(土)01:54:03 No.663221981

>まあ正規空母必要なのはアメリカだけだし… ソ連海軍はアメリカ海軍に対抗しようとして死んだしPLANはどうなるかな 今の所300mクラスの空母の建造は想定してないみたいだが

159 20/02/15(土)01:54:58 No.663222129

あと20年ぐらいしたら中国の正規空母と艦載機がやってくるよ

160 20/02/15(土)01:55:21 No.663222194

>上にあるみたいなステルス性維持の整備でコストかかりまくって死にそうなんだが… 35Bの艦載でのアレこれはコスト云々じゃなくてお船でのRCS測定技術の限界の問題 そしてそれはC型も同様だったり いいですよね測定施設まともに作ろうとすると船じゃ作れないような広さ要求されるの

161 20/02/15(土)01:55:44 No.663222244

ロシアも正規空母は今稼働してるのないし 中国の空母も運用技術無くて張子の虎だしアメリカの正規空母運用技術はマジで頭おかしいよ

162 20/02/15(土)01:56:10 No.663222315

>レーザーなら1発1500円って広報してた それって電気だけでそれだけかかるということ…? 建造費÷発射回数ではないよね

163 20/02/15(土)01:56:23 No.663222345

>上にあるみたいなステルス性維持の整備でコストかかりまくって死にそうなんだが… そんな整備が大変なら正規空母でC型買っても大変なことにならない? 格納庫がでかいからなんとかなるのか?

164 20/02/15(土)01:56:36 No.663222383

>F-15E最新型も買ってなかった?金持ちだな シンガポールの軍事費はGDP比3%で約1兆円だから東南アジアの国の中じゃかなりデカイ規模

165 20/02/15(土)01:57:06 No.663222476

>それって電気だけでそれだけかかるということ…? 電力とか誘導磁場体の交換コストの回数頭割りだったりとかガス充填代とか諸々ひっくるめて

166 20/02/15(土)01:57:34 No.663222549

>あと20年ぐらいしたら中国の正規空母と艦載機がやってくるよ 経済成長のピークは2015年で終わってて現在の経済成長はマイナス成長だと言われているので 多分維持できないでぽしゃると思う

167 20/02/15(土)01:57:49 No.663222596

>このままじゃ日本が先頭を走るような冗談みたいなことが起きかねんぞ 中露相手の最前線で海洋国家だからむしろ順当なんだよ ただグレードアップ主体の保守的な開発なんで先頭って感じはしないけど

168 20/02/15(土)01:58:07 No.663222631

中国のことについてはなんとも言えないけど空母と艦載機の運用能力に関してはロシアを上回っているのは確かでしょう ロシアの海軍も本当になんとも言えない状態になっちゃって

169 20/02/15(土)01:58:29 No.663222702

>経済成長のピークは2015年で終わってて現在の経済成長はマイナス成長だと言われているので >多分維持できないでぽしゃると思う つか現時点で建造すんの4隻から3隻に減ったんじゃなかったっけ

170 20/02/15(土)01:58:57 No.663222762

中国は空母作っても艦載機が無い 何気にインドが艦載機と着艦訓練成功させてたりして凄いのだ

171 20/02/15(土)01:59:00 No.663222770

>>あと20年ぐらいしたら中国の正規空母と艦載機がやってくるよ >経済成長のピークは2015年で終わってて現在の経済成長はマイナス成長だと言われているので >多分維持できないでぽしゃると思う それならそれでいいよ…

↑Top