20/02/13(木)23:30:56 肩こり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/02/13(木)23:30:56 No.662932559
肩こりって放置するとどうなるの? 最近頭痛と首の痛みが酷くてなんだろうと思ったら肩の張りがすごいことになってた
1 20/02/13(木)23:32:29 No.662933156
長年肩こりに悩まされてた婆ちゃんは死んだよ 88歳だった
2 20/02/13(木)23:35:00 No.662934075
俺は半年以上前から徐々に悪化してるけど 稼働範囲が狭くなるとか動かす時に痛いとかは無いんで放置状態だ
3 20/02/13(木)23:35:46 No.662934381
肩こりが悩ましてるんじゃなくて肩こりは症状だから身体からの警告だ 日常生活での姿勢が悪いとか疲労が溜まってるとかならいいけど脳や神経系の病気だと後が怖いぞ
4 20/02/13(木)23:35:51 No.662934411
なるべく大きいところの整形行け 首と頭痛はやばい
5 20/02/13(木)23:36:31 No.662934641
あんまりひどいなら一回病院行ってちゃんと検査しなよ 伯父さんがそれで血栓症って診断されたし動脈硬化みたいなこともあるらしいし
6 20/02/13(木)23:37:25 No.662934994
首や肩こりだと思ったら軽い心筋梗塞とか脳梗塞とかよく聞く話だよね 頭痛の程度にもよるけどMRIある人間ドック行ってもいいのでは
7 20/02/13(木)23:37:47 No.662935118
朝起きたら治っていることが多いな
8 20/02/13(木)23:37:57 No.662935198
血栓は怖いな…
9 20/02/13(木)23:38:28 No.662935387
放置してるとムチウチみたいになってくる きた
10 20/02/13(木)23:38:57 No.662935567
血行不良が何もかも良くない 前は岩盤浴でしばらく温まってたら重い肩こりが一気に良くなった
11 20/02/13(木)23:39:59 No.662935935
俺は逆になんだろうなんだろう怖いな頭痛もするな手が痺れるなとか思って慌てて救急車呼んだら本当にただの肩こりだった プラシーボだった
12 20/02/13(木)23:40:01 No.662935950
>朝起きたら治っていることが多いな 血栓の可能性あるぞ 起きてる間は重力の影響で血液量少なくなって塞ぎ気味になって凝ってるように感じて寝ると首への血液量が増えて治ってるパターンだ
13 20/02/13(木)23:42:58 No.662937033
俺はこの時期ひどいから一応病院で検査したけど病気ではないから動かして温めて付き合おうねってなった とりあえず悪いことは言わんから一回大きい病院いっとけ
14 20/02/13(木)23:44:01 No.662937418
原因不明の肩こりは鍵盤断裂が多い レントゲンでも分からない
15 20/02/13(木)23:44:59 No.662937773
大きい病院って土日やってないから行きづらいのよね まさか肩こりで会社休めんし
16 20/02/13(木)23:45:01 No.662937789
万一脳梗塞や心筋梗塞だと下手に温めると死に直結するから一旦検査してもらって何もないことを確認してから温めよう
17 20/02/13(木)23:47:12 No.662938543
針が効くと聞いて行ってみたい気はしてる
18 20/02/13(木)23:50:06 No.662939697
姿勢のせいなのはわかってるけど改善できない… 気づくと超猫背になってる
19 20/02/13(木)23:51:07 No.662940079
骨化する病気もあったな
20 20/02/13(木)23:53:49 No.662941013
全く運動してないなら毎日ラジオ体操するだけでも違うと思う
21 20/02/13(木)23:55:07 No.662941435
先週の寒い日からいきなり肩甲骨が痛み始めたけどなんなんだろうなぁこれ
22 20/02/13(木)23:55:49 No.662941694
うちの婆さんは肩こりという概念を知らぬまま80超えたよ 最近になって医者に教えてもらって解されたら随分良くなったと聞いた
23 20/02/13(木)23:56:12 No.662941847
>先週の寒い日からいきなり肩甲骨が痛み始めたけどなんなんだろうなぁこれ 成長痛だよ
24 20/02/13(木)23:56:25 No.662941930
両手を揃えて耳に腕が付くように伸ばすと気持ちいい
25 20/02/13(木)23:59:36 No.662943068
セルフフェラしようと無理してからずっと首が痛くてつらい どうしよう…
26 20/02/13(木)23:59:47 No.662943118
最近はデスクワークにくわえてスマホ操作するときも気をつけないといけないから困っちゃう でも目の高さにスマホ持ってたら周りから画面見えちゃうよ
27 20/02/14(金)00:00:38 No.662943481
>でも目の高さにスマホ持ってたら周りから画面見えちゃうよ imgでもなければ見られても困らないだろう
28 20/02/14(金)00:00:40 No.662943500
>俺はこの時期ひどいから一応病院で検査したけど病気ではないから動かして温めて付き合おうねってなった >とりあえず悪いことは言わんから一回大きい病院いっとけ 行く意味ないじゃん
29 20/02/14(金)00:02:25 No.662944192
PCモニターの位置を台おいて高くしたら猫背と肩コリ、目の疲れが少しマシになった
30 20/02/14(金)00:02:40 No.662944284
運動しようぜ
31 20/02/14(金)00:03:16 No.662944484
マッサージと整体どっちがいいんだろう
32 20/02/14(金)00:04:01 No.662944751
ラジオ体操ばかにできないよね…肩背中関係のパートやるだけでも全然違う
33 20/02/14(金)00:05:26 No.662945266
運動したら直ったよまじで
34 20/02/14(金)00:05:32 No.662945294
とりあえず有給とって頭痛外来行こう 偏頭痛群発頭痛ならマシになる薬出るし肩こり起因なら評判の整体にでも行こう 我慢してたらひどくなるだけだよ
35 20/02/14(金)00:05:48 No.662945397
>マッサージと整体どっちがいいんだろう どっちも悪化するから駄目
36 20/02/14(金)00:08:54 No.662946517
保険使いたいなら病院だ 他は保険効かないぞ
37 20/02/14(金)00:10:14 No.662946969
>マッサージと整体どっちがいいんだろう 鍼灸
38 20/02/14(金)00:12:01 No.662947579
関節の炎症や障害なし・CT異常なし 体操すると逆に悪化して温熱療法も効果なし 痛み止めも全く効かず原因不明のまま過ごしてる まぁ原因分かる方が少ないらしいが
39 20/02/14(金)00:12:57 No.662947867
背中とか肩甲骨周りは一時小石でも入ってんのか?ってくらい違和感やばかったけど筋トレしたら違和感無くなったな
40 20/02/14(金)00:15:08 No.662948576
マグネループとかもわりと緩和されてる感ある
41 20/02/14(金)00:17:48 No.662949501
友達が首痛と頭痛が酷いとか言ってて 話聞いたら夏で暑いから雑誌を枕に床で寝てやがった
42 20/02/14(金)00:23:26 No.662951373
マグネループとか使ってみたいがよく寝落ちするから朝起きたら スマホとかくっついてそうで怖い
43 20/02/14(金)00:23:55 No.662951519
>姿勢のせいなのはわかってるけど改善できない… >気づくと超猫背になってる 筋肉が硬くなってるからでしょ 整体行った方がいいぞ
44 20/02/14(金)00:24:48 No.662951829
書き込みをした人によって削除されました
45 20/02/14(金)00:25:06 No.662951914
突然なに!?
46 20/02/14(金)00:25:12 No.662951952
長期的に筋肉痛のような痛みがあって関節に問題がない場合は鍵が切れてる可能性高いよ 腱が切れたら動かせないだろうと普通思ってしまうが一部の筋肉以外は動かせるので自覚症状が出難い 日本人の10人に1人程度は切れた事に気付かないまま生活しているらしい
47 20/02/14(金)00:26:40 No.662952367
すみません誤爆しまし立川
48 20/02/14(金)00:27:26 No.662952601
スーツのジャケット着て仕事してるとすげー肩が痛いというか重い時がある
49 20/02/14(金)00:29:08 No.662953051
>>マッサージと整体どっちがいいんだろう >どっちも悪化するから駄目 症状によるので医者の判断で 素人特に「」の言うことは聞くな
50 20/02/14(金)00:29:40 No.662953200
マグネループEXつけてたら肩が柔らかくなって自分の肩が硬いのが普通だと思ってたからびっくりした